じゃあ新水槽いつ買うの? 今…じゃない!

最近、お仕事が(@◇@)で、120cm水槽どころじゃなくなりました。
あーいそがしー、いそがs・・・・

・・・・いや、確かにこれは事実なんですが、もうちっと正直に言いましょう。
正直だけが取り得の、あくあ12です。

実は…ね。
躊躇してる理由が3つほど・・・。



アイコンぐぬぬ 理由(1):決算時期キター!

決算と120cm水槽01
決算と120cm水槽02
なんとか経費で落とせんものかねぇ・・・・ (ぼそっ)




アイコンぐぬぬ 理由(2)バランス

あと今の水槽が90×45×60なんですが、前回のBPやら、スキマーを増強したり、
底砂の状態、水槽の水流について、試行錯誤を繰り返した結果、なんとなく
この水量、状態でバランスが取れている。・・・・ような気がするってことです。

イメージ図
バクテリアと栄養塩のバランス


水槽はバランスが大事だといわれますが、例えば今の水槽で水位を5cm
上げたとします。そうすると、うちの水槽の場合、水槽全体に思うように水流が回る
ようになるまでアレコレと結構な手間をかけて調整が必要なんです。

水流が上手く回らないと、サンゴによくないですし、なにより好気性バクテリア
というヤツは、ものすごく酸素を消費しますので、うちのように底砂の依存率が
高い水槽ではキケンな気がするんですよ。




アイコン怒り 理由(3)壇蜜さん

それと・・・最後に、
前回わたくしが一生懸命「水槽ねた」を書いたにもかかわらず

・・・・コメ欄のあの酷さときたら。。。私、もう人が信じられませんw

おかげで繊細&豆腐メンタルなJKである私は、1日中めそめそ過ごしました。

きっとこの調子じゃ120cmにしても、
「壇蜜コメント」しか入らないに違いない。



ところで、前回どにゃさんのコメで「壇蜜 サンゴ」で検索TOPなことがわかりましたが、
「壇蜜 水槽」でもやはりTOPに。。。。。

ってことは・・・そのうち水槽がほしくなった壇さんご本人が、このblogに降臨し、
当事務所にスイハイしに来るのは。。時間の問題です。 
まず、間違いないでしょう。


で、その際、いぢめた人たちは呼んであげないことにします。(ふひひw)
・・・・が、「どうしても!」という方は、下記までご連絡ください。


《音声ガイダンス》
「まいどありがとうございます。こちらは、悪亜商事です。
参加をご希望の方は「1」を、サインをご希望の方は「2」をおして、
事前に私あてにサンゴか金品をお送りください。」





アイコン泣き顔 そめわけチック姉さん

ソメワケチック姉さん最終

その後のソメワケ「ちび姉さん」ですが、飼育ケース内で優先的にエサを与えては
いるものの、体力的にきつそうなので新水槽を買うか、ちび姉さん自体を売りとばす
しか・・・うーむ。

そんな折、知人Tさんがやってきて「ソメワケいいなー」いうコトなんで、
差し上げることにしました。

「30cmキューブだけどダイジョウブかな?」

「・・・だ、ダイジョウブじゃないか?」

魚は、ハタタテハゼ、ミズタマハゼ、ホワイトソックスなど。
先日、アフリカンがいたけど旅立ったということです。
サンゴもソフトコーラルだけということなんで・・・まぁダイジョウブでしょう。


ところで、この「ソメワケのペア化」計画ですが・・・

「なんで、後から小さいほうを入れるのか?」的な
ご意見もありましたが、一応、これについては私なりに理由があるので、
今回、それを書こうかと思いましたが…長くなるんで、これはまた次回に。




アイコンえへへ 塩変えてみた。・・・

人工海水「ブルートレジャー」 20kg(約200L分×3袋入) 4,600 円なり。
・・・ブルートレジャー? 青い財宝? うーむ?

早速財宝をかじる「もんぷち」・・・やめろ!
塩変えた
【すぺっく】
pH:8.4
Ca:420mg/L
Mg:1300mg/L
K:380mg/L
炭酸塩硬度:7.8dKH

いつものインスタントオーシャンプレミアム(以下IO)より、若干お高めでは
あるんですが、IOはKHが14超えているのがちょっと気になってましてね・・・。

高めでも安定していた方がいいのかもしれませんが、少しづつ水換えして
まずはに9dKH以下くらいに安定させたいと思っていますが。。。。
KHってmgやらcaも絡むので、どーなんでしょうね。

そろそろ手動リアクター「アラガミルク☆ぽたぽた」じゃ調整難しいかも。



おちまい。


☆明日も出張なんでコメ返遅れるかもです
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  


ご案内>
当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。
コメの入れ方

どうぞお気軽に。アクア以外も大歓迎、ジャンル問いません(^◇^)ノ
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

リン酸塩を考える「あくあ式BPシステム」その後

こんにちわ。あくあ12です。

今回は、リン酸塩対策として昨年の11月に設置した「自作PETボトルのBP装置
(以下あくあ式BPと勝手に呼びます)を設置して約3ヶ月ほどたちましたので、
運用結果をご報告しようと思います。


あくあ12式BPそうち (元、ソルトカシスジュース)
BP稼動開始

果たしてちゃんと役に立っているんでしょうか?

数値を測って「リン酸塩が下がったよ~♪」というのはカンタンなのですが、一時的な
数値ではなく、やはり実際に運用してみて、「飼育しているものが維持できている」
という、「結果・実績」
が伴わないと説得力がないと思いますので、まず現在の状況
からです。




アイコンえへへ あくあ式BP運用結果

うにどんさんから、いただいた「ウニタソ杉」ですが、ウチの水槽でもめげることなく
生き残り、ウチの水槽内で最も明るい「あくあの塔」の頂上にそびえ立ってます。

コレをいただく前に以前、自前で入れた水色のスギノキは、
3ヶ月でダメになってしまいました。

しかし、「海道達磨」と、「あくあ式BP装置」を追加したおかげか、
このうにタソスギは、無事3ヶ月生き残っています。


うにタソ杉(左)・エダイボサンゴ(右)
うに杉130216
いただいたときより若干色が濃くなりました。成長は・・・してんのかな?
でも、まぁ部分的に白化することもなく元気です。


こーゆーいただきモノは溶かすと非常にバツが悪いし、すっとぼけるワケにも
行かないので細心の注意が必要です。

間違っても、水の蒸発に気づかず、うっかり水位が下がり・・あのー、その先端が・・・
ちょっぴり白化したなんて口が裂けてもいえませんでしたが、
いつの間にか復活した模様。(・・・ほっ)

とにかく、コレを維持するということは、今後私がこのしょぼい水槽設備でSPSを
ちゃんと維持できるか?…という指標でもあるのです。



そのほかに、12月に入れたクシハダ(?)ミドリイシも色がよくなり、こちらは
少し成長もしているようです。

クシハダミドリイシ(?)。
P1010012.jpg

「スギを3ヶ月維持したからなんだよ?(笑)」

と思われるかもしれませんし、私も、もちろん自慢してるワケではありません。

ただ、ここで書こうとしていることは「こんな設備(PETボトル)で、どのくらい
の成果があるか?

「もしかしてこんなんでもSPSいけんじゃね?」というレベルの
お話ですので、どうか生暖くみてやってくださいまし。





アイコン笑顔 次に水質を測ってみる

今日は、前回の水換えから10日目。…明日は水換え予定日です。
そこで・・・・久々にリン酸塩を測って見ましょう。

・・・ゼロ?
あくあ式BPリン酸計測
設置前は、水換え直前に測ったとき、よくて「0.1mg/L」下手すると
「0.25mg/L」位は出ていました
が、ウチのように、魚が多く給餌量も
多く、非OFだからスキマーも外掛けのみ・・・とゆー三拍子揃った迷水槽では、
『まぁ、仕方ねー』とあきらめていました。

実際、水換え1週間後に「検出0」は、このBP設置前にはありませんでした。

この結果を持って、「=あくあ式BPそうちの効果」という特定はできませんが、
他に要因もないことから・・・・

このBP装置は、たぶん有効に機能しているものと推測し、
当水槽のリン酸塩対策は目標を達成した
・・・と考えるコトにします。

※いろいろな方からのご協力やアドバイスに改めて感謝いたします。





アイコン笑顔  あくあ式BP運用について(追記)

ところで、このBPというのはバクテリアのエサ(バイオペレット)を
「わらわら」
させることでバクテリアを培養するシステムです。

PETボトルの中で、粒状のバイオペレットが「わらわら」動くと、粒の表面に
まんべんなくバクテリアが沸くわけです。

解説図。
BPとバクテリア1
BPを被覆したバクテリアは、やがて流れる水とともに剥離し、水槽の中へ流れ
出しますが、出水側にはBP自体の流出を防止するための網が張ってありますので
ゴミやバクテリアで目が詰まると「わらわら」の動きは小さくなります。

そこで毎晩、PETボトルを「しゅぽしゅぽ」して詰まりを取り除きます。

なんで夜間にやるかといいますとバクテリアは、水の浄化だけでなく、
SPS(ミドリイシ類)のえさにもなるからです。



バクテリアがミドリイシのエサに・・・
BPとバクテリア2
昼間は光に依存して栄養を得ているせいか、あまりポリプが開かない
うちのミドリイシ共ですが、夜間はポリプを出しています。


では、照明が消えたとき(夜間)の姿はどうなっているかといいますと・・・・

夜中、急に照明をつけて撮影したエダイボサンゴ(夜間)
エダイボ夜間

同じく、クシハダ(夜間)
ミドリイシ夜間

ね?先ほどの、昼間に撮った画像と比べて、ポリプが開いていますよね?
だから夜間に「しゅぽしゅぽ」してバクテリアを供給するわけです。


ちなみに、今流行(?)のZEOvitシステムっていうのは、意図的に褐中藻を
減らしてパステル色を引き出し、(褐中藻が殖えると色が濃くなる)光依存から
ポリプからエサ(バクテリアなど)を摂取させることで維持・育成するというものです。


さて、うちの残る課題は、今使っている人工海水「インスタントオーシャン」の
KHが高い(13dKH)ことと、珪酸対策なのですが、これは今後対策を考えていきます。

単に「RO+DI」を使えば済むことなのかもしれませんが・・・
ここまできたらなんとしても使わずに逝きたい!と思うのでした。


おしまひ。


☆まじめな記事書くと非常に疲れる・・
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  


ご案内>
当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。
コメの入れ方

どうぞお気軽に。アクア以外も大歓迎、ジャンル問いません(^◇^)ノ
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

深場サンゴグラヌローサ&ソメワケチック姉さん第2話

こんばんわ。
ようやく1つ大きな仕事が終わりましたが、今日も、明日も新規のお客さまとの
打合せ。今日はさいたま、明日は白金台です。

・・・・「しろがねだい?」行ったことないなー?
えーと、・・・うわ、遠いわー。めんどくせえ~。

・・・最近、お仕事に飽きてきた、あくあ12です。




アイコンぐぬぬ ソメワケチック姉さん(第2話)

さて前回、「混泳の楽園」の夢破れ、「混沌の修羅場」と化した、
「ソメワケ複数飼育計画」の続き (第2話)です。


思いのほか「+チック姉さん」の反応が薄いようですが、えらい手間をかけて、
「ちび姉さん」のイラストとロゴを描いてしまいました。

苦心作の、『そめわけチビ姉さん』ROGO。
ソメワケチック姉さんロゴ

・・・なので、この手間のモトをとるまでこのシリーズはしばらく続きますのでご了承
くださいw。・・・では第2話、はじまります。

--------
-----
---


相変わらず「オカッパ(ソメワケ大)」「ちび姉さん(ソメワケ小)」
への攻撃はとどまるとこを知りません。


飼育ケース内にいるので直接的なダメージこそないものの、終始ストーカーのように
周囲をうろつき続けており「精神的トラウマ」が懸念されます。


ソメワケチック姉さん

[広告] VPS

そんな中でも、人工エサ(オメガワン)はしっかりケース内で
便所飯 食べてます
ので、本格的に手を打つまでの時間稼ぎには
なりそうです。

現在、エサをここに優先的に落としたり、特別食のクリルを支給したりして、
成長を促しています。(気の遠くなる作戦)


ただ、ず~と見ているわけではありませんが、少し「オカッパ☆アタック」
の回数が減ってきているような気がします。

また、ちび姉さんも攻撃を受けても痛くないせいか、あまりビビらなく
なってきたようです。


うんうん頑張れー!



さて前回「まはぜさん」より、「混泳パイプ」とゆーものがある、
との情報をいただきました。

早速ググって見ますと、直径10cmの穴の開いたアクリルパイプを
水槽の中に入れ、そこで飼育をするというものです。

・・・ふむふむ、ほむほむ…なるほど。

あえて、移動させることで固定された縄張り意識を崩そうということか。。。?
確かに飼育ケースでは狭いし、場所を移動させるという発想はなかった。

飼育ケースを大きくするのと、どっちがいいか。。。。考え中です。




アイコンえへへ 深場ミドリイシ(グラヌローサ系?)

深場(たぶんグラヌローサ系)が、お安かったので買うてみました。
深場ミドリイシ

背後に憑依しているのはサンゴイソギンです。
今のところ接触はしないと思いますが要注意ですね。

深場グラヌローサ

ここは、Grassy LeDio27のブルー光が当たるところなので画像ではオール水色に
なってしまいますが実際は先端から1cmが水色、本体は薄い褐色です。
接着はせず置きっぱです。


ところで、「深場」の定義って、よくわかりませんが実際に潜ってみた感覚では、
20m以深くらいのことを言っているような気がします。

おそらくサンゴイソギンはこんな深度にはいないでしょう。

天然の海を再現したいなどと、もっともらしいことをいいつつ、
こーゆーコトをしてる自分が・・・よくわかりません。





☆深場サンゴの名前ってむずかしいよね?
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  


ご案内>
当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。
コメの入れ方

どうぞお気軽に。アクア以外も大歓迎、ジャンル問いません(^◇^)ノ
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

ソメワケチック姉さん

こんにちわ。あくあ12です。

最近ふと、思いましたが・・・今年に入ってからマトモな水槽記事を書いてない
気がして、おそるおそる過去記事を振り返ってみました・・・。
うーん、・・・・・ひでぇ。

今日は、溜まっていた家事のお片付けを兼ねて、久々に完全休業です。
なので、たまにはSHOPに行って、魚(Blogネタ)でも探してみようか?
などと、

「+(プラス)チック姉さん」を見ながらボンヤリ考える私。


(1話につき3分くらいです。 よろしければ気分転換にどうぞ。:音声注意


あくあ12 思案中
・・・でも、せっかくなら何か変わったことをしたい!
・・・でも、レアな魚はお財布に厳しい・・・・




・・・・あっ! そーいえば、前からやりたいことがひとつあった。
「ソメワケ・・・追加してみようか?」


でも、サンゴ食われそう&ケンカしそう・・なーんか、いろいろな意味で、
危険な香りがムンムン漂います。

で、ググってみたところ・・・
どうやらうまく行くケースもある・・・・・らしい。

もし、ペアで飼育できれば・・・「それはとってもうれしいなって♪」
そんな、わけで「ソメワケペア飼育にチャレンジ」することにしました。




アイコン泣き顔 サンゴ水槽でソメワケペア飼育♪

さて、今回追加したのはソメワケ(5cm)です。

すでにいる個体(7cm)より小さめなのが不安ですが、お店にいたのはみんな
コレくらいの大きさばかり。
が・・・しかし、非常に動きもよく人工エサも食べます。

普通なら全く問題なく飼育できる、元気な個体とみました。


まずは、試しに水あわせを兼ね、袋ごと投入。
チビ姉さん水あわせ中
ソメワケ(大)が袋の付近を通過しますが、特にリアクションはありません。

ところでソメワケ(大)、ソメワケ(小)では、なんか味気ないですね。
名前をつけることにしましょう。

ソメワケ(大)を、「オカッパ」か「マキマキ」にするかで、小一時間悩みましたが、
新入りの小さいほうは「ちび姉さん」、大きいほうは「オカッパ」と呼ぶこと
にしまししょう。(命名理由は動画参照)



さて、その後、しばらく様子を見ていましたが、特に威嚇する様子はありません。
もしかして、「オカッパ」はフレンドリーな性格なのか・・?



よーし、「チビ姉さん」水槽へGO!!

姉さん

                    ●

                    ●

                    ●

                    ●

・・・フルボッコにされるちび姉さん。
あきまへん

いかん!!全くフレンドリーじゃねぇ!

・・・・で結局・・・



・・・保護される 「ちび姉さん」
ソメワケ1302


とにかく・・・・「おかっぱ」の怒り具合がハンパない。
もう興奮して顔色が黒く変色し、恐ろしい形相です。

イメージ図
姉さんとおかっぱ

こうして、悩み多き水槽に、また一つ懸念材料が増えたのでした。
やっぱり、思いつきで買ってはいけませんね。

チビ姉さん「おめーのくだらねーBLOGのせいで死にたくねー!」

あくあ12 「ごもっとも。」


大惨敗・・・まさかここまでとは。。。。。orz
これからどうしよう・・・。



水槽全景(少し「あくあの塔」レイアウトも変えました)
全景1302
つづく


☆チビ姉さんに、泣きながら土下座中。・・・不覚。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  


ご案内>
当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。
コメの入れ方

どうぞお気軽に。アクア以外も大歓迎、ジャンル問いません(^◇^)ノ
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

缶詰☆らいふ

こんにちわ。ごぶさたぶりです。
最近、内容がアレなんで「記事タイトル」決めんのにも一苦労です。

ところで、先々週あたりから、お仕事がえらく忙しくなってきましてね。
なんで『依頼』って、重なるんだろう?
おまけに、そろそろ申告の時期だ・・・くそぅ。


先週から、打合せ以外、缶詰状態 (家から出れん)
「ヒッキー」な、あくあ12です。

悪亜12缶詰

更新&コメできず、ごめんなさい。



--------------
---------
----



アイコン怒りうっ、うらやましくなんかないんだからねっ?

さて、前回の反省を踏まえまして、今回こそ「水槽記事」を書こうと思いましたが、
よく考えてみたら、心を入れ替えたところで「ネタ」など出てきません。

「だったら、何か買って記事書けや!!」と思われるかもしれませんが、
あいにく今の私に、そのような時間的・経済的・精神的余裕が、ございません。


自営なんて不安定ですから、ヒマができりゃ、今度はお金がなくなります。
・・あり?これじゃ、いつまで経ってもネタがでてこないのでわ?


・・・うーむ。


・・・そうか! ヒマになったとき、副業をして稼げばいいのですわ。


街頭でマッチでも売ろう。 「おじさま、マッチ買ってくらさい(涙目)」
あくあ12マッチ売り
うう~ さ、寒いよぅ。
余りの寒さにマッチをすると・・・・そこには憧れの120cm水槽が!

・・・・あ、消えた。・・・・ しくしく・・・ 


--------------
---------
----


さて、こんな私の惨状を尻目に、SNK-48(水槽でにょろを飼い四苦八苦する会)
P@会長ときたら、なんとアノ「KR93 フルスペック」を、もう一台買い足して、
「Wフルスペ」にしたようです。( `Д´)ノ くそぅ! 


「アベノニクス」で、東海地方では、バブルが発生してんのか?
会長の高笑い が、ここ「さいたま」 にまで響き渡っています。

あくあ12高笑いが聞こえる

それにしても、あのような、高価な照明器具を2台買い込んで・・・
いったいご家族には、どのような釈明をされていらっしゃるのでしょうか?

そして、私は果たして「マッチ」を何箱売れば、KRフルスペに手が届くのか・・・

・・・買えるかっ!!



ここは、匿名で会長婦人宛に定価と消費電力についてお手紙を・・・・うぇひひ!

それがいやなら・・・
私に1台よこsください。
(めぐまれないJKに愛の手を)





アイコンぐぬぬおまけ 本題(海水すいそう)

さて、そろそろ水槽のお話を・・・と思いましたが、P会長をネタにしたおかげで、
スペースが、ほとんど埋まってしまいましたw。


変化なーし!
1302変化なしな全景

・・・・そういえば、実はですね・・・・・

緑のショウガが夜間、サンゴイソギンに「華麗にヘル☆ダイブ」を敢行。
ヘルダイブ Gしょうが

朝、見つけて元の位置に戻しましたが、キレイなグリーンが白っぽくなってしまいました。

逝ってしまったDEATHか…?

・・・と思って、よ~く見ると、なんかまだ生きているようだ!?
まだ大丈夫?ミドリショウガ

。。。。復活すんのかい、これ?


おしまひ。






☆ちょっと、しばらく 缶詰☆らいふ継続かも。(たぶん)
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  


ご案内>
当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。
コメの入れ方

どうぞお気軽に。アクア以外も大歓迎、ジャンル問いません(^◇^)ノ
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです
カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース