-----------------------------------------------------
7月06日
はくてんがでたようだ。 ぬしがいないぞ?
おわり。
-----------------------------------------------------
あーラクだ! ラクチンだよ!!
前回、熟考して、悟りを得たかいがあってブログを書くのが簡単になったよ。
-----------
-------
----
しかし、これでは自分でも意味がわからんのでいつもの文章に戻しましょう。
まずツノダシが7/6頃、
で、それを横目にみていた「ハタタテダイ三姉妹」もなんだか危うい感じに。
さらに、それを「対岸の火事」なごとく眺めていたウズマキの「まきまき」。
こいつにまで白点が憑き始めたもよう。
おかげで白ヒゲドクターの「ホワイトルーズソックス」先生、大繁盛。
・・・・いやな予感がする。
白点って、特に治療しなくても平気なときは平気なんだけど・・・・・
たまに、ものすごいのが来るんだよね。
こーなると何してもダメなんだな、コレが。

今日は七夕だけど、相変わらず雨。
ところで、埼玉の七夕の夜ってここ数年晴れたことないような気がします。
「織姫」と「彦星」ってもう、何年も逢えてないのでは?
そのうち「生活のすれ違いにより・・・云々」とか言い出さなきゃいいけどねっ!(ゝω・*)b
うひゃひゃ。(ゲス顔)
そんなことよか、この長雨で野菜が高いよ!野菜がっ!( `Д´)ノ
にんじんやネギ、大根、ナスも軒並みお高い。
こんなことになるなら、今年も庭にナスでも植えておけばよかったなー。
それに最近、豚肉もえらく値上りしt・・・
・・・・・・・・・・・あれ?
話を戻しましょう。
こーゆーこと書いてるから時間がかかってしまうんですね! まったく!( `Д´)ノ
で…この朝、水槽を見たら「織姫と彦星」の仲なぞ心配しとる場合じゃなかったのね。
「まきまき」…白点。 ちょっと動きが鈍い。
「ハタタテ三姉妹」…ヒレぼろぼろ。 (;´Д`)ハァハァしてる。
「ツノダシ」…粉吹芋
なんだか、この水槽って強力な白点が住み憑いているのか・・・?
1年前、タテキンが逝ってしまったときと同じような強烈なのが来ているようだ。
でもスズメはともかく、チェルブなんかはツヤツヤしてて1粒も白点は憑いてません。
やっぱり同じ水槽で年単位になると免疫ができるのかな? 丈夫なもんです。
▼元気なスズメダイと「あくあの塔」

かといって捕まえて薬浴もできないし・・・。
せめて、少しヨウ素でも多めに足してしておこう・・・・・・ポタポタ。

Σ( ̄□ ̄;)・・・・・・「あう、あう」
この日水槽をみたら・・・なんとまぁ
「まきまき」…あきらかに動きが鈍い。 白点拡大中。
「ハタタテ三姉妹」…ヒレぼろぼろ+餌食べないでゼイゼイしてる。
「ツノダシ」…粉吹芋。
▼ツノダシ(粉吹芋Ver.)

・・・・・・・・・・・・・・・・・こ、これは
「もぅ、らめぇぇぇぇえ~!!!!!」(絶望)

「まきまき」…行方不明。
「ハタタテ三姉妹」…3匹行方不明、内1匹遺骸回収。
「ツノダシ」…粉吹芋。
それにしてもツノダシって、白点に対して異常に耐性ありますね。
症状としては一番重篤で、チョウならとっくに逝っている状態なのに岩つついて何か食っとるし。
でも元々の発症は、このツノダシなわけで。
これは強いというべきなのか弱いというべきなのか・・・・どないやねん?
それにしてもウズマキ、あんなでかいのがどこ逝った?
いくら捜しても全く見つかりません。
はぁぁ~なんてこった。
「最悪だ…最悪すぎて目眩がしてきました。」(CV:ボス・ドミニク)

「まきまき」…ご消滅。
「ハタタテ三姉妹」…全滅。
「ツノダシ」…粉吹芋。
仲良し三姉妹全滅・・・・orz
それにしてもハタタテ2匹と、まきまきの遺骸がどこを捜してもない。
薄っぺらいハタタテはともかく、「まきまき」は一体どこへ???
ツノダシは粉吹芋なまま体が褪色、みすぼらしくなってしまい気の毒です。
でも、なぜか泳ぎ回っては、相変わらずしきりに何か喰ってます。
…なんか重病患者が、お店まで走って行ってカツ丼食っているよーな違和感が。
なんなんだね、君は?

「ツノダシ」…粉吹芋。 少し痩せてきたけど元気(?)
今日は水換えの日です。
遺体を丹念に捜索したがやはりいない。
不思議だ・・・・すんごく不思議。
仕方なく捜索はここで打ち切り、いつも通りウールマットを交換。
したらね・・・・・
マットの中からオニイソメの一部?(10cmくらい)の佃煮を発見!Σ( ̄□ ̄;)
「いゃぁぁぁぁああ~!!!!!」(絶叫)
び・・・ビックリしたー マジで。 あ、あのヤローなんてことを(;´△`)ヒイヒイ
こんなのグロすぎて写真載せられねーじゃないか・・・。
で、よ~く見てもこれは確かにオニイソメ(の一部)に違いありません。
これは脱出をこころみてフロー管内に侵入、水圧で身体が切れてしまったのでしょう。
こーなりゃしゃーない。
フロー管に封印したヌシ(オニイソメ)の様子を確認するとしましょう。
・・・・・ぐぬぬ。気味悪いなぁ。
うーん、なんかよく見えないけど、フロー管の中にはやっぱ、いないよーだ?
逃亡したのだろーか??
で一応、周囲を捜したらフロー管付近の砂に潜っているのをあっさり発見。
ハァ?! 一体どうやって脱出した?
「プリンセス天功」か?Σ( ̄□ ̄;)
スーパーイリュージョンなのか!?
体がちぎれているはずなので、以前より若干短くなったはずがやたら元気です。
岩をどかし、ウネウネ逃げ回るのを網で格闘すること数分。
・・・・・・・・・捕獲成功!ヽ(゜∀゜)ノ ヒャッハー!
で、これを(ま)たんのお言いつけ通り、衣装ケースのふたの上で「みりん干し」に。
ポンプも停止させとるし、今日は暑くて水温の上昇が心配です。
なので、急いで水換え作業を続行することに。
でもね、作業してるすぐ横でね・・・・・
ウネウネ動いてて気味悪いわっ!!!!( `Д´)ノ
ふぇぇ、気になって作業がはかどらないよぅ。
なんか目を離すと這い出して来そうだ・・・・・
なので、
こんなの持って外に出たら通報されてしまうし時間もない!・・・・・・
困惑した挙句、とりあえず第三ろ過槽にドッポン。
ここなら、逃走する心配もないし、また捕獲しようと思えばすぐにできるので。
・・・・あ、それとね、

な~んか、ふと思ったんだけどー・・・・・
まさか、こいつ複数いるのかな?
よく見ると尻尾?がちぎれていないんですよ。
なんか「完全体」なの。
じゃあ、あの佃煮って一体・・・・?
・・・それとも、もう復活したのだろうか?
それに前みたときよりイマイチ全体が小さい気も…しないでもない。
▼水換えは終了(`・ω・´)ゞ また寂しくなってしまった。

・・・・・ま、まぁ気のせいです…よ…ね?
気のせいと言って! お願いします!!<(_ _)>
おわり。
●今日もヌシは元気です。(里親&海に逃がしてくれる神、募集中)

にほんブログ村

海水魚 ブログランキングへ
