【速報!】 21日ぶりの奇跡

こんにちは。
前回煮詰まっていたら、みなさんから暖かいご支援のお言葉をたまわり、
感謝感激のあくあ12でございます。(政治家か?)

おかげさまで、件の課題(CSS)は、本みてなんとかなりそうです。
ありがとうございました。



…今朝、いつも通り水槽の照明をつけに行ったら、驚きの事実が!!


なんと~!!!!

チンアナゴの「にょろ美」\(^o^)/キターーーーー!!!!!!




生きとった( ´ー`)  〇☆画太郎先生もビックリ?
いきとったんか

最後に見たのは2月2日でした。今日は23日…実に21日ぶりにお姿発見!
今まで、何を食べて、何をしておったのやら…。



もう、この子ったら…(ノД`)
信じてた(?

以前は水槽の右側にいたんですが、いつのまにか他の魚があんまりこない
左側に移動していました。
ひょっこり姿を現したのは、このせいもあるかもしれませんね。

動画も撮ってみた。
[広告] VPS


奥にオイランヨウジもいますね。こちらもまだ元気でやっています。
水槽がコケで見苦しいのが、最近のテンションの低さを現してます。

ちんあなご…………水槽に入れた日01/17(38日目)

オイランヨウジ…… 水槽に入れた日02/04(20日目)

で、さっそく冷凍イサザアミを流してみましたが、食べませぬ…orz


…まぁ、いい。
何かを食べていなければ、38日も生きてはいないと思いますので……
こっそり残餌をあさっているのでなければ、きっとなにか砂の中に、
オイシイもの
があるんでしょう。……きっと。

サスガは、10年モノの砂(笑)


チンアナゴと、オイランヨウジの無給餌飼育記録…
結果オーライで更新中♪

つづく………のか?





気分は…ハレ晴レユカイ
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

追伸>
当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。
さぁ、どうぞお気軽に!ジャンルは問いません(^◇^)ノ

コメの入れ方

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

オイランヨウジその後…他(煮詰まり中)

こんにちは。最近、あること(お仕事関係)で煮詰まっている「あくあ12」です。
…そんなわけで、最近なかなか水槽やBlogにも気力が廻りません。

「お客様の中にお医者様(CSSわかる方)はいらっしゃいませんかぁ~?」
だれかー


…さて、現在このよーな状況なので、水槽関連で毎日やっていることといえば、照明を
つけて、魚に餌をやるだけで…あとはロクに外にも出ず、ひたすら煮詰まってる
状態…。
(ぷすぷす…)

つまり、水槽へのテンションも、だだ下がり なんですが…

経験上、水槽内における「よくないこと」とゆーのは、こういうときにやってきますので、
もう少し、気合をいれねば…。

よーし!気合入れて、Blogを書くぞー(棒)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                                           
■にょろ系その後
 (ちんあなごとかオイランヨウジとか)

さて、「ちんあなごのにょろ美」やオイランヨウジたちの、いわゆるにょろ系達の「その後」
ですが…。

まず、ちんあなご
2月2日に元気そうな姿を見て以降、一向に見かけません。
………以上。 orz

そして、ペア飼育を目指し、2月4日に飼育ケースに入れた「オイランヨウジ」×2は、
前回記事に書いた6日の翌日に、1匹があっけなく逝ってしまいました。

もう1匹の方は…というと、餌付けのために「飼育ケース」に入れたまま冷凍イサザアミ
などを与えていましたが、相変わらず何も食べません。またどうやら隠れるところのない
ケース内では、落ち着かないごようす。

それで、このままではかえってマズイと思い、2月8日からは水槽内に放り込むことに
して、今日で約2週間がたちましたが…

こちらはなんとか生存中です。
120219 おいらん

でもね…やっぱり何も食べないよ?

昼だと、他の魚が寄ってきてしまうので、夜間照明にしてから、冷凍イサザアミを
与えてますが、イマイチ食べているのか…どうか…??

経験上、ヒバシヨウジなら、無給餌で長く飼えたことはありましたが、オイランは
無給餌では2週間持たないと思っていましたが…その割りには、以外に元気そーです。
(今んトコね。)

それから、6匹のイトヒキテンジキダイですが、こちらは一度も餌を食べることなく
「全滅」です。

「テンジクダイ?」楽勝、楽勝!と思っていたら、けっこう餌付けまで時間かかりますよ。
また、相当のビビリなんで、他の活発な魚との同居は要注意です。
「テンジクダイが主役」という、サンゴ水槽じゃないとチョット…?という印象です。


言い訳するわけではないけど…最近、店頭に「袋詰め」のまま魚が売られて
るけど、やっぱアレって、いい結果にはなったことないですねぇ。
………安いけど。…orz


さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                            た。
 …ダメだこりゃ。



■今後どうしよう? 

さて、今日はいい天気だし、もーこのまま煮詰まってても仕方ないので、久々に遠出し普段
行かないSHOPでも…と思ってた矢先に、地震がきました!
なんだか、もう一度大きいのが来そうな気がして、あえなく出撃は中止しました。

特に今の所ほしい魚があるわけではありませんが、しいて言えば…やっぱりメニィリング
パイプやヒバシヨウジ、あとはチェルブ、スイスガードあたりです。

スイスガードを除いては、いづれも今のうちの水槽では難しいと思われます。
できれば、ヨウジウオとチンアナゴだけにしたい気もしますが…。

…こちら(水槽)の思惑もなんだか煮詰まってます。

なにか、おススメはありませんか?
入居者募集中
【条件】
あまりお高くないもの
SPSや、ツツウミヅタにちょっかい出さないもの
チャイロヤッコ・クマノミに対抗できるもの


応援してくれるとテンションが~
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

ついしん>

当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。
さぁ、どうぞお気軽に!ジャンルは問いません(^◇^)ノ

コメの入れ方




読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

バレンタイン【第三次】 リン酸塩対策発令!

こんにちは。
タイトルにあえて書いてみたものの、バレンタインなんてどーでもいい、あくあ12です。
……orz。


さて…
前回のリン酸塩との戦いは惨敗に終わった私ですが…
あくあ砲

今回は、「狩人さん」より頂戴した「支援物資」を使用し、新たにリン酸塩に挑みますよ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■プロローグ


ちなみに、換水前に計測した水槽のリン酸塩の数値は約0.25mg/Lです。
120129 水質検査0.25


コレを減らしたいのはヤマヤマなんですが、問題はうちの水道水なんですよね。
これが約0.25~0.50mg/Lくらいあるですよ。
120114 除去剤通過の水
つまり、水槽水より水道水のほうが高数値なワケです。(ナゼだ?)
これじゃいくら水換えしても…というかするほどリン酸が上昇してしまう…。

でも、でもうちは、オーバーフローではないし、外部フィルターなどのろ過装置もない。
そこで、なんとか水換えするときにリン酸塩を減らしてやりたい
わけです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■作戦開始!!



そして、バレンタインデーのお昼ごろ、ソレは届きました。
120214 荷物が届いた


中身は…「活性イルミナ!(リン酸吸着剤)」
120214 大量の吸着剤が!

……こ、こんなにたくさん。すげぇ!きゃーはははは!♪
(コショウは大きさ比較用です。おコメ10kg袋くらいか…?!)


えーと、軽く洗って使用?…では早速研いでみようか…(しゃかしゃか♪)
120214 研いで見る

で、紅茶のペットを切り取ってここにイルミナ投入。水道の蛇口側にセットします。
120214 出水側

うちは、使用している「浄水器」の出水口に「ホース」が付けれませんので、2Lペット
ボトルをを切り取ったモノで一旦受け、底部にホースをつないで高度差で流し込みます。

ホースは、このように水槽前の衣装ケースへ。(…ああ、楽屋裏が)
120214 ホースでケースに

さらに、出水側にも2Lペットボトルに「アルミナ」を入れます。
ちょっと水流が強すぎると思うんだけど、キッチンとの高度差があまりないせいで、
これ以上弱めると水が出てこなくなっちゃうのです。

…で、少しでもランダムに落下するようにパンチボードも置いてみたよ。

120214 入水側

[広告] VPS

             ▼

             ▼

             ▼
            
■結果発表!


そのまま、水を入れること約1時間弱…
測定します。(どきどき…)
120214 なんとゼロ!

なんと!…色、ついてません。

つまり、0.1mg/L以下!…スんゲー!!! 「あくあ12軍(?)大勝利!!」
かりゅうど砲
(念のため、二回測りましたが、結果は同じでした。)

今回こそは、いいかげんに「結果をださないと…」とは思っていましたが、本当にあっけなく勝利
してしまいました。(他力本願だけどね。)

本当は、もう少し水流を絞らないと厳しいかと思ったんですが、効果バツグンでした。(^◇^)」

狩人さん! ほ、本当にありがとうございました。
やったよ!

前回、Tankさんはじめ、いろいろアドバイスをいただいた方々や、うれしいご提案をいただいた「うにどん」
さんにも、この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。

水換え終了。
120214 完成

でもまだこんなにあります(笑)
120214 まだこんなに

追伸>
それから、鉄釘作戦なんですが、ウチの水槽の場合、OFではないためサンプがなく、
プリズムスキマーに直接入れていましたが、どうしても鉄サビが水槽内に流入して
しまうため、今は引き上げています。

やはり釘はボックスに入れてサンプにいれるなどの工夫が必要なようですね。
こちらも、何かアイディアが浮かんだら再度実行しますが、当面のリン酸塩対策は
この方法で行ってみようかと思います。<(__)>

わははははー「勝ったどー!」
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ


読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

第二次!予算なきリン酸塩対策

こんにちは。寒いのも暑いのもキライなあくあ12です。

で、ようやく腰も治りましたので今日も寒い中、水換えを行います。
水換えといえば、以前やった「お安いリン酸塩対策」ですが…


前回の「リン酸塩対策」に登場した新兵器「リン酸対策1号機」ですがイマイチ
効果がありません。

で、アレから、リン酸吸着剤を増やして、5時間ほど水をまわしてみましたが、相変わらず、
使用前と、使用後では、あまり検査結果に差がないのですよ。(同じ0.25mg/lぐらい)

これがリン酸対策1号機
新兵器除去装置

………ところで、実はこれチョットした欠点がありましてね…。

どうも、そのせいで稼動効率が悪いんじゃないかと思うわけですよ。

チョットした欠陥動画(10秒くらいです)
[広告] VPS


…とこのように、間欠運転するのですよ。(カコーン! ししおどしか?)

ポンプの吐水量に対して、下の直径約1cmの穴から入ってくる水がペットボトルを
満たすまでが常に遅れ気味になってしまうんですね。

最初は「おもろい」とか「間欠式☆造波装置とかで売り出し」も考えてましたが…
これが、「効率を下げているのでは?(&うるさい)」ということに気づきました。


そこで…今回は改造しますよ。…ふふふ♪


なんか家にあった水作?の底砂クリーナー
120209 すいさく
中に、リン酸除去剤を詰めて、両端からもれないように台所用ゴミの水きりアミで
とめます。

それを、ホースを使って、古いポンプに繋いでみるよ。
120209 つないでみた

実戦投入!!
120209 つかってみた

おお?「流動ろ過装置」みたいに、中でリン酸除去剤がぐるぐる廻るよ?

…なんか期待できるのでは?!

稼働状況(動画:6秒ほどです)
[広告] VPS



こ…これは!!
いける!

…さて、じゃこの状態で4時間ほどまわしてみようかね。
120209 004


この間に「肉じゃが」も作ってみたよ。
120209 にくじゃが


カチ・コチ・カチ・コチ・カチ・コチ…で4時間後


さぁ!お待ちかねの結果発表!!
120129 水質検査0.25

               ●

               ●

               ●

               ●


かわらねー

こうなったら、意地でもROは使わねー!!(って、ゆーか買えねー!)

あくあ12「ふふ…リン酸塩め!…き、今日はこの辺でカンベンしてやんよ!」

お、おぼえてろー!!(泣)
…敗北!

…まぁ、水換えは終わりましたが。。
120209 全景


…うーん、何の参考にもならず申し訳ありませんでした <(_ _)>…ペコペコ
(貧しいリン酸塩対策シリーズ…続く…かな? でも、肉じゃがはよいデキだ。)

ぐぬぬ 次、がんばりますので (TT)
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

ペア飼育に挑むことになった。

こんにちは。あくあ12です。


日曜日の朝、オナカがすいたんで、「うどん」を作ろうとしたところ「揚げ玉」がない
ことに気づきました。

「………ない!?」…やっぱないよ。

私にとって、揚げ玉と長ネギのない「うどん」はありえません。(但しカップ麺は許す)
できれば、かまぼこと小松菜もほしいですが、この辺はなくても妥協できます。

しかし、揚げ玉だけは、その辺で売っている乾燥した「モドキ」じゃなく、ちゃんと天ぷらを
揚げているところで出たもの
でなければなりません。

あげだま
・・・は、なきゃ食べないほうが、マシなんです。
(あくあ12、心の俳句)


ま、こんな話どーでもいいですね。

「…寒いしメンドウだが仕方ない。」おっくうではありますが、もう脳内がすっかり
「うどんモード」になってますんで行くしかありません。

「うどん、うどん~♪、あげだま~♪」


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


で…クルマを飛ばすこと15分。



なぜか私は「B箱」にいました。(あれ?)

なんか今日は道がすいていたんで、途中で気が変わったんですね。

…まぁ、よくあることです。


店内を軽く一周しましたが、コレといったものはありません。
「帰るかなー…」と思ったとき、ふと目に入った魚がいました。
そう、あの「チンアナゴ」ですよ。

ところで、うちの「ちんあなごのにょろ美」は2月2日に10cmくらい伸び上がって
いるのを見たのを最後に…一向にお目にかかってません。(小声)
もちろん、さすがに私も買い足したりはしませんよ?


しかし、今度はその下の水槽に「オイランヨウジ」を見つけてしまいます。
ちょうど、「にょろ美用」に購入した「冷凍イサザアミ」も使い道もないまま大量に余ってます。

…で、購入しましたよ。しかも2匹。¥1580×2でした…。(うーん、またやってもうた。)




…ところで、私が買いにきたのは揚げ玉です!
「早く、揚げ玉を買って家に戻ろう!」 とっとと、お店を出てクルマに乗ります。


          ○

          ○

          ○


15分後、無事到着しました!




…足立区のT店に。

「し…しまった、またクルマが滑ってティ○ラにきてしまった!」

などと思いつつも、¥1980の爆安な、茶色のスギノキを購入してみます。

調子はイマイチな感じ(ちょっと一部白い)がしないではないが、なかなかいい枝ぶりです。
先日、購入した「UV灯」に当てるための色揚げ実験に使いたい目的もあります。

で、帰りに揚げ玉(¥50)を買い無事、帰宅。
結局、50円のものを買いに出たら、何をどう間違ったか、5190円もの出費です。

…まぁ景気とGDP浮揚のために貢献したと思うことにしましょう。

おお?こう書くとなんか、すごく立派でいいことをしたよーな気がするよ?


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

B店の店員さんは「これ餌食べる?」という私の質問に、親切にも冷凍コペポーダを
与えて見せてくれましたが、反応はするものの、まだ餌付けは、されてないよーです。

ヒバシヨウジや、イシヨウジならともかく、オイランヨウジの場合は餌付けしないと、
たぶん1週間で消えることでしょう。

そこで…「旧ちぇる美部屋」に入れて、しばらくはここで餌付けを試みることにしました。
120205 オイランヨウジ
ペアになってくれれば…などとゆー淡い期待をもちつつも…どうなることやら…。

ともあれ、こうして「オイランヨウジのペア飼育」に挑むことになった私です。
ちなみに雌雄の区別はつきませんでしたけどね(笑) (いいのか?)




さて、こっちは、爆安スギノキです。
120205 中央部SPS

どーしても、この「根」の付近に「背の高いサンゴ」を入れたかった
んですよね。

本当は「トゲナシヤギ」か、「好日性ヤギ」あたりを狙っていたんですが、陰日性ヤギは
維持が難しそうだし、リキッドフードは水も汚します。
OFなしでスキマーがプリズムとなどとゆー、うちの水槽じゃーやはり、ちと不安が…。

また「好日性ヤギ」って、探しても入荷自体、あまりないんですよねえ。


まぁ先日、UV灯を入れたという事情もあるんで背のある(20 17cm)スギノキにしたわけです。(安いし)

コレ、全体はベージュですが、赤灯のせいで本体は少しピンクっぽく、成長点のブルーも結構
キレイに見えてます。

また、枝が全体的にまっすぐ伸びているので、ここに配置すると結構見栄えすると思った
んですけどね。


意外といい感じがするんですが、どーでしょうか??



少しだけ日本のGDPに貢献(笑)した私に…
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

オフ会いってみた

あいたた…こんにちは。

1月31日の朝、起きたら…なぜか突然腰が痛くなり、スーパーで
買い物しに歩いてても、おばーさんにすら、カンタンに抜かれてしまう、あくあ12です。
(寝違えるって…腰にもあるんでしょーか??)

オモラシ?

買い物はクルマでなんとかできるにしても…
特に、急に立ち上がったり、前傾姿勢などがヤバイため、2月1日の水換え
はマジでツライものが…
 (北海道のPさん…腰痛って、ツライすね)


…そろそろ「ぐる・ぐる・ぐる・ぐる、グルコ○ミン♪」でも飲むか…?

あっ、いけね16歳の設定なんだっけ…今のなし(自爆w)。



■オフ会!※下記で飲酒してますが、あくあ12の「中の人」は成年です。念のため

…で、その31日は、あの「元チャイロイシ(現、カップ麺用フタおさえ)のひさちゃん」をいただいた
酔いどれアクアリストのH坊」さんと、「k○roさん」で「オフ会」なるものを致しました。
場所は都内某所の立ち飲み屋であります。

私、いままで水槽関連で、このようなものに参加したことがありませんので、ついつい
テンション上がりすぎ&ピッチもいつも以上に上がりまくりです。 (@∀@)ヒャハハ!!

それはもー、とても楽しいひと時だったのでした。






しかし…その帰り、最近、新年会やらなんやらですっかり呑み疲れ気味な私…。
先日もそうでしたが、最近どうも「帰りに眠くなる病」にかかってるらしく…。

またも、うっかり寝過ごし、終点まで行ってしまいます。

なんとまぁ…エライとこまできてしまった…と思いながら車外に出ますと…



さらなる追い討ちが………。
終電#8943;

…マジですかい?  で?わたしにどーしろとw?

仕方ないので、駅を出ましたが降りたことない田舎駅で、しかもあたりは真っ暗。
しかもこーゆーときに限ってTAXI いねーわ、腰は痛てーわ…。


とりあえず、「こっちかなー」という方向にトボトボ…。
それにしても、真っ暗だなーと思いながら夜道を歩くこと約40分
ようやく、道の途中でTAXI を捕まえましたら…

運ちゃん 「……お客さん、こんなトコでなにしてんの?」



そんなワケで+深夜割増しとやらで、深場ミドリイシ1個分くらいかかったよ!

うははははははははは~ …orz 

「Hさん」と「Kさん」こんな私ですが、こんごともよろしくお願いいたします。


…前回、kサマはじめコメでご心配していただいた方に顔向けできないし…ここのところ
「酔っ払いネタ」ばっかりなんで、さすがに今回、書くのはやめよーかとも思ったんですが。。。。。
本当のことなんで正直に書きました。<(_ _)>



まさに「身から出た錆…」
もしかして、釘よりサビだらけの自分が水槽に入ったほうがリン酸塩対策によいかも~。
…って、ツマンネー(;-д-)…ハァ


次こそ水槽ネタ。(反省)
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです
カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース