よーやくお仕事も、来週あたりには「平常運転」になりそーです。
それにしても3月は(@◇@;)ですたよ・・・基本働くのが嫌いなあくあ12れす。

以前、ネズミがいる痕跡があるという友人からの指摘を受け・・・
半信半疑で購入した「ラットハウス」(過去記事はコチラ)

いや・・正直、「そんな、ばかなー」と思ってましたが、先日部屋の中から
カリカリと明らかに妙な音がするんで、改めてエサを付け仕掛け直してみました。
エサは、今回サラミではなく知人のおすすめに従い油揚げにしてみたよ。
そしたら・・・・・・・・
マジで捕まえてしまった。(´д`)
▼以前、ふぐすまの友人が捕まえてたの見て以来だわ。

※苦手な方もいるかと思いここには貼りませんが・・・
クリックすると捕獲画像(モザイクあり)。
まじまじ見ると、なんつーか・・ハムスターとかウサギ(もんぷち)とは似て非なる
ってゆーか、つまり・・・・・・カワユクナイ。
なんか「ねずみ色」とゆーより、真っ黒だし・・なんかお顔もビミョーに凶悪w。

恐ろしいのは、水槽周りにも行動の痕跡があるということ。
▼「海水浴」だけはしないでほしいものです。

不思議なのは、「なんでウチにいるんだ・・?」ということですが、
網戸と和室の障子が一部破られ、よく考えたら「もんぷち」のエサが
出しっぱなし=食べ放題ですた。
▼もんぷち (私の、おみあしと格闘中w)

そーいえばよくエサ袋も、かじられていましたが、てっきり「もんぷち」の犯行かと。。。。
ペットのいるご家庭は、お気をつけて。
ある日、突然やってきますよ。( ‘ ∀‘)

そういえば、以前「ソメワケチック姉さん」で、「なんで小さい方を後から入れんの?」
というコトについて
以下、書いてあることは間違っているかもしれませんが一応、私がなぜ小さいほうを
後から入れたのかということについて、理由を書きます。
小型ヤッコの幼魚は、最初「メス」なんですが、ある程度(5cm~)成長し、水槽内の
序列がTOPクラスになると「オス」に変化します。(らしい)
クマノミは逆に強者が「メス」になりますよね?
どちらにしても序列が低いと、なかなか「転換」できんようですが、
まずは、大きめの個体を「オス化」しない限りペアがつくれないとゆーことです。
さて、ソメワケ1号(通称:「オカッパ」約7cm)は、クマノミ(大)にも負けないくらいの
大きさになっていますので、そろそろ「オス化」したと思ったんですが・・・・まだ十分
ではなく、まだ「メスのまま」だったのかもしれません。
▼魚はこーゆーことにはならんらしい。

また相性もあるようで、異性だったとしてもうまく行くとは限りません。
慣れさせるには、このような飼育ケースではなく専用水槽に仕切りを設けてお見合い
するとよいようです。
やはり、いきなりサンゴ水槽でってのは、やっぱムリムリってコトですね。
私も、ソメワケヤッコのペア化は成功したことがないのですが、以前とあるショップで
「ソメワケペア」というのが売っていましたから、不可能ではないと思っています。
今回は失敗でしたがいづれ、専用の隔離水槽を用意した上で、再挑戦して
みたいと思います。
▼さんざんどつかれた「チビ姉さん」には申し訳ないことをしてしまいました。


おしまひ。
ようやくお仕事も一段落してきたんで、そろそろSHOPに逝ってきます~。
☆もう、自宅が「ネズミーランド」になるのはカンベン。

にほんブログ村


ご案内>
★当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。

どうぞお気軽に。アクア以外も大歓迎、ジャンル問いません(^◇^)ノ