今週は、社外に打ち合わせなどで出る用事が多く、どうしても実務を夜間に行う必要が
あり、なかなか更新ができません。(いいわけ)
水換えもやらなければ!…と思いながらも延び延びになっています。
変な兆候が出てしまってからでは遅いので、そろそろやらないとマズイんですが.
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
最近すっかり、イラスト絵日記化してきたこのBLOGですが…
▼もう、開き直ってこんなのも載せみましょうw。

これは、以前、とある人に個人的に頼まれて描いたものです。
(うーん、イラストも、お仕事にできればいいなあ…)
他では、誰にもみせる機会がないので、こんなとこで初公開(笑。
誰がモデルかは…わかる人にはわかる…はず。
(ヒント:三国志 スペック/AB型。身長166cm。B:91・W:58・H:90)
……うーむ、スペックF?(ボソッ)
さて、ますます、海水魚ブログでなくなってきたんで本題に入りましょう。
…とは言っても、書くことがないんですよねぇ。困った困った。
大体、魚を新しく入れたとか、☆になったとか、サンゴが溶ろけたとか…、伸びたとか
縮んだとか、そーゆーことでもなきゃ書くことなんてありませんよ~。
あれから、とろけたサンゴもなければ、ハナゴンベもクダゴンベも元気ですからね~。
え?オイランヨウジ? いや~、いい質問ですねー。
これがなんと、もう2ヶ月近く健在なんですねー!(観客「え~!!!」)
私にかかれば、もう~楽・勝ですよ! きゃっ、きゃっ♪ヽ( ´∀`)ノ
は、……え?「ちんあなごのにょろ美?………」
●
●
●
●

「ちんあなご」については、もう私でなく「ぴろっく@」さんに担当をお任せすると
しましょうw。
えーそうですとも。うちの「にょろ美」は、まだ行方不明ですよ (#;Д;)ノ
あくあ12(あっちゃん)
「わたしは、私は…SNK48 (サンゴ水槽でにょろを飼って四苦八苦する会
:命名ぴろっく@氏) を……………引退しますっ!( ;Д;)ノ …w。」
そう、これからのSNKの新センターは「ぴろっく@」さんなのよっ!。
ヽ( ´∀`)ノガムバレー!
■ハナゴンベのはなちゃん
気づいたら、また脱線してたんで、そろそろ魚のことでも書きましょう(笑)
▼ハナゴンベの「ハナちゃん」です。

最近では、デバスズメを追い払うような仕草をみたりして、それなりに水槽内の地位を
維持しつつあるようです。 でも、基本的に食が細いですねー。
以前、一度ハナゴンベを飼っていたんですが、その個体より一回りほど大きく、全長が
5cmほどですが、お口が小さいらしくて大きなフレークだとスルーして食べません。
人工餌でも問題ないですが、クリルや冷凍アミエビなどの肉食系餌がお好みなようです。
基本、ぼ~っと漂っているだけで活発に泳ぎ回る感じはありませんが、餌を追う時は、
メダマをくりくりさせて、必死に泳ぐ様子がちょっとかわいいです。
クマノミや、ヤッコなんかとでも問題なく混泳可能で、イジメられることもないようです。
ピンクと黄色の色彩は、水槽内でのアクセントになります。
本当は「チェルブのちぇる美」のように「キャ○クラあくあ」シリーズでも書こうか…?
と思ったんですが、あまりに動きがないため、物語になりませんでしたw
なんか、人間で言うと…キレイなんだけど、マジメでおとなしく地味な子で…
ちょっと、いじりづらいのです (;´ー`)…ウーン
■コサボテングサ
コサボテングサが、また新しく芽を出したようです。
現在2本ありますが、これもモトは1本の親株から生まれたものです。
で、その親株は消えてしまいましたが、今回は3本目と4本目がでてきたということです。
どうやら、新芽は2本づつ出てくるようです。
ただ、新芽が出る頃になると、その親株はどうも元気がなくなってくるんですよね。
▼サボテングサ第2世代(遠くに第3世代の芽)

▼サボテングサ第3世代アップ。

この頃の、コサボテングサは実に早い速度で成長します。
毎日伸びたのがわかるくらいの速度です。
新芽を出した親株が衰えるのは、この成長エネルギーのためではないかと思われます。
以上。




▼肝心の海水魚ネタが地味ですねぇ…

にほんブログ村

ご案内>
▼当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。
さぁ、どうぞお気軽に!ジャンルは問いません(^◇^)ノ
