照明を工夫してサンゴ礁の煌きを再現してみた。

みなさん、こんばんは。 あくあ12(黒いの)です。

最近、特に変わったこともない「おさすい水槽」ですが、実は以前から写真を撮るたびに、ちと気になってることがありました。



アイコン黒いの_compressed あ、ところで、その前に・・・

うちの照明って全部LEDなんですけど、これは2系統に分かれていましてね、

1)昼間照明(白+赤+青)
2)夜間照明(青+白)

・・・みたいになっていて、両方タイマー(OFFのみのお安いやつ)がついています。

ただこの分類は大雑把なもので、(1)は特に昼間専用とか言うのではなく、単に白・赤を含んだLEDも点灯するよ、という意味で厳密な区分けはありません。

したがって(2)も、特に夜間用というワケでもないのですが、タイマーの時間帯を少しずらしてあるため夕方は(2)だけという青い状態が1時間ほど続いたりします。

で、ここで話は戻りますが・・・・


アイコン黒いの_compressed 一体何が気になるかというと…?

昼間に(1)と(2)がフル稼働している状態でも、実際の見た目よりかなり画像が青っぽいんですよ。

たしかに照明は、多少青っぽい方が(赤・ピンク系除いて)多くのミドリイシはきれいに見えるんですけどね。  あくまで、私の感覚ですが、この状態におけるうちの照明ってだいたい15,000K(ケルビン)くらいなのかなと。

あくまでサンゴがメインなら、コレはコレでいいのかもしれませんが、ただ・・・なんというか、コレ実際に海に潜ったときのイメージとはちょっと違うんですよね。
浅い海中での太陽光ってもっと白(黄色)っぽいですからね。


このため、前回の動画でも思ったけど、どうもデバも青くなりすぎてしまう。

で…うちにGrassy LeDio27wのホワイト(スポットLED・10,000K)があるんですが、これすごく光が黄色く見えます。

別に文句とか言っているんじゃなく、皆さんご存知のように、本来の太陽光は6500K~10000K。 つまり、うちの水槽がそれだけ不自然に青いからこの光が浮いてしまうというわけです。

でも、やっぱり照明を調光して10000Kくらいにしてみると、目が普段の青い光に慣れてしまっているせいか、どーもサンゴが茶色く見えてしかたありません。

そのため、従来はこれで主に砂地部分をを照らしていたんですが、砂も黄色く見えるし、グリーンのエダコモンなんかも黄色く、くすんだ色になってしまうため普段あまり灯けていなかったんです。



アイコン黒いの_compressed そこで・・・・

サンゴ水槽だとちょっと扱いづらいこの色・・・
なんとかこのGrassy LeDio27wのホワイトを有効活用できないか?と考えたのが今回のお話です。


まず、Grassy LeDio27wのホワイトを大移動します。
グラッシー白の移動_c

このLEDの照射角は約60度ですので、現在の水面から約30cmの高さだとかなり黄色が目立ちます。

そこで、コイツを「あくあの塔」の中央に持ってきて水面上60cmの上から「塔全体を照射するようにしたらどーよ?」・・・というワケです。

ただ、困ったのは移動先にこのLEDを固定できるものがありません。
上から釣ろうかと思いましたが、あいにくこの天井は石膏ボードになってて一部分を除き、ネジが利きません。


そこで仕方なく二本のアームにポンと置きましたw
グラッシー白固定_c

載せただけでは地震のときに落下してしまうため、クリップでプラチェーンにつかまっている状態に。一応これでも落下はしなさそうです。

幸い(?)なことに、このLEDはレンズ部分の径が小さいので幅5cmほどのアームの隙間からでも光が通ります。


点灯してみます。
グラッシー白点灯_c

「グラッシー白」は、黄色の線の位置にあるヤツです。
下にもう一つ同じようなものがありますが、これは「Grassy LeDio27wの青/白」です。


使用前
点灯前_c

使用後
点灯後_c
アイコン黒いの_compressed おおっ!? ・・・イイカンジ!?ヽ(゜∀゜)ノ

いままで、青々していたデバの群れも、「あくあの塔」頂上付近にくると、青+グリーンみたいな色に見えます。

そうそう、この光の角度によって青から水色、さらにエメラルドグリーンに変化する…これぞ日中の太陽光の煌きの中を泳ぐ本来のデバスズメの色! ピンク系も少し赤味を増しているし、その他の青・緑系のサンゴもこれならOKです!

さらに照度の高い白光で光量もアップ!

いままで、この「Grassy LeDio27w リーフホワイト」は何度か外してしまったこともありましたが、ようやくうまい活用法ができたような気がしたので、書いてみました。

水槽とデバが青く感じるとお嘆きの方は、試してみるといいかもしれないですよ。


見解の相違_c



アイコンぐぬぬ(おまけ)ヌシ、その後


・・・・・・・え?ヌシ(オニイソメともいう)の捕獲?








…だって、でてこないんだもん!

しのぶ_c
おわり。

この画像を見てカワイイと思ってしまったあなたは・・・ろr(略)



にほんブログ村


海水魚 ブログランキングへ


読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

よく調教されたデバスズメ動画アップしてみた。

やっはろー! あくあ12だよ~。(cv:由比ヶ浜結衣)

今回は、「ラスボス退治回」の予定でしたが、あいにくラスボス出てこないんですよ。
かといって、また全部レイアウトばらすなんてハードすぎる。

何を言いたいかというと、要は「書くことないっす(ゝω・*)vキャピ」 ってことですです。

じゃあ、無理して更新せず、お仕事なり事務所の掃除でもすればいいんですが、それもしたくない。

理由?  理由は・・・したくないからです。


さて、書くことがないので、ちょっとしたお悩み相談でもして尺を埋めましょう。


アイコン泣き顔ふぇいすぶっく

今月、うちの会社のHPを全面的にリニューアルしたんですけど、これに、一応会社のFacebookを表示するようにしたんですが・・・これまたマジ書くことがないんですよ。

そもそも、私は自分のプライベイトを人にさらすのは好きでないし、お仕事のこともあまり細かいことをうかつに書くわけにもいかないし、また昔から写真撮られるのも大嫌いなのですです。

それに忙しいってのもあって、今まで放置していたんですが、こーしてHPに載せてしまうと「なんか書かねばー」とか、ついつい思うわけですね。

・・・しかし会社の看板を背負って書くなら、それなりの情報発信とかしなければ・・・・・

困った私は、経営者の「お友達」やら「お客さん」が書いているのを参考にすることにしました。

したら、皆さん「今日はどこそこで仕事がー」とか「今日の食事はー」とか「今、こんなお店にに来ていますー」とか書いちゃ、【いいね!】とかなんとかお互いにやってるわけですよ、これが。


「ふーむ、ほむ、ほむ。」・・なんだ、それほどたいしたこと書いてねーじゃんか。
・・・・・日記みたいなもんを書けばいいのね?

安心した私は、さっそく「ありのままの日常」を書いてお茶を濁すことにしました。





えっとー、今日は・・・・

「1日事務所に引きこもって外にも出ず、昼は自分で「そうめん」を茹でて独りでたべました。」と。





・・・・・・・・・書けるかっ!!!  (#`Д´)ノ



こんなの書いて、リアル周囲の人から【いいね!】とか言われたら泣いてしまいますよ、私。

かといって・・・・「おさすい」なら、「やっはろー」でも「メイド」でも「折り紙JK」でも「ファ!として桃源郷」・・とか何書いても自由(?)なのだけど、リアルお仕事関係、特にお客さんの手前、普段ここで書いているようなことなんてとても書けません。

そんなワケで、わが社の「ふぇいすぶっく」は、本日も無言を貫いています。

・・・・ (*ノω・*)テヘ



アイコン「?」6月13日(金) 電気ほあんきょーかい?

PINPO~N♪

・・本日、事務所に来訪予定のない方がやってきました。

あくあ12 「・・・・? どなた? (なんだこのク○忙しいときに・・)」

謎の来訪者 「関東電○保安協会です。 電気設備の点検に来ました。」

あくあ12 「あ、はいはい。」

そこで、係りの人はブレーカーなどをチェックしていたんですが・・・・どうやら水槽が目に入ったようです。

係りの人 「こ・・・・これは! すごく大きい水槽ですねー」

あくあ12 「・・・・はぁ。 (ちょっとウレシイ)」

係りの人 「こ・・・・これはなんですか?」

あくあ12 「さんごとかです。 (ウレシさアップ↑↑)」

係りの人 「サンゴって・・これ生きているんですか?」

あくあ12 「ええ、・・・まぁ♪ (かなりウレシイ)」

係りの人 「ほぅほぅ、コレはいいものがみれた!こんなのは初めてだ!スゴイ、スゴイ!」

あくあ12 「いやぁ~それほどでも~~♪(*ノω・*)テヘ」 (ウレシさ、バハリMAX)


せっかくなので・・・普段から水槽のタコアシ配線が少し気になっていたので、ちょっとプロにアドバイスをしてもらいました。

うちは、水面の位置より高いところにテーブルタップがあり、一応防水にも配慮してあるので、コンセントまわりの防水、防塵とかは特に問題ないとのことでしたが、アースをつけたほうがいいとのことでした。

うちはアース線放置してあるのですが、コンセントの下にある「アース線設置口」から、1本アース線をひいて水槽関係全部まとめてつないでおけば、いざというとき「御坂美琴 ビリビリしないよ?」といわれました。

ふーん、知りませんでしたがアース線て1本で全部まとめてしまってよかったんですね?
早速、つけることにしましょう。

皆さんは、水槽周りのアース線つけていますか?
海水は電気通すからやっぱつけたほうがいいみたいですよ?



アイコンえへへよく調教された連中

最近デバが死ななくなったと何度か書きましたが、そのせいか最近デバの練度が向上し、エサの時間にはキレイに隊列を組んで、やってくるようになりました。

その様子が面白いので動画にしました。
デバスズメは水槽を拭くと驚いて「あくあの塔」の陰に逃げてしまうのですが、しばらくしてから再度近づくと「餌だァ!」とばかりに集団で流れるようにやってきます。

途中から、ウズマキの「まきまき」も参加して「餌くれの舞い」を披露しています。


ではご覧ください。

ちなみにうちでは1日1食ですが、水流ポンプを停めて直接指でまんべんなく全員に行き渡るように餌を与えてます。

ポンプ停めたり、指を水につけるのは、ややメンドイのですが浮かせているだけですと強いのが全部食べてしまいますので、なるべく小さなデバにも行き渡るようにしています。

おわるぅ!
アイコンあくあ12(ギャル仕様)_compressedさぁて、モンスターどうすっかな・・・?



にほんブログ村


海水魚 ブログランキングへ


読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

書くことないから動画撮ってみた。

どうも、あくあ12です。
まだ、お仕事がばたばたしてまふ。(´・Д・`)



ダメアク会 アイコン5050ダメアクア会通信

Pin・pon・pan・po~n♪ 会員の皆様こんちわぁ。
こちら「ダメアクア会」より業務連絡でございます。(CV:あやねる)

会員No.018: StarPさん (2015.02.22ご入会)
・・・が、新たなメンバーとなり会員ページに登録されましたー。
ブログは書いておられないそうですが、皆様よろしくおねがいしますね~♪。



アニメっていえば・・・最近いそがしくてアニメは「みりたり!」くらいしかみてない
みりたり_compressed

※どうも私は、「+チック姉さん」とか「てーきゅう」とか、やたら放映時間が短いのを好む傾向にあるようだ。


アイコンぐぬぬ02月14日 魚たちその後

連続歩調~!! 歩調! 歩調! ほちょ~! 数えッ!!

いっち(そ~れ!)、にぃ~(そ~れ!)、さんっ(そ~れ!)、しーっ(そ~れ!)
・・・(CV:ルト中尉 )

そんなわけで毎朝の点呼をとりつつ・・・デバスズメやシリキは依然として減っていないようです。

オヨギイソハゼは相変わらずフロー管の裏側にいてよく見えません。
エサのときだけ10匹くらいわらわらしている気がするけど、死角になっているため正確な数はマッタクわからんし普段みることもありません。

ハゼといえばハタタテハゼが1匹見当たりません。

数日前におなかの辺りを何者かにカジられたらしく(たぶんシリキルリスズメ)ちょっと元気がなかったんですが、エサも食べてたし大事には至らないかと思いきや・・・・どうも力尽きてしまったようです。

変化といっても、せーぜーそんなもんなので、毎回ちゃんと撮影してはいるものの・・・・・・


なにやら毎度同じ画像を載せてるような気がしないでもない。
150222全景1_compressed

エサは1日1度与えているのですが、このときのエサの争奪戦といったらスサマジイものがあります。

順番に整理券を持って並んでくれればいいのですが、そんな調教できるわけないのでポンプを停め、なるべく満遍なく行き渡るよう直接指でつまんだまま少しづつ流すようにしてます。

メンドウだけど、こうすることでエサのロスもなく水も汚さないんです。
でも、たまに指をかじられて「いてっ!って」ときがあるので、これハタタテハゼのお腹とかだと、かなりたまらん気はしますね。


角度を変えてごまかしてみた。
150222全景3_compressed

さー、せいぜい書くことと逝ってもこんくらいのもので、このところサンゴも順調。
これ以上は、とりたてて書くこともありません・・・・・。


さ あ 、 も り あ が っ
                 て
                   ま
                     い
                       り
                        ま
                         し
                          た。 あーどうしよ?

思えば、「沖縄の海」再現を目指してきましたが、ここにきて入れたい魚も特にいないんですよね。
それに、すっかり安定してしまい魚もサンゴも減らないから入れられないというのもあります。








この調子じゃ「よゐこの濱口」でも入れない限り、魚が減ることもないと思われ。
うつぼ_compressed

そんなわけで、皆様にはおさすい最新動画でもご覧いただくことにしましょう。(2月22日)
本当は2本撮ったんだけど、アップロードの時間がやったら長いので、短いほう(その2)をうpしておきます。

では、ご堪能くださいまし。


おさすい動画2015・02・22

   
★今月は確定申告もあるんよ。・・・・メンドクセ(´;Д;`)


にほんブログ村


海水魚 ブログランキングへ


                        
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

さらにデバ10匹とソメワケ追加してみた。

こんにちわ。あくあ12です。
先日、シラスを開けてお皿に移してたんですけどね・・・・・


なんか見慣れない魚が入ってた。
奇妙なシラス (1)_compressed

シラスっていわしの稚魚ですよね。
でもコレ普通のシラスの数倍長くて、あきらかにイワシではなよーな・・・・?


拡大してみましょう。
奇妙なシラス (2)_compressed

なんか、胸鰭の下に、何らかの器官のようなものがついています。
「イワシ」というか「リュウグウノツカイ」みたいですね。
・・・いや、そーに違いない。(確信)


アイコン黒いの_compressed・・・・・皆さん、大変です。これは大地震が来るかもしれませんよ?


地震が来る?イラスト_compressed
・・・気のせい、気のせい、森の精。・・・・ちなみに愛媛産な。(ボソッ)



アイコン笑顔デバ10匹とソメワケ追加してみた。

無謀にも栄養塩が下がったことをいいことに、魚をまた増やしてみました。
追加メンバーはマメスズメダイ(1.5~2cm)を10匹とソメワケ7cmです。

ソメワケヤッコ・・・・・・・01匹(↑1)
シリキルリスズメ・・・・・・17匹(±0)
デバスズメ・・・・・・・・・22匹(↑+10)
ネッタイスズメ・・・・・・・04匹(±0)
ヨスジリュウキュウ・・・・・04匹(±0)
コバルトスズメ・・・・・・・04匹(±0)
うずまき・・・・・・・・・・01匹(±0)
チェルブピグミー・・・・・・01匹(±0)
クマノミ・・・・・・・・・・01匹(±0)
ハタタテハゼ・・・・・・・・02匹(±0)
ヒバシヨウジ・・・・・・・・01匹(±0)

--------------------------
魚の合計58匹


ホワイトソックス・・・・・・01匹
シライトイソギンチャク・・・01匹
黒ナマコ・・・・・・・・・・01匹
アカミシキリ・・・・・・・・01匹
マガキ貝・・・・・・・・・・06匹
ヤドカリ・・・・・・・・・・06匹
--------------------------
その他合計16匹

…と、現在生体の総合計は74匹に。
「おさすい」史上最高記録更新です。



12/4 15:05
この日は、一日外出していましたが、ちょっと時間が余ったので久々にSHOPに。
特に欲しい魚もいなかったんですが、たまたまお店の近くにいたので・・・。

そしたら、そこに目当ての大きさのソメワケが泳いでいるではありませんか。
私、「ソメワケ」は大好物なのですが、今回の大型個体(約7cm)は
今まで飼った中でも最大級の大きさです。

「おさすい」では、デバとソメワケは欠かせないのですが、あのメンバーの中に
うっかりハンパな個体を入れると結果は見えていますのでガマンしていたの
ですよ。

ソメワケというと5cm以下のサイズは結構見かけますが、それ以上の大型
となると、意外といないものです。

ソメワケは、神経質ではありますが決して弱い魚ではありません。
しかし、いじめる側になると強い反面、イジメには弱い。
だから、ウチに入れるなら一番大きくないとダメだと思っていたんです。

もうこうなったら買うしかない!アイコンぐぬぬ

どれも状態はよさ気でしたが、その中でも岩をつついて動きのいいヤツを選び
さらに、小さいデバが入荷していたのでついうっかり10匹追加しました。

「小さいデバって、なかなか入荷しないから、いるときに買わないとね、
ウンウン、シカタナイヨ」
と自分に言い訳しつつ、急ぎ事務所に戻ります。


小さいデバはやっぱイイヽ(゜∀゜)ノ
スズメダイ141207_compressed


この後、16時~の打ち合わせ場所まで、ここから少なくとも20分かかりますが、
家についた時刻は15:25です。
・・・・やばい、やばい。

水あわせ?ナニソレ?・・・ドボン。

そのまま、水槽に投下します。
私、普段からあまり水あわせってしないですが、この日は文字通りドボンでした。
(水温・塩分濃度が極端に違う、初めての店の場合は除く)


12/4 19:14

ようやく打ち合わせから戻り、水槽の中をのぞくと・・・・・
水槽左側の、いつもルリスズメがいる場所でソメワケが大ケンカしています。

同じ魚種だと心配ですが、スズメダイとヤッコならば、そのうち優劣がつけば
ケンカは止むハズ。

コバルトVSソメワケ


それにしても、一番強いコバルトの居場所を占領するとはなんと無謀な…
かなり熾烈なケンカしていて、砂が巻き上がっています。

既存のメンバーが結構気の強いのばっかですが、特に大きなケンカは皆無
です。・・・強いて序列をつけてみると

1)くまのみ(6cm)
2)コバルト(6cm)
3)まきまき(うずまき・5cm)
4)チェルブ(5cm)


が従来の四天王ってところでしょうか。

以前、小さめのソメワケをいれたときは、チェルブあたりにも追われてしまい
大失敗しましたし、うちには予備タンクがありません。

そこで、今回はこの水槽内でも十分対抗できるように大きめの個体にした
のですが・・・・・・・

2時間ほどの大立ち回りの末、どうやらコバルト親分のねぐらをソメワケが占領
したようです。

たぶんケンカはコイツが一番強かったので、まさかの結果でしたが、コバルトは
あきらめて岩組みの外でウロウロしています。

ちょっとコバルトが気の毒なんで、ライブロックを組みなおして新しいねぐらを
作ってあげたら無事、そこに入居したようです。


翌日にはウズマキと並んで泳ぐ姿も。
ウズマキとソメワケ1412_compressed

予想通りでしたが、チェルブ、ウズマキ(まきまき)とは全然ケンカしませんね。


1匹だけでも水槽が明るくなります。
ソメワケ141207_compressed

実は、前回ぐらついていた「あくあの塔」をちょっとマイナーチェンジしてみた
んですが、それはまた次回に・・・。


★押すと地震の確率が減ります。(たぶん)

にほんブログ村

人気ブログランキングへ  


読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

デバスズメ&ミドリイシ水槽動画撮ってみた。

水換え魔人 アイコン「水換え魔人通信」

Pin・pon・pan・po~n♪ 会員の皆様こんにちは。
こちら「水換え魔人会事務局」より業務連絡でございます。(CV:日高のり子)

会員No.027: たかすぃ〜の楽SEA(お宮のたかすぃ〜さん)
…200L/月 (2014.11.02ご入会)
 
たかすぃ〜さんが新たなメンバーとなり、会員ページに登録されました。
きれいな大型ヤッコはじめお魚イパ~イ!のブログです。
みなさまも、遊びにいってあげてくださいませ。



さて、突然ですがここで「臨時番組」のお時間です。
サンゴ泥棒01_compressed

サンゴ泥棒02_compressed

エレン・イェーガー「駆逐してやるっ!!!」(CV:梶 裕貴)



・・・さて、楽しいアニメの次は、教育番組「さいたまのサンゴ礁」をお送りします。



アイコンえへへデバスズメ&ミドリイシ動画


そういえば、デバを増員したときに動画をうpしようとして忘れてました。

動画(約1分半) ※音は出ません。

なお、この番組は「おさすい動画館」でいつでもご覧いただけます。
一応、沖縄にいる種に限定しています。
は?「チェルブ」ですか?…

・・・・・・・・・・・・・・・・

えーと、えとえと・・これはカリブ海から太平洋を横断、回遊してきた根性ある
個体という設定です。(…苦しいな)

「御神木」は、まだボンドで接着していませんので45度の不自然な角度で立って
(隙間に差し込んで)ます。



アイコンえへへ新メンバーなどなど
HANNAのリン酸チェック試薬がなくなったのでチャームで購入しようとしたら
なんと、SALEでとてもお買い得になっていました。ヽ( ´∀`)ノ
なので2箱まとめ買いしましたが送料無料の¥5,400には届きません。

・・・さぁ、どうするか。

サンゴを追加するにしても気に入ったのがないし・・・
そういえば、「お掃除メイド」を増員するんだったっけ。
それにこの水槽には「赤」がないので、何か赤っぽい魚もほしい。

そんなわけで、ついこのようなメンバーを追加してしまいました。


まずは、ハタタテ三姉妹
ハタタテハゼ_compressed

これは撮影のmy師匠「ピロさん。」が以前「おすすめニモ~(*´^ω^`*)」
と言ってたのもありますが、水槽内の「赤」を増強ってことで。
久々に入れましたけど、この白と赤のグラデーションは芸術的に美しいニモ~。

こうしてみると、うちはお安い魚ばっかだけどテーマである「沖縄のサンゴ礁」
っていうことにこだわってるつもりです。(?)



次にお掃除メイド「アカミシキリ」の「アカミさん」です。
アカミシキリ_compressed

また黒ナマコでも良かったんですが・・・・まぁ変化があっていいかなと。


先輩お掃除メイド黒ナマコの「なま子」さん。 黒ナマコ_compressed
お二人ともよく働いてくれます。

砂掃除という面だけでいえば、あと2匹ほどいてもいいけど、ナマコだらけ
になるし、マガキ部隊も6匹いますんで当面、この2匹に頑張ってもらうこと
にします。

しかし、まだ金額がたらないなぁ。

・・・・・で、実はコレは、カナ~リ迷ったんですが。



ヒバシヨウジです。
ヒバシヨウジ_compressed

ちょっと無謀っぽいですが、これ、以前からず~っと欲しかったんです。
「オイランヨウジ」や「メニィリング」は過去に飼育したことがあるんですが
これは初めて入れました。

皆様もご存知のように、このテの魚はエサがやっかいで基本的に活きた
イサザアミなどが必要です。

過去に「冷凍イサザアミ」に餌付いたオイランヨウジもいましたんで、まだ
「冷凍イサザアミ」と「冷凍コペポーダ」の在庫があるんですよね。
なんとかこれで飼えれば・・と思いますがどっちにしても水は汚れそう…。

最近、ウズマキの「まきまき」が手からエサを食べるようになりましたので、
以前よりエサの量は抑えることができてますが。



「まきまき」だいぶ背肉がついてきました。
まきまき2_compressed

まきまき_compressed
ピロさん。のおかげで、ようやく動いている魚の画像が撮れるようになりました。
ありがたいことです。<(_ _)>


さらに、ついでいにアマモ畑も増量しました。
アマモ追加とイソギン_compressed

チェルブが新芽を食べてしまうので、なかなか葉が伸びません。
少しでも栄養塩吸い取ってくだしあ。ヽ(゜∀゜)ノ



ド○ボー、台風で消えろ。(# `Д´)ノ

にほんブログ村
人気ブログランキングへ  

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです
カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース