「インスタントオーシャン」と、思いっきり書いてある箱を、台車に載せて運んでいる以上、すっとぼけるわけにもいきません。
「うぇ・・・あ、あの・・・ええ、まぁ、ちょっことだけ。うぇへへ」と、しどろもどろで答えました。
「ちょっこと」・・・といいつつ800L箱だったけどな。
以前、自宅の庭とかを何度かうpしていたんで・・・このような、「アレなblogを、書いている人」って、ゆーことがバレてなきゃいいんですが・・・びくびく。 (犯罪者か?)

はい、もうおわかりですよね? 「チェルブピグミーエンゼル」です~。
チェルブといったら、もう~私の大好物♪で、ございまして~~。
・・・・でも、最近なかなか入荷がなかったり、すぐ売れちゃったり、高かったりで、手に入りませんでした~。
と・こ・ろ・が・だ・・・先日の深夜、「えび兄さん」から「チェルブ、セールやってますぜ?」と・・・
「極秘のタレこみ」がありました。
あわててチェックしますと・・・ありました。しかもセールで¥2800!?
0.5秒でクリックしたら・・・・「売り切れ」になったよ?
くぅ~!!ありがとよ~~~!
えび兄さ・・・・いや、えびお兄さまぁぁぁ! (黒子風)
そんなわけで、8/27日午前・・・到着した。
▼ラブリーマイエンジェルチェルブたん

▼予想してたけどネッタイスズメのボスからごアイサツだ。


で、・・・・コレも予想通りだったけど、やはり、激しい闘争はしないようです。
ネッタイスズメって、コケを食べるというのもあり、縄張り意識は強いけど、あまり激しくはやらないよね。
ただ・・・なかなか出てきてくれないよ。


その他に以前入れたけど、まだ紹介しなかったサンゴがいくつかあります。
▼スタポ(蛍光グリーン、センターホワイト)

8月初旬だったかな・・・中古屋さんで買取りされたらしい個体で、¥500でした。
水槽の隅っこに、ポリプが数本しか出ていない状態で転がっていたので、売れ残っていたんでしょう。
あれから3週間ほどたって、ようやく全開になったのでお披露目しましたが、予想以上に化けてくれました。(よい意味で)・・・たぶん、お店でこの状態だったら残ってなかったかも。
▼スタポは3つあります。

Newスタポが、ちょっとムラサキっぽく見えるのは、上に青×6/赤×1のLEDがあるからですが、ほぼ見たままの色です。何かちょっと変わった感じで、キレイに見えるからそのまま移動せずに置いてあります。
右側にある、2個体は「蛍光メタリックG」が非常に強いんですけど、今回のとは明らかに色が違いますね。
これは大小2つありますが、大きいほうが親株で小は増殖したものです。
近くに岩のカケラを置くとドンドン増えまくりますので、どちらも土台の岩を浮かしてあります。
あ、そーいえば、これもかつて中古屋さんの「買取品」で2年ほど前に、¥700で購入したものです。
▼ツツウミヅタ(ホワイト&センター蛍光グリーン)

これは、2週間ほど前に、通販(チャームさん)で購入しました。¥2300だったかな。
私は、このツツウミヅタが大好きで、以前も買ったことがありますが、前回のやつはよく転げ落ちていたせいか数ヵ月後に消えてしまいました。
なかなか長期維持が難しいとも聞きますが、今度こそ年単位飼育と増殖に挑戦です。
スタポもそうですが、これもポリプ全開までは1~2週間かかりますので、買ったタイミングだと画像を載せられません。
その後ろの「バヌアツ1号」は、8/19にアップしたときに白化したと書きました。たぶん2日たてば真っ白と思っていましたが・・・今のところ何とか白化が拡大せずに踏みとどまっています。
購入時には「見事なこげ茶」だったのですが、今では「メタリックグリーン」がのってきているので、なんとか維持したいところです。

やや地味な話しですが・・・・枝状のライブロックから自然発生してきた「サボテングサ」が、かなり増えてきました。
▼これが今年の7月30日の状態

▼これがおよそ1ヶ月後の8月27日現在の状態

いつの間にか、紅藻やフェザーが流れ着いて一緒になって増えてます。
こちらは、サボテングサのジャマになるようなら伐採しますけど、いまのところそのままにしています。
サンゴ水槽って植物があまりクローズアップされないけど、岩からサボテングサがゆらゆらしているのって、なんかとてもいい感じですよ♪
おしまいー ( ‘ ∀‘)ノシ
☆名前は・・・・「あやせたん?」

にほんブログ村

