ヒバシヨウジについて書いてみた。

皆様、こんにちわ。

なんか、急にお仕事が増えまして、クリスマスあたりまでえらいことになりそー
です。 こーなると「事務所缶詰状態」となり、外に出るのも仕事の打合せ以外
難しくなってきます。

クリスマス前あたりになれば、かなり落ち着くハズですが、ソレまでには何とか
しないとなぁ・・・そんなわけで、もしクリスマス過ぎて更新がない場合、逝った
と思ってくださいw。


しかし、もぅクリスマスか・・・・・・( ‘ ∀‘)

アイコンあくあ12(ギャル仕様)_compressed・・・・・・爆ぜろリア充(ボソッ)



アイコンえへへヒバシヨウジ・れぽーと

さて、11/02に入れたヒバシヨウジですが・・・・
主役にはなりませんが、たまに出てくるとインパクトのある名脇役です。

まだ1ヶ月なんで「飼育法」なんておこがましいですが・・・
意外なことに 既に1ヶ月ほど経過しても元気そうなんで書いてみます。


【餌について】
何とか冷凍コペポーダに餌付けよーとしたのですが・・・予想通り食べません。
なぜかというと、あまり日中姿を見せない上、スポイトを近づけると逃亡するから。

最近、餌の量を減らすことができたとはいえSPS水槽としては、決して少なく
ありません。だから、私だってできればコペポーダなんかあげたくないのに。

せっかくの私の好意を・・・( `皿´)ノ きぃぃ。


ヒバシヨウジ
ヒバシヨウジ_compressed

・・・と、ゆーわけで2日間で断念しました。(キリッ


なので、あとは自然に湧いているヨコエビと、持って生まれた「彼の運」にお任せする
しかありません。

じゃあ、何でこんな魚を入れたかといいますとね・・・・
実は「ヒバシヨウジ」の場合、他のヨウジウオ類と比較して「無給餌でもサンゴ
水槽であれば生存できる確率が高い」…と、何かで読んだ記憶があったから。

確かに今まで飼ったことのある「オイランヨウジ」や「メニィリング」ですと、
活きたイサザアミを与え続けない限り、1~2週間で餓死してしまうと思います。

また、一般的に「オイランヨウジ」は10cm以上の大型個体が多いのですが、
「ヒバシヨウジ」は比較的小型種ということもあるのかもしれません。


フチが白い、団扇のような尾びれが特徴です。
ヒバシヨウジ_compressed

うちのは全長5cm程度と小さい個体というのも幸いしてるかもしれませんが
1ヶ月になろうという今日も元気です。 なぜだ?

たぶん、全てライブロックのレイアウトのせいか水換えのときにヨコエビの
抜け殻なども散見されますので、これらが繁殖しているのかも。

行動を観察していると、昼間はあまり姿を見せず、岩組みの中で寝ているか、
餌を捜しているようです。
朝や夕方の照明を薄暗くしている時間帯には岩や砂をつつく姿が確認できます。


【混泳について】
うちにいる、スズメダイ各種、チェルブ、ウズマキなどのヤッコ、ハゼ類などとは
基本的に全く問題はありません。

たまにウズマキが、ヒバシヨウジの尻尾の白い部分を浮遊したフレークと勘違い
してかじるくらいです。

いわゆる「魚」というイメージからは遠いせいか、カタギの人(アクア知らない人)
からは評判がいいみたいです。

カタギ:  「あっ!・・・なにコレ、コレも魚?」

あくあ12: 「うん。 飼うの難しいんだ~♪ (すげーだろー?)」

カタギ:  「へぇ~、そーいえば、この間のバナナってのは?」

あくあ12: 「・・・・・・・ちっ もういねーよ。


【飼育のポイント】
運とヨコエビ。



ダメアク会 アイコン50502014冬☆おさすいアニメランキング

実は、今日11/29は水換えをしていたんですが・・・・
ちょっとしたコトでレイアウトが大崩壊♪しまして必死に直していたんですよ。

でも、ソレ書くと、また寝る時間が削られちゃうんでまた次回に。

しかし・・・尺が余ってしまったんで、久々に、ダメアクア活動レポートでも。
この冬は、私的には結構面白いアニメが多いですね。

【Sランク】(毎週楽しみでしかたない!)

甘城ブリリアントパーク
1話は録画していなくて、一応京アニ枠なんで2話からみたが、これが予想
以上に面白い。たぶん今年の「あくあ12ベスト5」に入ると思う。
「ティラミー」のゲスコットっぷりがすばらしいミーw。

selector spread WIXOSS
これも1期は見てなくて、2期からだけど予想以上にイイ!
特にOP曲の「world's end,girl's rondo(分島花音)」が秀逸でたぶん500回は聞いた。
イオナがほむほむにダブって仕方ないのは気のせい?
ヤンデレ化した「アキラッキー」の今後が心配で夜眠れませんw。


【Aランク】(毎週楽しみ)

PSYCHO-PASS -サイコパス
2014冬アニメの本命◎だったが、やや後退?
1期のコウガミさんや、カガリ君、槙島ほどのキャラがいないせいかな?
ストーリーはいいけど、ストーカーと新人監視官がなぁw
・・・今週の衝撃展開によってSランク?それにしても朱ちゃんとギノさん進化
しすぎ?

デンキ街の本屋さん
期待していなかったけど、毎話ハズレがなく安定したおもしろさ。
本屋でバイトするたちの日常アニメ。
ひおたんがカワイイですぞーw。


【Bランク】(SとAをみて時間が余ったら消化)

ヨルムンガンド
武器商人のお姉さんのお話。全体的な感じが「ブラックラグーン」に、やや似た
イメージがしなくもない?
主人公の「トップはいつも笑っていなきゃいけない」っていいセリフだなぁ。
なんといっても戦闘ヘリに銃撃されてても笑ってたし。
チナツは仲間にして欲しかったなぁ。

神撃のバハムート GENESIS
2話くらいまで録画停止候補だったが・・・
ストーリー自体はよくあるような感じだけど、独特の濃いキャラと世界観に段々
ハマってくるにつれ面白くなってきた。

テラフォーマーズ
火星に放たれたゴキブリが進化を遂げ、火星に行った人間に襲いかかるとゆー
なかなかぶっ飛んだストーリー。
なんだか面白いのか、そーでないのかイマイチわからない。

繰繰れ! コックリさん
2話くらいまでAランクだったが、最近一歩後退。
ストーリーがあるよーな、ないよーな。 こひなの「かぷめん」と「…なのです」
だけでBランクw

ウィッチクラフトワークス
魔法使いの容姿端麗でクールなJKが、いきなり現れて「だまって私に守られな
さい」みたいな感じで、主人公の男子高校生の家に住みつくお話。
なんとなく疲れないので見てるが、敵?のドジな5人衆とエンディング曲がイイ。

オオカミ少女と黒王子
3話くらいまで録画停止候補だったが・・・
なんとなくみていたら、続きが気になるようになってしまった。
けなげなJK恋愛ストーリー…ベタな正統派少女マンガって感じ。


【Cランク】(消化中)

暁のヨナ
なんとなくみているけど、ハクが万能すぎてなぁ・・・。
これから面白くなるのかな?

魔弾の王と戦姫
これもなんとなくみているけど魔弾の弓の精度がホーミングミサイル並み。
姫の剣は風が出て敵を蹴散らすのであるが・・・
いっそ魔法ナシの方が面白かったような・・・。



「なんだ、忙しいようなこと言って、ずいぶんみているじゃねーか」と思われる
かも知れませんが「職場」から16歩でリビングに見に行けますので外出できない
時のちょっとした息抜きなんです。

ちなみに「寝室」から「職場」までの通勤距離は6歩なので今のような「缶詰状態」
だと、たぶん「万歩計」でなく「百歩計」でも十分と思われ。
はよ抜け出したい。

でも水槽で飼われている魚も似たようなモンなのかもね?ヽ( ´∀`)ノ

・・・・あ、もしかして地雷踏んだ? (´・ω・`)


★レイアウト 忙しいときに 大崩壊 (あくあ12心の俳句)

にほんブログ村
人気ブログランキングへ  

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

水質ジェットコースター♪

いや~ごぶさたなのです…なのです…なのです。(CV:市松こひな)

あれから、特に変化はないですが約1ヶ月前とメンバーを比較してみますね。

シリキルリスズメ・・・・・・17匹(±0)
デバスズメ・・・・・・・・・12匹(↓5
ネッタイスズメ・・・・・・・04匹(±0)
ヨスジリュウキュウ・・・・・04匹(±0)
コバルトスズメ・・・・・・・04匹(±0)
うずまき・・・・・・・・・・01匹(±0)
チェルブピグミー・・・・・・01匹(±0)
クマノミ・・・・・・・・・・01匹(±0)
ミズタマハゼ・・・・・・・・00匹(↓-1
ハタタテハゼ・・・・・・・・02匹(↓-1
ヒバシヨウジ・・・・・・・・01匹(±0)
バナナフィッシュ・・・・・・01匹(↓-1
--------------------------

と、このようにデバが5匹、ハタタテ1匹、バナナが私に断りもなく行方をくらましてます。

魚の合計47匹


ホワイトソックス・・・・・・01匹
シライトイソギンチャク・・・01匹
黒ナマコ・・・・・・・・・・01匹
アカミシキリ・・・・・・・・01匹
マガキ貝・・・・・・・・・・06匹
ヤドカリ・・・・・・・・・・06匹
--------------------------
その他合計16匹

…と、現在生体の総合計は63匹です。



アイコン笑顔トゲサンゴ増やしてみた

先日、試薬を買おうとしたら…例のごとく「送料無料」まで¥3,000ほど足りません。

「・・・・君たちはいつもそうだね/(゜ω゜)」

・・・うーむ、最近どのお店でも「送料無料」のハードルがお高くなったよーな?
ついついアレコレ買ってしまうDEATHよ。

などと思いつつ、「そーいえば、照明を変えてから、水槽全体が青っぽいんで
「黄色いサンゴ」がほしいなー」などとゆーコトを、ついうっかり思い出してしまいます。
で、・・・¥3,000程度のご予算で捜したら・・・・

ちょうどいいのがあったですよ。


トゲを入れてみました。
トゲサンゴ141122_compressed

ライムグリーンとピンクと黄色が混ざった、思ったよりキレイな個体でした。
形はややアレですが、なんとなく水槽全体が明るくなったような気もします。


「あくあの塔 2014.11.22」(その1) 水槽全景141122_compressed


「あくあの塔 2014.11.22」(その2) 水槽全景141122_2 (1)_compressed


その他、変化といえば「あくあの塔」の右に移動したユビ系ミドリイシが・・・・


9月20日に入れたときにこんな色だったのに・・・
ユビ系140921_compressed_compressed


2ヶ月弱で文字通り「ミドリイシ」に・・・
ユビ系141110_compressed

うーむ・・・好みもあるかも知れないが、コイツはベージュのままで良かった
気もする。前の方がなんとなく自然っぽいイメージがあったよーな?…。

その他、チャイロっぽいハナヤサイが・・・・


グリーンとピンクの飾った複雑な色に。
ハナヤサイ141110_compressed

これは少しピンクがかったチャイロだったけど、全体的にグリーンとピンクの
組み合わさって、これはかなりキレイになった気がする。

あと・・・
一時、「あくあの塔」のTOPにおいていたら調子が悪くなり部分白化した
グリーンのショウガが・・・


復活したり・・・
ショウガG141110_compressed

これは、完全に照明があっていなかったと思われ。
「あくあの塔」の下のほうに移動したら、あっけなく復活しました。


・・・と、水質は後述するように、全体的にあんまり調子はいいとも思えないけど
そこそこ丈夫な種類は安定している様子。
お世辞にも低栄養塩でもないけど、この辺の種はあまり問題なさそう。



アイコン泣き顔水質ジェットコースター

実は、2ヶ月前につけたCaリアクターが、CO2を絞りすぎていてあまり働いて
なかったせいか10月末頃にKHとCaがダダ下がってしまい、一時はCa300、
KHも5.0位にまで低下していました。

それになんと言っても50匹の魚に与える大量のエサで硝酸塩(以下NO3)が
なかなか下がらず10mg/lをなかなか割らなかったんですが、思いつくことを
手当たり次第やってみたこともあり、ここ最近だいぶ成果は出てきました。



主な対策は下記の通り。一応、効果があったと思われる順番にしてみた。

●エサを減らせた
大量給餌の一因となっていたウズマキの「まきまき」がここ最近、手からエサ
をとるようになり、餌をばら撒かなくて済んだことで給餌量が一番多かった頃の
半分の量で済むようになった。

●AZ-NO3
やはり、暫定的な使用のつもりだけど、NO3の数字がハンパないので、他の
対策に加えてこれを使ってみた。

●換水量を増やした
換水量を50L/週から、一時的に2週連続で100Lに。
これは、あくまで暫定措置ではあるがCaとKH安定と栄養塩対策。
(現在は50L/週)

●BPペレッツ・バクトバランス追加
BPペレットを50ml追加して、栄養塩処理能力アップ。
さらにリーフアクティフの「バクトバランス」を使用し善玉バクテリアの数を調整。
同時にZEObakを中心にバクテリア添加を再開。 

