リン酸対策「サウス☆スター(笑)」

どうも、こんにちわ。お仕事がなくなったので更新が早くなった、あくあ12です。
wwwwヽ(゜∀゜)ノ (笑えん)

で、前回の続きなんですけど、クマノミが穴掘りで白濁させた水槽のお話です。

■水質チェックしてみたよ

前回、ミドリイシがダメになると書きましたが、久々に水質チェックしてみましたら。。。。。

硝酸塩……………… 0.15mg/L!
リン酸塩…………… 0.5mg/L!


おぉー!ダメなはずだわ、これw!
おーー
・・・ぐぬぬ。どうりで調子が悪いはずDEATH!
最近、測定した中ではサイアクな数値DEATHね。

うちは、水質検査をあまりしないのは、これでも結構それなりに
かつ、いいかげんに安定してたからなんですが・・・・これはヒドイ。

「古い砂+穴掘りクマノミ」のタッグは爆弾
・・・ゆーことがわかりました。

あと、キャパに余裕のないシステムなのに魚入れ杉な気もする。

これは、とりあえず「大量換水」しかないなぁ。

ところで今、水道水のリン酸処理は「2Lペットボトル」に、狩人さんからいただいた
イルミナを入れたもの(画像、右)なんですが、ここまで上昇してしまった数値を換水
でごまかすとなると、新しく作る海水のリン酸は,念のため限りなく「0.00」にしたい。

よって、新兵器を開発、投入することにします。



新兵器「南の星4L(芋焼酎)」です。右は既存の2Lペット。
燐酸対策強化版
以前、この4L瓶を友人にみられたとき「・・・終わってるwww」とか笑われたが、
焼酎の1.8Lなんてすぐなくなってしまうではないか?

・・・まぁ、こんな話はどうでもいい・・・

本格リン酸除去装置「サウス☆スター(笑)」
P1010004_20121029024323.jpg
でも、このままだと「アルミナ」が入れづらいなー・・・

そこで、充填装置(原料:紙とガムテープ)も開発したよ♪
P1010001_20121030013340.jpg
充填完了!…でも、そのままだと白い濁りがでてくるので、シャカシャカ洗うよ。

20回ほどゆすいだけどまだまだ白い。(腕が痛い・・入れる前に洗うべきだったか?)
P1010003.jpg

いよいよ実戦デビューだよ♪
P1010006.jpg
こんな感じに変わったよ♪
南の星

さいたまの水道水のままだと0.25mg/lくらいあるのが、完璧ゼロ!
P1010005_20121029161910.jpg

こうして、、全水量の50%を交換し、水槽の水を再検査すると・・・
P1010007_20121029162212.jpg
0.5mg/l⇒0.1mg/lに。

まだ多少青いけど・・・・とりあえずしかたない。
…というか、0.1よりお隣の0.25に近い気もするが…気のせいだろう。



ところで、もう一本、空いた4Lペット
(サントリー「はないも」)があるのだが・・・・
これでスキマーかリアクターでも作れんものか?
P1010009_20121029162838.jpgサントリースキマー「芋王!」
ヽ( ´∀`)ノ ワーイ!


…え?おもしろくない?…あ、そぅ? (´・ω・`)
でも、結構まじめに考えてたりするんですが・・・?

それにしても、今回はビンボー&酒くささ全開…ふふっ♪

それと、改めてフトトゲやショウガって丈夫ですね。



■クマノミ対策

こうして、換水により、一時的ながらも水質はマシになったと思われますが…
また砂を掘り返されたら同じ結果になってしまうので、対策を施します。

工事妨害棒設置
P1010002_20121029171500.jpg
大きな、枝状ライブロックで穴を囲いました。
設置して丸一日たちましたが、いまのところ掘り返してはいないよーですね。
見た目もよくないし、これで完全ガードできるかはわかりませんが・・・。

頼む!マジで、もぅやめてっ!
…と、祈るしかないんですよね、これはw。(つづく)



SNK48ろごさいたま支部

どうも、2号の姿が見えません。
1号はすっかり水槽になれたようです。あいかわらず元気です。

現在の位置関係
チンアナゴマップ

2号は、水槽になれる前に一番他の魚がうろうろしているところに陣取って
しまったのが、まずかったようです・・

ちなみに、1号は鑑賞上は見づらいのですが、本人はここに移ってからは、
引越ししなくなりました。
きっと居心地がいいのでしょうが、エサをいきわたらせるのが一苦労です。

慣れるまでが勝負ですが、慣れた個体は丈夫ですよ。
さぁ、みなさんもSNK48ワールドへ。ヽ( ´∀`)ノ


☆箸より重い物を持たない腕が・・まだ痛い
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


ご案内>
当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。

どうぞお気軽に!ジャンルは問いません(^◇^)ノ

コメの入れ方

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

水槽計画が・・・ヽ(゜∀゜)ノ

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・こんにひわ。あくあ12れす。



それは、10月25日朝のことでした。

「PRRRR!!」(電話音)

…こ、これ(ナンバーディスプレイ)は例のプレゼンした某企業!?
やっと電話キターーーー。

これで2m水槽も実現するに違いない・・・ぐふふ。ふぁーははは。
もれ出る笑いをこらえながら、電話に出る私。

----------------------
----------
-----


----------------------------------------------------------

あくあ12 「おはよーございますー。お世話になります。」(ウキウキ)

某上場企業 「あ、どうもー、今回は他で決めましたー!」

あくあ12 「そーですか!うぇひひ!ぐふ……え?・・・・

某上場企業 「じゃ、また機会がございましたら~」

あくあ12 「はぁ?」……orz

(こー言われて、後日実際にきた試しがないよね?w)

----------------------------------------------------------

「・・・・・・・・・・・・・・・・ドカン、がしゃん、ドカッバキッ・・・!」
(しばらく、そのままおまちください)



-----------------
----------
----
・・・はぁはぁ



まさか前回のこの絵が本当になるとはねぇ。
まさか


どこにあるかわからない落とし穴・・・
64396b80.jpg

一方、そんな私を横目に緊張感のカケラもない…「もんぷち」
ごろごろもんぷち

うーむ…新水槽計画がらがらー(崩壊音)

まぁ、しかたないので…これからも中古を軸に探すことにしましょう。
でも中古買うくらいなら安いガラスのほうがまだいいかなぁ?
っていうか、仕事しないとねw。





■土木工事

以前も書きましたが、うちのバカなクマノミ(大)が連日、土木工事をやめず、
最近では毎日のように、こんな状態です。

白濁水槽
白濁状態
これって、やっぱりサンゴにはよくないんでしょうね。
別に、このせいだけとはいいませんが、水槽の調子も下降状態なのが気になります。

穴堀なうー。ディスクもさぞ迷惑なことでしょう。
穴掘り工事なう

爆弾が炸裂したかのような大穴。
えぐられた

サンゴも言うに及ばずですが…
この様子を観ていると私にも非常にストレスがたまります。
わしづかみにして庭にぶん投げてやりたk

掘った跡には、小さなケヤリ虫類の管や、小さなゴカイ類が無数に
うごめいています。

ここ数年、私自身が意図的に掘り起こしたことはありませんが、
異常に生物層が濃いもよう・・。

ソメワケもよってきて、よろこんで糸ミミズを食べていますが、やはり
早いところ、サイズアップして、この「魔王コンビ」はSPSから隔離したい
ところです。

■SPSその後

クマノミだけのせいではないと思いますが、以前テスト用に入れた500円ミドリイシの
1~3号ですが、最後まで残っていた1号(塔の頂上部分に配置)も白化。
これで、500円、ミドリイシは全てダメに。

また、蛍光シアンの青杉君もダメになってしまいました。
青杉おつかれ

どうも、ショウガやフトトゲは成長しますが、現在の環境下ではミドリイシは
厳しい
ようですね。

ただ、1年を経たチャイロイシはまだ頑張っていますので、丈夫な種類なら
「まぁ、なんとか」という感じですかね。

最近エサの量も多いので、この辺で硝酸塩やリン酸はじめ水質を総チェックして
みようと思います。


●なんかグチばっかですなー。すみませんー(笑)
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


ご案内>
当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。

どうぞお気軽に!ジャンルは問いません(^◇^)ノ

コメの入れ方

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

モニターLEDが、また新しくなったよ。

こんにちわ。あくあ12です。
先日、騒いでいたプレゼンは、ようやく終わりました。
結果は今週に出るそうですが・・・

感触は悪くなかったけど…競合多数らしいのでなんともいえません。
まさか二回も行って「アイディア出させて終わり」とかね…?

あーはは…は。

どーなる?私の水槽計画・・

-----------------
----------
-----

■新水槽計画

…さぁて、こんな調子で、いつになれば実現するのかね?うちの新水槽(笑)
もしかして水槽を換えてもないくせに、こんなにBlogで引っ張ってるやつは
いないのではなかろうか?

…でも、水槽のシステムって、なかなか気軽に変えられるものではありま
せんから、それなりに自分の構想とか目標は、できるだけハッキリ持って
いないとダメだと思うのですよ。

まずは、「何が飼いたいか?」
そう、たとえ同じSPSでも「どんな水景を目指すの?」という点で、
いろいろ異なりますよね?

そう・・・ですからここで焦ってはダメなんです。
決して、私が優柔不断とか、口だけ番長とかではなく・・・・

(プレゼンで培った、華麗な理論すり替え&言い訳テク


プレゼン結果も・・

ところで・・・

最近流行の「ZEOでパステルSPS」というのは、確かにきれいだと
思うし、色を維持したり揚げたりできる人はスゴイとも思う。
でも、これが私が目指す方向かといえば、ちょっと違いまして…

なんというか、もっと自分がかつて潜ってみたときの水景とゆーか、
以前、雑誌でみて「これだ!」と、いうのがありましてー。

ずいぶん昔の本で探すのに苦労しましたが・・・・

こんな感じなんです。(この水槽、幅が5mあるらしいw)
003.jpg

横から除くと5mもの幅で実際の海という感じですね。
002.jpg
そう、このようなSPSとデバスズメの大群…

今までいろいろな水槽をみた中で、一番理想に近いのがこれです。
このように、「実際に自分で見たような光景」「自然っぽい」感じが、私の好みであり、
最終目標です。

もちろん、うちに5m水槽なんて不可能ですし、だいいちこんな多くのSPSの維持が
できるとは思えませんが、なんとか、こんな感じを自分なりに再現できたら・・・

「それはとってもうれしいなって!」って思ってしまうのでした。

あ、まどか☆マギカといえば・・・・

--------------
---------
-----

あくあ間儀か

今年の7月に株式会社ダイトクさんのLEDのモニターに応募して、商品を無償提供して
いただいたのですが、今回「市販モデル」の発売にあたり、私のモニターLEDも
無償交換していただけるとのご連絡をいただきました。

「あらあら…」

たいして「モニター」として役に立っていない気がして恐縮ですが、お言葉に甘え、
新品と交換していただきました。

パッケージです。商品名は「アクアスペック
LEDぱっけーじ
「あくあ…スペック?」…どことなく私に似た名前ですね・・。

波長の説明書きです。赤灯の照射角度120度もあったのか…。
どーりで、あまり気にならなかったはず…。
LEDせつめいがき

組み立ては…30秒で終了
LEDの内容物

外観の仕上がりは、特に変化がありませんが電源コードの接続金具が以前の棒状から、
直角状になっていますね。省スペース化ということでしょうか。
あとはワイヤーをセットするだけで準備は完了です。

スイッチオン!…ん?以前より、かなり冷却ファンの音が静かな気がする。
これも改良されたのですね。

今回のお礼もこめて、バナー貼らせていただきますた。(by/悪亜商事)

60cm水槽用LEDライト アクアスペック マルチブルー

価格:24,801円
(2012/10/24 02:20時点)
感想(0件)




で、換装記念の一枚。
121024全景
この画像は「アクアスペック」のほか「MXT-02」やスポットも点けた状態ですが
単独での照射状態は、上のダイトクさんのリンクページでみれます。

株式会社ダイトクさま、ありがとうございました。<(_ _)>


ところで先日、この自慢の「戦艦レイアウト」を友人にみせましたら・・
戦艦?…っていうか・・・お墓みたい」といわれてしまいました。


がーん!…ぐぬぬぬぬぬぬぬぬ、言ってはならんことを・・・・・・・・・orz

どこが「先祖代々じゃー( `Д´)ノ!」(呪ったろかー!・・・・しくしく)



SNK48ろご----おにょろ通信inさいたま-----

最近、おにょろ2号(ちんあなご)の姿が見えませんが、1号は水槽の一番奥の岩の陰という、
鑑賞上、サイアクなところで、ひっそりと暮らしております。
こんなことが、他のSNK会員にばれたら何をいわれるかとビクビクしていましたが、

先日の会長のBlogをみたら……(´・ω・`)

最近、だんだんエサを採るときに首を伸ばすようになり、捕食エリアが拡大してきました。
特に、特筆すべきこともないのですが、次回は少し詳しくご報告しようかと思います。


●劇場版の「まどか☆マギカ」みたいけど…ヒマがねー。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


ご案内>
当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。

どうぞお気軽に!ジャンルは問いません(^◇^)ノ

コメの入れ方
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

新水槽…迷走なうー

こんにちは。あくあ12(スランプ中)です。


最近、季節柄か「新水槽たちあげました!」
という、記事が多いような気がします。(^^)

数少ないスイハイお友達であるB猿さんとか、。。。
いつもコメントをいただいている、うにどんさんとか、まささんとか。


あぁ、うらやましーうらめし~・・(うそうそw)


さてさて、わたしは…といいますと・・・
決まるかどーかわからん、おおがかりなお仕事のプレゼンをひき受けて…
煮詰まってます。(ぷすぷす・・・)



水槽予算は?1

水槽予算2

水槽予算3
今日は土曜日、「定休日という理由」で昼から飲んでます。



・・・・きっと飲んでる場合でも、こんなマンガ描いてる場合でもないw


わかってるけど…ダメなときはダメなんですよねー。


で、気分転換♪




…さ、寝ましょうw。 





☆1歩も進まず、2歩下がる…おやすみなさい。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


ご案内>
当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。

どうぞお気軽に!ジャンルは問いません(^◇^)ノ

コメの入れ方

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

イソギンとサンゴの接触を放置してみた(2)

こんにちわ。

明日、ちょっと大きな商談があり、煮詰まっています・・・。
がんばらないと水槽予算は増えませんが、働くのはいやな「あくあ12」です。

働いたら負け
※画像はイメージです。(私ではありません。)

---------------------------------------------------------

さて…
お気づきの方も多いかと思いますが、2011年の12月からこのBlogには
「人気記事ランキング」というブログパーツを設置しています。
左の帯内にある、赤い表みたいなやつです。

単純にカウンターだけだと「過去記事の通算閲覧数」って、わかりませんよね?
…で、「どのような記事が読まれるんのだろうか?」ということに
興味があって設置したんです。

過去に、書いた記事の中で通算PVの多いBEST10が表示されています。

…で、この中で、2012年3月に書いた
「イソギンとサンゴの接触を放置して…禁酒してみた。」という記事があります。

そんなに「サンゴイソギンチャク飼育者人口」が多いようには思えんのですが、
一応「ベスト10に入っている」ので、注目している方も多数いる?…との
勝手な推測で、一応、今回ちょっと気になる点を追加しておきます。


■2012年3月の記事について
さて、この2012年3月の記事では、「サンゴイソギンと、ウスコモンサンゴ
が「1日ほど接触したけど、大丈夫だ」
と書いています。

※あ、最初にお断りしておきますが、別にこの記述自体は間違っていません。

事実、特に問題はありませんでした。

しかし、当時1~2匹だったイソギンは、勝手に分裂して、現在4匹となり、
それぞれが巨大化
している現在、とても当時のように、1日で移動できる状況にはありません。

…というのは、

このような満員電車状態なのです。

イソギンの番号は「生まれ順」です。1号が親株です。
何でわかるかというと、クマノミ(大)は、1号に、クマノミ(小)は、2号にしか
入らないからです。宿は決まっているんですね。
イソギンの状態
うーむ、中央にいるエダコモン。 …まるでチカンにかこまれたJKのようです。
このエダコモンは、この撮影後に移動させましたが、ブリードの土台部分が
主に接触していたので問題ありませんでした。。

ただ、下の画像のウスコモンはこの土台がないので、1週間ほどイソギン
「1号(魔王)」と、本体がモロに接触していました。
ダメージ1
…その結果、前日の水換え時に確認したところ、致命傷ではないものの、
フチの部分が、薄く白化してしまいました。

画像だとわかりづらいですが、完全な白化というわけではなく、この部分
だけかなり色が落ちているといった状態です。
でも、これ以上放っておくとマズイ感じですかね。



さらに…次は、3cmの破片から成長した、「見事に茶色なウスコモン」です。
これ、チョット前まで、もう少しグリーンだったんですが、2週間ほどもろに
サンゴイソギンとの密着を放置していたら、あきらかに調子が落ち、画像のような
見事なこげ茶色に色揚がりしましたw。

根元部分の接触だから大丈夫だろう、と思っていたんですけどね。

ほれぼれするほどにチャイロ(変色はイソギンのせいではないかもしれません
褐色化した

根元が少し白化しています。(これは回復すると思います。)
ダメージ2
これも現在は、イソギンから離した位置に移動しました。

なので、今年3月の記事にある
「ウスコモンとサンゴイソギンが1日接触していたけど問題ない」
                    プラス
「ウスコモンとサンゴイソギンは1週間~の接触は黄色信号」
…との結論を追加したいと思います。
てか、サンゴ水槽にイソギンを入れなければよいのですがね。


■対策してみた
こうして、イソギンに実効支配されてしまったSPSの島の左側…。
さすがにこれ以上放置できませんので対策をほどこしました。
うすこもん避難
まず、イソギンの上に「枝状のライブロック」を配置、その上に板状の
ライブロックをのせて、張り出しを設け、その上になるべくイソギンから
離してウスコモンを乗せます。

文章ではわかりづらいですが、こんな感じです。

イソギン対策説明

本当は、もっと離したいところですが、妙なレイアウトをしているおかげで
他に置きようがないのです。
それに、うちの水槽では砂地に直接サンゴを置くレイアウトはNGなんです。


え?なんでかって…………?
そう決めたの。


イソギンも人間の思惑通りには、おいそれと移動してくれません。
4匹とも、ここにいるということは、この場所が気に入っているに違いないし。
121010全景

あ、あともうひとつ追加しておきます。

ウスコモンなら多少、接触してもなんとかなりますが…
ミドリイシは耐性がかなり弱いです。
(当社比)

これは、イソギンだけのせいではないですが、500円ミドリイシ(パープル)と、
青杉は接触したら、すぐに白化しました。
この辺は、たまたまで他に白化要因があったかもしれませんが・・。

トサカなどのソフトコーラルは、根元部分ならなんとか大丈夫です。

サンゴ水槽にサンゴイソギンを入れている方
は、どうぞお気をつけくださいまし。

うーん、なんか「薄い」内容だなぁ。…根拠もあいまいですみません。
こんな記事かいても、先日お子さんがめでたく誕生した「はわいさんくらいし
か需要ないかもなー。


今気づいたけど…ひょっとして、この前の記事って「禁酒マンガ」の方がうけたのか・・?

のんでます

明日の商談、もしまとまると…(おしごと的に)しばらく修羅場に入りますので、
更新、コメが滞るかもしれませんが、なるべくブログもがんばります。

今回、SNK48もかけなくてすみません。会長&龍馬さん。
…ま、でも、たぶんダメなんで大丈夫ですー。



にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


ご案内>
当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。

どうぞお気軽に!ジャンルは問いません(^◇^)ノ

コメの入れ方

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

サンゴ水槽にソメワケとパステルSPS投入してみた

こんにちわ。あくあ12です。

最近どーも、お仕事に身が入りません。
8月にPCが壊れたんで一部、延期可能なお仕事を9月に移行していただき、
ソレをせっせと片付けて、ようやく一段落ついたら…何か空気が抜けたような。

なんか、ちょうどいいイメージ画像。
やる気が・・・
生来の怠け癖が…まぁ、いつもこんな感じといえば、こんなか。
でも、そのぶんBLOGを書いてるおかげで、更新は早めな今日この頃・・・。

来週からは、またバタバタしそうですが、気が乗らないときはやりたくない。
でも、いつまでもこのままじゃ、水槽のリニューアルもままなりません。。。


…おっと、電話だ。
----------------------------------------------------------------
お客さん 「どうも~、アレ少し予定早められません?」

たてまえ
あくあ12 「え!?、えー今やってますー。すみませんー!」 (ムリですー)


本心 (音声注意!:再生時間約3秒



こんなふうに一度・・・いえるわけない。 


アニメ「じょしらく」おもしろかったのに…先週でおわってしまい残念。

-----------------------------------------------------------------


■新メンバー追加した(つづき)
今月は、9月分の予算5,000円と、10月分の5,000円、そして前月までの
繰越金1,020円で…11,020が使えます。(人工海水代は別です。)

今回は3つ買ったよ。(うち1つは前回のチン様)
120930追加したよ袋

NewFace(2)パステルなふさふさSPS(名前忘れたが、丈夫らしい…¥3,980)
パステルちゃん

NewFace(3)ソメワケヤッコ(¥1,280)
そめわけ121001

「なーんだ、ソメワケかよ…」と思われるかもしれませんが、これ私が
一番好きな魚なんです。
この色、形状のデザイン、コストパフォーマンスが非常に高いと思います。

これまでも何度も飼ってきましたが、最近入れなかったのは
ツツウミヅタが食われそうで避けていたのです。
しかし、そのツツウミも「カーリー」にやられて、だいぶダメになってしまいました。


それで、まぁ諦めがついたというか…。
やはり水槽には「ソメワケ」がほしいというか…。

そんなわけで、約1年ぶりに再挑戦です。
やっぱりいいなぁ。ソメワケ。


いつもなら、なるべく小さな個体を選ぶ私ですが、なにしろうちには
魔王の手先、ボスクマノミ」と「チャイロヤッコ」がいますので、
お店にいた3匹の候補の中で一番大きい個体を選びました。

かつての8年モノと同じくらい…いやもっと大きいかもしれません。
7cmくらいですかね。


水槽に投下しましたら…おーおー、やっとるやっとる。
前景121007

しかし、さすがに大きな個体だけ合ってクマノミとも互角に渡り合ってます。
この調子なら、かつての「ちぇる美(ちぇるぶ)」のようなイジメ問題もクリアでしょう。


ただ、唯一忘れていたというか・・・
せっかく、ライブロックから生えてきたハナガタが食われています・・・・(TT)
P1010007.jpg
せっかく大事に育ててきたのに…(TT)

・・・・も~


1309437_m.jpg



水槽予算は10月1日現在…4,180円です。


押してくれたらとてもうれしいです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


ご案内>
当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。
さぁ、どうぞお気軽に!ジャンルは問いません(^◇^)ノ

コメの入れ方
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

あと一歩?…Mg添加はじめました。

こんにちわ。あくあ12です。

先日、なに気に「サンゴ水槽」でググってみたら…
なんと、このBlogがTOP(10/2現在)に出てきたんでビックリしました。

おいおい、前回の記事内容は「ぴっぴサンダル」とか「モテまくり(笑)
とかなのに…これでいいんですか? グーグル先生…orz

そんなわけで、今回はしっかりサンゴ記事を書くことにします。

…でも、その前に1つだけ。



■もんぷち通信

最近、事務所内にいるときは、うさぎ(名称:もんぷち)を室内に開放して
います。(夜中に暴動起こされるよりマシなので..)
ところが仕事が忙しくなってくると、エサやりを忘れることがあります。

そーゆーときは、たいてい私のところにやってきて「エサよこせ」と、
足元にまとわりついてくるんですが、先日忘れてたときにはなぜか
催促がない。

「ん???」と思い、見に行ったところ…

勝手に穴を開けて貪り食ってました。
勝手に食ううさぎ



■あと一歩?
例の、戦艦レイアウトの頂上にあった、ミドリイシなんですが…
白化してしまいましたので、取り除くことにしました。

よりによって、一番目立つ頂上付近なので寂しい限りです。
このほかにも例の「青杉」もまだ維持しては、いるものの…
これもあんま調子いくない。

頂上部横から
シンボルが消えた(横から)

頂上部上から
シンボルが消えた(上から)
この頂上には、1年持ったミドリイシもいますが、やはり、うちの装備
(レベル4:こんぼうとかわのよろいレベル)
じゃ、やはりミドリイシは厳しいか…?

---------------------------------------------------------
ぶきやのおやじ 「そんな、そうびでだいじょうぶかい?」

あくあ12 「やかましい」
---------------------------------------------------------

ショウガやフトトゲなどのふさふさ系は元気なんですがね…
元気なふさふさSPS
硝酸塩問題なし。リン酸塩は0.1、KHは高めだけど13、Ca400…一見問題
なさそうだが…

しかし、やはりここで「リアクター」を付けたり「スキマー強化」するのも
気が進まない…。てか、そもそもOFじゃないし、どうしようもないw。

・・・でも、フトトゲやショウガが、いくら丈夫だとはいえ、これらもSPSです。
育つやつもいるんだから、あともう少し「何か一歩が足らない」だけ
なんでは・・?


「あと一歩…」…そんな声(幻聴)が頭で、ぐるぐるする私でした。

そう、あと一歩といえば…

悪亜党
※公約は守られない場合がございます。


正直、「あと3歩…いや10歩なんでは?」という疑念は頭の奥にしまいこみ
鍵をかけることにします。



なんとかお手軽に改善できんものか…
などと、ひたすらムシのいいことを考えます。
とにかく、うまくいかない以上、何らかの対策は練らなければなりません。

…で、
久々に新しい生体を購入するついでに、SHOPの店員さんに現状を説明しつつ
相談してみますと…。

「Mgはどうなんですか?」

…そうか、マグネシウムには無頓着だった。

アラガミルクを入れているから「マグネシウム?足りてんじゃね?
と勝手に解釈してたんですが…とりあえず、Mgを添加したいと思います。

そこで…

とりあえずコレを添加して様子を見てみることにします。
Mg添加剤
えーと、「かいよーがくしゃが、はつめいした…?」

………………難しいことは、よくわかりませんが、えらい先生が、
Mgは足らんとダメー」とおっしゃっておられるようです。

本当はMgを測定して入れたいとこなんですが、めんどうなんでとりあえず、
規定量(76Lにつき5ml)を投入することにしましょう。

よしよし、これで私の水槽も「スギノキ林(C)うにタソ」になるに違いないw。
ばんざーい!(ホントかよ?)




■新にょろ入荷しました

SNK48ろご~さいたま支部~

今回、SHOPでサンゴ1個と、魚を2匹買いました。 そのうちのひとつがコレです。
「さいたま支部」も、がんばらないといけませんのでね。

NewFace(1)ちんあなご(¥1,580)
おにょろ
…ところで、最近「チン様」が地味に値上がりしているよーな気が・・・まぁいいか。


これで「埼玉支部のにょろ」は2匹になりました。
この複数飼育は、SNK48のぴろっく@会長直伝の「隣のおねえいさん方式
と呼ばれる究極の「にょろ飼育」ノウハウです。

ほら、チンアナゴって群れているじゃないですか?
で、「やっぱり頭数は多いほうがよくないかい?」ってことです。

で、さっそく水槽内に投入して「お隣」に誘導します。
…が、袋から出た「新にょろ」は他の魚にビビッて、仲間のいる水槽の背面から
前面のほうに行ってしまい、その場で砂に潜ってしまったではありませんか。

これじゃー「のおねいさん」ではなく、「同じ町内のおねいさん」です。
いつか、お隣同士になって、揃って首を出してくれればいいのですが・・・・。

もし、ならないときは…会長に、謝罪と賠償を要… 改めて相談してみる
ことに致しましょう。

残りの2つ(もうひとつの魚とNEWサンゴ)は、ちょっと長くなってしまったんで
次回にご報告しますね。


「悪亜党」へ清き一票を。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


ご案内>
当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。

どうぞお気軽に!ジャンルは問いません(^◇^)ノ

コメの入れ方
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです
カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース