皆様のおかげで水槽予算が増えました。

こんばんわ。あくあ12(ヨレヨレ)です。

日、調子が怪しかったPCがまた立ち上がりません。

よりによって今週は超忙しく、月曜日から木曜日まで毎日、
打ち合わせで連日の外出続き。

ようやく金曜日から週末にかけて実務をしようかと思ってた
矢先のできごとでした。

PC壊れた
データのほとんどはバックアップを取り、新機種を買ったまでは
いいのですが…OS(XPからwin7へ)まで変わるとアプリや周辺
機器まで「使えなくなっちゃうもの」があれこれでてきます。

今月締切りのものもあるんだが(笑)…えない。

とりあえず、XPでないと使えないものがあるので、「MACBOOK」に
ブートキャンプを入れてXPを立ち上げ、急場をしのぎつつ、新しい
パソコン(win7)を、せっせこ、セットア~ップ。

友人のご協力で、何とかかんとか、かなり復旧させることができたものの…

余裕のないときの機種とOSのダブル変更だけは二度とやりたくありません。

で、こんなとこで、こんなこと書いて何がいいたいかといいますと…



更新できないのも、訪問できなかったのもPCのせいだということです。【重要】

以上、今回の言い訳でした。

--------------------
------------
-------
オリンピック見てますが、あい変わらず柔道の審判はヘボいなw。


当は前回でこのシリーズは終了のはずだったんですが…
あくあ☆マギカロゴ
---------------番外編------------------------

の株式会社ダイトクさんのモニターLEDね・・・・・・

同社より、結果発表がありました。


なんか、本当は「最優秀賞」のみの選考だったよーですが、ご厚意による
「銀メダル獲得?」…といったところでしょうか??
ともあれ、上の「ロゴ」まで作った甲斐があったというものです(笑)

これによりLEDの購入資金は、ご返金いただいた上に、賞金まで
頂戴しました

なんだか、皆さんからいただいたコメントを含め、アンケートにいろいろ意見を交えて
書いたのも、評価していただいたようです。


おお? なんと、書留が…
書留

皆さんが、もたらした銀メダルといっても過言ではありませんね。
ありがとうございました。

名称未設定-2

賞金は、恵まれない「とあるJK」の水槽資金に全額が寄付されます。

【7・8月の水槽予算】

繰越金:…………………6,020円
賞 金:…………………5,000円
ショウガサンゴ:…… ▲2,980円
デバスズメ5匹………… ▲980円
---------------------------
7/30現在の残高 7,060円です。



ダイトクさんのHPに掲載してある画像は、モニター用LEDのみなのですが、こちらは146w
フル点灯で撮影したものです。
P1010004.jpg

中央部分のアップ
フル点灯05(中央部アップ)

頂上部分のアップ
フル点灯04(中央部)

異常に成長するフトトゲ。大きすぎてもてあましてきました。
フル点灯03(フトトゲ)
7/12に設置して、約二週間が経過しました。
いまのところ、特に良くも悪くも大きな変化はありません。

やはり目が慣れてくると、赤が入っているせいか、やや紫色っぽくみえますね。
それから、光が強くなったせいかコケの発生が増えたような気がします。
赤灯の影響なのか、単に光が強いせいなのか・・・?


SNK48ろごさ・い・た・ま支部

ちんあなご

ひさびさにキターーーーヽ(゜∀゜)ノ

そ~っと、コペポーダをながしてみたところ、頭を左右に振って少し食べましたが、
凶暴クマノミが飛んでくると、すぐに引っ込んでしまいます。

まぁ、少しは食べていたようなので一安心です。

ぴろっく@会長!少しが見えてきましたよ!?

ちんあなご1号…7/04(20日経過)行方不明
ちんあなご2号…7/10(19日経過)生存確認


暑いんで、誰かやる気をください・・・
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


ご案内>
当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の一番上部分の「日付」の下にある「CM」をクリックすると
「コメント欄」が開きます。どうぞお気軽に!ジャンルは問いません(^◇^)ノ

コメの入れ方
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

ショウガサンゴ追加した&モニター最終章

こんにちわ。悪亜12です。

週、突然メインのPCが急に立ち上がらなくなりました。

電源SWを入れても、「_(アンダーバー)」がピコピコしてる
だけでOSが起動しない
のです。

ここには、お仕事用のさまざまなアプリやデータが入っており、
バックアップは定期的にとってはいるものの「一部のソフト」や
極、最近進行中のデータはココにしか入っていません。

なので、もしお客さんから急ぎの依頼があったら対応できませぬ。

「こりゃマズイわー」(((;゜Д゜)))ガクブル

で、電話が来るたびビクビクしてたわけですが…

名称未設定-1

02.gif
とまぁ、こーゆー時に限って「セールス電話」が何本かw。

んなわけで、復旧にあたふたしてまして(現在は復旧完了)
コメとか更新遅れてしまいスンマセン。

以上、今回の「いいわけ」でした。



■ショウガサンゴ

前回、照明を強化したので、無謀にも「水色スギノキ」を追加したんですが、

もう一つ「グリーンのショウガ」を追加することにしました。

…というのは、先日まで、ここにあった「養殖ミドリイシ」を土台から切り離し、

塔の頂上に移動させたため、この場所が「ポッカリ歯抜け状態」

になってしまい、格好悪かったんで…つい。(¥2980)


ショウガサンゴ (「手ぶれ防止機能使用」なのにブレました…なぜだ?)
ショウガサンゴ02

元々ここにいた養殖ミドリイシは、「土台部分」をこんな感じで切除し頂上へ移動。
養殖珊瑚カット
水深20cmから、水深5cmに移動させたんで、急な環境変化はマズイとも思ったんですが…

1週間様子をみた結果「良くも悪くも」 大きな変化はありませんね。

で、水槽右側全体はこんな感じになったです。
フル点灯06(中央部全景)



■タワー頂上付近

ところで、この頂上付近ですが、さまざまなSPSを試験的に育てています。
本当は「自然の根に近づけたいと」いうのが目的だったんですけどね。

こんなメンバーです。
頂上付近

こうして、うちは、常用の照明全てがLEDのみになりました。
照明以外にも、「リアクターがない」「浄水器なし」「スキマーがプリズム」など、
もちろんこの条件で飼育できるSPSは限られると思いますが、成長している個体
もあります。

そこで、今まで折れたり、枝打ちしていたSPSを、ココに集結させ、この条件で
飼育できるものを模索して行きたいと思います。

ここで育つものは…「この条件でもいけるヽ(゜∀゜)ノ」

もしダメなら………「この条件ではムリ(;´`)」

な種類と考え、今後の新規のサンゴ購入の目安にしていこうかと思います。




あくあ☆マギカロゴ
----------最終話:「見た目の明るさと、この環境で飼えるサンゴ」--------

どうも、「モニター少女シリーズ」もいよいよ最終章です。
今回は、まず前回の50WのモニターLEDのみを点灯した場合と、MXTや、レディオ
などを含めた全て(146w分)をつけた場合を比較してみます。

(モニターLED50wの赤白青を点灯した場合)
右斜め全体白+赤+青01


(LED全て146wを点灯した場合)
フル点灯11(右から全景)

画像で違いがわかるでしょうか?目視ではもっと明るさに開きがあります。
こうして画像で比較すると、やはり「赤3灯」のせいか、紫色になっていますね。

前回の記事でSPSを中心に飼っておられる方々からのコメントに「赤は不要」
という意見が多かったようですので、メーカーさんへの所見も「赤灯のON/OFFも
できたら良いんじゃないですか?」
と付記しておきました。
(現在は「白+赤」と「青」のみの2種類がON/OFF可能です)


ただ、SPSを、このモニターLED50w、1つだけで飼育するのはチト厳しいでしょうかね。
これは電力が1/3になるんですから当然ですけど、画像以上に暗いイメージです。
SPSの場合は、メタハラなどの類で補正する必要がありそうです。

個人的には、SPSでも色を気にしなければウスコモンならいけるようにも思い
ますし、LPS、ソフトコーラルなら十分かと思いますが。


とりあえず、今回で「モニター少女シリーズ」は終了です。
今後は、この条件下で、どのようなサンゴ(SPS)が飼育可能か?を探って行きたい
と思うのでした。


SNK48ろご埼玉支部

さて、2匹のちんあなごですが…あれからまた姿をみせません。
ぴろっく@会長のおススメに従い、冷凍コペポーダを撒いていますが、一向に出てきません。

会長のところでは、どうやら4匹目になったらしい…一体どこまで増やす気なのだろう?
たぶん今年一杯に、あと44匹増やすつもりだろうと思われw。

ちんあなご1号…7/04(20日経過)行方不明
ちんあなご2号…7/10(14日経過)行方不明


PC新調したら、また遅れるかもしれませんがご容赦を。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


ご案内>
当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。どうぞお気軽に!ジャンルは問いません(^◇^)ノ
コメの入れ方
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

モニターLED他の照度(水面&水中)を測ってみた。

あくあ☆マギカロゴ
---------------- 第2話 設置&照度測定編 ---------------

どうも、モニター少女です。

とうとう調子に乗ってロゴ捏造&手抜き)まで、造ってしまいましたが…

よくよく考えてみたら、このBlogをご覧の方々の大半は「コレなんなの?」状態
なのではないのかと?…わかる人にはわかるんですけどね。



…今さらまぁいいか。では、始めます。



★設置してみた

まずは前々回、増設したスタンドに「モニターLED 50w」(名前はまだないらしい)を設置します。

もう暑い上に、熱いんで泣きそうでしたが、試行錯誤の結果…

下図「変更後」のように配置してみたよ。


LED配置図                                           【図-1】
LED配置図
※図の中で「黄色」のもの(サンライト70)などは、予備役扱いで、常に点灯はさせてません。


本当は、モニターLEDは、水槽の前面側に持ってきたかったんですが、追加した支柱には
2.3kgの重量を吊り下げるのがキツイようでしたので、照明スタンド本体に直接吊りました。


…で、「グラッシーレディオ27w ホワイト」は、今回取り外して予備役になったため、

全体の電力消費量合計は、わずか「+23wのアップ」に過ぎません。


しかし、図の中央にある---------の線の上側(水槽向かって左側)は、主に
赤ディスクやスターポリプなどで、それほど強力な光は必要ありません。

一方、図の下側(水槽向かって右側)はSPSがレイアウトしてあるエリアなので、

今回は、こちらに照明を集中配置します。

横から見ると、右側が強化エリア(画像は変更前です)
強化エリア

なので…このエリアだけでいえば、

79w→146wと約1.85倍にパワーアップです♪



★照度を測ってみた

普段の私は「数値の測定」などとゆーメンドウなことが嫌いなんですが、

「モニター少女」に変身して浮かれた私は、ついうっかり照度計
まで買ってしまいました。

うちの水槽は上端から、水面までは約7cmの空間があります。
測定は、なるべく水面に近いところ…

…つまり、こんな感じね。           【図-2】(単位はmm)
計測方法

だいたい、距離()+約5cmと思ってください。
で、下記の部分を測定することにしました。


では、まず各LEDを単独で点灯させた場合です。【図-3】
単独照度


次に、全てのLEDを点灯した場合です。【図-4】
全体照度

ちなみにお部屋の照度は…
120714 部屋の照度
200Lux弱くらいです。 私がサンゴなら確実にとろけてるところです。


さて、MTX-02は防水仕様なので、水面から9.5cm、

一番離してある7Wも14cmという、近接使用をしているためか、
思ったより照度はでています。


ただ「単独点灯」でも、「全部点灯」した場合も、なぜか

数字にほとんど差がない
のは、この近すぎる距離
のせいではないかと思われます。
(LEDの照射角度は60℃、新LEDは照射角度不明)

また、水中に入った光は距離相応に、多少相乗効果が出ている
のではないか…と推測されます。

つまり、まとめると、こういう感じ?【図-5】
相乗効果
「単位面積あたりの光量(照度)=距離の2乗に反比例」

えーと…ということは距離を倍にすると光は1/4になるってコトだよね!?


でも…リクツはともかく、問題は計測した器具の明るさが、

実際、水中でどの程度減衰し、さらに【図-5】のような

相乗効果はあるの?、どーなの?
ってことです。

これは、やはり水中で測ってみないとわかりません。


いつもなら、ここであきらめるところですが「モニター少女」に変身している私に

不可能はありません。

…じゃ、ちょっと待っててね。


---------------
---------
---


★水中照度を測ってみた

…おまたせしました。

水中仕様照度計測装置(笑)光源からの距離も一目でわかるスグレモノです。
照度計測水中仕様

目指すは、青杉のあたり…水深20cmといったところでしょうか。
120714 水深20cm

この状態で水面付近を測ります。
水面付近の計測

逆光で、数字が見えないので画像補正してありますが、
大体52,000Luxってとこですね。

ここは、先ほど測った「複合照度の(3)の位置:67,000Lux」なので、約20%くらい
低下していますが、これはビニールのせいでしょう。

水深20cm付近計測
120714 水中計測
この深度で、少しづつ位置を動かして、計測します。

画像では数値が見づらいですが、この状態における、水深20cmの表示数値は…
7,800Lux~11,000Lux
です。

数字に幅がでるのは、ある程度光がクロスした相乗効果なのでしょうか?
また先ほど、ビニールで約2割ほど減っていたので、上の数字の2割増しとして…

水深20cmの位置で9,000Lux~13,000Luxと推測します。

やはり相対的に水面付近と比べて、1/5~1/7
になってしまうようですね。

実際の測定距離は、13cm→ 33cmなので、距離は約2.5倍。
2.5の2乗=6.25、そのほかに水中に含まれる不純物などもあるとして…
理屈にも、おおよそ合致しますね。


今回は図も多くて長くなりましたので…この辺で。
長々と、最後までご覧頂ありがとうございました。

次回(モニター少女シリーズ第三話)は点灯時の見た目を比較していきますね。


モニター少女「あくあ★マギカ」に応援をw。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


ご案内>
当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。
さぁ、どうぞお気軽に!ジャンルは問いません(^◇^)ノ

コメの入れ方
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

モニター用LED(50w)がやってきた。(その1)

こんばんわ。あくあ12です。


いよいよ、モニター用のLEDが到着しました。


これです。
LEDきた1
本体左端に、丸いスイッチが2つあります。

上は、「白灯&赤灯」の点灯スイッチ
下は、「青灯」の点灯スイッチ、だそうです。
冷却ファンも2つありますね。

点灯側です。
LEDきたー2

【スペック】

本体寸法:500×80×60mm
本体重量:2.3kg
消費電力:50w(1w×50)
波  長:青420~500nm(ピーク460nm)赤:630nm、白:8,500K
保障期間:1年

開発、販売元:株式会社ダイトク(DAITOKU Co.,LTD.)様



<見た目の感想>
思ったより、本体に厚みがあります。
側面の通風孔から覗くと、本体内部にはかなり余裕がありますが、
これは本体内部冷却への考慮もあるのかな?

SNK48会長の「ぴろっく@さん」によれば、熱によって照度は低下
するとのことですので、冷却は器具の性能や寿命にもかかわる、
結構、重要なことだと思います。

赤+白と青のSWが2つ付いているのも、なんだか親切設計ですね。
重さは2.3kgと、やはり38wで冷却ファンがない「MXT-02S」
と比べると重たいです。

本体は、「梨地メッキ」で、落ち着いた感じで、安っぽい感じは
しませんが、防水仕様ではないそうです。
(通風孔が空いてるからまぁ、そうでしょうね。)

なお、取扱説明書にも「モニター販売用」と明記してありますので、
市販の製品は上記と異なる点もあるかもしれません。


あと、メーカーの方が、「正直にかきますね?」といったら、
「いいですよー」とのことなんで、今後張り切って薄口なレビューを
たらたら書いていきますね。

------------------------------------------------







ふぅ、マジメな文章はつかれるのぅ。。

さーて、それじゃ…いくよ?






モニター少女あくあ☆マギカ
変身!

モニター少女 あくあ☆マギ

さて、では設置することにしましょう。
…でもその前に。


超メンドウな衣装だわ…コレ。(描くのが)
描くの大変杉



ところで…水槽資金調達してみた」の回で、ご報告した
あの水槽資金の残高は4,890円でしたが、
「ちんあなご@1500×2」と「照明架台増設費690円」を消費したため、
残りは1,200円です。

私事ではありますが、うちの自営における過去の業績は、7月・8月に
企業が夏休みに入る(生ビールがうますぎて飲みすぎな)せいで
売上が減るし、あとキッチンのリフォームやら、車検でお金がかかり、
今、まだあまりゼータクはできんのです。

なので7月の水槽予算は+10,000円。


これで合計11,200円となりました。(モニターLEDは除く)



…で、さっそくこんなものを買ってみましたよぅ♪

青杉様(養殖じゃないぜ、ワイルドだぜぇ)
青杉様
ちょっと、白い部分があったりして…その分お買い得な¥2,980でした。





・・・ふふ、ふはははは…これで…!


今まで、一部の心無い人たちから、『チャイロイシ専用水槽』
などと呼ばれ続けた、わが水槽に…

とーとー水色のSPS
がっ!


そして、「モニター少女(笑)」としての使命もある、この夏は、

新兵器LEDでこの色の維持、成長にチャレンジ……ですわっ!(やや小声

…それにしても、やっぱしチャイロイシと違って水色ってやっぱキレイだねぇ。(ウットリ)
大枚はたいてでも、T5!とか、KR93フルスペ!と、いう方々の気持ちもわかるわ。


なんとか、うちのコレも「にょきにょき」と成長してくれんものでしょうか?



めざせ!スギノキ林!(R)うにどんさん

(勝手に使ってごめんねw)

------------------
-----------
------


サテ…別に、もったいぶるわけじゃないんですが、今回「照度計」も購入
したんで、次回は、設置の様子と併せ、照度も測ってみたいと思います。

照度は過去に、いろいろな方が、ご自身の器具を測定しておられますんで、
それらの数値と比較すれば、客観的な明るさの目安にもなるでしょうし、
また、多少モニタ-としての役割も果たせるかな?…と。

11日現在、まだ照度計が届いていないんで、続きは、次回以降に書きますね。



<現在の水槽用お財布予算>

月初残高:11,200円
青い杉 :▲2,980円
照度計 :▲2,200円(あまぞん)
--------------------------

7月分残り:6,020円(ちーん♪)


では…。





------------------------
--------------
--------


追伸…

題名:『(蒼き)スギノキ林でつかまえて』


「おーい待てよ~」

「ほらーつかまえてごらんなさ~い!」

「きゃっきゃっ!うふふ♪」





…うーん、「はっ!? あれ、夢か…」

▼夢見る妄想モニター少女に清き1票を。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


ご案内>
当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。
さぁ、どうぞお気軽に!ジャンルは問いません(^◇^)ノ

コメの入れ方
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

照明の架台をお安く増設してみた

こんばんわ。あくあ12です。
まだ、新LED(モニター用)はきていません。

モニター少女

なので…まだ記事は書けませんが、
ふと、「とあること」に気づいてしまいました。





●LED架台をお安く増設(しかも可動式)してみた。

さて、前回、「私、モニター少女になる!」という名セリフを残した私ですが…

よく考えてみたら、「…付けるとこなくね?」ということに気づきました。

現状では、市販の照明用架台を使っていて、このようになっております。

単管パイプ式
単管の現状

左側にスポットLED、右側にはMXT-02Sが、下がっているのでこのまま
では、モニターする新しいLEDを付ける余裕がありません。

つまり何らかの方法で、設置スペースを増設しなければならないようです。
…かといって同じ架台をもう一つ付けるのでは、見た目もよくない…

それに固定してしまうとコケ掃除のときにジャマで、水槽内
の一部に手が届かなくなってしまいます。


今ですら、たまに「うぁあちぃ!!」と、LEDで腕に焼印を押されてるとゆーのに、
これ以上増やしたら、腕が、腕が…。

そんなわけでコケ掃除のときには、簡単に「可動」できるようにしたい。

しかもお安くね!


…とはいうものの「そんな都合のいい方法があるんだろーか?」と思いつつ、
ホムセンに向かった私でしたが…結局こんなモノを見つけてきました。

こんなもの
増設パイプ
レシート

Ф30の「イレクターパイプ」(アルミ製?)¥300
「イレクタージョイント(プラスチック製)」¥130…とやらを3つ購入。

…本来、何につかうのかは知りませんが、コレなら使えそーです。

合計で690円なり。

買ったところは「島忠ホームセンター」でした。


ためしにコイツを付けてみた
増設通常時


このパイプと照明台をジョイントでつなぎ、さらにパイプの高さの固定
及び昇降できるようにするために、家にあった「プラチェーン」とフックで吊る
ことにしました。

コケ取り作業をするときは、チェーンを引っ張って、フックに掛け換えるだけです。

こんなふうにね♪ …よいしょっと。
昇降システム

これなら、コケ掃除も大丈夫!

最初は、こんな都合のよいものが売っているとは思っていませんでしたが、
こうして、私の「運と頭脳」で、あっさり解決。うぇひひ。

プラチェーンもホムセンに売っていますので、お財布にやさしく、可動式の照明用
架台を増設したいとお考えの方は、お試しください。



●SNK48通信(埼玉)。

サンゴ水槽でにょろ系を飼い、四苦八苦する「SNK48」埼玉支部です。

前日、オイランヨウジが消え、皆様から「ウツボ」にしろなどと暖かい
アドバイスをいただいたりしましたが…

あのー、みなさん「ウツボ」って怖いんですよ?(マジで)

コメントの返信欄にも書きましたけど、今は無き某SHOPで、人の腕くらい
のトラウツボ数匹
がいる「ウツボ水槽」がありました。

そこでの「餌やり風景」をみていたんですが、豆アジをトレイ1杯をドボドボと
流し込んで、そこに5~6匹のウツボがワラワラ出てきて食べるんですが、その
とき、大きな水槽が大地震のように波打ってこぼれてるような状態でした。
うつぼ
あくあ12 「ねぇ、これ…買う人いるの?」

店員さん 「うーん、まぁマニアには…ね。

気をつけないとユビ持って行かれるけど飼う?

あくあ12 「…いらない。」

-------------
-------
-----

そんなわけで、ここはウツボよりあなごでしょう!
前回は入れた途端に行方不明になりましたが、ここはSNK48の会長、ぴろっく@氏
保有する「ちんあなご」しかいません。

水換え直前なので、コケが汚いですね。すみません。
[広告] VPS



ぴろリン@会長はどうやら、ここにきて、また増員しておるらしく、
ニシキアナゴを含めて3匹いるらしい。
…ん? まてよ?…もともと、ちんあなごは群れている魚。


もしかしたら、「複数飼育することが成功のポイント」なのかもしれません?

むむ…このことを、もしかして会長は気づいていたのだろうか?

そーだ、会長ともあろうお方が知らんはずがない!


きっと会長の座を奪われたくない一心で、

私に教えなかったに違いないw!



こうして「成功法則」に気づいてしまった私は、2匹のちんあなごを投入
することにしたのでした。



---つづく。


●ちんあなご飼育する私に、もう死角なし!
(え?…資格なし?…ええ~っ?)


にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


ご案内>
当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。
さぁ、どうぞお気軽に!ジャンルは問いません(^◇^)ノ

コメの入れ方
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

LED照明のモニターに応募してみた(それはとってもうれしいなって♪)

こんにちわ。

最近、肌寒い日が続きますね。
でも、気づいたらもう7月!?一向に気温も上がらないせいか、どうも実感が湧きません。
6月はとーとー2回しかBLOG更新せず終了…。

どうやら、やる気もネタもないようです。


ところで気温は上がらない一方、消費税はしっかりと上がるよーですね。

暑いのも、寒いのも、消費税も、嫌いな、あくあ12(JK)です。

私がエライ人であれば、「海水魚やサンゴ及びその関連機器」は「生活必需品
として低減税率を適用」するところなんですが、あいにくただのJKである私にそんな
力はありません。


さて、ここで消費税についてちょっとお勉強してみましょう…
今の時代、よくわからないことはネットで簡単に教えてもらえる。
いい時代ですね~。どれどれ。

消費税についての解説 (ヤホー知恵袋より抜粋)

…うーむ?、そーだっけ?…ということは8%や10%になったら大変だ!
とにかく上がる前に、早いとこ水槽装備を強化しておかねば…!

今回は、そんな焦燥感にかられて始まったお話です。

-------------
--------
----



■やっぱり照度不足…?

先月、ミドリイシがダメになりました。
あと、うちでは、やはりスギ系のような強い光を要求するSPSは成長しません。
どうも、このシステムで育つのは、トゲ系とウスコモン系だけのよーです。

…まぁ、光だけの問題ではないという気もしますけどね。

以前、150Wのメタハラを叩き売り、LEDのみにしたのですが、どうも
MTX-02の38wがメインでは、SPSにはキツイというのがハッキリしてきました。
しかも水槽の高さが60cmあるので、なるべく高くレイアウトを組んで、サンゴの位置も
高くしてはみたものの…

基本的にやはり光量不足は否めません。


現在の照明説明図
水槽システム図
上図のうちメタハラ(70w)は球交換していない&節電を理由に、ほとんど使っていません。



ちなみにLEDは…合計で130wです。

しかし…撮影して比較するとよくわかるのですが、なんか以前(メタハラ150w使用時)より、
水槽が暗い気がするんですよね。
これは、「ブルー灯」がメインなんで仕方ないかもしれませんけどね。

システムの感想1
システム感想2

いまさら、設備がショボイのはまぁ置いといて…


で、これ以上ごちゃごちゃとスポットLEDを追加するんではなく、同じ130w使うならば
もっと全体的にスッキリできればいいな~と。。


今、見た目こんな感じね。
120630LED.jpg
…そこで、「某仙台のAサマ」が採用した「T5菅」や、「某・愛の伝道師Uタソ」と
「某・名古屋ナンバーのP会長」が愛用しているKR93フルスペ、そのほかマザラ
など、LEDも検討しましたが。。。

どーもお値段が財布にキビシくていけやせん…orz





■それはとってもうれしいなっ♪って。

やっと本題ですが、で…なにがウレシイかといいますとね、

…そんな迷える子羊な私に対して、地元埼玉県の照明メーカーD社さんより、このBLOGに…

「LEDの新商品のモニターになってみない?」とゆーお話があったですよ。

しかし……

いきなり「ボクと契約して魔法少女になってよ?」とQBに言われて、
とまどう「鹿目まどか」同様
、「ちょっと考えさせて」といったん返答を保留した私でした。

でも…

-------------------------------------------------------------------------
1)1w駆動×50=50w!
2)地元で実績のある、堅実そーな照明メーカーである。
3)モニター条件は私にも満たせそう。
4)モニター価格ならお値段が¥9800!(しかも送料込み)
5)ホワイト、ブルー(460nm)、レッドがあり、点灯の切り替えもできる。
6)ファンも2つ付いている。
7)モニター、アンケートの回答が採用されたら「なんと返金(タダ)!?」
8)blogには正直な感想書いておk。とのこと
9)お問い合わせにも迅速なご回答をいただいた。

-------------------------------------------------------------------------

また、いつ出るかわからない中古を探す手間や、実績があってもお高い新品には、どーせ「手も足も
出ない」であろう私は、この9つの理由とともに、お話に乗っからせていただくことにしました。

「それはとってもうれしいなって♪」


そんなわけで…

モニター少女

「ほむらちゃん、ゴメンね。…わたし、モニター少女になる!
(意味不明)

ブツは7月10日以降に届くよーです。




※社名は出してよいか、まだ訊いてなかったんで一応伏せました。


こんなBlogにモニター依頼したことを後悔してなければいいのですが…
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


ご案内>
当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。
さぁ、どうぞお気軽に!ジャンルは問いません(^◇^)ノ

コメの入れ方
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです
カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース