ウチの辺りって、普段ムダにクルマが混んでるけど、
いやー地元の道、空いてて気分いいわー。

2016春の各アニメも4話くらいになってきた。
いつもこのくらいで●RECを継続するかどうか決めるんだけど、
今期は思いのほか面白いのが多い。
【ランクS】
・甲鉄城のカバネリ…無名たんとEGOISTのOP最高。(;´Д`)
・迷家-マヨイガ-……展開が気になる。 安定の水島作品。
【ランクA】
・くまみこ……………しまむら大好き巫女。 くま~んw
・Re ゼロからはじめる異世界生活……金髪ドリルロリw
他にもあるけど、Bランク以下は省略。
▼カバネリの無名、大人気だね。

「進撃」にどれくらい迫れるかな?
なんといっても劇場版のような作画が圧巻。( ̄□ ̄;)
1話みて、「これは売れるなー」と思ったけど、
やっぱネットでも評価高いなぁ。

そういや、先日ハナビラクマノミと共に買ったものがあるのね。
▼これ。

そう、BPリアクターに入れるペレッツ。
うちでは「Tropic Marin製」を使用してて、500mlと1Lのものが
あるんだけど、1Lの方がかなりおトクなので、こっちを買った。
今さら言うまでもないけど、こいつを「BPリアクター」に
入れてワラワラさせると栄養塩(硝酸塩とリン酸塩など)
を減らせるというスグレモノだ♪ヽ( ´∀`)ノ
あ、そーいや最近知ったんだけど…
これ、なにやら悪い菌を殖やすリスクがあるとかなんとか
っつー噂があるとか?
別にBPを推すわけではないが、私は上記の説には懐疑的。
もちろん都合のいい菌ばかり殖えるわけではないだろうけどね。
病気の素になる、いわゆる悪玉菌は、どのような水槽にも
普遍的に存在しているわけで、それが顕在化するか否かは、
主に生体の免疫力低下が主因だと考えている。
実際、どんな菌がどれだけ殖えるかなんて計測する術はないが、
少なくとも私の経験則で問題を感じたことはないし、もしそれが
生体に致命的な影響を及ぼすならとっくに全滅しているハズ。
▼これが25式BP魂ロボ(2次改装時)

当初、上の画像のように頭部の排水パイプでウールマットへ
戻していたが、3次改装のときにパイプを撤去して、
黄色と赤のフタの間に直接ウールマットを仕込んでいる。
▼ちなみにこれは今までの改装歴

前回も少し書いたけど、うちのようにやたら魚が多いのに
ミドリイシも入れようという水槽に向いている。
その気になれば、栄養塩を0にできる自信はあるが…
(実際の計測最少値は、NO3が0mg/l・PO4で0.02mg/l)
現在はソフトコーラルに加え、イソギンチャクもいるので
意図的にNo3を0.5前後、PO4は0.2~0.3mg/l位になるよう
調整しているが、イソギンには貧栄養塩に過ぎる気がする。
そんなワケで、
イソギン・ソフトコーラル・SPSが共存できる妥協点(栄養塩値)の
見極めが今後の「おさすい」の課題かも?
で・・・
この通称「BPロボ」内のペレットが、かなり減ってきていたので、
今回は、この容器の青いフタに2杯分ほど追加してみたのね。
ところがこのペレッツは結構重く、今までイイ感じにワラワラ
してた動きが追加後に、ほぼ完全に止まってしまった。
ちなみにポンプは「マキシJET700」。
実は、これに気づいたとき夜中の3時。
メンドウなのと眠さで放置したかったが…
私は決してマメな性格ではないけど、
一旦気になりだすと、ソレが超絶気になるAB型。
万一、これが原因で後悔するのもイヤだし、
仕方なく、この時刻にポンプを交換することにした。(;´`)
ごそごそと使えそうな、代替ポンプを探した結果…
隊長!「RIO2500」を発見しました!(`・ω・´)ゞ
・・・・なんて独りごと逝って喜んでる場合じゃねーしw。
▼今回(4次改装)の変更部分。

しかしコレ、パワーが強すぎて入水側のホースはふっ飛ぶは、
ポンプ自体が重くてホースの長さが合ってないからグラグラして
不安定な上に振動音もパネぇ…

そこで応急措置ではなく本格的に、ろ過槽から装置一式を
引き上げ、本格修理へ。 あーもぅ超メンドウ… (´;ω;`)。
まず台座を撤去し、ホースを切って高さをしっかり合わせ、
接合部分をタイタップでしっかり止めて、ポンプの下には
振動防止のスポンジをセットした。
ところで、この台座は何かっていうとね、
単にハンドバルブが水没すると調整するとき手が濡れて
イヤだとゆー理由で嵩上げしていたモノ。
撤去に伴い、バルブは水没したが、頻繁に調整するもの
じゃないし、重心を下げないとバランスが悪くて転倒したり
振動(ビビリ音)の原因にもなるから、あきらめて撤去。
こうして再度設置してみたら、意外なことにフルスロットルでも
ちょうどいい位で、ペレッツの量によって必要なパワーは
えらく違うということを再認識した。
「ふぅ、これでやっと眠れる」と思いきや…
外はとっくに明るくなってたよ。 d(゚∀゚d)
▼作業が終わってやれやれな朝の一枚。

今回は250ml位に減ってたペレッツを100mlほど増やした
のだけど、毎度のことながらペレッツを追加すると、スキマー
の泡が3日ほど上がらなくなる。 追加は慎重に。( ‘ ∀‘)b
あと、余談だけど・・・・
ボールバルブには2種類あって、内部の弁がプラ製のものと
鋼製のものがあるから必ずプラ製を。
専門店で買ったものは大丈夫だと思うけど、ホムセンに
鋼製のものが置いてあるから中をよ~く覗いて確認してね。
海水で使用したらとんでもないことになるよ?(たぶん)
まぁ、私は試したことないから実際どーなるかわからんけど。
●最近、朝5時くらいから明るくなるんだね?

にほんブログ村

海水魚 ブログランキングへ