●底砂の毒抜きを実施。
砂クリーナーを改造したもので、全体の半分くらいを毒抜き。
ナマコが頑張っているが、50匹以上いれば出るものも出るだろうと考え少し砂
掃除のお手伝いをすることに。

●謎貝の駆除
増えて減っていく謎の巻貝を見える範囲で駆除。
実際コケを取ってくれるらしい?ので放置していたが、やたら数も多いし死ぬと
腐敗する恐れもあると判断。

●サンプ内の徹底掃除
サンプ内のデトを徹底して吸い出す。
それほど溜まってはいないけど、ろ過槽内を舞い上げるようにして水ごと排出。

●スキマーカップの小まめな掃除
細かいことだけど少しでも改善を。


・・・と、考えられる方法を全部実施した結果・・・・。


水質測定グラフ141123_compressed

NO3はかなり改善されました。

11/09にKHとCaが急上昇しているのは、リアクターが機能してきたことと、
換水、それに一時的に「アラガミルク」の添加を再開したことによるもの。


イオンバランスへの配慮から一時的な応急措置ですが、10月末時点での
CaとKHの低下がハンパなかったんでつい・・・

結果的に数字はいい感じになったものの、リアクターが効いて来た事と併せて
規定量の半分以下で使用した割に、予想を超えて劇的に急上昇。

今後、CaとKHはリアクターのみで安定させて行こうと思いますがなかなか
初期設定にはテマヒマかかりますね。
やはり2週間くらいかけて徐々に改善していくのが理想ですからね。



アイコンえへへみずもの.COM
あと、バクテリアといえば、
「みずもの.COM」さんに応募していた賞品があたりましたん♪


「水作 StrssZyme+」
水作バクテリア_compressed

5mlあたり3億個、5種類のバクテリアが入っているそーです。
まさか目で見て数えたんじゃないよね?

現在うちでは・・・ZEObakとGEXを併用しているけど、そろそろGEXは切れそー
なんで、今後代わりにこれを使ってみようと思います。

なかなかバクテリアの効果測定というのは難しい面もありますが、今後水質
が改善されるかどうか楽しみです。


★忘年会?で、なんかカゼひいたよぅ。明日でかけるのに…(´;ω;`)

にほんブログ村
人気ブログランキングへ  

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

デバスズメ&ミドリイシ水槽動画撮ってみた。

水換え魔人 アイコン「水換え魔人通信」

Pin・pon・pan・po~n♪ 会員の皆様こんにちは。
こちら「水換え魔人会事務局」より業務連絡でございます。(CV:日高のり子)

会員No.027: たかすぃ〜の楽SEA(お宮のたかすぃ〜さん)
…200L/月 (2014.11.02ご入会)
 
たかすぃ〜さんが新たなメンバーとなり、会員ページに登録されました。
きれいな大型ヤッコはじめお魚イパ~イ!のブログです。
みなさまも、遊びにいってあげてくださいませ。



さて、突然ですがここで「臨時番組」のお時間です。
サンゴ泥棒01_compressed

サンゴ泥棒02_compressed

エレン・イェーガー「駆逐してやるっ!!!」(CV:梶 裕貴)



・・・さて、楽しいアニメの次は、教育番組「さいたまのサンゴ礁」をお送りします。



アイコンえへへデバスズメ&ミドリイシ動画


そういえば、デバを増員したときに動画をうpしようとして忘れてました。

動画(約1分半) ※音は出ません。

なお、この番組は「おさすい動画館」でいつでもご覧いただけます。
一応、沖縄にいる種に限定しています。
は?「チェルブ」ですか?…

・・・・・・・・・・・・・・・・

えーと、えとえと・・これはカリブ海から太平洋を横断、回遊してきた根性ある
個体という設定です。(…苦しいな)

「御神木」は、まだボンドで接着していませんので45度の不自然な角度で立って
(隙間に差し込んで)ます。



アイコンえへへ新メンバーなどなど
HANNAのリン酸チェック試薬がなくなったのでチャームで購入しようとしたら
なんと、SALEでとてもお買い得になっていました。ヽ( ´∀`)ノ
なので2箱まとめ買いしましたが送料無料の¥5,400には届きません。

・・・さぁ、どうするか。

サンゴを追加するにしても気に入ったのがないし・・・
そういえば、「お掃除メイド」を増員するんだったっけ。
それにこの水槽には「赤」がないので、何か赤っぽい魚もほしい。

そんなわけで、ついこのようなメンバーを追加してしまいました。


まずは、ハタタテ三姉妹
ハタタテハゼ_compressed

これは撮影のmy師匠「ピロさん。」が以前「おすすめニモ~(*´^ω^`*)」
と言ってたのもありますが、水槽内の「赤」を増強ってことで。
久々に入れましたけど、この白と赤のグラデーションは芸術的に美しいニモ~。

こうしてみると、うちはお安い魚ばっかだけどテーマである「沖縄のサンゴ礁」
っていうことにこだわってるつもりです。(?)



次にお掃除メイド「アカミシキリ」の「アカミさん」です。
アカミシキリ_compressed

また黒ナマコでも良かったんですが・・・・まぁ変化があっていいかなと。


先輩お掃除メイド黒ナマコの「なま子」さん。 黒ナマコ_compressed
お二人ともよく働いてくれます。

砂掃除という面だけでいえば、あと2匹ほどいてもいいけど、ナマコだらけ
になるし、マガキ部隊も6匹いますんで当面、この2匹に頑張ってもらうこと
にします。

しかし、まだ金額がたらないなぁ。

・・・・・で、実はコレは、カナ~リ迷ったんですが。



ヒバシヨウジです。
ヒバシヨウジ_compressed

ちょっと無謀っぽいですが、これ、以前からず~っと欲しかったんです。
「オイランヨウジ」や「メニィリング」は過去に飼育したことがあるんですが
これは初めて入れました。

皆様もご存知のように、このテの魚はエサがやっかいで基本的に活きた
イサザアミなどが必要です。

過去に「冷凍イサザアミ」に餌付いたオイランヨウジもいましたんで、まだ
「冷凍イサザアミ」と「冷凍コペポーダ」の在庫があるんですよね。
なんとかこれで飼えれば・・と思いますがどっちにしても水は汚れそう…。

最近、ウズマキの「まきまき」が手からエサを食べるようになりましたので、
以前よりエサの量は抑えることができてますが。



「まきまき」だいぶ背肉がついてきました。
まきまき2_compressed

まきまき_compressed
ピロさん。のおかげで、ようやく動いている魚の画像が撮れるようになりました。
ありがたいことです。<(_ _)>


さらに、ついでいにアマモ畑も増量しました。
アマモ追加とイソギン_compressed

チェルブが新芽を食べてしまうので、なかなか葉が伸びません。
少しでも栄養塩吸い取ってくだしあ。ヽ(゜∀゜)ノ



ド○ボー、台風で消えろ。(# `Д´)ノ

にほんブログ村
人気ブログランキングへ  

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

苦手な水中ボンド使ってみた。

こんばんわ。
最近、お仕事(マッチ売りのJK)が忙しくなってきまいた。
でも、明日から三連休はなんとか休めるかも?
ふぇぇ・・ねむいよぅ。


ダメアク会 アイコン5050ダメアク活動
それでも先日の夜 ついつい「selector(1期)」を徹夜で全話みてしまい、未だに
ダルいんですが久々に面白いと思いました。
これと電気街の本屋さん、サイコパス2などはみてますが・・・。

セレクターはなんかちょっと「まどマギ」に似た、かなりの鬱展開ですが、
今やっている2期 「selector spread WIXOSS」の内容がよく理解できる
ようになりました。

このOPの曲がまたイイヽ( ´∀`)ノ・・・・すっかり中毒状態です。

それにしても・・・だるいなー。
こうしてブログ書いていても、やたら打ち間違えが・・・・。
忙しいのに、お仕事もはかどらないし今日こそ、はよ寝たい。

そんなわけで、LIFEが0に近いので、記事を書く能力が大幅に低下。
アイディア・考察力も低調、調子が出ません。


アイコン「?」つまらない出来事アレコレ

そんなわけで、水槽もエサと添加剤投与以外おざなりなのですが・・・
これと言って大きな変化こそありませんが、小さな変化はアレコレと
あったりします。

記事としては、地味でツマラナイ内容ですが、普段あまり書かない小さなトラブル
やメンテについて原因やその対応について書いてみよーか・・・と思います。


1)ヒメマツが倒れた。

細かいことですが、ヒメマツが夜のうちに倒れていました。

私は、SPSの接着というものをほとんどしていませんので、こういうことも珍し
くは無いのですが、困ったことに倒れた先のミドリイシの先端は一晩で白化し
てしまいました。


ヒメマツによる被害・・・

ヒメマツ転倒_compressed

どうもヒメマツの毒性はかなり強いみたいです。
ヒメマツに被害はありませんでしたが、ポリプの出が悪くなっています。


【原因】・・・カニか、ナガウニのせいと思われ。
【影響】・・・他のミドリイシに被害がおきたー。しくしく。
【対策】・・・ボンドでひっつけた。


・・・・ね? つまらないでしょ。
でもこのまま続くからね。


2)シライトが移動した。

水槽に入れてからしばらくたちますが、この間ずーっと動かなかったシライト
イソギンチャクがいつもの場所にいません。
あわてて捜してみたら「あくあの塔」の反対側の根元にいました。

サンゴイソギンチャクのときは、移動でさんざん悩まされましたが、コレは今
までそういったことはありませんでした。
ひょっとして新しいLEDの光が気にいらなかったのかもしれません。

【原因】・・・照明の変化、または餌が足りない不満と思われ。
【影響】・・・とくにない。
【対策】・・・クマノミにクリルを持たせ給餌させたが、半分搾取した。



3)あくあの心に傷が・・・

真っ白で可憐なウミアザミ、通称「あくあの心」が夜のうちにずれて、エダコモンに
ぶつかり、一部が溶けてました。


「あくあのこころ」イテテ・・・
あくあの心被害_compressed

ウミアザミの場合、このような接触や落下などによる物理攻撃には弱く一部が
溶け始めると、今までの好調がウソのように、ご消滅するんでちょっと心配です。
このように繊細な「あくあのこころ」は傷つきやすいのです。


【原因】・・・カニか、ナガウニ、ヤドカリのせいと思われる。
【影響】・・・いやん、ハートブレイク!
【対策】・・・位置を戻した。



4)ウスコモンの変色
照明を変えて間もないのですが、ウスコモンの一部が変色してきました。
このウスコモンは、少し前まであまり光の当たらないところで数ヶ月ほど
「しょうゆせんべい」のような色をしてくすぶっていました。

しかしレイアウト変更により明るい一等地に引越しをさせ、さらに照明を
「Reef breders」(の直下)にしたところ色が激変しました。


パープルの部分
ウスコモンパープル_compressed

画像ではよくわかりませんが、ピンクというか紫色に蛍光グリーンのポリプ
という見たことのない様な色に揚がってきています。

もともと、このウスコモンの塔は2種類のウスコモンの破片を貼り付けて
あるのですが、そのうちの片方の破片が大変化を遂げています。

右の今だに「しょうゆせんべい」なのは、私が買って入れたやつで、もう
一つの色揚がりは、かつて「うにどんさん」からいただいたものです。
今頃すいませんが、こんなきれいな個体を贈ってもらってたんですね。

それにしても、こうして2つ並べると明らかですが、色揚がりってつくづく
「素質」なんですね。


【原因】・・・照明と位置を改善してあげた。
【影響】・・・ピンクなパープル!あきらっきー♪(CV:赤崎千夏)
【対策】・・・最初から、コレをメインに記事を書けばよかったと反省。



5)エダコモンのスイッチ
新しく入れたエダコモンの成長スイッチがONになったようです。
購入したときは、ツヤもイマイチでくすんだ黄緑色でしたが、「AquaSpec」
の直下に移動したら、グングン色が良くなってきました。


色が良くなってきたよーな気がする。
エダコモン1410_compressed
さっきのウスコモンもそうですが、コモン系は適した強めの光を当てると、
短期間で色が変わってきますね。


【原因】・・・照明と位置を改善してあげた。
【影響】・・・グリーンがキレイになった。成長した! あきラブリー♪
【対策】・・・なんだ、結構ネタあんじゃね?・・と猛省。


6)御神木を立ててみた。

さて、この太スギですが・・今までこのタイプのスギを入れても、うまく飼
えなかったのですが、最近昼でもポリプが出ていることに気づきました。

フトスギ接着_compressed

前述したように、私はサンゴを接着しないので、これもライブロックの隙間
に、テキトーに斜めに刺していたんですが、コレを期にボンドで垂直に固定して
やることに。


【原因】・・・私が不器用だった。 仕方なかった。
【影響】・・・45度から垂直になった。ポリプの出は・・・・イマイチ変わらん。
【対策】・・・なんとかボンドで固定できた。少しコツがわかってきた。


直立不動に成功した御神木。
「あくあの塔」完成141029_compressed
あーねむい。
さっき、焼酎飲んだらよけいに・・・
ごめん、寝ます。。。


★明日は水換えだなーヽ( ´Д`)ノ

にほんブログ村
人気ブログランキングへ  

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです
カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース