おさすい「華や化」計画発動してみた。

こんばんわ。

リアル世界のお仕事(仮名:マッチ売りのJK=、悪亜商会)が、超絶忙しく、いー加減仕事に飽き飽きしてきました。


どーもこの先もしばらく平常運転にもどれそーになく、たまに「おさすい」みて、カウンターが廻っているのをみて、「あ~…はよ-更新せねばイカン」とか思ってたんですが・・・・

何をいいたいかというと、「べ、別に好きで更新しないわけじゃないんだからねっ!」
Oh! Σd(゜∀゜d)ナイスツンデレ! 「あくあ12」ですです。(by:うりたん)

あ、この「ですです」って言うのは、某アニメのキャラ(うりたん)ってのが・・
って、まぁそんな情報どうでもいいか。



最近サンゴが溶ろけなくなったのはいいんですが・・・前回、どうも水槽が青と緑だけの世界になってしまい華やかさに欠けるような気がする・・・とかなんとか書きました。

で、「黄色いの」(シテン)入れたりしてみたんですが、このへんでサンゴのほうも少しキレイどころを強化してみようか・・・などと思ふ私なのでした。

そう、名づけて「おさすい@華や化計画」

まるでレディースファッション誌の小見出しみたいなネーミングですです。( ‘ ∀‘)…ウフフ
・・・・とりあえず、お値段もお手ごろな淡いピンクイシからいきましょう。


とりあえず第一号はコレだぁ。
150329おピンク_c

「LED光」と「ピロさん。直伝の撮影テク」で画像ではなかなかキレイなピンクではあるが・・・・実際はこれほどキレイでもないかな?(´・ω・`)

もう少し褐色が入っているような気がする・・・ってこんなことバカ正直に書かんでもいいよーな気もするが。

さて、問題は置く所です。
そこで最近調子がよくないトゲを思い切って移動し、期待の新人をなるべく目立つ位置に持ってくることにしたよ。
あんま、サンゴの位置は変えたかないけど、このトゲもこのままでは復活しそうにないし4月は人事異動の季節だし・・・

ま、しかたないな?


などと自分を納得させつつ配置転換。
トゲ移動とNewおピンク_c


さらに同じピンクのコモンもここへ持ってきてみた。 
おピンクグループ_c

しかし、このコモン以前はまっ茶色だったんですけどね? 何でまたこんな色に・・・??

通称、「おピンク戦隊」だよ♪ (*ノω・*)テヘ

--------
-----
----以上。


「おいおい!? 結局1個足して2個移動しただけかよ。 何が華や化だ!( `Д´)ノ」 
・・・・などとゆー心無いヤジツッコミも飛んできそうですです。

あくあ12 「本プロジェクトの趣旨といたしましては、今後の半期を視野に入れ、貴重な投資に見合い、かつバランスのとれた景観を目指すといった、いわば中長期的な計画として捉えるべきものと考えておりましてー(*ノω・*)テヘ」

※通常、中長期計画ってのは3年~の計画のことをいい「半期」では使いません。(念のため) ここではあくまで「おさすい」計画の中での表現なのですです。


でも、これからも計画自体は続けていくことにします。 
「め・ざ・せ・華や化♪」 (ゝω・*)vキャピ

ところでヘンに当て字なんか使わずに、素直に「華やか」か「はなやか」とかのほうが良いのかな?
「華や化」って、なんか化学調味料イパ~イ使った中華料理のようなイメージ。



アイコンあせり「アカミ・・生きとったんか! ワレ!?」

それから、「アカミシキリ」はやっぱ生きていたようです。
前回、お尻のほうが3cmほど残っていたと書きましたが、実は頭のほうも10cmくらい残ってて、なぜかライブロックの間をはいつくばっていました。 

つまり2つに分断されてしまったんですね。

アカミさん頭(A)
アカミさん2_c


アカミさん尻(B)
アカミさんB_c

どちらも移動してますんで無事(?)生きているようなのですが・・・

一体、この生き物どうなっているんでしょうか?
・・・なに元気にガラス登りとかしちゃってんの?


まぁ、そのうち完全体2匹へと成長するのではないかと思われ。


アイコンあくあ12(ギャル仕様)_compressed『超』☆調教すんだしー。

さて、60匹ものスズメダイ部隊がいるこの「おさすい水槽」。
水槽内にエサを投入した瞬間、まるで蒸発したかのように食い尽くされてしまいます。

したがって、「指からエサを摂る」に程度にまで、練度を上げるよう「超」調教しないと生き残れないのれす。

「レベル70」クラスの技量を持つスズメダイと比較したら、「エサに興味がある」程度なんて「レベル10」に過ぎません。
指を見たら、ソッコーで食らいついてくるくらい(レベル50~)でないと、うちではダメなのですです。

さぁ、当水槽の主役(?)を担う期待の星「黄色いの」ことシテンヤッコの命運やいかに・・・?



大丈夫。 問題ない。
調教済みの連中_c

現在『レベル55』ってところでしょうか。

幸い「ウズマキのまきまき」より早く、三週間ほどでここまでレベルアップできまいた。
ヤッコの場合、スズメダイと比較すると「すばやさ」は及びませんが、その分「ちから」がありますので、この位になれば餓死する心配もないでせう。

最近、「黄色いの」と「まきまき」は、私が水槽に近づくとエサ摂りポジションである「左側水面付近」へスクランブル発進してきます。

そして、そのまま水槽を横切ると水槽右端まで、ちゃんと120cm移動、憑いて来るようになりました。

まぁ「エサが目当て」なんでしょうけど、なんかちょっとほほえましい・・・なんか大型ヤッコは「頭のよさ」を感じます。


水槽は特に異常ないです。<タマにはブルーライトでお楽しみください。>(`・ω・´)ゞ
ブルーライト全景2_c

★次回は某様より「水換えについて書け」との指令があったのでそうするよw。(´・Д・`)


にほんブログ村


海水魚 ブログランキングへ


読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

黄色いアレ入れてみた。

あくあ12でつ。
もう、お仕事が忙しゅーて、どーにもなりません。(;´▲`)

今週は15時間~/日の労働ペースwww 超絶ブラッ~ク!wwww・・・・でも、まだ生きてるよ?(*ノω・*)テヘ


アイコンぐぬぬ03/22(日) 消えたチョウチョウウオ

そんなわけで、かなり前の話になるんですが・・・・
なんか「インドフウライチョウチョウオ」がインド洋に帰ってしまったようで見当たらないのね。

確か前回の記事をアップした数日後だったかな?

その前日まで結構元気そうだったんですけどね。
ただちょっと「エサの食いが悪いなー」とも思ってはいたんですが・・・。

理由は後述しますが、気の毒なことをしてしまいました。

ただ、水槽は相変わらずサンゴは順調、チョウチョ(インドフウライ)を除いては魚も減らんので、毎度同じような絵となっています。


そういえば、テンジクダイはデバと群れるのをやめたもよう。
150326「あくあの塔」左_compressed

どーやら己の正体に気づいたと思われ。

最近では、単独で行動しているようですがエサのときは出てきます。
しかし。。大きな目、大きな口の割りにエサ取りはあまりお上手ではなくちょっと心配です。



デバもすっかり減らなくなりました。
150326デバスズメ

歩調!歩調!歩調!数えっ!!・・・・・ちゃんと20匹います。 Σd(゚∀゚d)オウイエ!!

・・・減らないのはいいが、魚もサンゴも青系(と緑)が多いため、どうも水槽全体が青っぽい。
これは、意識して丈夫そうな青か緑系のサンゴを入れていたり、チャイロイシが緑に変色したり・・・つまり「パステルでお高いサンゴはいれないよ?」とゆーことで・・・理由は極めて明快かつ単純。



2015.03.26「あくあの塔」全景
150326「あくあの塔」全景

ただ、強いて言えば「魚が主役のサンゴ水槽」なので、SPSの色味は、あるていど抑えて統一したほうがより自然っぽい感じになるかと思ったんですけどね。

でも、魚(デバ・シリキ・コバルト)も青なわけで、これじゃ保護色になってしまう上にどうも寒々しい。
人間だんだん欲が出てくると、やはり赤・ピンク系や黄色もほしくなるものです。
やれやれ・・・。


アイコン泣き顔黄色いのを入れよう!

さて、「黄色」は魚でもサンゴでもいいのですが、まず「チョウチョウオ」亡き後、何か黄色い魚をいれることにしました。
ここで「トゲチョウ」もいいかと思いましたが、その前にインドフウライ投入の失敗を検証、教訓にしなければなりません。

同じ轍を踏まないよう、ここでフウライが短命に終わってしまった理由を考えてみることにします。


1)エサがとれない。
「インドフウライ」は購入時に粒エサを食べるのを確認していました。
しかしコレでイケると思ったのが、今回の私のミスでした。

120cm×60cm×60cmの「おさすい水槽」は、確かにスペースや隠れるところもたくさんあるため混泳には有利かも知れませんが、一方でエサを摂るのが遅い個体へエサを廻すのは非常に困難なのです。

なにせ既存のメンバーは私が近づいただけで水面付近にまで上昇し待機しています。
このように熟練した(?)連中とは違い、新人は水槽の中~底あたりで「ぼ~っ」としてますので、たとえ人工エサを認識していたとしてもなかなかエサにありつけないのです。 

沈下性の粒エサでも60匹近いスズメダイが一斉に集まってくると、深さ60cmの底まで落ちる前に全て食われてしまうため、積極的に水面近くに来て指をつつくくらいの「練度」が要求されます。

つまり、エサ摂りの遅い個体は生きていけないんですね。
特に、チョウチョのように、おとなしく、神経質で食が細くて、まとめ喰いできないタイプは難しいようです。

「謙虚で、人をおしのけることのできない性格」じゃ生きていけないなんて・・・・
なんだか人間社会を彷彿とさせますね?


2)大きさ&体力

次に・・・・
メンテナンスで私がウデを入れると、クマノミ、ヨスジ、ネッタイ、シリキあたりが片っ端から攻撃してきますが、常にこんな調子なので、うっかり小さなヤツを入れてしまうと、やられてしまいます。

そこで、ある程度の大きさと、現状のメンバーと大きな問題(ケンカ)がなさそうな個体選びが必要です。

前回のチョウのときは、「チョウなら混泳しても大丈夫」と思ったんですが。。。
実際、それほど酷くはなかったものの、チェルブが追いかけたりしていましたし、そもそもチョウは神経質ですから精神的なダメージも少なくなかったのではないかと。

このためあまり小さい個体や神経質なのは避けたいところです。

・・・それはそうと

「おとなしく、謙虚で、図々しいことができず、控えめで、か弱い神経の私」は、
この先どーやって、この世知辛く厳しい世の中を生抜いていけばいいのでしょう? (´;ω;`)メソメソ

あ~やだやだw (#゚Д゚)y-~~ 


<さて結論>
多少追われても対抗できる体格(大きさ)
精神的なタフさ
多少エサが摂れなくても生き残れる体力
人に馴れ、エサを手から食べる賢さ。
黄色い。
沖縄にいる

結局、この6つの条件をクリアするヤツでないとダメだと判断しました。
ソメワケも大きいのは餌付けがムズいし、小さいのはソッコーでいじめられそうなんで今回はパス。



3/28(土) 黄色いのがやってきた

上記の6条件を満たし、厳選し、万全を期して今回おさすいが投入する個体は・・・・・・


コレ~♪ 
黄色いアレ_co

まだ、袋に入っている段階にもかかわらずエサに反応しています。(*ノω・*)テヘ
ずいぶんお腹がすいているようですなー。


水槽にドッポン! (ゝω・*)vキャピ
シテンヤッコ01_co


で・・・でかいなー8cmくらいかな。 煎餅のようだ。
シテンヤッコ02

さすがの貫禄。 さすがに、これ相手にケンカを売るメンバーは皆無です。


パツキン黄色のお嬢入りました~ヽ( ´∀`)ノ 150328全景_co

エサには反応しているので、あとは「手からたべる」にまで調教すれば完璧です。Σd(゚∀゚d)オウイエ!!

・・・・さー、はたしてどーなるでしょう。


★私とシテンが生きてれば・・・続く。


にほんブログ村


海水魚 ブログランキングへ

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです
カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース