サンゴイソギンチャク出荷してみた

かねてより懸念材料だった、分裂しまくりの「サンゴイソギンチャク」。
その4号(末っ子)が、うまい具合にアクリル面にひっついていたため、29日の深夜に、
泥酔状態ながらも、これを捕獲。

撮影しようとしたら、あいにくデジカメが電池切れしてたので写真がありませんが
水槽内に、台所の三角ゴミコーナー用の網を目玉クリップを使って一晩ぶら下げておき、
翌30日(日)、嫌がる友人を引き連れ、ショップに出荷することにしました。

電話する。

Aqua012「おはよう!イソギンチャク売りにいきたんだけど車たのむ!」

友人「いそぎん…?……あい?」

Aqua012「二日酔いで運転できないんだ。悪い!頼む!」 ガチャ!

**********************************************************************
お店着。

Aqua012「これ、増えたんだけど?…どう」

ショップ店員「どうって、なにこれ?」

Aqua012「え?サンゴイソギンチャク。 (今、生ゴミと思ったろ?)」

ショップ店員「…小さいなー(しぼんだときの直径約4cm)
もうちょっと大きければねー。」

Aqua012「いやー、デカイのもいるけどさー取れないんだよ。
まぁ、すぐ大きくなるよ。増えるし」

ショップ店員「…うーん、じゃコレで…」

**********************************************************************

サンゴイソギンチャク専門店「Aqua012屋」初売上

100JPY.jpg
m_19-2f31f.jpg
注1>画像と、実際の人物は異なります。心境のイメージです。

…関係ないのですが、本業(自営)が忙しくなってきました。
思えば、昨年もこの時期にBLOGの更新を止めて8ヶ月ほどセミリタイヤ状態に…。
今年は、水槽とBLOGを何とか継続したいものです。

来年は、こちらの養殖が本業になるかもしれませんが、(笑)
BLOG更新がんばりますので、今後もどうぞよろしくお願いします(^◇^;)

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

ウミアザミ ぱくぱく

ウミアザミがようやく絶好調になってきました。(動画約30秒)
[] VPS

さて、さて今日もコレといって書くこともなく水槽内は平和そのものなんですが、
ひとつだけ困っているのは「キイロサンゴハゼ」にエサが廻らないということです。

いくらエサの撒き方を工夫してもデバスズメやクマノミ、テンジクダイが
ぶっ飛んできて、下で待っているハゼ共は、わずかなカケラすら、なかなか
お口に入らない様子…。

とはいえサンゴのこともあり、あまりドバドバとは入れることもできないわけで…

という感じで、ほとんど全部コイツらが…orz

221016スズメ切り抜き

落ちたエサはコイツ(クモヒトデ)とホワイトソックスが今日もしっかり処分してくれるのでした。
111020クモヒトデ

今日も、一体何の話なんだか…??

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

また増えた…orz

はぁー…orz。

昨夜、わが水槽の「魔王」ことサンゴイソギンチャクが、また増えて4匹になったのを確認しました。

これは…もー、いよいよサンゴとの共存は限界ですね。
このまま「サンゴイソギン専門養殖業者(マニアックw)」を目指すのでなければ、何らかの対策は必須…!



サンゴイソギン配置図 (2号と3号は、たぶん1号から分裂)
111024 イソギン123


そして4号 (おそらく、2号か3号のどっちかから分裂?)
水槽の右にいる1~3号とは違って、左側にいます。(すみません。手がぶれちゃいました。)
111024 イソギン4

なんと、たった1年で1匹→4匹!

「ビッ○ダディ」もビックリ(?)


一方、別荘が増え、喜ぶコイツら
111024 クマノミ


おまけ 『熱愛発覚!?、&ディスクに喰われそう』 なコイツら。
ディスクとハゼ
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

キイロサンゴハゼ投入

久々に新しい魚の投入です。

今日、B箱八潮に行ったら週末セールで「キイロサンゴハゼ×5匹・2980円」という
のが目に入りました。

本当は、何か小型ヤッコ(チェルブ)でも入れようかと思っていたのですが、お気に入りの
ツツウミヅタを万が一にも、つつかれるがイヤなんで、こちらにしました。

キイロサンゴハゼ(5匹います)
111023キイロサンゴハゼ1

なぜか全員が、スギノキ周辺に集結してます。
111023キイロサンゴハゼ2

まだなれない様子でキョロキョロ。
111023キイロサンゴハゼ3

後ろはこの水槽の「魔王」サンゴイソギンチャク。(こちらに突っ込まないことを祈る…しかない)
不自然で浮きまくりの白い枝サンゴの骨格は、イソギンがこれ以上前面に出てこないための、通称「イソギンガード」

111023水槽右


さて、投入後、約1時間たちました。
てっきり「ショウガサンゴ」が一番の「人気物件」かと思いきや、意外と誰も見向きもしませんね。
たまに、イソギンに近づいてはクマノミにドツかれているのもいます。

「エダコモン」や「ひさちゃん」含め、入りそうなSPSは5つありますので、そのうち各々
住居を決めることでしょう。

キイロサンゴハゼは久しぶり(約5~6年ぶり)に入れましたが、やっぱりかわいいですね。
ペアできるかな?

今日は、これでマトモに終わります。
ありがとうございました。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

水槽内のカニ。

こんにちは。

以前から、その存在には気づいていたのですが、
うちの水槽には、結構大きいカニがいます。

一時は取り出そうとしていたんですが、なかなかすばしっこく、
警戒心も強いので、しかたなく放置していたら、どんどんでかくなっています。

※…し、写真はイメージです。
ずわい
すみません。最近どうも…
「一発ネタ」を仕込まないと気がすまなくなっておりまして。…つい。

ホントはコチラ。

カニ(本当)「こんにちは。ボクです。」
111020黒かに2

「今日もコケをカリカリ」
111020黒かに1

「むしゃむしゃ、コケうめぇ」(コケ食ってます)
111020黒かに3

最後に…(Vサイン)
111020黒かに4

真っ黒でテカテカ黒光りしており、見た目はかなり凶悪そうなんですが見ている限り、余り悪さはせず、
コケやライブロックの付着物を食べているようなので放置してました。
しかし、こんなにデカクなってたとは…
(甲長2.5~3cmくらい) 一体なんて名前(種類)なのか?
ヒライソガニとかとはちょっと違うような気がします。

何年もいるわりに、なぜか脱皮の殻は見たことがないんですよね…不思議。

せっかくご覧いただいた皆様、こんな内容ですみません。
書くことなかったんです~ m(- -;)m

これに懲りず、また次回もよろしくお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

スクーターブレニー

今まで、書こうと思いながらも紹介していなかった魚がおります。
動き回るイソギンの件や岩の崩落事件などで、ついつい書きそびれ機会がなかったんですが、昔から好きな魚です。

スクーターブレニー
111019 スクーター
なんといってもその動きと、機関車のように頭部から煙?を出すのがいいです。
ウチの水槽をのぞく人たちからも「おもしろい」「かわいい」など、意外となかなか高評価です。
そこで、調子に乗って追加したのがコレ。(うまく撮れませんでした。目がチカチカする)

レッドスクーター
111019 RED
二匹とも、砂浜部分や岩組みの中をチョロチョロしながら、常に動き回っています。
エサは何を食べているのかよくわかりませんが、砂に口を突っ込んでは、頭部から煙を出すように余計な砂や汚れ
などを吐き出しているので微生物を食べているのでしょう。

たまに両者が出会うとヒレを広げて威嚇したりしますが、ケンカというケンカはしません。
また、なぜか威嚇した後は仲良く二匹並んで移動したりしており…仲が良いのかイマイチよくわかりません。

いわゆる「ツンデレ」ってやつでしょうか?
middle_1211268346.jpg
あるいは威嚇ではなく、ラブコールなのかもしれませんが…??

それから、砂地を移動する彼らのエサが増えるかも…と思ってコサボテングサをプレゼント。
1株しか売っていなかったんで、あまり意味がないような気がしますが…順次増やす予定です。

コサボテン草
サボテン草
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

復旧しました。

大崩落から1日がたち、イソバナを除いては特に致命的なダメージはありませんでした。

あまり変わり映えしませんが…復旧しました。
111015全景R
ようやく少し「やる気」を出してきた?ツツウミヅタ(大)
ツツウミA

カスリ傷を負った「ヒサチャン」 (どんまい!w)
111015ひさちゃん

ショウガサンゴ(旧フトトゲ?)とツツウミヅタ(小)&イソギンTOWER
ツツウミズタ、ショウガ
↑コレてっきり「フトトゲ」だと思ったんですが、スイハイ時の「ボス猿先生」が「ショウガかなぁ?」ということなので、
やっぱり「ショウガ」というコトで!(あっさり)。
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

それは1匹のヤドカリから始まった…




なにが…??




それは,今朝、発生したこういうできごと。
daisanji.gif

…レイアウト全て大崩落

1分ほど、脳波停止。

…今朝は、客先に行く約束があったので時間がない!

…とりあえず、最低限の措置をして放置。

帰宅し、さっそく水換え&大復旧工事。
さきほど終わりました。

あまりのことに写真を撮る余裕もなく、イラストで再現してみました。
イソバナとウスコモン(小)は折れました(TT)

でも…「ひさちゃん」は無事でした!

…が、よ~くみると1本ちょっぴり欠けたのはナイショです。(すみません><)
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

ミドリイシ「ひさちゃん」

本日「ひさ坊」様と、「ボス猿」様にスイハイしていただきました。
お忙しい中、お越しいただき感謝、感激です。

ひさ坊さん、ありがとー(^0^)/

かならずや(?)私が幸せにします!


…と、いうわけで「ひさ坊さん」からいただいたミドリイシの「ひさちゃん」です。(向かって右側)
ミドリイシ2つ
すいません。勝手に名づけました(笑)
夜間照明にすると、グリーンに変色します。
磨けば光りそうな、なかなかの「上玉」であります。

*********************************************************************************************

11日にチャームさんから購入した新人です。ようやく開いてきたのでアップします。

久々のツツウミヅタ・センターグリーン1号
ハナヅタ

同じ便でツツウミヅタ・センターグリーン2号(写真手前)
ハナズタとショウガ
こちらはまだ…寝ていますね…光が合わないのか??
しかし全開になれば、たぶん1号を上回ると思います。(価格も上回ってるし)

と、いうわけでツツウミヅタ1号と2号、どっちにするか迷った挙句、両方ポチってしまい、だんだん「お財布に厳しく」
なってきましたw。

ひさ坊さんには今度、お礼としてウチで絶賛増殖中の「サンゴイソギンチャク詰め合わせセット」をお贈りしますね。
(ウソウソ)…本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

ウスコモン(通称:グローブ)

ウチのウスコモン(通称:グローブ)が少し巻いてきました。

グローブくん
グローブコモン

打ったー

イチロー
きゃっち!

…違和感まるでなしw


…で、こちらは今はなき、先代(2004年頃)のウスコモン。
3年で手のひらサイズがこんなふうになりました。
(長径35cm以上。どうにもとまりません)
ウスコモン040814


上から(水面に出てやっと成長が止まる)
160505ウスコモン上面
成長はウレシイんですが、またこのときのように持てあます
ようなことにならなきゃいいけど…。ちょっと心配。
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです
カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース