BP魂!設置!!・・・してないよ編

こんばんわ。
ここ最近、アクア関連に割く時間もなく、ごぶさたな気がしますが皆さんいかがお過ごしですか?



ダメアク会 アイコン【ダメアクア会通信】

pin・pon・pan・po~n♪・・・こちらは、「ダメアクア会事務局」でございます。会員各位様へ業務連絡でございます。

013:「カイン&アベル」廃墟さん (11/23登録)が、新規にご入会されました。
会員の皆様、ぜひ遊びに逝ってあげてくださいねっ!

これで「ダメアクアの会」合計13名となりましたー。

「以上、ダメアク事務局でしたー!」(CV:三森すずこ)

てか・・・この会、何やればいいんでしょうね?
「対談したい声優さんアンケート」も、見事に票割れしとるし・・・・w。

竹達彩奈 さん…2票
花澤香菜 さん…2票
田村ゆかり(17)さん…2票
斎藤 千和さん …2票
三森 すずこさん …1票
能登麻美子さん …1票
釘宮理恵さん …1票
豊崎愛生 さん…1票

うーん、一体どーすれば・・・・そうだ!こんなときは・・・

「きゅーそくせんこー」(逃亡)





アイコンえへへ私の「BP魂!」…どこいった?

さ~て、いよいよ先週末、自作した「25式BPリアクター」を設置しようと思っていたのですが、想定外の用事とかできたりして、実はまだ着けてないんですよ。

・・・で、件のリアクターはどこにあるかというと、水槽の前に置くとジャマなんで、リビングの出窓に置いて「おしゃれなオブジェ」と化してたんだけれど、うちに来る人たちから、いちいち「なんぞアレw?」と訊かれるんで、現在、他人の目に付かない場所・・・・つまり寝室に置いてあるわけです。



そんなわけで、毎晩寝るたびに・・・・・

BP設置しろ1

BP設置しろ2
※このマンガはフィクションです。実在の「ぴろっく@さん」とか「P@玉先生」とかとか関係ありませんw。


さて、冗談はさておき、こんな言い訳をわざわざマンガ描いて、うpしているヒマがあるなら、とっとと設置すりゃーいいんですけどね。

え?水槽ですか?
毎日エサをあげて、11月も毎週水換えはしています。
50L、70L、50L、70Lで、11月の合計は240L程度でしょうか。
と、一応ちゃんと水換え魔人活動はしています。

最近、忙しくて日課だったデバも数えてないけど、水換えのときに、2匹ほどウールマットに寝ていたりしたので、なんか数が少し減った気がします。あと、サンゴで溶けたのが1つありましたが、その他は、いつものとおりです。


いつもの水景w
131119全景2


ちょいと、これから年末に向け、「おさすい通常運転」まで、ちと時間がかかりそーですが、時間をみてたまに訪問することもあろうかと思いますんで、アテにしないでお待ちくださいまし。 <(_ _)> すみません。





次回、設置編(本当)につづく・・・?( ‘ ∀‘)ノシ

にほんブログ村

人気ブログランキングへ  

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

自作BPリアクター試運転編

いやいや、ごぶさたしてしまいました。ここしばらく更新はおろか、他のBlog、アクア関係のサイトは観ることすらできませんでした。
こんな状態にもかかわらず応援いただいた方、申し訳ない…<(_ _)> 「あくあ12」です。

はじめるぞ!BP2


だが、その前に・・・・



水換え魔人 アイコン水換え魔人之会

pin・pon・pan・po~n♪ こんにちは。こちら、「水換え魔人之会事務局」でございます。(CV:日高のり子)

「水換え魔人之会」は、新たなメンバーにご参加いただきました。

018:カリメロさん「小学生マリンアクアリウム」…100L/月(11/17ご入会)

019:いちさん「いちの小さな小さな水族館」…300L/月(11/17ご入会)

これで、魔人会は、合計20名になりました。

ちなみに私、水槽も眺めている暇がないですが餌やりと水換えは、毎週なんとかやってます。(50~100L)

夜中の3時~とか、超絶やりたくないんですが、やらないとサンゴが死んでしまいますから仕方ないですね。
そのかわり先週は50Lです。そんで居眠りして水こぼしたりして・・・なにやらサンゴの前に私が逝きそうな予感。

「死因、水換え」…っておい。

※会員ページは、上の「魔人アイコン」をクリックしてください。(新しいタブが開きます)



ダメアク会バナー250PX【ダメアクア会通信】

pin・pon・pan・po~n♪・・・こちらは、「ダメアクア会事務局」でございます。会員各位様へ業務連絡でございます。

011:タマイソさん「海水魚の館」(11/10ご入会)

が、新規にご入会されました。まだ中学生だそうです。(もう中学生ではありません。)
会員の皆様、遊びに逝ってあげてくださいね!

これで「ダメアクアの会」合計12名となりましたー。「以上、ダメアク事務局でしたー!」(CV:三森すずこ)




ちなみに私の「ダメ人間」活動を報告します。興味ない方はするーでおk。
※ランクは、あくまで私の「消化率」であり、作品の内容の評価ではありません。

【Sランク】(これだけは消化!毎週待ち遠しい)

<物語>シリーズ2ndシーズン」:千石 撫子/花澤香菜・忍野忍/坂本真綾
→もぅ出るキャラ、ストーリー全てがすばらしい。史上屈指レベル。でも1期は見てなかった。


【Aランク】(途中まで消化してます)

「勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました」」:ノヴァ・ルミナス/曽和まどか
→なんか「魔王様」に似ているけど、これはこれでおもしろい。

「蒼き鋼のアルペジオ:イオナ」【イ401】/渕上舞
→「きゅうそくせんこー」「こーげきしゅーりょー」ww 会員ナンバー001(ま)さんのお気に入り。録画は4話から。私は「はるはる」派。

「キルラキル」満艦飾 マコ/洲崎綾
→何か独特の世界観・・・意外と面白い。しゃべるセーラー服ww

「ガリレイドンナ」:星月・フェラーリ/日高里菜 →
→安定のノイタミナ枠。

「俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している」雪平 ふらの/近藤唯
→雪平がなんかいい。


【Bランク】(ほぼ未消化。録画継続中)

「インフィニット・ストラトス2」シャルロット・デュノア/花澤香菜 →
→1期を見てないのでイマイチ入りづらい。あんまりまだみてない。

「機巧少女は傷つかない」夜々/原田ひとみ
→あんまりまだみてない。

「世界でいちばん強くなりたい!」
→アイドルが女子プロレスラーデビューwwwなんかすんげーアレですなw。

「アウトブレイク・カンパニー」:ペトラルカ・アン・エルダント三世/渕上舞
→まだ、よくみていない。

「京騒戯画」コト/釘宮理恵
→まだほとんど見てない。



・・・さて、カタギの皆様、おまたせしました。


アイコン「?」ボトム部分

さて、前回の続きなんですが、リアクター内に入れるペレットが底で固まってしまうと、よからぬバクテリアの温床になってしまうため、平坦な本体の底部に、このようなものを入れて対流しやすくしようと思い、一気飲みした「カルピスウォーター(2L)」の底を切り取り、本体の底部に押し込みます。


カルピスウォーター(2L)全部のんだよ。
BPボトム整形PET

このPETのほうが、やや口径が太めですが、斜めに入れて底部で押し込むようにすればうまくセットできます。



アイコン「?」フタのおもらし対策

ところで、このパスタケースって、お湯を入れたらそのまま立てて置いて、茹で上がったら、湯切りするという、「カップ焼きそば的」発想のものらしく、フタには水密性が、まるでありません。

言うまでもないけど、このフタがしっかりと密封できないとフタから水がダダ漏れになってしまいます。(´・ω・`)


そこで、周囲をシーリングテープでまきまき。
BPフタ部分

一応、水は予想以上に止まるけど・・・・フタを開けると、テープが破けるね。なんかゴムかなんかにしようか?
すぐ外れそうなのも問題ですが、とりあえず問題は先送りに。

ところで、ここの黄色いフタは、メンテやペレットの補充等で、開ける必要がありますが、その上の「赤い上蓋」は外す必要もなさそうなので、とりあえずシリコンテープをまき、後日「バスコーク」等のシリコンで固めてしまうことにします。


アイコンえへへいよいよ試運転

それでは、実際にペレットを入れて流動性を確認します。


今回使うのはコレ
BPフォスボール

この「フォスボール」、500ml入りで「水100Lに対して、100ml使用」と書いてあります。
うちの水槽は400Lですから400mlとなりますが、P@タマ先生から「最初は、100ml~規定量の半分くらいで始めるとよかろう」と言いつけらていますので、ここは半分の約200ml位でスタートすることとし、試運転もこの容量で行います。


一応、25試・BP魂一号機完成(仮)。
BP試作機1号

計画していた、入水側のジョイント部分は、ネジ固定から、単にゴムパッキンを通すだけとなったわけですが、ボールバルブを本体に密着させるようにセットしたため、操作時の荷重が軽減され強度的に問題ないようです。

さて、試運転に使用するポンプですが、当初、「RSD-20」(毎分20L)で試してみましたが、これだとパワー不足でペレットがほとんど動きません。

水槽をOF化する前は、これでクーラーを稼動させていたので、このBPにはちょうどいいかと思っていたのですが、ペレットが少しだけ「わらわら」するだけでお話しになりません。

そこでポンプを「Rio2500」に変更しました。


25試・BP魂一号機試運転準備完了(`・ω・´)ゞ
BP試運転

後は、水漏れがどの程度か・・・ですが、とりあえず「シリコンテープ」だけでも、そこそこの防水ができます。これは、濾過槽内で使用(インサンプ)で使用する予定ですので、多少もれても問題ありませんが、後日「バスコーク(水槽用)」を塗れば、サンプ外でも使用可能になるかもしれません。



おおむね試験は合格です。
さて、次は細かい改良と、水漏れ対策を施して、設置を行います。

ところで、ポンプを「Rio2500」に変えたところ、とりあえずPETボトルの「流動促進用板」が、水圧で浮いて、その隙間にペレットが入り込みます。

試運転の様子を観る限り、「ポンプの流量が強ければとりあえずいらないかな?」って思い撤去しました。どうやらムダに2Lもカルピスウォーターを飲んでしまったようです。


実は今回の試運転は、とっくに終わっていたんですが、まだ(11/16現在)設置してません。
今んトコ、「お部屋のステキなオブジェ」となっています。



次回、設置編につづく。( ‘ ∀‘)ノシ

にほんブログ村

人気ブログランキングへ  

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

BP魂☆25式自作リアクター(加工編)

こんにちわ。
忙しくて仕方ないけど、6日に入っていたお仕事の予約を突然、ドタキャンされました。

・・・しかしなぁ、契約前と言ってもいろいろ段取りとか、準備とかあるんだぜ?
「しかも当日の朝って・・・ざけんじゃねー!呪い殺すわよ! (#`Д´)ノ」(CV:花澤香菜)

・・・などとムカつきつつも、しかし、これで1日浮いたわけです。
ここぞとばかりに、「ほったらかしなBPリアクター」の製作作業に入るあくあ12なのでした。

おっと、その前に・・・



水換え魔人 アイコン水換え魔人之会

こんにちは。こちら、「水換え魔人之会事務局」でございます。
(CV:日高のり子)

「水換え魔人之会」は、新たなメンバーにご参加いただきました。

017:琴乃屋 さん「琴乃屋のブログ」…30L/月? strong>

これで、魔人会は、合計18名になりました。

※会員ページは、上の「魔人アイコン」をクリックしてください。(新しいタブが開きます)



・・・じゃ、はじめますね。


アイコン「?」加工スタート!

まず、本体の中に装着するペレット流出防止用「中フタ」と、本体内に入れたペレットがスムーズに流動するよう、整流部材(2LPETの底部)の加工です。

この製品は、上から下に掛けてテーパーがかかっているので、容器本体の上端から深さ60mm程度のところで止まるようフタの外周を切り取ります。


これが「湯切り用中蓋」ね
BPパスタケース
225式BP魂リアクター加工図1


中蓋の加工(プラモデル用ニッパーで加工後、ヤスリ仕上げ)
BP中ふた加工


前回の自作BP(24式)は、本体にPETボトルを使ったため、この中フタを設置することができず、結構ペレットの流出がみられたんで、今回はどうしてもコレを付けたかったのです。

今回、図面を引いたのは、容器本体の「深さ60mm」のところで、外周がいくつになのかを知りたい、というのも大きな理由でした。

なにせ実測できないので、容器の上側と下側を実測し、それを図面に起こして求めるしかなかったんですね。ちなみにこの中フタを60mm深のところで止める場合、外周は約84mmでした。


ふふふ、「計画通り!」(CV:夜神 月)
パスタケース本体


メンテナンス時に取り出しやすいよう取っ手も装着。
BP中フタつまみ


さて、次に本体の加工です。
穴あけには、径18mmの「ホールソー」を電動ドライバーに着けて使用します。
コイツが、結構お高い(¥2400)んだけど、径18mmは、「A13の塩ビパイプの外径」なので、「今後のことも考え、まぁ1つ位あってもいいかな」って思いホームセンターで購入。

木材用とか、金属用とか、いろいろあるけど「アクリル用」と表示のある刃の細かいヤツを買いましょう。木材用だと刃が大きいので、たぶん硬いプラスチックだと材料が割れます。


少しづつ削るように切り進めます。
BP穴あけ作業


で、実際に18mmの穴を開けてみたのですが、ここに固定するはずだったネジ式のジョイントが入らない。それで、やむを得ず細めのヤスリで穴を拡大したんですが・・・・・

ネジ式L型ジョイント
BPのL字ネジ型ジョイント

いざジョイントを通してみたら、本体のRがきつくて隙間が5mm以上できてしまう。

接続部分仕様変更前
BP接続部分仕様変更前
そういえば、「上面図」を書いていなかったけど、今さらこのように図面に起こしてみると6mmも隙間ができ、しかも強くネジを締め付けると本体が割れてしまいます。

そういえば、P@タマ先生も、「この隙間が大きすぎんか?」とか言っておったっけ。

ついつい忙しさにかまけて、そのままにしてしまった・・・orz
・・・・私としたことが、なんというマヌケなw。

仕方ないので、「A13・塩ビパイプ用のゴムパッキンを押し込み、ボールバルブを直接くっつけるようにしました。


接続部分仕様変更後
BP接続部分仕様変更後
本当は、ボールバルブの位置をもっと高い位置にもってきて、手を濡らさずに流量調整する計画でしたが、まぁそんなに頻繁に調整するわけでもないし、この位置なら接合部の強度を心配する必要もない。

それにゴムがクッションになるため、多少パイプが傾いても本体の割れを防止できます。

・・・というか、このほうが脱着も、位置調整もカンタン。


入水側 接続部(見やすいよう、バルブを傾けています。)
BO入水側接合部

排水側も、同じようにA13の管を通すだけにします。
結局、このL字ジョイントは、本体では使わずに終わりましたが、これから濾過槽に設置するときの配管にでも使用することにしましょう。


あーあ、設計時に一番ここで試行錯誤し、時間かけたのに。これじゃ「例外」のほうが多いではないか。

「アンリミテッド・ルールブック(例外のほうが多い規則)・僕はキメ顔でそう言った」(CV:斧乃木余接)


さて次は、本体の底に設置するペレットの流動を促進するための部材を入れます。
今回は、カルピスウォーター2L・PETボトルの底を利用します。

おかげで2Lものカルピスウォーターを一気飲みするハメに。焼酎を割ってスタッフ(約1名)がおいしくいただきました。・・・・・糖尿になりそーだ。

この底の形状でペレットの固まりを防止する・・・ハズ。(たぶん)
25式BPPET


次回、試運転編につづく。( ‘ ∀‘)ノシ 



BPイラスト


☆最近ブログ訪問とかできず、すいません。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ  

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

【BP魂道】BPリアクターを作る!設計編

あー、いそがしい。こういうときに限って明日、事務室のリフォームを予約してしまい、部屋もメチャクチャ。あくあ12です。

水換え魔人 アイコン水換え魔人之会

こんにちは。こちら、「水換え魔人之会事務局」でございます。
(CV:日高のり子)

「水換え魔人之会」は、新たに、お2人のメンバーにご参加いただきました。

015:よしひろさん「海の物語・・ホームマリンアクアリュウム」…80L/月(10/31登録)

016:
かかかなゆた さん「ゆたかなパパの海水水槽」…100L/月(10/31登録)

これで、魔人会は、合計17名になりました。

※会員ページは、上の「魔人アイコン」をクリックしてください。(新しいタブが開きます)



アイコンぐぬぬ なぜBP?・・・0にはならない栄養塩

水質に敏感といわれるSPS(ミドリイシなど)が主体となる水槽の場合「硝酸塩」「リン酸塩」は、極力抑えなければなりませんが、うちのように、魚の数が多い(35匹)水槽だと、餌や、魚の排泄物も多く「硝酸塩」「リン酸塩」などの「栄養塩」が増えてきます。

この栄養塩は、水道水にも含まれていますので、うちのようにRO浄水器を使っていないと、さらに注意が必要なんですが、現在「おさすい」では、水道水を「アルミナ」に通すことで、リン酸と珪酸を処理しています。

うちの場合、水道水(未処理のまま)だとリン酸塩は「0.2~0.3」位の数値になりますが、アルミナを使った「おさすい25式・リン酸除去装置」の使用で、「0.02~0.03」位にまで低減できます。

「25式おさすいリン酸除去装置」
燐酸除去(5)

しかし、SPS類をより状態よく飼育するためには、水槽内のリン酸塩は「0.02」位に抑えたいとこなんですが、新しく作る海水が既に「0.02以上」ですと、全換水でもしない限り、日々生成、増加するリン酸塩は蓄積され、増えていく一方というコトになります。硝酸塩もまた似たようなことが言えますね。




アイコン泣き顔Let's「BP魂」!

さぁ、そんでね・・・増えていく栄養塩を除去するために必要なのが、今回の「BPリアクター」なのです。

ご存じない方のためにちょっとカンタンに解説しておきますと、BPってのは、「バイオペレット」など、粒状のモノを「BPリアクター」内で、くるくると廻し、この中で「硝化バクテリア」の活動・増殖を活発化させ、硝酸塩を無害な窒素ガスに、リン酸塩は吸着させスキマーでポイしようとゆーものです。


・・・で、私はこのリアクターを前から手に入れようと思っていたんだけれど、うちの水槽(約400L)クラスだと、どうしても相応の大きさ(ペレット500ml分)位の容量が必要で、これを新品で買うと3~5万位はしてしまうし、なかなか中古でも出てこない。

それに最近の「おさすい」は、「お財布にやさしく・・なくね?」との、噂もある(?)ので、本来の「お財布にやさしい」という原点(単にビンボウともいう。) に戻り・・・

「こ、これを自作することにしまぁすっ!」(CV:後藤邑子)

・・あーあ、言い切ってしまった。

実は、以前もPETボトルを使った「BPリアクター」を作ったことがあるんだけどね。

これは、以前作った「24式(平成24年)おさすいBPリアクター」
燐酸除去(5)
・・今回は、当時と較べて水量も2.6倍(150L→400L)になったんで、もっと本格的なモノとして考えていくことにしますね。



アイコン笑顔まずは設計だ!

比較的、構造が簡単な「BPリアクター」ですが、いくらお安くできたとしても役立たずでは意味がありません。なので、ポイントとなる点はしっかりと抑えておく必要があります。



●前回の反省も踏まえた改善&注意事項

1)常時回転する「バイオペレット」が砕かれて、その破片が流出してしまうことの防止対策。

2)「バクテリアフィルム」やゴミが「流出防止用ネット」に付着し、水の流量が低下。ペレットが固まってしまうことへの対策。

3)前回より規模が大きく、使用するペレット量が大幅に増えるため、スムーズにペレットが廻るよう工夫する。

4)定期的なメンテナンス(流出防止網の洗浄や、ペレットの入換え)が容易であること。



・・・と、前回の反省を含めた内容を盛り込みます。

で、本体は、どうしようかといろいろ迷っていたのですが、実家に「パスタゆでケース」があったので、今回はコレを使用することにして、早速図面に起こしてみることにします。

実家でもらってきたパスタゆでケース。(上ふたを外したところ)
BPパスタケース


図面を書くことで、材料や時間の無駄が減りますし、なにより加工は一発勝負ですから、寸法を間違えて失敗したらパーになってしまいます。それに、BP道師範「P@タマ先生」に、相談するにしても図面がないとお話しになりません。

さぁ・・いつものようにランプを「すりすり~♪」。
神を呼ぶ

細かな流れは省略しますが、大きく3つの原案をもとにして、「P@先生」とのやり取りを開始。



BP魂おさすい25式BP図


・・忙しいのに、いつもすまんね、P@タマ先生 (ぴろっく@さんともいう)


そして…本体の最終設計案は「Plan-3改 Mk-II」を採用。これで逝く事にします。
225式BP魂リアクターPLAN3改2


さらに、細かい防水面や、メンテなどについてもアドバイスをいただき、それも製作時に反映することにして、ここに「25試・BP魂1号機(Plan-3改 Mk-II:(中二病名称)」の基本設計が完成。



それにしても、このパスタケース、BPリアクタにするにはちょうどよいね。
ああ、そういえば、何を使ったか商品名を書いてませんでしたっけ・・・?



みたいの?
(CV:赤﨑千夏 )


・・・・などと、ムダに「イラッ」とさせつつ・・・



これです。大小二本セットなので、いろいろ便利。
BPパスタメーカー箱

一応、販売元もさらしておきましょう。
BPパスタケースメーカー
え?・・・お値段ですか?・・・ちょっと待っててくださいね。

あくあ12 「この間もらった、パスタのヤツ、あれいくらだった?」
あくあ12母「んなもん、おぼえてねーよ。」ガチャ!


なんだか、煮物かなんかをしてて手が離せんらしい・・・。


次回、加工編につづく。( ‘ ∀‘)ノシ 


☆最近、お仕事も忙しくなってきたうえに、コソコソこんなことしてたんで、ブログ訪問とかできず、すいません。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ  

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです
カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース