カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペース。

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示。

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペース。

「レイアウト/メンテ/水質検査 」カテゴリ記事一覧


真夜中の爆音に驚いてみた。

みなさん、こんばんわ。<(_ _)>
あけましておめでとうなの。

こーして本人も忘れた頃、
気まぐれで書いているにもかかわらず
応援やコメントをいただけて感謝ですの。



アイコンどんびき_c2月某日 真夜中の爆音

正確な日付は覚えてないけど、
この日の夜中、1時くらいに
ちょっとウトウトしていたときのこと。

突然・・・・

どががががががが…!!!

って、ものすごい爆音が。

「・・・!?えうっ??」

え?なになに??
こんな真夜中に工事?
それともテロによる市街戦か!?

なんせ半分寝てたんで脳内がパニック。
事態がよく飲み込めない。

お、落ち着け、落ち着くんだ。



…そう、こんなときは深呼吸だ!





ひっひっふー、ひっひっふー。


・・・よし。

落ち着いたところで音源をたどったら、
それは水槽からだった。

順番に各スイッチを切っていくと…
「メインポンプ」のとこでピタリと音がやむ。
どーやら原因はこれらしい。

それにしても、一体何事?
てか、こんな真夜中にメインポンプ
外してバラすんかい…


・・・・め、めんどくせぇ~~~~アイコンしくしく

やるよ…やればいいんだろ?

こーして、真夜中に半ギレ、半泣きで
ポンプを外し、ばらしてみると・・・・



原因判明・・・キサマか。
メインポンプ爆音

犯人は貝。


ご覧の通り、メインポンプも2年ほど
掃除してなかったから、
まぁ、ちょうどよかったかも。

こういうことがないよう、ろ過槽には、
ストレーナーを付けてるんだけど、
いつのまにか外れて貝が侵入したらしい。


これを読んでいる、よい子なアクアリストは
わかってると思うけど、配管を自分でやる
際は「メンテに配慮すること」が重要。

私も自分でやったけど、メインポンプ周りは
ボールバルブをつけて、外すときに水を完全に
止めれるよーにしないと
、こーゆーとき、
どーにもならなくなるから注意してね。


▼よろしくにゃんにゃんです。

にほんブログ村


海水魚 ブログランキングへ


読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

夜中3時の惨事にあわててみた。

こんばんわ。

どうも、ネオサイタマのアクア・コキです。
今回は号外です。

yamotokoki.jpg

このアニメ、ヤモト回だけみてます。



アイコンどんびき_c5月29日 夜中3時の惨事にあわててみた。

金曜日の夜、水換え用の水を用意することにして、
いつも通り、「おさすい式リン酸浄水器」をセットして
いたんだけど…

そしたら、なんか水栓の回転部分が硬くてスムーズに
廻らなかった。


水栓
水栓_co

・・・そしたら

本来、回転するはずの部分(水色の線)の動きが
悪くて、台座の下(赤い線)が動いている。

「なんだ?カルキでも固まったのだろーか?」と
更にグリグリ・・・・


すると突然「プシュー」
続いて「ポタポタポタ…」とゆー音が!Σ( ̄□ ̄;;;)


あわててシンクの周りやその下の収納棚の中を
見てみたけど、どこにも漏れた形跡はない。
でも、音は止まないしこれは明らかにヤバイ!!

酔いも吹き飛んだ私は、外のメーターボックスに走り、
元栓を閉めた。

しばらくすると、床の方に水が少しでてきて、
キッチンマットもかなり濡れている。


幸い、早めに元栓を閉めたからそれほど被害は
なかったが、あの勢いだし2~3Lは漏れただろう。


「・・・ふぅ、あぶねー。」

一息ついて水を飲もうと思ったら水が出ない。

やれやれ、じゃシャワーを…水が出ない。

トイレが…

思いのほか…っていうか超不便!(;`Д´)ノ



さっそく翌朝、水道屋さんに修理してもらったが
原因は、旋廻部分が何かの原因で固まり、それを強引に
グリグリしたため下の図の赤い部分が破損したため。


破損箇所
水栓2_co_co
右のパイプは水、左のパイプはお湯用らしい。

ちなみにこの部分の点検窓は、シンク下収納内の
奥の壁にあり普段、この窓のフタはメジ止めされてる。

・・・どーりで破損箇所が見つからなかったワケだ。


業者さんいわく「これ1階じゃなきゃ階下まで逝ってましたねー。」
といわれた。

部分修理はできず結局、水栓丸ごと交換。
修理費、およそ¥30,000ナリ。



…まぁ、階下に迷惑かけて弁償することを考えたら安いものかな?

それに水栓がピカピカになったしー♪

キッチン収納のお掃除もできて気分いーしー♪♪

こーしてブログネタにもなったしー♪♪♪

……………でも











………高いネタ( ; ∀;) orz
みなさんも、水には注意してね!(ゝω・*)v

●水栓のレバー操作が逆(レバー上げると出水)
なので今だに間違える。 



にほんブログ村


海水魚 ブログランキングへ


読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

放置していたカーリーと戦ってみた。

こんばんわ。
まさかの中2日更新、あくあ12です。

今回のお話は、海水タンクの厄介者といわれる、
「セイタカイソギンチャク」…またの名をカーリー。

************************************

世の中とは上手くいかないモノで、
私がシライトイソギンをなんとか助けよーとアレコレやって、
うまく行かないのを横目に、何のお世話もしてないコイツらは、
スクスク育ち繁殖までしてるのだ。

これって放置するとドンドン殖えてしまうから、見つけ次第、
ナントカしなきゃいけないのは判っているけど…
実際、そーはいかないケースもあったりする。


だってコイツ…

巨大化したエダコモンの根元のライブロックに憑いてて、
レイアウトばらさないと手が出せない場所にいるから。

以前から、見るたびに「ぐぬぬ…」な感じだったけど、
今回、退治に踏み切ったのは他にも理由がある。

それは…

このカーリーの前に鎮座している「Gショウガ」とお隣の
「ヒメマツ」が成長しすぎて接触。
お互い先端が白化…という事情があるから。



接触しているヒメマツとGショウガ
サンゴの接触_c

この「ヒメマツ」と「Gショウガ」の奥にある「エダコモン」の 根元がカーリーの出現位置。

ねっ、どっちにしても「Gショウガ」&「ヒメマツ」をどけないと
お話にならないでしょ?

だから今回、思い切ってレイアウトをばらし、ついでに、
「カーリー退治しちゃうぞ~!」って作戦なのだっ!(`・ω・´)ゞ



今回使う魔法アイテムはこれかしら。(cv:ベト子)
カーリー除去薬_c

これ、ずいぶん前に買ったんだけど実は今まで使ったことない。

…だって、あのカーリーが死滅するんだよ?
そんなものサンゴ水槽で使うってなんかコワくないか?

でも、「珊瑚水槽にもOK」と書いてあるし、このエダコモンは、
ウスコモンに巻きつかれてて取り出し不可。



取り出せない理由
エダコモンとウスコモン接触
こんな状態じゃ退治の選択肢は他にないので、
今回、勇気を出して試してみることにした。



まずはレイアウトをバラす。
改装中_c

まず、「Gショウガ」1つを取ったら、この始末。
さらにこの後「ヒメマツ」も撤去したが、この2個体の撤去だけで、
「あくあの塔」は既に半壊状態…はぅぅ。


大きな犠牲を払いつつもターゲット発見!(`・ω・´)ゞ



カーリー出現…「ロックオン!(`・ω・´)ゞ 」
カーリー_c

なんか、すんごいデカイなぁ。。。(;´`)
直径3cmクラスの親株と、その横に1cm位の子株までいるよ。

これも生きているわけだし、なんか申し訳ない気もするけど、
早速、付属のスポイトに薬を入れ先端に針をセットして注入・・・

注射の時間jpg_c_co


・・・・んん?上手くイカンな?アイコンぐぬぬ


なんか針の先端が詰まって、このスポイトじゃ力が弱くて、
取れない。なので薬がなかなか出てこない。

そこで、「おさすい道具箱」を、がさごそ探索し、試薬用
シリンジを発見したので、これを装備してみた。

「プスっ」と刺して……今度は上手くいった。
ヤクを打たれたカーリーは縮んで見えなくなった。
完全に消えたかどうか、数日後に確認してみよう。



うーむ…ビジュアル的にヤバい気がしないでもない。
注射器_c
なるべく人目に触れんよー注意せねば…。
人工海水なんかの粉モノと一緒に置くと通報されかねんわ。



アイコン「?」気になる隙間

さて、お次は崩れたついでにピンクショウガとエダコモンの
隙間も埋めるよ!



レイアウトの隙間(組み直し前)
隙間_c

この画像の「」の隙間が、なんか間が抜けたようで、
以前から気になっていたのだ。


この「ピンクショウガ」は20cm近い大きさの上、骨密度が高く
重いから、向きによって大きくバランスが変わる。

このため前述したように、下手にいじると「あくあの塔」
全体が崩壊しかねないので放置していた。

なんで1つどけるだけで、そんなことになるかというと…
「あくあの塔」ってバランスで持たせているからなのね。

えーと、これを説明するとちょっと長くなるから、これは次回に書きますね。



レイアウトの隙間(組み直し後)
隙間埋めた後_c

「ピンクショウガ」の土台を組み直し、位置を少し下げることで
「エダコモン」との接触を避けつつ隙間を詰めた。



あくあの谷(組み直し後)
あくあの谷_c

この配置変更は思った以上に上手くいったよーな
気がして、ちょっと気に入ってる♪

切り立った岩礁から海底へ一気にドロップアウトする
ようなイメージ・・・・に少し近づいた気がする。

・・・ってのは自賛しすぎかも?(*ノω・*)テヘ



あくあの広場(組み直し後)
160520あくあの広場_c

それから、この砂浜(通称:あくあの広場)と岩のコントラストが、
なに気にお気に入り。



「あくあの塔」のセンターに来たヒメマツ
160520ヒメマツ_c

ヒメマツは位置を嵩上げして、一番目立つ「センター」へ。

画像だとイマイチだけど、水色なので非常に目立つ。
成長はスギよりは遅めだけどかなり大きくなった。

この位置なら、しばらく接触はないが…
ちょっと水流が強すぎな気がする。
今後、どんな変化があるか注視していこう。



「あくあの塔」中央部
160520あくあの塔」_c

それにしても、このGショウガは、ナゼこんなに成長が早いのだ?

手前のソメワケが5~6cmなので比較すると大きさがわかるけど、
片手の握りこぶし半分位の大きさだったのに、すでに3倍になってる。

一方「ピンクショウガ」の成長はかなり遅く、「Gショウガ」より
古いにもかかわらず、ほとんど大きさに変化がない。

このピンクは枝状ではなく、ハナヤサイのような密な骨格を
している。 …もしかしてコレ、やっぱりハナヤサイかも?


うーむ………??


まぁ、どっちでもいいや。← アイコン泣き顔てへぺろ



●翌日確認したらカーリーはカンペキに消えてました。(-人-)


にほんブログ村


海水魚 ブログランキングへ


読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

PH7.4にビビッてみた。

アイコン「?」3月11日(金)

この日のさいたまは朝から曇天(&雨)

私、この日以来、どうもカゼをひいたようです。
なぜかというと・・・


それは、
『水槽のPHが下がったから。』


「なに、それ?」
…と、お思いでしょう?


と、いうのはね・・・・


----------
------
---

当日朝。

「はぅぅ・・・寒い。」


ふと事務所の石油ストーブをみると
まだ灯油が満タンに近い状態。

3月も中旬、どうせ、この先ストーブを
使う機会は少ない。

「ここで、余っている灯油を使いきってしまおう。」

そう考えた私は始業時間の朝9:30から、
ガンガンストーブをつけたのだった。
(普段は電気で暖房)


今日は、出かける予定も来客予定もない。
もくもくと実務に集中…

そして7時間後…。
仕事をしながら、気がつけば16時。


「ハラへったな・・・」


「そういえば魚にエサやってないや」
と思い、水槽の前に立つ私。


ふと、PH計に目をやったところ、そこには
かつてない数値が表示されとった。


・・・・・・「PH7.4!?」


えっ?Σ( ̄□ ̄;)


そういや、閉め切ったまま換気をしてなかった。


ちなみに、北側の玄関横が事務所。

水槽は南側のリビングなので、ストーブと水槽は
かなり離れており水槽の総水量は400L。

閉め切ったとはいえ、こんな影響が出るなんて
思いもしなかった。



「?」・・・

そういえば、なんか息苦しいぞ?(パクパク)


この石油ストーブ、確かに火力は強いが
それでも9畳用。

全室を開放した計30畳分もの空間で、
こんな影響が出るものか・・?



 「フジカハイペット KSP-229-21C」
フジカハイペット_c


このストーブ、小さくて持ち運びが便利で、
煮炊きもでき、クラシカルなデザインも私好み。

以前、アウトドア用(天体観測やダイビング用)
に買ったが、普段あまり使ってない。

現在、生産していない型だが、なぜかファン(!?)が
多いらしく、プレミアがついているとか…?

しかもグレーは、ほとんどなく、オクに出せば、
中古でも結構いい値がつくらしい。


アイコン泣き顔…うーむ、世の中、
いろんなヲタがいるもんだね?


話を戻して、PH7.4になったことに気づいた
私は、あわてて全部の窓、玄関ドアを開放。

幸いなことに風が強く、部屋中全部の窓や
ドアを開放すると、すごく冷たい外気が、
すごい勢いで入ってきた。



アイコンまずい・・・・・・「ふぇぇ、寒いよぅ」



・・・開放約4分後、PH7.5

・・・開放約15分後、PH7.6


照明冷却用のサーキュレーターもあるからか、
思ったより、急速に回復していく。



サーキュレーター サーキュレーター_c

結局、30分ほど開放したが、
もぅ寒くてたまらんので全部閉めた。

この時点でPH7.7。


こうしてPHは上がったが、室温はダダ下がり。
一体、何のために1日暖房した?


しかし…
いくら寒くてももうストーブはつけれらない。


・・・なんか意味ないじゃん?


その後、0時ころには、いつもの
(消灯時の通常値)7.9を回復。



夜中には回復
FUKUUROW79_c.jpg
翌日、照明をつけた後は、いつもの8.2に。



特に変化はないようだ。(水槽側面から)
160314側面から_co_c

160311全景_c

恒常的にPh7.4じゃヤバイというのは予想がつくが、
短時間ならこのくらいの変化は特に影響はないようだ。

それにしても・・・・・・・

PH計、校正してないけど、ちゃんと機能してたもよう。
毎日同じ数値変化だからよくわからなかったけど。

※通常は昼間8.2(または8.1)~夜間7.9



ともあれ、PH計の動作確認と共に、
水槽も事なきを得たが・・・



アイコンどんびき_c私はカゼをひいたというワケ。


これを読んでいる方の中には、
PH計をつけていない人もいると思うけど…


暖房器具には要注意DEATH。


・・・って、
もう季節的に遅いよねw(*ノω・*)テヘ


●水槽の主役(魚)何にしようかなぁ。


にほんブログ村


海水魚 ブログランキングへ


読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

とっておきのアクアねた書いてみた。

こんばんわ♪ あくあ12です。

この時期、私らは確定申告の時期。

毎年この時期は、なぜか忙しくばたばたするのだが、
申告期限は3/15までと決まっているため、これが気に
なって仕方ない。

けど、先日やっと終わりました。



そういえば、堀江貴文氏が・・・
「申告を自分でやるヤツは馬鹿」とか言ってたな。

言わんとするところはわからなくもないが…
私はどっちでもいいと思う。

うちは、全部法人相手で複雑じゃないし…
その企業の状況にもよるだろうし、
ひとくくりにはいえないからね。

まぁ、どーでもいっか。 こんな話。

---------
------
---


さて、新たなサンゴを購入し、再び書くこともなくなったので、
前回、入れそこなった日常絵日記シリーズから。

カラス01_co

カラス02_co

カラスって見た目で損している気がするけど、
頭イイし見てると意外と楽しそう。

なんか、あと数百万年ほど経ったらカラスの子孫が、
地球を支配しているような気もする。

恐竜が絶滅して6500万年たった現在、当時恐竜の
足下でビクビクしていたアナグマっぽい哺乳類が、
人間にまで進化し、こんなに栄えてる(らしい?)し。


現生人類の祖といわれるクロマニヨン人は約19万年前、
その前にいた、ネアンデルタール人の出現ですら、
せいぜい30万年前だから、この先何百・何千万年後が
どーなるかなど誰にもわからない。


・・・あ、そういえば鳥って恐竜の子孫だったけ。

え?、こんな話もどーでもいい?

うーむ、ごもっともw


アイコン泣き顔…あ、アクアの話ね?

わかってますよぉ~。 なんたってここは・・・
マリンアクアブログなのですからねっ! (ゝω・*)b



ちゃ~んと、最後にとっておきの
アクアネタを用意してあります!

今回はなんと”優れものアイテム”のご紹介です。




こんなの買った。
マジックハンド_c



開 封。
マジックハンド? (2)_c

これ、なんていう名前?
…マジックハンド?

水槽の高さが60cmあるから、これがないと
ちょっとしたレイアウトの崩れを直したり、水槽内の
ゴミとかが拾えないのだ。

取ろうとすると、腕をまるまる突っ込むハメになり、
その際、腕を洗うのが冷たい&寒い&メンドイ。
水質にもよくないだろうし。

そんなわけで、地味に重要アイテムなのだけど、
最近なかなか売っておらずアマゾンで購入。



先代(1本くちばしが取れた)
マジックハンド? (1)_c

いつもここが折れてしまい、これで3代目。
もう少し丈夫にできんのだろうか?



新・三代目。 なんか恐竜化石っぽい。
マジックハンド? (3)_c

どうやら、初代・二代目のような「エーハイム製」ではない パチもn らしい。
くちばしも、なんか薄い上に噛み合わせも悪い。


前の方が良かったが、まぁしゃーない。
とりあえずこれで、腕を濡らす必要はなくなったしー。


あっ、それから・・・・
海水溶くとき、かき回すのにも使えますよ~♪

・・・・・・・ねっ、すごいでしょ?



以上、とっておきのアクアネタでした~♪
ダメガミアクア_co_comp

アイコン黒いの_compressed これ、『とっておきのネタ』・・・ですか?

アイコン怒り か、書くことないんだからしょーがねーだろ。

アイコン黒いの_compressed いや、でも…これじゃタイトル詐g…

アイコン怒り うるさいな・・・・・

「---紅き黒炎、万界の王。天地の法を敷衍すれど、
我は万象ショウウンの理。崩壊破壊の別名なり。
永劫の鉄槌は我がもとに下れ・・・」



エクスプロ~~~~~ジョン!!!
エクスプロ~~~~~ジョン!!!
おわりっ!


●UFOに乗った”黒いの”は、ダ女神の命令で焼そばパンを・・・


にほんブログ村


海水魚 ブログランキングへ


読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです
カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース