おさすい!緊急事態発生 (前編)

・・・おかしい・・・・最近、ろくなことがない。
あくあ12です(犬



アイコン笑顔 どっかのJKの海

みなさん、こんにちは! 2日で250Lも水換えして腰が痛いあくあ12です!

明日には回復するとといいな♪ 腰と水槽!


さて「今回の海」です。

大変なことがおきてしまいました!

事件とは、白濁です!

パクリは以上です! 


「どっかの某高校生」さんが、試験で忙しいようなので私が書いてみましたw。試験がんばって~。(tomさんごめんね♪)



アイコンまずい・・・ 白濁水槽

9月27日(金)

・・・朝起きたら、いつもならこんな水槽が、
フェザーが増えてきた



・・・こんなんなってた。
フェザーとける3

なんだか、霧がかかったようで水槽の中身がよくみえない&生臭い。

上から見てみる・・・水が白濁+緑っぽいぞ。 はて、昨日までサンゴ礁だったはずの水槽がなぜかドブ川に。・・・・中が見えない。
フェザーとける4

「一体・・・何が、どーなった?」と、あたふたしながら、よ~く見ると。


昨日まで、殖えまくっていたフェザーが・・
フェザーふえまくり

消費期限切れの野菜のように、ぐったり。
フェザーとける2

実は、この海藻などは、翌日の土曜日に「どこかの高校生」さん宛てに、送ろうと思っていたのですが、よりによって、その前日にこんな事態に・・・・。


数匹以外、魚の姿もみえない・・・いやな予感がする。
フェザーとける5



いやぁぁぁぁぁああああ~~~!!!!アイコンしくしく

早い話、「フェザー(海藻)」、全部溶けまいた。





アイコンぐぬぬ 緊急対策室

これは・・・さすがにビックリしたけど、嘆いていてもしかたありません。

「とりあえず水換えだっ!!」

水換え魔人150px


心配なのは、いままでフェザーが吸収してきた栄養塩、すなわち硝酸塩だのリン酸だのを、「出血大放出中」なんじゃないか?・・ってことです。それで魚が逝ってしまったら・・・さらに最悪。

とりあえず硝酸塩を測ってみたけど、思ったほど出てない。きっと、まだトロケきってなかったのも幸いしたのだと思います。リン酸も測ろうと思ったけど、この濁りだと「緑玉(HANNA)」は使ってもムダだろう。
(アンモニア試薬は切らしておりました。)


急遽、水を溜めている間・・・次はいつもの・・・。
神を呼ぶ

「困ったときのP@タマ先生(ぴろっく@さん)」に、相談してみると「できるだけ多めに換水、有機物の除去に活性炭で吸着、スキマーをオーバースキム気味にして有機物処理、バクテリアにダメージが出ると崩壊。エアレーションも強化するがよい」とのお告げをいただく。

しかし・・・現在手持ちの人工海水は100L分しかありません。

翌日(土曜日)には、先日ポチッた「インスタントオーシャン800L」が届く予定ですが、明日まで待っていられる状況ではなさそーなんで、急ぎ、最寄のお店に逝き「インスタントオーシャン200L」を追加購入しました。

…はふぅ、2日で1t分もの塩を買う羽目に・・・・orz

追加購入した「インスタントオーシャン200L」
インスタントオーシャン200L


こうして、「水換え魔人」から、さらにパワーアップし、「スーパー水換え魔人」に変身した私は、頭が金髪になり、せっせと水換えに励むのでした。

スーパー水換え魔人




後編につづく( ‘ ∀‘)



☆やれやれだぜ・・

にほんブログ村

人気ブログランキングへ  

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

おさすい絵日記(その2) デバスズメ編

台風の影響もあってか、少し前までの暑さがウソのようですね~。
こんにちわあくあ12はと
・・・なんだか、この「画像ご挨拶シリーズ」が気に入ったのでしばらく続けることにします。

あ、あと「メニューバー」にある、「うちの装備(器具編)」を更新しました。


アイコンぐぬぬあくあ女学院高等科D9部+9?

ここ最近、「あくあ女学院高等科D9部+9」の18名は欠員もなく平和に暮らしていました。(キャッキャッ ウフフ♪)

・・・が、しかし・・・


それは9月25日、朝のことでした。
デバかぞえ1

デバかぞえ2

最後の1コマ、「手の遠近感表現」が難しくて描くのに時間かかっちったよ。

・・・・って、んなこと、どーでもいい。

残念なことに、数えても、数えても、9/7のマイナス1以降、久々に18匹からマイナス2の16匹に・・・orz

…てか、なんで急に2ぴきも減ったのだ!?






アイコン泣き顔水換え魔人

・・・・実はね、先日ソメワケを入れたんですけど~

買ってきたときは、非常に状態もよかったんだけど、なぜか翌日、白点だらけになってしまい、その上、チェルブの「チェルシー・舞(命名:Chat Noirさん)」  …が、さんざん追廻し、写真を撮る暇もなく逝ってしまいました。

しかし・・・チェルブが、自分より大きなソメワケをこんなに追うとは・・・・意外です。たぶんソメワケが、調子を崩していたというのもあるのでしょうが、なんで「敵性判定」するんだ? 全然、似てないだろうよ?

もしかして、この白点もデバシスターズに、なんらか影響を与えた・・・のかな?



そんなわけで、とりあえず今週末も、水換えだね!ヽ(゜∀゜)ノ

水換え魔人

・・・そこで(?)「水換え魔人之会」のロゴマーク、作ってみたよ。

コンセプトは「めざせ!一日一善、めざせ!一月100L~(の水換え)」・・・で、ございます。

ロゴは、ご自由にご利用くださいまし。(いないと思うけど、本当に貼りたいからサイズ変更をしてくれと、ご希望の方は、ご相談ください。ヒマなら対応します。)


■■■ 会則 ( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ ■■■ 

※第一条 【会の目的】
「水換え魔人之会」は、相互にグチと共に海水を垂れ流すことで水換え作業の苦労を分かち合い、水槽内の環境維持及び改善を図り、水道局とアクア業界への貢献を目的とします。(半分ウソ)

※第二条 【入退会の自由】
「水換え魔人之会」に入会しても、おそらく何の活動もメリットも、実態もありません。入退会、ご自由です。届出も不要です。入会したらロゴマークはご自由にお使いください。(本当)

※第三条 【商標について】
「水換え魔人」は、ぴろっく@さんの登録商標です(ウソ)

※第四条 【会費等の規定】
「水換え魔人之会」は、入会金・会費・貢物・水換えの水量ノルマなどは一切ありません。(本当)

※第五条 【試供品提供】
「水換え魔人之会」は、人工海水メーカーさま、小売店さまとは、一切、何の関係もありませんが、塩代と水道代で家計が圧迫されてる私たち向けに、サンプルくれるならくださいw。(半分マジ)


※ちなみに、私は、で50~100L換えてます。 善いことは・・まぁ年に1回くらいDEATHね。

おしまい。 ( ‘ ∀‘)ノシ


☆海水 タカリ 漫画BLOG

にほんブログ村

人気ブログランキングへ  

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

我輩はちゑるぶである。

最近、だいぶ涼しくなってきましたね~。
あくあ12です01かおなし


アイコン笑顔みずもの.comさんからプレゼント

私、あくあ12は「みずもの.COM」ってサイトに登録しているんですが・・・・

読者プレゼントで、こんなものをいただきました。

箱を・・・
みずものCOM1

開封すると、中からは「マメ・バクテリア」が。
みずものCOM

海水用「mame bacteria(200ml)」でした。
うれちぃ。うれちぃ♪ ヽ( ´∀`)ノ

「自然由来の特殊ゼリーで保護してボトル内で長期生存させています。すばやく水を立ち上げることができて、日ごろの水質維持にも最適です。」

・・・・この日、ちょうど水換えが終わったので、早速入れてみることにしましょう。
えーと、「40Lにつき、水換え時 20ml」
えーと、うちは400Lだから・・・・200ml?・・・あり?この瓶1本分だね?・・どぼどぼー、・・なくなってしまった。

ともあれ、これでまたバクテリアが、わらわらして活躍してくれることだろう。

「みずもの.COM」さん、「マメデザイン」さん、ありがとうございました。






アイコン「?」 チェルブ・・・その後

「我輩はちゑるぶ」である。名前はまだない。
先代は「ちゑる美」とかいふ名前だつたやうだが、1週間程度で逝つてしまつたやうだ。



水槽に入れた当初は、なかなか姿をみせることなく心配だった「チェルブ」ですが、最近では堂々と泳ぎ回る姿を普通に確認できるようになりました。

・・・なので、ようやくこんな写真も撮れるまでになりました。

ツツウミの白をバックに。
130917チェルブ1

8/27に入れてから約1ヶ月経過しましたが、人工餌には興味ないよーです。一度、試しに「コペポーダ」も流してみましたが、スズメ共に全部食われてしまいました。・・まぁそれでも特にやせてもいないようだしいいや。


相変わらず、「フェザーうめぇ~~~www」(CV:田村某(37))
130917チェルブ2正面
この画像だけフラッシュ撮影してみました。

やっぱ、サンゴと小型ヤッコって似合いますね。
130917チェルブ3


ウスコモンから「こんにちわ」
130917チェルブ

実はもう少しだけ、ヤッコを入れたいのですが「ソメワケ」位にしか興味がありません。

サンゴ水槽の人気者、シマヤッコ」「スミレヤッコ」もキレイだとは思うのですが、お高いし、なんとなく15~30m位の深度にいるイメージで、イマイチ「サンゴ礁」という感じでもないため、気乗りしません。

ソメワケは、値段もお安く、「あくあ12・全海水魚ランキング五指」に入るので別格扱いなんですが、サンゴへの攻撃が気になります。

・・・ん? チェルブのペアなんかもいーですよね~♪
『まったく! チェルブは最高だぜっっ!!!』 ※JSではありません。





アイコン「?」 囚人模様の謎。

前回、ヨスジリュウキュウを入れたと書きましたが、最近「あくあの塔」周辺をうろつくようになってきました。

「あくあの塔」周辺を行動するヨスジ
ヨスジ130917
水槽の画像を下の角度から撮ろうとして、下から見上げると「デバスズメ」の水色が、保護色になっているのがよくわかりますが、このヨスジの囚人服模様って一体何を考えて、このデザインなのやら・・・と、不思議に思っていたんですが、最近これも保護色なんだということがわかってきました。

スギノキなどの枝サンゴの間を縫うように動いていると、このシマシマが保護色になるんですね。実際にサンゴ水槽で飼ってみて、初めて気づきました。


これなんか、なんとなーく、そんな気がしませんか?
ヨスジの保護色

スズメダイなどの小魚は、常に他の捕食者(ハタの仲間、カスミアジ・クギベラなどなど)に狙われていますので、やっぱこういう模様って、それなりにしっかりとした理由があるんですね。
改めて、自然は偉大だと再認識しました。


あ、それから、「あくあ女学院高等科D9部+9」は18匹のまま変化なしですの。


では、みなたま、ごきげんよう( ‘ ∀‘)



☆ではまた。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  




読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

キイロサンゴハゼと、にょろ

こんにちわ♪「おさすい」、あくあ12です。

「おいおい、消費税増税マジでカンベンしてくれよぅ!」と、絶叫なう。
・・あ、しつこいけど、ツイッターはしてないよw。 あーあ、アクア関連には低減税率が適用されればいいのにねっ!



アイコン笑顔 あくあ女学院高等科D9部+9 命名:(M)さん

D9の2
※画像はイメージです。


9月19日 AM 08:45、今日も「あくあ女学院高等科D9部+9 」の点呼が始まります。


1,2,3,4・・・・・・18。 

シスターズは今日も全員元気であります。
さぁ、点呼が終わるとお食事です。「オメガワン・フレーク」すりすり~。


その後は自由時間です。「きゃっ、きゃっ、ウフフ♪」
130917あくあの塔とデバ

画像でも18匹全員揃っていますね。
デバの点呼
今回の画像が、「卒アル」にならなきゃいいのだが・・・。

ところで、最近「ネッタイスズメ」と「デバ シスターズ」は、すっかり「なぁなぁ」な関係になってしまい、またも緊張感がなくなってしまいました。

新たに投入した「ヨスジリュウキュウ」も遠慮がちに、おとな~しくしておりまして「あくあ女学院高等科」は、またもダラダラなバラバラ~状態。

学園のモラルの低下が問題になっております。
今後、もうちょっと「厳しい熱血先生」を招聘するかもしれません。







アイコン笑顔 キイロサンゴハゼ

今年の6月に、90cmから120cmに移行した際、クマノミを除くメンバーが全滅という大惨事を引き起こしてしまいましたが、なぜかその中でも生き残ったのがこれ。

今や、『おさすい』では最古参になったキイロサンゴハゼ。
130917キイロサンゴハゼ

うちにやってきたのは、2011.11月でした。
当時、5匹投入しましたが、うち2匹は数週間で行方不明になり、半年経過時点で2匹に。

・・・そして元々一番大きな個体であったコイツのみが今も生き延びています。

ハゼというと、1年くらいしか寿命がない種類もいるようですが、このキイロサンゴハゼは、少なくとも3年以上の寿命はあるみたいですね。 

ただ基本的に丈夫な反面、最初の餌付けに、やや時間がかかり、痩せて消えてしまいがちなのと、ペア以外で複数飼育する場合は、かなり激しく闘争しますので、数匹全てを維持するのは、難易度が高いように思います。


やっぱり、SPSが似合う。
130917キイロサンゴハゼ2

単独やペアなら小型水槽でもいいですし、ミドリイシがなくても問題ないと思います。
よくウミキノコやトサカなどのソフトコーラルの上でたたずんでいたりもしますが、複数飼育の場合なるべく大きい水槽で、ミドリイシ(棲家)が豊富にある環境が理想だと思います。

うちは現在120cm水槽で、1匹だけなんですが・・・今の様子を見る限りでは、仮に追加したしても、せいぜい2~3匹・・という感じがします。

たぶん・・後から入れてコイツに勝てる個体が、あまりいなさそうな上、SPSエリア全体をコイツが縄張化しているからです。

うちの水槽では、表向き「ネッタイスズメ」が、一番強いのですが、「キイロサンゴハゼ」の縄張りに入ると撃退されますので、小さいくせにかなり気は強いです。
だだ同種以外の魚に自分から攻撃することは、普通めったにありません。

馴れれば人工餌もよく食べ、年単位での飼育も十分可能かと思いますが、経験上、痩せた個体は長生きしないため、できればお店で状態を観て買うとよいでしょう。





SNK48ろご

久々の、「SNK」ですが・・・・・
実は・・・・、うちのにょろたちは、水槽入換え時に全滅してしまいましてね。

正確に言うと「入換え翌日」まで、「チンアナゴ」が1匹、かろうじて生きていたんですが、ぐったりしたまま姿を消してしまいました。

あれから約3ヶ月、ようやく「ヨスジリュウキュウ」と同じ便で、「ニシキアナゴ」を入れることにしたんですが・・・・・
当日の貴重な映像


午前中指定便で、昼の12時少し前に到着したんですが、この日は、お仕事で13時前には出かけなければならず、あまりゆっくり見ていられませんでしたが・・・・・あきらかに調子悪そう。

元気がよい個体は、すぐに砂に潜り、このようにフェザーの上で寝ていたりしません。

そして・・・・翌朝にはいなくなり、・・・今日まで、姿が見えません・・・。
顔を出したら記事にしようと思っていましたが、ちょっと難しそう。(;∀;)


お・わ・り。 ( ‘ ∀‘)ノシ

☆ナンかだめっぽいな・・
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

新メンバー追加してみた。

こんにちわ。 今週は、急な仕事依頼で、通常1週間弱くらいの仕事を2日でやらされ、とんでもねーめに合ったあくあ12です。

今日の水換えって、録りダメしたアニメを観ながらやっていたんですが、ここ二日の寝不足で、途中寝オチしてしまい、少し水こぼしちったよ。
・・・ちっ!


めんまだってばよ
もしかして、「あの日買ったミドリイシの名前を僕達はまだ知らない」

・・・な~んて人、いませんかー?
え?私?・・・「ミドリイシの名前、よーワカランですw。」

あ、それからデバスズメのシスターズ(妹達)は、9/14現在、18匹と変化ありませんことよ。




アイコンえへへ 新しいメンバー追加してみた。

私、コケ取りは「激落ちクン」とかいう、スポンジを使って手で落としているのですが、奥側の底面にまでは、なかなか手が届かず、この部分のコケ取りをサボっていたら、最近、すごく堅くなって本格的に取れなくなってしまいました。

それで、以前から欲しかったコレをポチることに・・・・。

スクレーパーとピカスポ
コケ落としセット

柄がついているので、水槽奥の下側でもラクラク届きます。
まずスポンジで水槽面を磨き、コレで取れないガンコなコケは、ステンレス刃に交換してガリガリ・・・・

もうひとつの「ピカスポ」ってのは、「激落ちクン」が、割りとお高い上に、すぐにボロボロになってしまうんで、その代替品として買ってみました。 

堅目のプラスチックスポンジですが、これも汚れをよく取ります。やっぱり、コケって水槽内には極力舞わさないよう、かつ手軽に掃除したいですからね。

これは、両方買って正解でした。おすすめですよ。

しかし、このままでは送料がかかってしまう(笑)んで、通販でも比較的心配のないスズメダイでもと思い、コレを追加しました。

ヨスジリュウキュウスズメダイ×3匹
ヨスジリュウキュウ

なんで、コレかといいますとね・・・

1)最近、デバとネッタイスズメの間に緊張感がなくなってきている。
2)おとなしくて、小さく、今までと色合いの違う魚。
3)サンゴ礁の浅海に住むものである事。


と、この3条件を満たすのがこれだったからです。

デバスズメが群れるサンゴ礁には、いろいろな魚がいますが、この「ヨスジリュウキュウスズメダイ」や「ミスジリュウキュウスズメ」、「フタスジリュウキュウスズメ」なんかも多く見られます。

このうち、「ヨスジ」はあまり大きくならず、性格がおとなしいので、当初から入れる予定でした。

囚人服パンダのような色、そして・・・よくみると意外に顔がかわいいw。
ヨスジアップ

水槽内に3匹入れて、数日が経過しましたが、たまに、仲間内で少し追いますけど問題のあるレベルではありません。
たまに「ネッタイスズメ」の縄張りに入り、追い出されていますが、自分から攻撃はしません。

ただ、水槽の大きさや、魚の強さの序列などによっては、攻撃をするケースもあるかもしれませんので、ご注意を。でも、経験上「ミスジ」や「コバルト」ほど攻撃性は強くないと思います。

たまに「あくあの塔」頂上付近の、スギミドリイシの枝間を行き来していますけど、見慣れた「デバ」や「ネッタイ」とは、また違い自然っぽい海の気分を味わえます。これもやはりミドリイシが似合う魚だと思います。

130914全景





アイコン「?」  水換時の酸素を増やしてみないか?

今日は水を50Lほど替えました。
私は、まず水を入れて人工海水を投入し、その後はポンプ(Rio2500)で、これを攪拌します。
うちでは、海水を水換え作業の当日に作り、大体この攪拌時間は2~4時間程度です。

通常攪拌中
水換えエア注入前

溶けて、水が透明になったら、エアチューブの端をRioの吸水口に入れます。

チューブセット!「しゅわ~~~!」
水換えエア注入開始

空気添加ちう。瞬く間に泡で真っ白くなります。
水換えエア注入後

みんな、やっているのかどうか知りませんが、海水では溶けづらい溶存酸素量を増やすため、私はいつもコレをやっています。カンタンなので、もし、よいと思ったら試してみてね。





アイコンえへへ また、ワラジのお話し。

うちの巨大ミドリイシが段々成長し、色も変わったと先日も書きましたが、今回は水換えついでに水流ポンプを止めて上から撮影してみました。

巨大ミドリイシ(通称:わらじ・幅27cm)
わらじ上130914
一時は「もうダメ?」と思った白化も完治し、さらに最近、先端が紫になってきたようです。


これは、今年の7月1日に入れたときの色。
金のわらじ

・・・2ヵ月半で、こんなに変わるミドリイシって初めてだわ。



お・し・ま・い。 ( ‘ ∀‘)ノシ

☆はよ寝よう・・・
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

おさすい絵日記

こんばんわ。
なんだか急な仕事が入ってしまい今週は「ひぃひぃ」な、あくあ12です。

いつもなら、こんな時間ねー仕事は、断わるトコなんだけど、ちょっと依頼者には義理も絡んでるし、8月はほとんど仕事していなかったし、水槽にお金使ったし・・・。

そんなわけで、ここはがんばって働くしかねーわけです。
・・・・・「ひぃひぃ」



アイコンぐぬぬ もう一人のあくあ12さん?

先週、知人に教えてもらい、ちょっと驚いたんだけど「あくあ12」って名前でツイッターやっている人がいるんだね?
もちろん、別に商標登録とかしてるわけではないんですが、まさか重複するとはね・・・。

一応、誤解されるのもイヤだから、予めお断りおきますが・・・・私は
「あくあ12」という名前でツイッターはしてません。

今回、急いでいちばんいいたかったのはコレだったりします。




とりあえず尺を埋めるために、書き溜めといたマンガでものせましょうw。


アイコンえへへ ・・・いる、いるよw

18匹-1

18匹-2

9月11日朝・・・・・・既に毎朝の儀式と化しているデバチェック。

今日もデバスズメ18匹は減ってな-い!
もし減ってしまったらボツになってしまうんで・・・はよ使いたかったんですよ、このマンガ。(本音)

130910全景

本当は、まだ書きたいこと(ネタ)があるんだけど、金曜日になれば余裕ができと思うので、また次回書きますね。
・・・・・・もう今日は眠いよパトラッシュ。


おやすみなさい ( ‘ ∀‘)ノシ
あ、あとTOP絵は、いくつか用意したのがあるので、これから時々変わりますw


☆実は、新しい魚を入れましたがまだ写真とってナイんです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

妹達(シスターズ)と白ミドリイシ

こんにちわ。今日も水換え50L。二代目「水換え魔人」あくあ12です。

私は、記事タイトルって、いつも一番最後に入れるんですが・・・これって結構、毎回迷ったりするんですよね。
最近、段々わけのわからんタイトルになってきていますが。


このところ、3回連続で「でばでば」逝ってますので、いいかげんデバスズメの話しも飽きたと思います。
なので、今回は新しく入れたサンゴのことについて書こうと思いましたが・・・でも、やっぱ、その前にデバのお話しからねw

シスターズタイトル1

さて、苦労してタイトル画像とロゴまで作ったデバスズメたち(通称:シスターズ)は、いかに・・?


9/7現在の私立スズメダイ女学院
デバスズメダイ・・・・・・18匹(-1)
ネッタイスズメダイ・・・・・5匹(±0)


約1週間経過時点で、残念ながら1匹欠けたようです。 アクセラレータか・・・?

130907全景左から

ただ、この「-1」というのは思ったよりも低い数字で、正直-3~-4匹位を予想していました。
だから、何の根拠もないけど、今回少しだけ「手ごたえ」のようなものを感じてます。

・・・と、あくあは、漠然とした希望を抱きます。

ネッタイスズメは、同種同士でたまにケンカしていますが、こちらはまったく減る気配がありません。
やはり、デバよりもかなり丈夫な気がします。

今までも何度か書いていますが、いつもは水槽に入れてから1~2週間の間に大きく減っていきましたので、あとこれからの1~2週間をどう乗り切り、維持できるか?・・ですね。

経験上、1ヶ月持てば、だいぶ減少率は下がるはずですが、もうここは祈るしかありません



ところで祈るといえば・・

『あれ?巫女が見えないのは何故だろう?
巫女といえばHigh School DxD Neωの 朱乃さんですね(´・∀・`) 』

などと言う方がいるので・・・・


「High School DxD Neω」とやらを調べて朱乃さん描いてみた。
スクールD×Dおさすい版
「私にもっと甘えていいのよ」・・・・って、こ、これは・・・!


巫女姿でデバ祈祷

まさか、本当にコレのご利益・・だった・・・のか??





アイコンえへへ こんな珊瑚買いました。

なんか、長期ストックのアウトレット扱い(?)で、お店の販売水槽の底で、コケたままくすぶってましたが、何か、ちょっとキレイな感じもしたので、買ってみました。¥2450でした。

白いミドリイシ
白いミドリイシ
昼間でも、わさわさポリプの出るタイプだね。名前は調査中です。

わらじのお隣(右側)に配置してみた。
130907全景
お店では、薄~いベージュにみえていたけれど、うちの水槽の、青白LEDだと真っ白に見えて、とても目立ちます。一見すると「白化?」とも思えるほど白いけど、ポリプはバリバリで、何かとてもいいお買い物をしたような気がします。





アイコン笑顔 間欠水流作ってみた

デバスズメが増え、食い扶持が増えたので、当然出るものも出ます。
で、例の巨大ミドリイシ(通称:わらじ)には、その、出たものが堆積しないように、スポイトでシュポシュポしていたわけですが、これを自動的に吹き飛ばそうと思い・・・・

わらじ130831

中古屋さんでこんなの買ってみました。

hydor「KORALIA WAVE」
hydor水流コントローラ
¥2,000だったお。

こいつに「SEIO3200」をつないで、強めに間欠水流をあててゴミを吹き飛ばします。
こうして、ワラジの上はいつもキレイキレイになり、ツツウミヅタたちも間欠水流で「わらわら」するようになりました。めでたし、めでたし。

ツツウミズタ1号「わらわら~~」
ツツウミズタ1号

最小で5秒、最大で6時間間隔でon/off切り替えができます。

「カチッ! しゅご~」

このテの商品はいろいろあるけど、まぁこれで十分かなー。
コレ結構、気に入りました。



お・し・ま・い。 ( ‘ ∀‘)ノシ

☆妹達(シスターズ)、応援してねっ!
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

デバスズメ19匹にしてみた。

こんにちわ。
おさすい」(お財布にやさしい 魚&サンゴ水槽日記)まさかの連投、あくあ12です。

最近、少しお仕事が忙しくなってしまい、BLOGに書いている内容と実際の日付の時差が段々激しくなってきましたので、今回はがんばって早めにうpいたしますた。


アイコンえへへ デバを10匹追加してみました。

130902デバの乱舞2

今回追加した個体は、ナゼかみんな大きめで5cm級のものばかり・・・・
旧メンバーが、2~4cmクラスだったので、比較的見分けがつきやすいです。

130902デバの乱舞4


OF化したメリットとして、水量が増えたというのもありますが、もう一つ水槽周りがスッキリしたというのがあります。今までは、こうして側面からのショットが撮れませんでした。

130902デバの乱舞3

前回も、似たようなショットを掲載しましたが、デバ増量中なのでございます。


調子にのって動画も撮ってみました。(音声なし)


こーして、動画をご覧いただきますと、日ごろ私が「デバは20匹以上じゃないとイヤ!」と、ダダをこねている理由が、もしかして伝わるかなーとか思いまして。。。。

現在、デバスズメ19匹、ネッタイスズメ5匹、チェルブ1匹、キイロサンゴハゼ1匹、ホワイトソックス2匹他です。
しばらくこの体制で、経過を見守りたいと思います。







アイコン泣き顔 フェザーも乱舞

どうでもいいけど、フェザーが殖えまくりで、中央部の砂浜がすっかり海藻畑になりました。

フェザーが増えてきた

そろそろ伐採したいけど、チェルブが新芽をついばんでいるので、しばらくそのままにしておきます。

海藻とチェルブ

チェルブ「海藻、うめぇ~www (CV:田村ゆかり)」


おしまい。 ( ‘ ∀‘)ノシ


☆今後も引き続き記録をとっていきます。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  




読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

デバスズメ減少対策まとめ

こんにちわ。
9/2は外出していましたが、やたらメールや着信が多い日でした。

友  人 「だいじょうぶー?」
あくあ12 「なにが?」

というのも・・・この日、埼玉県の同じ市内に竜巻がやってきましてね、帰宅してニュース見たらうちの実家の方で、かなりの被害が出たようです。実家への被害はまったくなかったものの、すぐ周辺のご近所ではコンテナBOXやトラックが横転したり、交差点が停電とか・・・。
たまたま早めに帰宅していた弟がメールが近所の様子を送って来ました。

実家のすぐそばで、TVクルーが取材などしてたらしい。
たつまき
ちなみに、私の家もまったく影響ありませんでした・・・。
被害にあわれた方の一日も早い復旧をお祈り致します。




アイコンぐぬぬ 減る原因を考える・まとめ

さて今回は、ご意見をアレコレとコメントでいただきましたんで、改めて諸説の確認と対策のまとめです。

また、前回書いた通り「デバスズメ」は9匹、「ネッタイスズメ」は5匹のままです。「チェルブ」「キイロサンゴハゼ」も、もちろん元気です。

1)餌が足りない?
現在、魚は上記の16匹ですが、1日1回「オメガワン」を指ですりすりして終わり。
現状ですと、別にコレでも大丈夫のようですね。ネッタイスズメが丸々してきたようですが、デバも特に痩せた個体はいません。

ただ、デバスズメは自然環境下では常時プランクトンを食べていると思われますので、タマに1日2回以上にすることもあります。

オメガワン
オメガワン

>対 策・・・冷凍コペは嗜好性や、体力をつけるのにいいと思うが、水質汚染もかなり促進するためSPSが心配。なので当面フレークのみで飼育を続ける。一応、これで過不足ないようですので一応OK。




2)水 質
ベルリン式だと、アンモニアが出るといわれますが、実際この計測はしていません。しかしバクテリアを、かなり多く、継続して添加しています。これによって亜硝酸塩や硝酸塩に酸化されてると考えられますが、これらは特に検出されません。

8/17~8/20の汚れ(左:海道達磨、右:SKIMZ RM-163)
スキマー130820
最近、SPSが、かなり復調し少なくてもスズメダイが死ぬほどの問題は、ねーと思うであります。

>対策・・・まぁこれもOK。あとは水換え?




3)酸 欠
現在、スキマー2台(海道達磨とSKIMZ RM-163)と、ウールBOXから水を落下させることで溶存酸素の量を増やしています。これは上記の好気性バクテリアを多めに添加しているからでもあります。

溶存酸素対策
気泡調整装置(笑)

バクテリアを多めに投入した日は「音消し板」をずらして気泡を増やし、通常時は音対策のため、正規の位置に戻します。さらに水槽内で水流ポンプ3台がまわっていますので、これで酸欠っていうことは、少々考えにくい気がします。

>対策・・・まぁ、これも対策済みかな?




4)ストレス
正直なところ、私は半信半疑ではありましたが、皆さんの意見の中に「外敵の存在があるといいのではないか?」ということでしたので、ネッタイスズメを入れました。

みていて、確かにデバ同士の争いは減ったと思われます。ネッタイスズメはデバに、ほとんど攻撃しませんが、適度な緊張感を持ったようで、行動に連帯感も生まれました。結果的にコレは正解だったと思います。

ネッタイスズメとデバスズメ
デバすずめ水槽側面

>対策・・・チェルブは良くも悪くも、デバスズメには全く影響を与えないようです。



5)ハーレム
これは、まはぜさんより、ハーレムを形成するハナダイのように「オス・メスのバランスが悪いから攻撃されているのではないか?」というものです。これは、思い当たるフシも多いし面白い説だと思います。

まず、消えるやつに大きさは関係ないこと、また、ある程度数が減ると安定する・・・ということに合致します。調べましたら、デバスズメは雌雄異体。ハナダイやクマノミのような性転換はせず、「メスが多い」ということがわかりました。つまりハナダイのようなハーレムスタイルです。

繁殖期になると、オス・メスを問わず生殖器が出て、それが大きいのがオスらしいのですが、普段は見分けがつきませんし、特にオスと思われるような行動をとっている個体はいないような?

>対 策・・・うーん、これは運任せですね。普段の行いに気をつけるとか?・・かな。 ・・・問題なし!←




6)細菌など
これはぴろっく@さん、えび兄さんなどからご指摘のあった説。ストレスなどで弱った個体が細菌に感染し、呼吸器などの急所に異常をきたしてしまうというもの。これは、前日まで非常に元気だったものが突然消えてしまうという事象を説明できます。

>対 策・・マリンフォーミュラみたいなヤツを入れて、細菌のバランスを整える。水槽になるべく手を入れない。水槽に古い岩などを入れるときは十分に消毒する。




7)外 敵
これはトムさんが紹介してくれたのですが、うちにもあるバブルディスクがなんとハギを飲み込んでいるんですね。寝ぼけたデバスズメごときは、うっかり上で寝ていると食われてしまう可能性も十分あります。また、うちにいる巨大化した黒カニや、ヤドカリも怪しい。

バブルディスク
1308ディスク

>対策・・・ディスクが30枚ほど増殖していますが撤去は不可能です。カニは昼間出てこないので捕獲が困難ですが、大きなヤドカリは出すことにします。
ただ、「捕食説」は、9匹になってから、全く減らないという理由を説明できませんが、消えた数匹が犠牲になったかも?という可能性は否定できません。




8)ミドリイシの数
Chat Noirさんの説。「写真なんかを見るとかなり大きな珊瑚礁にデバスズメが生息してますので、集団飼育の鍵はミドリイシの数に比例するのでは?」というもの。
・・・・絶対的ではないかもしれないですが、あるいは因果関係もあるかもしれませんね。デバスズメたちは、夜になるとミドリイシの枝の隙間に入り込みますからね。確証はありませんが「ねぐら」が決まっていたりするのだろうか?

>対 策・・・レイアウトは今のところ変えられないのですが少し足してみましょう。



9)採集法
これは、私が思ったことなんですが、お店によって生存率が違う気がするんですよね。直接的な原因では、ないかもしれないし、どれがどの店で買った個体かはわかりませんけど。

採集や輸送方法によって「一見元気だけど実は致命的なダメージを受けていた」とかはあるのかも?今は、よくしらないけど「デバスズメ」のように安い魚の採取には「薬品」「濃塩水」が使われていたケースもあったと聞きます。 これを使うと魚が気絶して採取しやすくなり、その後も一時的には元気なのですが、このときの内蔵やエラへのダメージによって一定期間内に死んでしまう・・・といわれてます。

>対 策・・・信頼のできるお店で買う?なるべく入荷直後は避ける。でも同じお店でも減るときは減るんですがね。




10)何か取り憑いてる
(ま)さん 「ダメなのは、きっと何か取り憑いてるんだ(´・ω・`) 」

まはぜさん「死んだデバの怨念が合体してあくあさんを襲う」

>対 策巫女に変身してお祓いする。
凛々千代様?


この他にも、まだあるのかもしれませんが、こうして考えると意外と要因は多いものですね。コレも想像ですけど原因はたぶん一つではなく、複合的に絡んでいるような気もします。

こうしてみると、具体的にはこれといった改善にはなっていない気もしますが、御祓いも済んだところで、いよいよ次回10匹ほど、追加してみようと思います。


今回間に合わなかったけれどこんな本も買ってみたんで・・・
また何かわかったらご報告しますね。 ( ‘ ∀‘)ノシ
デバの本


☆めざせ40匹
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

デバスズメダイの減少が止まった

こんにちは。最近、電気代とガソリン代がやたら高くて、むかt 困っている「あくあ12」です。

今回は、またも「デバスズメ」のお話しです。・・・え? もぅ飽きたとな?
書いてるほうも、思いは同じなんd・・・

・・・まぁ、そーいわないで、ゆっくりしていってね!




アイコン「?」 デバスズメの不思議

毎朝デバスズメを数えるのが習慣になったと書きましたが、相変わらず続いています。
7/19に10匹を追加し、一時22匹となりましたが、その3週間後の8/9には、半分以下の10匹になってしまいました。


こんなかんじですね。
デバの推移
9/1現在、生存率は約4割ですが、消えた数の9割は最初の1ヶ月以内に集中しており、8/16以降は全く減ってません。


以前「経験則で10匹前後になると安定する」と予言しましたが、またもそれを裏付けるような結果となりました。あと、偶然かもしれませんが・・「ネッタイスズメ」を投入後(8/11~)は、減っていません。

これって、一体どういうことなんだろうね?

これを「安定してきた」と捉えるか、あるいは「再度増やしたらまた減りはじめる」かは、入れてみないことにはわかりません。

・・・・が、私の予想では後者であると思います。





アイコンぐぬぬ わからない減少理由&ネーミング

と、いうわけで・・・

一般的には丈夫とされる「デバスズメ」が、なぜ約1ヶ月で半減してしまうのか?」
また、現在の9匹は「同じ環境下で、なぜ減らないのか?」

この明確な理由がわかりません。 

増やすのはカンタンなのですが、せめて何らかの仮説とその対策を講じてからでないと、「ただ入れる→減る」を無意味に繰り返すばかりですからね・・・
魚の気持ちになって考えてみよう

・・・で「デバスズメ」について、ネットであれこれ調べてみましたが、書いてあるのは「丈夫」・「初心者向け」・「おとなしく飼いやすい」…という記述ばかり。


・・・・くそぅ、人の気も知らないで。 
これじゃまるで、単に私がダメダメみたいじゃないか。


・・・・などと逆ギレしつつ、他のサイトを読みあさる私。

しかし大半は、4~5匹単位の飼育。・・・中に1つだけ「400匹いれました」という記事をみっけたけど、これは「水族館」だったよ。


どっかに「100匹いれてみたぜ!」みたいな、無謀 粋な男前は、おらんのか?

----------
------
---




・・・・・・・・・やっぱ、いねーわ。そんなやつ orz



・・・ふっ・・・だいたいさ・・・名前からしてオカシイんだよ・・・ブツブツ・・・
(わけのわからない責任転嫁スイッチON)

これが、なんで「デバ=出歯」なんだ? いわれるほどでもないだろー・・・?
デバスズメアップ




コイツならわかるけどな。
出刃な魚

・・・・・・って、どーでもいい! そんなこと!! 

オリャ! ノ`△´)ノ ┫:・:.┻┻:・'.;





アイコン「?」 収容の限界数は?

そういえば・・・そもそも、このシステムで、どの位の数が飼育可能なんだろうね?
うちの、デバスズメは大きいので4cm、小さいのでは1.5cmです。

とある、ベテランアクアリストさんのサイトによると「5cmの魚なら、最低3L、できれば10L」とあります。
これは長年の経験側に基づいて算出しておられるようなので信憑性がありそうです。

しかし、これは強制ろ過の魚水槽を前提とされているようで、うちは「ベルリン式」でSPSをメインにしているのですから、やはり1匹/10L程度の余裕がないと、イカンような気がします。

うちは、ざっくりと水槽+濾過槽で約400Lってところですから、1匹/10Lとすれば40匹ですね。

現在、「スズメダイ女学院」はデバ9名、ネッタイスズメ5名ですので、小型のもの中心に+20~30匹ってトコでしょうか?

わたしにとってデバスズメって・・・やはり、最低でも20匹以上いないと・・・魅力半減なんですよね。やっぱり10匹と、20匹~では水景が全然違う!

ただ、現在は原因も不明だし、増やしても10匹ってとこでしょうか。

しかし、その前にいままでコメント欄に皆様からいろいろなご意見をいただいたんで、これらを整理し、行うべき対策を実行に移そうと思いますが、その具体的内容は長くなりますので次回にまわし、このへんで違うお話しにしますね。






アイコンえへへ  新しいサンゴ

前回、「ツツウミヅタ(センターG)」を載せましたが、今度は「ホワイトポリプ」のツツウミヅタです。
コレは、前回の「チェルブ」と一緒に届けてもらいました。(茶夢さんで、送料タダになるからにゃ。)
ツツウミズタホワイト
センターGもいいですが、このホワイトポリプも可憐で、お上品な感じがとても好きです。
配置場所は、間欠水流をあて光もやや強めのところでミドリイシでも十分いける一等地です。

SPSもいいんですが、「水流を視認したい」という目的もあり、、ココに置きました。セールで¥2000でした。


あと、これは、新メンバーではないけど巨大ミドリイシ(わらじ)が白化から、ほぼ完全回復したのでのせてみました。

わらじ(8/29)
わらじ130831

一時は、約1/3ほどが強光障害で白くなり、「もうだめかなー?」と思えるほど状態も悪化しましたが、「ぴろっく@」さんのアドバイスで高さを下げたら完全復活しました。

・・・知らないって恐ろしいよね。 もしかして指摘されなきゃ、「白化→水質が悪かった」で終わっていたかもしれませんからね。

状態の良し悪しについては、確かに水質の問題もあったと思いますが、白化自体は光が原因であったと観ていいと思います。

全く同じ水槽内でありながら、ほんのこれだけのコトだけでウソのように状態が変わることもあるということを改めて知りました。

また、当初は、かな~り黄色っぽかったのですが・・・色がエラク変わったよーな。

購入時(2013年7月01日)のわらじ
金のわらじ
光の加減もありますけど、このときから比較すると、まったく別物のようです。

ちなみに、コレに当てている照明は、Aquaspec(モニターLED)50wと、MTX02(ゆ氏スペシャル)などで、照明は全部LEDです。


おしまいですの。 ( ‘ ∀‘)ノシ



☆「デバ」のネーミングの由来が妙に気になってきた・・・
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  




読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです
カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース