BPリアクター(試作1号機)約1時間で自作してみた。

こんばんわ、また時間があったんで更新してみました。
今年も、もう残すところ約1ケ月。
今日は打合せで少し外出しましたが、ホント寒くなってきましたねー。

外出が超かったるい、寒いのが嫌いな 「あくあ12」です。


アイコン「?」BPはじめましたー。

以前、うにタソ (うにどんさん)から、いただいたBP(バイオペレット)ですが、
これが、うちのような魚&エサやりが多い水槽の、硝酸塩&リン酸対策に、
有効とゆーことなんで、「台所用ネット」に入れて、そのまま「海道達磨」に
突っ込んでおいたんですが・・・

BP(バイオペレット)
BPを網に入れた
でもね、これ意外と粒が小さいんですよ。・・・だから網も二重したんですが、
これじゃ当然ペレットが、「わらわら」しませんね。


まぁ、非OFの我が家の水槽じゃ「うにタソ達磨」の他に入れるトコないんで、
しょーがないのです。

さて、そんなときのこと・・・・。

BPの伝道師」で、SNK-48サンゴ水槽でにょろを飼い四苦八苦する会
会長でもある、ぴろっく@大佐に「そのままだと止水域ができてキケン!」
といわれてしまいました。

、嫌気層ができないよう、大佐の命令を守り、毎日ネットを
スキマーから取り出しては、手で「もみもみ」していたんですw。


けど・・・ある日気が付くと、網でせき止められている部分に、油膜みたい
のが発生していたんで、とうとう先日、網ごと取り出してしまってたんです・・。
日課の「もみもみ」も、いいかげんメンドウになってきましたしw


しかし、せっかくいただいたブツです。
何とか有効利用したい・・・でもねリアクターは買うとお高いし、中古店では
いつ目当ての物が出るかわかりません。

さぁ、どーしよう?



アイコンえへへBPリアクター作ってみた

でね・・・そんな折、今日コンビニで買った「ライチジュース」を飲んでて、
何気にペットボトルをみて「コレだ!」と、ひらめいた私は、コイツ(PET)
で何とかすることにしたのでした。

ひらめいた!

家にあった「Rio-600」・・・引退したのを復活させます(笑)
RIO600
そのほか、家には昔使っていた13mmや20mmの塩ビパイプなどが、
ありますんで、とりあえずコレらで何とかすることにします。


まずペットボトルの底に13mmパイプを通すため、カッターで穴を
開けます。コレが出水側で、入水側は、ボトルの「飲み口のほう」になります。
飲み口部分には適度に角度が付いていてBPを攪拌するのによさそう。

で、パイプに「三角コーナーの水きりネット」でBPが出ないようにガード。
網を「シリコンテープ」で巻いて固定するよ。

こんな感じです。
網をセット

出口側も網をつけるよ。
出水側もガード


せっせと1時間・・・で、一応こんな感じになった。
あくあ12式☆BP試作1号機
試作1号機

試作品1号解説図 (親切DEATHね!w)

試作品1号

さぁ。。スイッチON!
[広告] VPS


とりあえず、ポンプに付いてるコックで流量調整も可能!

試行錯誤した時間があったので1時間かかったけど、実際の工作は30分位で
可能だと思います。
まぁカンタン!w


えーと、いかがでしょう?・・・
結構、BPは「わらわら」しているんですが、
大体、こんなもんでよいのでしょうかー?
(乞う、ご意見)




アイコン泣き顔ラットハウス(大)

前回仕掛けた「ラットハウス(大)」に、ネズミが入った様子がありません。

それで、エサを「ロースハム」から、私の貴重なおつまみである「サラミ」に
変更しましたが、全く反応がありません。

最近フンもないし、どうやらすでにうちにはいないのではないかと・・・・。
だってサラミロースハムですよ?
私がネズミなら、もうとっくに捕まっているはずです。

・・・ムダか?ムダに終わったのか!?
ラットハウス

・・・もう少し、継続してみます。



☆これで目指すよリン酸・硝酸塩「0」!
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


ご案内>
当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。

どうぞお気軽に!ジャンルは問いません(^◇^)ノ

コメの入れ方
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

ご機嫌なんで更新してみた。

こんにちわ。今日はご機嫌、あくあ12でーすw。
今日は、もうすぐ忘年会に出かけますが、その前に時間あったんで更新してみました。

内容は、まぁ・・アレですが。



アイコンえへへ救援物資きた~~w

このBlogを監視している、私の一番旧い(小学2年~)お友達ご夫婦より・・・

毎年恒例の支援物資をいただきましたw。
救援物資
酒屋さん&おコメを実家で作っているので、毎年いただいております。
毎年、ありがとねヽ( ´∀`)ノ
水槽も、実生活もみなさまの「ご支援頼み」でございます。



で、突然ですが・・・
なんか、とってもうれしい気分なんで、歌います

「コメだ、ビールっだ!うっれし~な~!♪
こ~れで、今年も、生きられるぅ~♪ 
今日も5時から、のぉーみたおーし~!!!」ヽ( ´∀`)ノ


「救援物資のマーチ」 (作詞・作曲 あくあ12)




アイコンぐぬぬチャリの件

あのー、前回書いたチャリの件ね…先日、久々に集合ポストをみてみましたら・・・

「あくあ12様 シール貼ってないから、あんたのチャリ処分したで」

って、管理組合様から、心温まるお手紙が。
・・・・盗まれたんではなかったんですねww。

そーいや、シール貼り忘れていたわw。
うちの部屋って集合ポストのあるエントランスまで、かなり遠いので、ついつい
1~2週間くらいポスト放置してしまうのですが・・不覚。

普段は部屋の前のオートロック扉から出入りしてるんで、エントランスにはタマに
自動販売機利用するくらいで、あまり用がないのですよね。
お仕事はみなメールかFAXだしー、どうせチラシばっかだしー

・・・・・まぁ、最近あまり乗ってなかったし仕方ない。(めそめそ)



アイコンまずい・・・で・・でた?

大変ですっ!…いや、ヘン○イじゃなくて、タ・イ・ヘ・ンなんですーっ!

最近・・というか、実は少し前から、うちでは「妙な現象」が起きていたんです。
なんか、黒くて小さなフンがおちていたり、障子が破れていたり、何かかじった
跡とか・・・ただこれらはご存知「もんぷち(うさぎ)」のせいと思っていました。

事務所に来ては仕事を妨害する「もんぷち」…最近寒いらしい。
P1010001 (2)

こんな高い位置の障子紙が破れているのは「?」だったですが。。。
障子が



・・で、先日うちに元飲食業の方が遊びにきたんですが・・・

その方は出窓をみるなり、
「たぶんお宅にネズミいるよ?これネズミのフンだと思う」

-----------------------------------------------------------------
あくあ12 「え?うさぎでしょー?」

友 人  「だって、ウサギは出窓に乗らないでしょ?」

あくあ12 「うん・・えー、でも?まっさかぁw」

友 人  「いやいや、コレは間違いないよ~。絶対そう!」

あくあ12 「マジで?」

友 人  「マジでw」

あくあ12 「ぐぬぬ・・・」

-----------------------------------------------------------------
-----
---

…で、こんなものを買ってきましたw。
ラットハウス
「ラットハウス(大)」…え?ハウス? トラップじゃなくて?
おいおい、飼う気などねーぞ?(笑)

・・・って、どーでもいい。そんなこと。

なになに、エサは・・・ウインナーか油揚げがよいのか・・・?
どちらも…冷蔵庫になかったんで、とりあえずロースハムにしてみたよ。
で、和室に置こうかと思いましたが「フン」のあった出窓に装備。

ねずみ

本当に・・・こんなんが、かかるんでしょーか?
本当に「もんぷち」は冤罪なんでしょうか?乞うご期待!?



アイコン「?」プリズム&達磨(補足)

なにやら、コメで「達磨」さんの話題も出たり、前回の記事だけでは「タイトル詐欺」
みたいなんで少し補足しますw。

両方、1週間たったカップをアップしてみました。
スキマー比較
どちらも程よく汚れを取っています。
画像だと、互角な感じですが達磨のほうが取った汚れの量は多いみたいですね。


・・・おわり。・・・まぁコレだけなんですけどね。

アイコン笑顔では、これから忘年会なんで・・。

「♪今日も、元気だ忘年会~! 割~り勘負けなど、したことな~い♪ヽ(゜∀゜)ノ
今夜も二次会~! 惨事会~!道路で寝たって、しっなないぞ~!ヽ( ´д`)ノ!」

「忘年会のマーチ」 (作詞・作曲 あくあ12)



では、また。




☆勝負だ~!ネズミ小僧~!( `Д´)ノ<御用だ
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


ご案内>
当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。

どうぞお気軽に!ジャンルは問いません(^◇^)ノ

コメの入れ方
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

海道達磨とプリズム比べてみた。

こんばんわ。(うとうと・・)

Youtubuで「Black Lagoon」の全30話を徹夜で、見終わりました・・・
これ、今まで観たアニメで五指に入るわ。おもしれぇーーー!

特に、最終章(3期)で「凄腕の元女軍人のヤンデレメイド」が、片手でM60を、
ぶっ放しながら、恩あるご主人様の仇と若様救出のため単身で戦いを挑むのですが・・・
もー続きが気になってとーとー眠れませんでした。

こんな感じです。(音声・暴力表現に、ご注意くださいまし。



…で、気づいたらこのような「メイド口調」に変わっておりました。
昔から、影響を非常に受けやすい、素直さが取柄の「あくあ12」でございます。



アイコン泣き顔 憑いてる?なうー

ところで・・・水槽の話ですが、あれ以来、クマノミの大暴れ(砂爆破)は
なんとか治まりましたが、今度はイソギンチャクがミドリイシをペロペロ

仕方ないので、板状のライブロックでガードしましたが、完璧とはいえない
状況なのでございます。

板状ライブロックでイソギンガード設置。
イソギンガード
おまけに今週は、巨大化したヤドカリに、ミドリイシを1回、コモンを2度ほど
蹴落とされるありさまにございます。

砂爆破テロリストが、おとなしくなったと思ったら、今度はペロリスト共の出現っ!
・・・もはや、こいつら、岩ごとまとめてたたき出すしかないのでございましょうか?


・・・それから余談ではございますが・・・今週・・・

わたくし愛用のチャリンコが行方不明にございます。
自転車がないw
おかしいなー?なんでないんだろう?くそぅ!
・・などと歯ぎしりしておりましたら、一昨日には、お風呂とおトイレ、お洗面所の
お換気をする集合換気扇も壊れました。
これ交換、いくらかかるんだろう?・・・お高そうな気がいたします。


ぐぬぬぬ・・・ったく! 最近どーなってんでございましょう?

蹴落としヤドカリ、ぺろぺろイソギン、砂爆破クマノミ、・・・そして
チャリドロ(?)ついでに軟弱な換気扇(??)もう1つついでに、
うちに依頼する気がないのにサンプル郵送しろとか言うヤツめ・・・

鉄槌を
「あくあ12の名に誓い、全ての不義に鉄槌をっっ!!」

いつものことながら、「わかる人にしかわからない」アニメネタ・・・
みなさまどうか、お許しくださいまし。
このセリフが気に入ったんで、どうしても書いてみたかったんでございます。

ちなみに・・・わかる方には(いるのか?)…もうおわかりですね?
そう、わたくし「レヴィ」よりロベルタ派にございます。


ツイてない・・・ってか、なんか憑いてんのか?

・・・では、このへんでメイドから、いつものJKに戻りますゆえ、
引き続き当Blogをご堪能くださいまし。

・・めそめそ・・・うっ、うっうふふ (メンヘラ発動中)
---------------
--------
----


アイコン泣き顔 書くことねーわw

でも、水槽のコト書かなきゃ・・・妙なところで変にまじめな私です。

というわけで、書きますが一応「うにタソスギ」はまだ元気でーす。
元気なうに杉
これ、昼間はポリプ開かないけどいいんでしょうかね?うにタソ先生?
でも、白化とかは全然みられないよーなんで、まぁ維持はできてんのかな?

あ、あと蛍光色のエダコモンなんですが、買ったときポリプがふさふさしてたのが
どうも、最近「ふさふさ」しないのね。

大丈夫かな?と心配だったんですが先日夜間にみたら、ちゃんとフサフサしてました。
うにタソスギも夜間はポリプがでているご様子・・。

昼間はあまり開かないのか・・それとも光があってない?
蛍光コモン
コイツは、やはり光が強いほうがいいんでしょうか?

ともあれ、最近ようやく、砂爆破がなくなったし、少し水槽内も落ち着いてきた
せいで、コレといって書くことないです。(前半のメイドで書く気力使い果たしたw)



アイコン笑顔 ダルマとプリズム

あ、あとね、プリズムと海道達磨(うにタソ達磨)なんですが、仲良く働いています。
ちょっと見えづらいかもしれないけど、個人的にこの二つのスキマーはどっちが
どのくらい能力差があるか・・・ってちょっと興味があったんですよね。

うにタソ達磨
働くうに達磨

プリズム
プリズムP1010008

双方、ちゃんと働いていますが、やはり「海道達磨」のほうに軍配があがりますね。
「海道達磨」のほうが、ネック部分が長いこともあってかなりの汚れを取っています。

プリズムは中古品で、すこしポンプが弱っているのかもしれませんので、単純比較は
できないし、設置場所の違いもあると思うのですが、取れたヘドロ量は、倍くらいの
違いがありそうです。

砂爆破にもめげず、なんとか調子を維持しているのはこのツイン体制にしたおかげ
だと思われますが・・・・・騒音も倍になっているDEATH


これから、年末にかけて、ちと忘年会お仕事もやや忙しくなりますので、更新や
訪問が遅れるかと思いますが・・・どうかごカンベンくださいまし。
今年もあと1か月半かぁ、はやいなぁ。

毎年クリスマスくらいになると暇なんですがね・・・では、またアイコン笑顔



☆もし本当にチャリ盗んだやつがいたら・・マジ鉄槌!アイコン怒り

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


ご案内>
当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。

どうぞお気軽に!ジャンルは問いません(^◇^)ノ

コメの入れ方
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

【岩組み】 「あくあの塔」を増築してみた

こんにちわ。最近何をやっても絶不調w。あくあ12です。


◎「あくあの塔」を増築してみた

前回、ミドリイシとショウガサンゴを新たに追加した『あくあの塔』ですが、
以前「墓石」みたいだと言われたんで、これを改装して、
ついでに少しサンゴを置けるようにしようと考えました。

前回までのレイアウト
前回までのレイアウト
この状態だと、塔全体が細く安定感がない上に、頂上部分が狭いため
せっかくの一等地にサンゴを置けません。

いわば「建て増し計画」なのですが、それにはまずは資材調達
が必要です。


B箱で資材調達(¥2,400)
追加ライブロック
お店で、選ぶときには組み合わせをチェックしつつ、なるべく重量が
軽めの(金額が高くなるから)ものを、ネチネチと選びます。


さて、次はM店です。
前回、「うにタソスギ」を入れたとき、先っぽが水面から出てしまったんで
水位を5cmほど増したのですが、これにより全体的な水流が弱めに
なってしまったんで、中古ポンプも買い足すことにしたからです。

さらにM店で資材(ライブロック)調達(¥300!( ‘ ∀‘)
さらに追加した
やっぱ、Mは安いわー!


枝ライブロックは、主に『塔』の側面の建て増し、補強に使用します。
うまく抱き合わせて、スカスカに組み、水通りに配慮しながら本体を支持していきます。

そして、変な形の大きな岩は背面に入れ込んで塔全体を支えます。
これで、かなり塔全体が安定しました。

枝状ライブロックで、新たに組んだ増築部分には、比較的軽めで養殖の土台
がない「ピンクショウガ」2つを移動させます。

また『塔』左側には、イソギンチャクがいますのでミドリイシと接触しないよう、
かさ上げ用の台を作り、そこに載せることにします。

こんな感じ
あくあ塔解説図

それから、蛍光グリーンのエダコモンとフトトゲも、余った資材で、5cmほどかさ上げします。
これは、より光を得るタメでもありますが、高さに変化をつけるという目的もあります。

完成しました。
121113全景
一見、ガチガチに組んであるようですが、かなりスカスカな構造になっています。

あと、写真を撮り忘れましたが、画像左にある四角い吐水口がありますが、
これは、新たに増強した「SEIO3100」です。
¥1000でした。

あくあの塔、頂上付近です。
あくあの棟上部
ごらんのように、ショウガサンゴ2つは、この頂上部に近い特等席に移動しました。


岩の頂上は高さ60cm水槽の水面を越えています。
飛び出る岩
ここに、背の高い岩を配置したのは見た目もありますが、ポンプの単調な水流を
乱す目的もあります。

あくあの塔中央部です。ポンプが空気を噛み泡が出てしまいました。
あくあの塔中央部

同じく、あくあの塔中央部です。あーあ、泡がすごい。。。
P1010004 (2)

あまった資材(ライブロック)は、クマノミ対策の底面舗装にまわしました。。
クマノミ対策

枝ライブロックのトゲトゲで、さすがのクマノミも掘ることができなくなったようです。
なるべく、枝が砂の中に埋まらないように端部を岩の上にのせて砂上に浮かせるように
置き、砂表面の好気環境を阻害させないようにしています。


見た目は当然よろしくないけど・・・・
砂爆破テロされるより100倍マシです。



SNK48ろごさ・い・た・ま・支部

ヽ(゜∀゜)ノにょろ2号生存確認!
こんばんわ。こちら、さいたま支部です。
いままで、2匹いたはずの「にょろ」は、てっきり1号しかいなく
なったと思っていましたが、前日、ひょっこり頭を出している2号を確認しました。

最初は、1号が引っ越したんだと思いましたが、1号はいつも通り水槽の奥側でボーっとしています。
ちゃんと2匹いました!!

ただ、水槽前面は交通量が多く、他の魚におびえてすぐに引っ込んでしまいましたが、間違いなく
生存しておりましたー。

とりあえず、今後1号は「にょろ美」、2号は「にょろ子」と呼ぶことにします。
もし3号が入ったら「にょろ奈」になる予定です。



☆ネーミングは私の好きなBlog「ダメ子の鬱」様からパクリました。。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


ご案内>
当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。

どうぞお気軽に!ジャンルは問いません(^◇^)ノ

コメの入れ方

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

ツイソスキマーにしたんで新しいSPS入れてみた。

こんばんわ。
前回「うにどんさんうにタソ)」から、頂戴したスギ(以下、うにスギ)の
ポリプが出てきてちょっと、ひと安心な、あくあ12です。



ところで、私がなんで「うにタソと書くの?」
・・・って、思う方はコチラをご覧ください。

実はですね、フランス語を和訳しますと「おフランス」ではなく
おフラソス」なんですよ? ご存知でしたか、みなさま?
ちなみに私、おフラソスの「amatias」という街出身でして。・・ホホホ



 ね?
35f3f005.jpg
あの有名な「クリスチャソデイオール」も,こう書いている
んで間違いありません。
したがって発音すると「たそ」ではなく「たん」なんですー。

まぁ、どーでもいいことですので、スルーしてくだちぃ(笑)
でもこれ。。。全文、全滅ですね。

これでいいのか?クリスチヤソ デイオール(株)w?


…さて、『怪しい 楽しい、フラソス語講座』はコレくらいにして本題へ。




【新しいSPS入荷しました】

うにタソ閣下から下賜された海道達磨(以下、うにダルマ)の働きで、
スギが好調なのに気をよくした私は、さっそく新しく次の人柱SPSを
入れてみることにしました。

せっせと黒い泡を溜める働き者の「うにダルマ」
だるまさん

じゃん!

ミドリイシ(¥3,000)とショウガ(¥2,500)。
新戦力自前

手前のショウガ全景(ふさふさするとややピンクに)
新ショウガ
前回の青杉と500円イシをダメにして以来、SPSはしばらく止めておこうと思って
いたんですが「プリズム」と「うにダルマ」のツイン体制で水質もかなり
改善された感じなんで入れてみました。



【ところが・・・】

「諸行無常の鐘」ではありませんが・・・・
人生、そーそーいいことばかりは続きません。

ここの所、おさまっていた「くまのみ(大)」の穴堀りですが、何を思ったか今日になって
また超大暴れ。水槽は真っ白に・・・・orz
もしかして今日の地震と関係が・・・?


あーあ。マジ凹むわぁ・・。
白濁水槽
ヨダレを出す「うにスギ」と舞い散るゴミ吹雪
よだれうに杉
クマノミのばか
今日という今日は、さっさと釣り上げて、売っ払ってやろーかと、かなり本気で
思ったものの、あいにく今日はクマノミを相手にしている時間がありません。

あー早いところ大型水槽買ってレイアウト組みなおしたい!



【新水槽計画その後】

先日、120cm×45cm×60cmのADAガラス水槽(非OF)が中古屋さんで売りに出ていました。
1マソを切るお値段だったので、お店に電話したんですが既に売れていたようです。

中古屋さんて安くていいんだけど、希望するサイズと程度が問題ですよねー?
程度ってのは、やはり画像だけじゃなく現物みないとわかんないし・・。

それに画像だけじゃー板厚や素材の確認もできません。
ここのお店は、電話だけじゃ予約もできません。(店頭まで行かないと契約できないシステム)

なので、このよーにイイ物を入手するは、かなり「タイミングと運」が必要です。
それから水槽単品だけじゃなくて同時に水槽台も一緒にGETしないと。
だいたい、120cm水槽&台なんて、私一人ではとても運べません。

オクとかだと「取りに来てくれる方限定」とか多いし私の車では、とても大型水槽の搬送はムリ。
大型ワゴンを持った友人はいますが、そんなに都合よく、気軽に声かけれませんからね。

・・・あぅぅ、このままじゃラチがあきません。

で、あれこれ考えたけど、次回の代替水槽のサイズは120cm×45cm×60cmか
120cm×60cm×60cmにします。
ガラスでもアクリルでも、OFでも非OFでもOKかな…?

でもなぁ、やっぱり水槽は新品のほうがいいよーな気もする。
中古って買ったことないけど、このサイズでお漏らしとかシャレになりませんし。

レグラスとかなら角がRで、お安いんだけど、幅はともかく「高さ60cm」は
譲れないんですよねぇ・・。

アクリルでも120×60×45の新品で、安いのもあるけど「板厚6mm」とか…
本当に大丈夫なんですかねw?

※すみません6mmと書きましたが「8mm」の間違えでした。
・・・どっちにしてもアカン気がするけど。



☆おフラソスの「amatias街」は、逆から読んでみて下ちぃ。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


ご案内>
当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。

どうぞお気軽に!ジャンルは問いません(^◇^)ノ

コメの入れ方
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

サンゴと支援物資が届いた。ヽ(゜∀゜)ノ

こんにちわ。

本日、11/3は、「うにどんさん」からの、支援物資が届く予定なので、朝から
正座して
荷物を待っている、あくあ12です。

正午ころ、いい加減足がしびれてきたころ、ヤマト運輸から電話がきました。

ヤマト運輸 「えーと、JK…の…?あくあ(仮名)さん?ですか」

あくあ12 「はいっ?……あ、ええ。」
(…??、なぜ、私がJKと名乗っていることを知ってる?!


------------------
----------
----5分後

荷物キターーー!!! なんと!2段重ね。お重箱弁当のようです。
二段梱包

・・・・・なるほど…スペック(F)まで。「宛名の先頭」に。
JKF(笑)



まず2階部分から梱包を開封。
新戦力
そこには、見事な青杉と、ウスコモンが!……ん?


これは・・なにかしら( ‘ ∀‘)?
なにかな?
さすが、スギノキ林住人たち」…みなお見事な個体!!

…腐栄養塩な「あくあ水槽」へようこそ。

こんなに頂戴してしまいました。ヽ(゜∀゜)ノウェヒヒ!


そして、さらにお重の下段を開封。
だるまさん

にゃんと!…こ、これは「海道達磨」!?
それにバイオペレットまで!!


照明の架台をギリギリまで伸ばして、何とか設置できました。
だるま設置
いままで、使っていた「プリズム」は取り外そうかと思いましたが、水槽の奥に移動し、
「海道達磨+プリズム」のWスキマー体制
行くことにしました。


ここで、「わかる人にはわかる」一言・・。
あくあ12 「もう、何もこわくない」


青杉は「あくあの塔」頂上部に設置。
1211あくあの塔
いままでの水位では飛び出してしまいますので、急遽水位を5cmほどアップしました。


コモンサンゴはうちの「こげ茶」がいる岩へ、芸術的に配備。
はーふ
「ハーフ&ハーフ」です。


小さいコモンサンゴは「あくあの塔」中腹に。
ここに置くと、あやしく青白く輝きます。
コモン2
このほかに、大きなかけらも入っていましたが、これは水槽左側に配置しました。


配置状況
配置図
こうして、バイオペレット以外は配備が完了しました。

うにタソ…いや、うにどんサマ!(`・ω・´)ゞ 
本当にありがとうございました。<(_ _)>
 

まさか、新品同様の「達磨」まで入っているとは思いませんでした。



あ、あとお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、この後とある
水槽お友達とSHOPにご一緒していただき、調達してきた追加サンゴがあります。

そちらの詳細は、また次回にでも。




☆水槽とBlogやっててよかったDEATH!ヽ(゜∀゜)ノ
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


ご案内>
当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。

どうぞお気軽に!ジャンルは問いません(^◇^)ノ

コメの入れ方

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

謎のアクリルBOX買ってみた。

こんばんわ。あくあ12 DEATH!

前回「A」が抜けてて、さり気に直しておいたのですが、その前にコメで
指摘されてしまいました(///)。

ところで先日、例のあの中古屋さんで、こんなものを見つけてきました。

これ
なんだこれ?
最初、外掛けのオーバーフロー装置かと思ったが、出水口がみあたりません。
飼育ケースにしては仕切りが2枚…ろ過箱かなんかかな?

あくあ12 「・・・・・なんぞこれ?」

店員さん 「・・・・・さぁ。」

あくあ12 「・・・・・おいくら?」

店員さん 「・・・・・300円?」

なんとなく、「何かに使えそうな予感」がしたので、買うことにした私でした。

-------------
--------
----

ところで、前回のリン酸除去装置なんですけど、あれ少々欠陥がありましてね。
なるべく、イルミナに吸着させるために水道の流れを細くしたいんですが、
あまり細くすると、「南の星(サウス☆スター)」に行く前に水が止まっちゃうんですよね。

問題あり

それで、なんかコレがうまく活用できないか考えてみたわけですよ。
そーしたら、結構、コレがうまく行きましてね。


これ、「もしかして売れんじゃね?」なーんて
思ったりしたわけですよ。ぐへ、ぐへへ。


・・・おっと、ここでCMの時間です。(ページはそのまま)



■じ●ぱねっと悪亜
じゃぱねっとあくあ1
じゃぱ2
JP3
JP4
JP5

ほーら、こんな感じなんですよ~奥さん!。(水位上昇~下降)
[広告] VPS


長くなるので、動画は一部省略しますが・・・このように間欠運転するわけです。
この機能によって、いくら「ちんたら」と水を入れても、箱に水が溜まれば
「南の星」へと水が流れ、水を吸いきるとそこで一時的に吸水が止まり、
再び水が溜まります。

すばらしい!ヽ(゜∀゜)ノ

JP6

JP7
※実際に販売はしておりません。念のため。

・・・・・・いやー、今回えらく書くのに時間かかったわー。
こんな苦労しても、おそらく誰にも、なんの参考にもならんだろうに・・・。

誰得…? orz
こういうことリアルに考えると、マジ落ち込みそうだから、このへんで現実逃避
させていただくことにしましょう。





爆ぜろリアル!弾けろシナプス!
バニッシュメント・ディスワールド!!(さらばだ!あーははは)

はぜろリアル

…とまぁ、中二病並みに「痛い」Blogですが、今後もよろしくお願いします。

※コメいただいているみなさま、なかなか巡回できなくてすみません。
こんなんかいてましたw。サーセンw。


☆最近、DEATH!とか言っているのも、このアニメの影響DEATH!
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


ご案内>
当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。

どうぞお気軽に!ジャンルは問いません(^◇^)ノ

コメの入れ方

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです
カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース