タテキン撮影がんばってみた。

こんにちわ。 「高宮なすの」です。 (CV:あくあ12)

最近、思うんですが・・・・「やっぱ魚がいる水槽っていいよね?」。

先月まで、照明つけるだけのやる気のカケラもない水槽でしたが・・・あれから水槽を見る回数が増えたように思いますし、とにかく来る人にも、とても好評です。



アイコンぐぬぬひさキング撮影がんばってみた。

いままで、動いている魚の撮影がイマイチうまくいかない、あくあ12でしたが、「ピロさん」から、撮影技術の指南を受けて、アレコレ撮影にチャレンジしてみたのでした。


※5/29追加。 ------------------------------------------

別に、宣伝するわけではないけど、ちょっと感動したのでマジで一度見てみてくださいな。
【アクア】 ミッション:鱗を解像せよ 

これなんか、鱗が1枚1枚写っています。・・・プロの犯行です。
うーん、何が違うんだろうね?? ・・・マジでプロなのかな?
--------------------------------------------------------


今まで「AUTO」モードで、1つのシーンについてせいぜい2~3枚、1つの記事に4~5枚使うとしても、トータルで10~15枚くらいしか撮影していなかったのですが、初の「Pモード・連写」で今回は60枚以上も撮りました。

シャッターを押すと機関銃のような音がして一気に10枚ほど撮れますので、従来より選択の幅は、大幅に拡がるとゆーわけです。

「下手な鉄砲・・・」とは、よく言ったものです。



でも、どうやらイマイチ、ピントが甘いようだ。
タテキン壱140528


今まで、こういう写真はフラッシュ使用以外、ブレまくりだった。
タテキン弐140528


・・・じっくり待ち伏せして「えいっ!」
タテキン参140528

本当は、魚にピントが合って背景はぼけるみたいな芸術作品だったハズ・・・・なのだが。
でも、これが一番マシでした。 待機時間が長いから電池がすぐなくなるけど「機関銃モード」最高♪




アイコン泣き顔 ルリVSちぇる美

それと・・・「ひさキング」と共に、大きめなルリスズメダイをお迎えしたんですが・・・・これまで争う気配はなく安心してたら最近、馴れるに従い小競り合いが・・・


特に、「ルリスズメの親玉」と「チェルブ」が仲悪くなってきました。

「ルリスズメ」の方が、「チェルブ」より、一回り大き目なのですが、なんせ先輩ですし小型ヤッコの中でも「気の強さ」では定評のあるチェルブ。 一歩も引きません。


ここで「おさすい」最新技術である、連写モードを駆使してこの様子を撮影してみましょう。


目が合う。

チェルブVSるり1


小競り合い。「おら、おらー」
チェルブVSるり2


はい、解散、解散~♪。
チェルブVSるり3

・・と、まぁ確かにケンカはしますが、あまり「ド突き合う」という感じではなく、「威嚇しあう」と言ったところでしょうか?
会話のできない魚同士における、口げんかみたいなもんです。

ヤッコ同士だと、ストーカーのようにつきまとい徹頭徹尾、攻撃を緩めませんが、そこまでではなくて、意外とアッサリしています。この程度なら、あまり心配はしなくても大丈夫でしょう。


・・ところで、背景にナイショにしていた「ソメワケ」が映りこんでますね。

実は、今までSPSを気遣って「ケントロピーゲ亜族」の「ソメワケヤッコ」は、ちと遠慮していたんですが、「タテキンも入れちゃったしー、もーいいや」ってことで、コッソリ追加してたのでした。


えさどばどば


なんといっても、「チェルブ」と「ソメワケ」は、私が好きなヤッコのベスト3に入るので、仕方ありません。
あと1匹は「ロック」でしたが・・・・最近になって、「タテキン」に生涯使えることにしたあくあ12です。

本来「ソメワケ」といえば、小さいほどかわいいのですが、なんせヤッコみたいなゴロツキスズメダイがたくさんいますので、今までになくやや大型のものを入れてみました・・・が、まだ様子見の段階。

もし、ここに写らずに逝ってしまった場合、きっと皆さんは、その存在を知ることもなかったと思われますが・・・幸い、どうやら大丈夫なようです。




●さて、ソメワケの命運はいかに? 

にほんブログ村

人気ブログランキングへ  






読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

脱・スズメダイ水槽宣言

こんにちわ。あくあ12です。

前回、久々に『ネタ大盛』で書ききれなかったんですが、5月の連休後はそれまでの忙しさがウソのようにダラダラ過ごしつつも、相変わらず水槽には力が入らなかったのでした。

本来なら「不調の原因」を本やネットで探ったり、「次にどんな生体を入れようか?」・・など考えるべきことはいくつかあったんですが、ど~にも気力がわかずにいました。




アイコン「?」アクア・スイッチ

5月に入ってから、水換えは2週間に一度50L程度行ってましたが、なんつーか「趣味」というより「義務」のような気分でやってたせいで気合が全く入らず、ろ過槽掃除の排水を10Lほどキッチンにブチまけて水浸しにしたり、ウールマットのストックもなかったり・・・Σ( ̄□ ̄;)


思いがけず「キッチンの床掃除」をするハメになった私は、ウールマットを買いに行く気力も失せ・・・せっせと「オシメ洗い」をして再利用します。

確かに「お財布と環境にはやさしい」んですが、なかなか落ちない上にビンボウくさいw。  だいたい今時のオムツってば、使い捨てじゃないのか?・・・やっとれんわ。(;´`)ゴシゴシ…


とまぁ、5月上旬まではこんな感じで、「何かの拍子にアクア・スイッチがON」になるのを待つしか・・・・・

アクアスイッチ

なかったんですが、「ひさキング」が来てくれたおかげで、アクア熱が微妙に上昇気配をみせる今日この頃。
5/18に、ウールマットも大量にストック完了!(`・ω・´)ゞ シャキ~ン!




アイコンぐぬぬ 脱・スズメダイ水槽宣言?

さて、最近すっかり「おさすい=スズメダイ専用水槽」と化してましたが・・・ここへきて魚も一気に増えたんで再度、水槽の方針・目的をみつめ直してみることにしました。


以前にも書いたけど、そもそも「120cm×60cm×60cm」なんてサイズを選んだのは、「浅場サンゴ礁の再現」、つまりミドリイシを背景に、スズメダイが数十匹単位でわらわらする光景を目指してたからです。


もちろん、ここにタテキンが加わっても「浅場サンゴ礁」としては違和感ないんですが…同時に小型ヤッコ並の巨大「ルリスズメ」と「ネッタイスズメ」も数匹加わったため、給餌量は従来より一気に増えます。


一気に大所帯だよ。
140520ひさきんぐ2

しかし、今まで小さいスズメダイが20匹弱だったときですらSPSの調子はイマイチだったわけで、従来と同じメンテじゃミドリイシはますます厳しくなる・・と思われ。


・・・・さぁ、困ったね?( ‘ ∀‘)



で、・・・いろいろ考えた結果・・・

悪亜のリドル




・・・・今後は、あまりSPSの種類や数を増やさず、「コモン・ハナヤサイ系」など、比較的飼育が容易なものを単独でドーン・・みたいなイメージで逝こうかと思います。


「エダコモン☆ど~ん!」って・・こんな感じ?(理想)
理想の姿


問題は、「こんな個体、売っておるのか?」ってことですね。
おそらく現実的には、「ワイルドもの1つ」っていうより「養殖モノを何個かチマチマ並べて育てる方式」に、なろーかと思います。 そのほうが「地球環境」にも、若干やさしいような気もしますからね♪( ‘ ∀‘)



詳しくは、また~。


●どっかに大きめなエダコモン売ってないかな?

にほんブログ村

人気ブログランキングへ  






読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

ひさきんをタテキンにしたいみたいな

「ココロ、ぴょんぴょん♪」 ・・こんにちわ。 あくあ12です。

・・・なんか、あの「ごちうさ」のOP曲クセになるよね?
え?知らない?・・・そうですか。



ダメアク会 アイコン【ダメアクア会通信】
(アイコンクリックで、専用ページが新規タブで開きます。)

前回の会員カードに続き、「どこかの高校生」さんが、このようなブツ(マグネットプレートっていうの?)を贈ってくださいました。


とりあえず冷蔵庫に貼り付けてみた。
ダメアクマグネット

これなら、クルマとかにも貼り付けることができそうですね?ヽ(゜∀゜)ノ
tomさん、ありがとうございました<(_ _)>

それにしても、私が何にもしないせいか・・・いろいろとグッズを作り、会を盛り立てていただき恐縮です。

なので、これまでの功績を讃え、勝手に二階級特進で「ダメアク会常任理事」に就任していただくことにしますw。

まぁ、何の特典もないし、どっかの天下りのように甘い汁とか吸えないし・・うまみなんて、まるでないんだけどね(´・ω・`)。

あ、それと材料に、若干在庫があるとのことですので、ご希望の方はtomさん「ブツ希望係」まで、コメントでお問合せくださいまし。<(_ _)>



アイコンえへへひさきんをタテキンにしたいみたいな

最近、めっきりアクアテンションがダダ下がってる私のもとへ、ひさ坊さんボス猿さんがやってきました。


ひさたん&ぼっさん
ぼすとひさたん

というのも、ひさ坊さんが引っ越しに伴い、水槽縮小をするとのことでして・・・
・・・で、なんと例のウズキンを、うちの水槽にお迎えすることになったからなんですYO。

あと、ボス猿さんから、「(ま)さんからです」と、ドイツのお土産をいただきました。


日本じゃ入手できなさそーなトロピックマリ~ン♪
(ま)たんえさ1

説明書きはドイツ語♪ (読めんわw)
(ま)たん餌

(ま)たん、ありがとうございました<(_ _)>

でも、何かもったいなくて使えませんw


ところで実は私、「ひさきん」の実物をみるのは初めてだったんですが、イメージよりもかなりタテキンに近くなっていました。
でも、まだ「ウズマキ模様」も残ってて、いかにも大事に飼いこまれた感じの美しい個体であります。


そのまま水槽に、ドッポン!
ひさきんぐ1


青い照明の下に来ると、ウズマキっぽかったりする。
ひさきんぐ3


こうして、今まで、スズメダイしかいなかったウチの水槽が一気に豪華になりました。
やはり、水槽には主役が必要だと改めて思ったりする。

さすが大型ヤッコは悠然としてて、なにやら「王者」の風格を感じます。

そんなわけで、この「ひさきん」を、今後「ひさキング」と呼ぶことにしましょう。

で、そのほかにも・・・

「ヤッコ?」と思えるような巨大ルリスズメとネッタイスズメ(=ひさスズメ)
ひさすずめ
チェルブよかでかいルリスズメw。そして・・・ネッタイスズメはマジで「ヘラルド」に見えるw。


キレイな色のディスク(=ひさディスク)
ひさでぃすく


豪快な形のウスコモン?(=ひさコモン)
ヒサコモン

その上、スーパードライまでいただいたんで・・・早速、宴会(廃人アクア会活動開始)です。
アクア廃人会シール250px

「居酒屋あくあ」・・・開店です!ヽ(゜∀゜)ノ ヤホー!


先日、お客さんからいただいた日本酒を提供。
日本酒
・・・実は、私が飲んでしまい、ほとんど残っていなかったのはナイショだ。。


大切にしますよ。「ひさキング」
ひさきんぐ2

ひさたん、ボっさん、ありがとうございました。<(_ _)>

・・・・・そして、いつも1人で酔っ払ってはしゃいでしまいすいませんw。



それにしても、うちの水槽って、サンゴも魚もほとんど、もらい物ばっかな気が・・・。


罪悪感

「おさいふにやさしい水槽」=「たかり水槽」 



●頑張ってタテキンにするぞ~!(たぶん)

にほんブログ村

人気ブログランキングへ  



読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

「おさすい」再計画?

こんにちわ。 あくあ12れす。
今回は、4月の出来事まとめ&久々にアクア話でもしよーかと思います。

あ、その前に・・・


ダメアク会 アイコン【ダメアクア会通信】
(アイコンクリックで、専用ページが新規タブで開きます。)

pin・pon・pan・po~n♪・・・こちらは、「ダメアクア会事務局」でございます。会員各位様へ業務連絡でございます。
(CV:三森すずこ)

会員番号016: つりまろさん 「中学生のぉ!マリンアミーゴ!!!(2014/05/02ご入会)

・・・が、新規にご入会されました~。
やたらラテン系っぽいタイトル。 現在中学生だそうです。会員の皆様、遊びに逝ってあげてくださいね!

(なんか「水換え魔人会」よか「ダメアクア会」の方が平均年齢がすげー若いよーな気がするw。)

これで、ダメアク会も16人♪



アイコンえへへ援助物資

4/05日、どこかの「tさん」から援助物資が届く。

・・・はぁ? Σ( ̄□ ̄;)・・・「t●muzon」?? 

ハテ・・聴いたことあるよーな・・・・ないよーな?

tomzon.jpg

・・・・なんで、私の好物(ラムネとかジャガリコ)が入っているんだw?
「tomさん」(あ、言ってもうた・・)ありがとーございました。<(_ _)>

メインのブツが何であるかは・・・・ナイショだw


あと、Pさんから、こんなブツをいただいた。

phos balls(BPペレット)
ぴろさんPB

ウチのBPロボは、今おなか一杯(ペレット400ml)なんで、今後の補充用に使わせていただきます。<(_ _)>

※ところで、今回、「ピロさん」(あ、また言ってもうたw)から、教わったテクを使って撮ってみました。

水槽内の撮影って難しいけど、ピロさんのblogは、とにかく画像が超絶キレイ!一見の価値ありにゃ。 きっと画像のクオリティに驚きますよ?ヽ(゜∀゜)ノ


お二方とも、本当にありがとうございました。<(_ _)>

お礼に、お二人にはお会いしたとき、タダで「JK首四の字固め」を5秒づつかけてさしあg・・・



アイコン笑顔ピロ先生、撮影のススメ

「水槽の撮影ってムズいよね~?」と、お嘆きの方へ朗報。

今回、ピロさんから教わった内容を「公開していい」との許可をいただいたんで、皆様にもご参考までに紹介させていただきますね。変に私が、文章をいじくれないんで、教わったことをそのまま転載しちゃいましょう。

-------------<以下引用>-------------

【フラッシュ】
OFFでのぞみましょう。
手持ちで撮ると思いますので、手振れ補正はONです。
ISO感度が設定できるなら、手振れしないまで感度を下げてください。
ISO感度は数字が小さいほど、画質が良く撮れます。

【撮影モード】
AUTOではなく、他の設定で撮影しましょう。
(優先)→「A」モードがあれば、数字を最小にしてください。背景をボカす事ができます。
「P」モードがあるようでしたら、F値(絞り)の数値を最小にしてください。

【ホワイトバランス(WB)】
WBが設定できたら、10000K 位から様子を見て調整してみてください。
目指す設定値は、肉眼でみたサンゴの色です。
LED水槽では10000K メタハラでは7000Kくらいでした。
でも、使っているライトの色で変わりますので、臨機応変で。
これは丁寧に設定してください。一番大切です。


【画質設定】
ピクチャーモード(設定)で『コントラスト』をマイナス、『彩度』をプラス。


【マクロモード】
で、マクロ撮影のボタンがあったら、マクロモードで撮りましょう。
私はサンゴを撮るときには、水槽のガラス面にカメラノレンズが当たるくらいに近づいています。

あと、サンゴとカメラの位置は「水平」が良いと思います。
斜めにサンゴを狙うと、ガラスの断面を斜めに通過するので、画像が歪みます。
おそらくアクリルでも程度の差はあれ、同様だと思います。

-----Copyright PIRO All rights reserved---(引用おわり)

さぁ、皆さんも連休に試してみませう。ヽ(゜∀゜)ノ



アイコンぐぬぬおさすい再計画?

さて、昨年6月、「SPSの山とスズメダイの乱舞」を目的として、現在の「120cm×60cm×60cm」にして、およそ1年ほどが経ちました。

やっぱ120cm(OF式)だと、従来の90cm(非OF)と比べ、手間や維持費が、かなり違います。
水量も一気に3倍(150L→400L)近くなったんで足し水だけで毎日4L、電気代も跳ね上がりました。

これって、「お財布にやさしい」というタイトルから、どんどん遠ざかってしまっているとゆーのもありますが、それ以上に「SPSとデバの乱舞」は、どうやら今の私には、ハードルが高いよーな気がしてきました。(`;ω;´)ゞ

と、いうのもね・・・・・・・


4/29(祝日)

ようやくお仕事も一段落。
放置していた水槽のコケを取り除き、水換えしたら中がよく見えるようになりました。ヽ(゜∀゜)ノ


・・・・・で、状況を確認したところ下記の通り。


【減少状況】

SPS・・・・・ワラジなミドリイシ含め、5体ほど逝ってしまいました。(`;ω;´)ゞ ・・・退場

デバ・・・・・5匹に。

チェルブ、ネッタイスズメ、ヨスジ、ソラスズメなどのスズメダイ、キイロサンゴハゼ、ホワイトソックスなどは変わらず。
特に、ネッタイスズメは5匹入れて、生存率100%。 ・・やっぱり強いわ。


サンゴががた減りしたんで「あくあの塔」を組み直す。(ピロさん直伝撮影ノウハウ使用)
「あくあの塔」140430


全景 (サンゴと魚が寂しくなったなぁ・・)
水槽全景140430


うーん撮影も飼育も、まだまだ修行が足らないようだ。。。

って、あれ? 何気に、全滅したはずの「フェザー」が生き返ってやがる。Σ( ̄□ ̄;)
「コケ取り貝?」、「カーリー」、「フェザー」は、何やら順調に殖えておるもよう。


・・・・「べ、別にアンタたちのために120cmにしたわけじゃないんだからねっ!」

(CV:田村ゆかり)



アイコンしくしく原因ってなんぞ?

せめて、これがわかれば、苦労はないのかもしれませんが・・・・

SPS白化とデバ減少については、相変わらず原因不明ですが、ともかく結果として、こんな状況(ていたらく)では目標どころではありません。 

これはたぶん時間があっても結果はたいして変わらなかったと思いますし、そもそも安定している水槽なら1ヶ月でここまで不調に陥ることはないでしょう。

現在、水質に大きな問題はなく、水換えをしていない割に、・・・てかむしろ全体的に持ち直しているような気もします。で、直接的な原因不明ながらも、今年に入ってひとつだけ不調の引き金になった?と疑っているモノがあります。

それは「人工海水」です。

ウチはいつもインスタントオーシャンですが、今年の初めに、1度「お安いやつ」を買って入れたんですね。(証拠がないから名前は書きませんが、溶かすとゴミが浮いてくるんだな、これがw)

今までこれを書かなかったのも、「確証がないのに、中傷じみた記述は避けよう」と・・考えていたからなのですが、タイミングとしては、合致していたりする。
やっぱり銘柄の選択は、うまくいっている方の意見などを参考にして、慎重にされたほうがいいかもしれません。

ただ・・1度くらいなら「ハズレなロット?」と考えることもできますし、「KHが高めのI.O」から急に別の銘柄に変えたから?・・とも、とれるんですけどね。


ご参考まで「おさすい人工海水アンケート(26年5月1日現在の回答数:224)もご覧ください。


ただ・・・摩訶不思議なのは、「ウスコモン」など本来、丈夫なものまでダメになってたりする一方、維持・成長しているミドリイシもいると言う点です。 ここが、今までの経験にないトコであり、一概に「このせい」と特定し切れないところなのですよ。


元気(?)なヒメマツ
ヒメマツ140430
これは、色も水色を維持して、ずいぶん枝分かれしてきた。うちでは珍しいw


成長するツツミドリイシ
ツツミドリイシ140430

これは・・かつて、「エーエイトさん」からいただいたヤツ。
もっと、黄色でキレイだったけど・・今はライムグリーン?



「あくあの塔」頂上にある枝状のミドリイシ(エダコモン?)にいたっては、成長し根元が岩にくっついて、取れなくなってました。SPSがこんな短時間で岩に癒着して取れなくなるなんて珍しいような気がしないでもない。


岩から取れなくなったSPS。(名前不明)
枝状ミドリイシ140430

この他にも元気なヤツがいる中で、丈夫なはずのウスコモンがダメになったり。

2群体あるの片方(赤枠)だけ急に白化。
コモンサンゴ140430


「ハテ・・・? これは、一体どういうこと??」と思いつつ、こんな状態では「SPSジャングルとデバの乱舞」なんて程遠い・・・そう思わざるを得ないわけで。。。


・・ってか、今の生体であれば、もしかして60cm水槽でもいんじゃね?(´;ω;`)

そんなわけで、水槽を90cmクラスあたりに戻し「本来のお財布にやさしい路線」に戻そうか?

・・・・などと迷う今日この頃なのでした。



●水槽クーラーが稼動する季節になりましたね・・ Σ( ̄□ ̄;)


にほんブログ村

人気ブログランキングへ  

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです
カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース