ウミケムシ対策☆アロークラブ入れてみた。

にゃんぱすー。  あくあ12なのん。
カルピスは1日2杯までなん。 


「監獄学園」が面白い。
こんなぶっ飛んだアニメがあったとは!?Σ( ̄□ ̄;)

先週ときたら、さんざんお客に振り回されててかなりイライラしていたんだけど、お酒飲んで夜中にコレみて大笑いしてたら直ったよw

ちと、お下品なんで規制入りまくりだけどねw

ニコ動とかでも見れると思うけど、変な人と思われたくなければ電車や人前で見ないほうが(たぶん)いいと思われ。


あ、そういや「規制」で思い出したけど・・・・

私は普段あまりTVって見ないけど、先日、出かける準備をしながら天気が心配だったので事務所で朝の情報番組をつけたのね。

したら、そこで元女優の高木なんたらさんっていうコメンテーターが日本の政権を批判したうえ、「偉大な中国ばんざーい!周近平は中国の水戸黄門~!」とか逝っていた。

作業しながら聞き流してたのもあって、あまりよくみていなかったけど、思わず「はぁ!?」って画面振り返ってしまった。
まぁ政権批判や個人の持論はともかく、その後も同国の例の海洋進出を賞賛しまくる出演者たち。

時間が迫っていたのでそのまま消して外出したが、ああいう発言する意図がわからん…てか異常に感じるんだが?

おいおい深夜アニメの表現を規制するのもいいけど、こういう番組は問題ないのかね?
そもそも、アノ国の・・・・・

…ってまぁ、普段あんな記事書いている私がここで政治の話なんかしてもしょーがないか?
キリもないし。

そんなわけで、「おさすい」はじまるのん!




アイコンぐぬぬオヨギイソハゼその後


さて、3月に30匹ほど導入したオヨギイソハゼ・・・・・
現在の生き残りは2匹です。


小さいだけに臆病な面があり、なかなか環境になれませんでした。
水槽が大きすぎたり、魚が多いとゆーことで餌も十分まわりませんでした。

しかし、今やこの2匹ときたらスズメダイの中を堂々とホバリング、餌の時間になると中層まで上がって来てスズメダイのおこぼれを積極的に摂っています。

これみて思うけど、やはり控えめで遠慮がちだと魚も人も生き残っていけないのではないか?
などとマジで思ってしまいますね。(あくあ12@控えめJK)



オヨギイソハゼ
オヨギイソハゼ_co

エサはメガバイトのSならなんとか口に入るようですし、この2匹は今後も生き延びられそうです。

基本的に群れたがるので、今なら何匹か追加しても、この二匹をリーダーにして上手くなじめたりするのではないか?…などと思ったりするのですがどうなんでしょうね?

水槽の環境に慣れればそんなに弱い魚でもありませんが、ここまでならすのに数ヶ月かかりましたので、あまり混泳には向いているとはいえないと思います。



7月24日(金) あろーくらぶ
以前も書いたけど、うちの「あくあの塔」の本体部分はデッドロックをセメントでくっつけたものを基幹としているんですが、そのほかは全てライブロックなんです。

私はライブロックから出てくるいろいろな生物は、水槽の多様化・安定につながると思っていたりするし、海藻やゴカイ、クモヒトデ、キクメイシなど意外な発見があっておもしろいのが何よりの魅力。


しかし・・・全て私にとって都合のいいものばかり憑いてくるとは限りません。
例えばヌシ(オニイソメ)とか、最近ではウミケムシもチラホラ見かけたりもするわけです。

そこで、以前から目をつけていたのがコレ~。



アロークラブ
アロークラブ02_c

クモヒトデじゃないよ?


カニだよーカニ。
アロークラブ01_c

まぁホント言うとね、実際のところウミケムシを退治するとかは、どっちでもいいんですよ。
でも、なんつーか、こういうのがいると「海!」って感じがするでしょ?

それに今まで飼ったことのない、こーゆーマイナー?な生物が好きなんですよ私。

袋からとりだして、水合せもほとんどせず、水槽にポチャン。
台風で吹っ飛んで逆になった傘のような格好で降下していきましたが、すぐに馴れたみたいです。


そこで、さっそく人工餌をスポイトで落としてみたら・・・・・


Σ( ̄□ ̄;) おーっ! ガツガツ喰ってます。
しかも両手で餌を持って離しませんw


コイツぅ~・・・・楽しいヤツめ!


今回、音楽入れましたので【音量注意!】

動画編集ってしたことなかったんですが、試しにソフトをいじってみたら意外と簡単なんですね。
なので、キャプション入れたりして少しアレコレ遊んでみました。

動画にあるように両手がふさがってますが、撮影後には脚を使って3つめの餌を刺すようにキープしています。
なかなかみててオモロイ。


なんか水槽って変化がないと飽きちゃうんだけど、こういうのって、また魚と違って新鮮ですね。
しかも白点にも罹らないしー♪(ゝω・*)b



またスズメダイ(+カニ?)水槽に逆戻りなん。(*ノω・*)テヘ
150725全景 (3)_c


●ヌシは元気なん。(里親&海に逃がしてくれる神、募集中なん。)



にほんブログ村


海水魚 ブログランキングへ


続きを読む
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

新たなクーラー台と目標を決めてみた。

にゃんぱすー、 あくあ12なのん。
今日、アンズボー大人買いしたん。 おいしいのん。


アイコンしくしく7月17日(金) 

今朝、ツノダシが亡くなっておりました。(しくしく)

なんか白点にもめげず、ずいぶん頑張っていたのですが・・・気の毒なことに。
でも、「ツノダシ」はとても気に入ったので、白点予防対策などをしたら機会をみてまた入れたいと思います。

そんなわけで、「おさすい」では、今まで「みてみぬふりをしてた白点対策」に着手し、さらに新たな目標を掲げることにしました。



アイコンえへへクーラーの台を交換してみた。

あ、その前にね・・・・

先日の「オニイソメ捕獲作戦」の時、以前から気になっていたクーラー台の交換を行いました。
本体じゃないよ? 「台」ね。

というのは、従来の台の高さが70cmほどありまして、これだとメインポンプから、一旦1.2m(台の高さ70cm+クーラー本体50cm)の高さにまで揚げ、再びフローパイプの管の高さ(60cm)まで下げる・・・・・ということで効率が悪い。
そして、水槽側面がクーラーで隠れてしまい「側面からの鑑賞ができない」

・・という2つのデメリットがあったからです。


そこで、もっと低い台を捜すことにしたのですが、「ZC-1000」に水が入るとかなりの重量です。
なのでカラーBOXとかでは強度も見た目もイマイチ。

丈夫で、高さが低く(20cm以下)、幅が狭く(25cm以下)、見た目もそれなりによく、また水槽台と同じ白色・・・・ということで、今までなかなか適当なものが見つかりませんでした。

そしたらね、先日「ニトリ」でいいものを見つけたんですよ。
それが、21インチテレビ用の「テレビ台」です。


これが上記の条件をすべて満たした上に、お値段もなんと¥1,980♪
早速組み立ててもらい、クーラーを載せましたら非常にいい(お値段以上)感じに仕上がりました。



こんな感じにセット。
クーラー台交換01_co

ホースで配管しているから、50cmほど位置を下げてもとりあえず工事も必要ありません。
後で、ホースをやや短くし、電気コードも隠しますけどね。 
ちなみに後ろの白いボードは地震対策用のフタです。



側面の視界が良好に♪
クーラー台交換02_co


真横からの眺めも楽しめるようになりました。
水槽横から1507



アイコン泣き顔白点対策とスズメダイ入れ換え

さて、「華や化計画」で新規に補強したツノダシとハタタテダイ三姉妹を葬った白点病。
原因はいろいろあるかと思いますが、そのうちの一つと思われるのが「コバルトスズメ」です。


今まで記事にはしなかったんですが。。。。
このコバルトの親玉が、「あくあの塔」の下を毎日のように掘っては砂を巻き上げているんです。

おかげで、3~5cm厚に砂を敷いているにもかかわらず一部、底面のガラスが見えてしまってます。
(ウンザリ&そしてかなりストレス)


正面からみるとそれほど気にはなりませんが、先ほどのように側面からみると常に濁ってます。
それに、毎日大きなスポイトでサンゴに積もった砂を吹き飛ばす作業も強いられます。

極端な悪影響こそ感じないけど、これってきっとサンゴにもよくないんだろうね?



以前、同じコト(土木作業)をしていたクマノミは排除しましたが、こいつ(コバルト)は異常に用心深く、当時どうしても捕まえられなかったのです。


それと・・・・現在、掘り起こしているのはコバルトのオスなんですが、おそらくコイツだけを捕まえても、やがて他の個体(コバルトとネッタイ、あるいはシリキ)が同じコトをするでしょう。

つまり「条件の良い空家」ができれば、また他のヤツが入居する・・・というわけです。


実は、「ハタハテダイ」などを入れる際も、これが懸念材料ではあったのですが・・・
ついつい「まっ、いっかー」と言いつつ投入。 
慎重さを欠いた。。。これは私の怠慢ですね。



ところで、スズメダイと一口に言っても、その生体は様々。


うちにいるのはデバスズメ・シリキ・ヨスジリュウキュウ・ネッタイ・コバルトですが、大まかに言って下図のような住み分けがなされています。


スズメダイ住み分け図(イメージです。)
スズメダイ住み分け図_compressed

・・・と、このよーに、うちで砂堀りをするヤツは「コバルト」「ネッタイ」あたりなんですね。
だから、やむを得ず、この2種類は全てリストラし、ショップで引き取って頂くことにします。


ただ、ネッタイは5匹・コバルトも5匹ほどいますので「あくあの塔」をばらさないと全員捕獲は困難でしょう。
この大き目の合計10匹を出したら、デバをその分足して35~40匹体制にします。
小型のデバなら50匹まで逝けるかもしれません。


このメンバーを排除しても「シリキ」が空き家に入る可能性も否めませんが、こちらは18匹もいますので、今回の捕獲対象からは外します。




そんなわけで、今後の「おさすい」は・・・・

「デバ50匹+ツノダシ(またはハタタテダイ5~6匹)をSPS水槽で乱舞させる!」


・・・ってことを新たな目標とします。


期限は特にありませんが・・・
夏休みからちんたら作業を進めていきたいと思います。

ただ、ツノダシなどの導入は時期をみて、慎重にやろうと思います。
今入れてもまた粉吹き芋になると思いますので数ヶ月あけます。



アイコンえへへ7月18日(土) おまけなのん。

家の庭からみごとな虹が見えたのん。
こんな見事なのは初めてみるん。
なんかいいことありそうなのん。

虹150718_compressed


●ヌシは元気です。(里親&海に逃がしてくれる神、募集中なん。)



にほんブログ村


海水魚 ブログランキングへ


読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

白い悪魔登場&オニイソメを捕獲してみた。

あくあ12だよ。 
-----------------------------------------------------
7月06日 
はくてんがでたようだ。 ぬしがいないぞ?

                     おわり。
-----------------------------------------------------

あーラクだ! ラクチンだよ!!
前回、熟考して、悟りを得たかいがあってブログを書くのが簡単になったよ。



-----------
-------
----

しかし、これでは自分でも意味がわからんのでいつもの文章に戻しましょう。


まずツノダシが7/6頃、案の定、白点まみれになったのね。
で、それを横目にみていた「ハタタテダイ三姉妹」もなんだか危うい感じに。

さらに、それを「対岸の火事」なごとく眺めていたウズマキの「まきまき」。
こいつにまで白点が憑き始めたもよう。


おかげで白ヒゲドクターの「ホワイトルーズソックス」先生、大繁盛。

・・・・いやな予感がする。


白点って、特に治療しなくても平気なときは平気なんだけど・・・・・
たまに、ものすごいのが来るんだよね。
こーなると何してもダメなんだな、コレが。



アイコン「?」7月7日(火)

今日は七夕だけど、相変わらず雨。

ところで、埼玉の七夕の夜ってここ数年晴れたことないような気がします。

「織姫」と「彦星」ってもう、何年も逢えてないのでは?
そのうち「生活のすれ違いにより・・・云々」とか言い出さなきゃいいけどねっ!(ゝω・*)b

うひゃひゃ。(ゲス顔)


そんなことよか、この長雨で野菜が高いよ!野菜がっ!( `Д´)ノ

にんじんやネギ、大根、ナスも軒並みお高い。
こんなことになるなら、今年も庭にナスでも植えておけばよかったなー。

それに最近、豚肉もえらく値上りしt・・・




・・・・・・・・・・・あれ?




話を戻しましょう。
こーゆーこと書いてるから時間がかかってしまうんですね! まったく!( `Д´)ノ


で…この朝、水槽を見たら「織姫と彦星」の仲なぞ心配しとる場合じゃなかったのね。


「まきまき」…白点。 ちょっと動きが鈍い。

「ハタタテ三姉妹」…ヒレぼろぼろ。 (;´Д`)ハァハァしてる。

「ツノダシ」…粉吹芋


なんだか、この水槽って強力な白点が住み憑いているのか・・・?
1年前、タテキンが逝ってしまったときと同じような強烈なのが来ているようだ。


でもスズメはともかく、チェルブなんかはツヤツヤしてて1粒も白点は憑いてません。
やっぱり同じ水槽で年単位になると免疫ができるのかな? 丈夫なもんです。


元気なスズメダイと「あくあの塔」
「あくあの塔」150712_co

かといって捕まえて薬浴もできないし・・・。
せめて、少しヨウ素でも多めに足してしておこう・・・・・・ポタポタ。



アイコンぐぬぬ7月8日(水)


Σ( ̄□ ̄;)・・・・・・「あう、あう」

この日水槽をみたら・・・なんとまぁ


「まきまき」…あきらかに動きが鈍い。 白点拡大中。

「ハタタテ三姉妹」…ヒレぼろぼろ+餌食べないでゼイゼイしてる。

「ツノダシ」…粉吹芋。


ツノダシ(粉吹芋Ver.)
ツノダシコフキ芋_co


・・・・・・・・・・・・・・・・・こ、これは

「もぅ、らめぇぇぇぇえ~!!!!!」(絶望)



アイコンしくしく7月9日(木)

「まきまき」…行方不明。

「ハタタテ三姉妹」…3匹行方不明、内1匹遺骸回収。

「ツノダシ」…粉吹芋。


それにしてもツノダシって、白点に対して異常に耐性ありますね。
症状としては一番重篤で、チョウならとっくに逝っている状態なのに岩つついて何か食っとるし。

でも元々の発症は、このツノダシなわけで。


これは強いというべきなのか弱いというべきなのか・・・・どないやねん?
それにしてもウズマキ、あんなでかいのがどこ逝った?
いくら捜しても全く見つかりません。

はぁぁ~なんてこった。

「最悪だ…最悪すぎて目眩がしてきました。」(CV:ボス・ドミニク)


アイコンしくしく7月10日(金)

「まきまき」…ご消滅。

「ハタタテ三姉妹」…全滅。

「ツノダシ」…粉吹芋。


仲良し三姉妹全滅・・・・orz

それにしてもハタタテ2匹と、まきまきの遺骸がどこを捜してもない。
薄っぺらいハタタテはともかく、「まきまき」は一体どこへ???

ツノダシは粉吹芋なまま体が褪色、みすぼらしくなってしまい気の毒です。
でも、なぜか泳ぎ回っては、相変わらずしきりに何か喰ってます。


…なんか重病患者が、お店まで走って行ってカツ丼食っているよーな違和感が。
なんなんだね、君は?



アイコンまずい・・・7月11日(土)

「ツノダシ」…粉吹芋。 少し痩せてきたけど元気(?)


今日は水換えの日です。

遺体を丹念に捜索したがやはりいない。
不思議だ・・・・すんごく不思議。




仕方なく捜索はここで打ち切り、いつも通りウールマットを交換。


したらね・・・・・



マットの中からオニイソメの一部?(10cmくらい)の佃煮を発見!Σ( ̄□ ̄;)


「いゃぁぁぁぁああ~!!!!!」(絶叫)


び・・・ビックリしたー マジで。 あ、あのヤローなんてことを(;´△`)ヒイヒイ
こんなのグロすぎて写真載せられねーじゃないか・・・。


で、よ~く見てもこれは確かにオニイソメ(の一部)に違いありません。
これは脱出をこころみてフロー管内に侵入、水圧で身体が切れてしまったのでしょう。

こーなりゃしゃーない。
フロー管に封印したヌシ(オニイソメ)の様子を確認するとしましょう。
・・・・・ぐぬぬ。気味悪いなぁ。


うーん、なんかよく見えないけど、フロー管の中にはやっぱ、いないよーだ?
逃亡したのだろーか??



で一応、周囲を捜したらフロー管付近の砂に潜っているのをあっさり発見。

ハァ?! 一体どうやって脱出した?


「プリンセス天功」か?Σ( ̄□ ̄;)
スーパーイリュージョンなのか!?


体がちぎれているはずなので、以前より若干短くなったはずがやたら元気です。
岩をどかし、ウネウネ逃げ回るのを網で格闘すること数分。




・・・・・・・・・捕獲成功!ヽ(゜∀゜)ノ ヒャッハー!



で、これを(ま)たんのお言いつけ通り、衣装ケースのふたの上で「みりん干し」に。

ポンプも停止させとるし、今日は暑くて水温の上昇が心配です。
なので、急いで水換え作業を続行することに。


でもね、作業してるすぐ横でね・・・・・




ウネウネ動いてて気味悪いわっ!!!!( `Д´)ノ


ふぇぇ、気になって作業がはかどらないよぅ。
なんか目を離すと這い出して来そうだ・・・・・



なので、ご近所のいつも犬がやかましい家の 庭に放り投げようかと思ったが、
こんなの持って外に出たら通報されてしまうし時間もない!・・・・・・


困惑した挙句、とりあえず第三ろ過槽にドッポン。
ここなら、逃走する心配もないし、また捕獲しようと思えばすぐにできるので。




・・・・あ、それとね、



アイコンあせり新たなる疑惑。

な~んか、ふと思ったんだけどー・・・・・
まさか、こいつ複数いるのかな?


よく見ると尻尾?がちぎれていないんですよ。
なんか「完全体」なの。

じゃあ、あの佃煮って一体・・・・?

・・・それとも、もう復活したのだろうか?

それに前みたときよりイマイチ全体が小さい気も…しないでもない。


水換えは終了(`・ω・´)ゞ また寂しくなってしまった。 全景150714_co

・・・・・ま、まぁ気のせいです…よ…ね?

気のせいと言って! お願いします!!<(_ _)>


おわり。


●今日もヌシは元気です。(里親&海に逃がしてくれる神、募集中)



にほんブログ村


海水魚 ブログランキングへ


読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

何のためにブログを書いているのか考えてみた。

まだオニイソメを引き取ろうという「神」は現れません。
どにゃさんいわく「最低でも10年」生きるらしいから、ここは気長に待つしかありませんね。


こんにちわ。
「神待ちJK☆あくあ12」(ひざ上25cm)です♪ (ゝω・*)vキャピ



あ、いかん、またこんなことを書いてしまった。








・・・・いや、唐突ですが先日ふと、こんなことを考えましてね。

「私は、一体何のためにブログを書いているんだろう?」と。




別にグチじゃないんですが・・・
私の場合、変にこだわるから1つの記事書くのにだいたい4~8時間くらいかかるんですよ。



昼、お仕事の合間に写真を撮り、そして数日かけ睡眠時間を削りながら真夜中に文章を書き、時にはイラストまで描いて、ポチッとお願いします♪

・・・・・とかなんとか、ここ数年ひたすら繰り返しておるわけです。





しかし、よくよく考えてみたら何の報酬もありませんし、例えいくら順位が上がったところで、こんなブログを書いているなんて、とても世間様には言えません。




つまり、リアルに自慢する相手がいないわけです。



うーん、「自尊心」が満たされないとなれば・・・・そうだ!

これでお金を稼げればよくね?



・・・・・・・・・・・・・・・



え、アフリ広告ですか? いやいや、あんなのたいして儲かりませんて。
こんな、うち程度のブログじゃ『スズメダイの涙』です。


それに同じ深夜作業で、お金目当てなら・・・・・
「す○家」で強…バイトでもしたほうが早いと思われ。


だめだ、金銭面でも満たされることはなさそうだ。
じゃあ何のために書いてんだっけ?



そうだ!
私は、「自分の水槽」を見てほしかったのかな?



・・・・・・・・・・・・・・・・




しかし、思えばここ数年というもの・・・・・

「魚を入れたよ♪ →死んだー」

「さんご入れたよ♪ →溶けたー」

「水質がどうだー」

「レイアウトがくずれたー」

とかね。

結局、同じようなことを書いていたような気がする。

・・・・・延々同じコトを繰り返しているなら、もうあえて書くまでもないのではないか?



そしてみなさんのブログもまた、私とだいたい同じようなことを書いておられる。

つまり海水魚ブログは他にも、たくさんあるわけで・・・・・。
あえて「私」が書く理由もないんじゃなイカ?



うーむ。 となればオリジナリティか・・・・?
では、その点を踏まえつつ自分の記事内容を改めて振り返ってみることにしましょう。


えーと、前回の記事はヌシの捕獲か。


これは「オリジナリティがある」といえばあるのかも??

・・・・でも間違っても共感は得られそうにないな。



じゃ…その前、 前々回の記事はどうだったけ?








「パン・パン・○ラ♪ パ○パ○ちらっ♪」








・・・・・・・・・・なんだこれ。(愕然)



これまで酔った勢いと惰性で書いてきましたが・・・
よく考えてみたら、深夜にこんなの書いている人間はいろいろな意味で終わってます。


こんな内容の記事を書き、しかもお金にもならず、さらに貴重な人生の時間を削ってまで、果たして私はブログに何を求めているというのだ?



・・・ぐぬぬ。 orz






・・・・・・・・・・・・

・・・・・・

・・・




そうだ!! ブログを通じた交流をして人脈を拡げたらどうだろう?
人との「出会い&ふれあい」こそが、私の人生を豊かにしてくれるに違いない!




これで「私の人生」も一気に薔薇色♪♪♪ 

(あくあ12の人生:色揚がり中↑↑↑



・・・・・・・・・・・



…いや、まてよ。
実際、逢ったところで、



「あぁコイツがあのアレなブログを・・・ ( ´,_ゝ`)プッ」




・・・とか思われるのがオチでは?



しまった・・・ やっぱ普段、もっとちゃんとした記事を書いてさえおればっ!

そうだ! 今からでも「意識高い系」な記事を書けb・・・・




・・・いやいやいや、そんなもんこの私が続くわけがない!(断言)

それに今更、過去のイメージを払拭するのも不可能と思われ…



・・・・・・・・・・・・

・・・・・・

・・・私のバカっ!   ノ`△´)ノ ┫:・'∵:.┻┻:・'.:∵



やっぱこれからも孤独にひっそりと生きていこう。・・・フヒヒ

(あくあ12の人生:(根元から)白化中








<結論>
「なんかー、ブログなんて頑張って書いてもムダなんじゃね?」



ディオ様風に言えば、
「無駄!」「無駄!」「無駄!」「無駄!」「無駄ァァァアアー!!!」







いやー私、こんな簡単なことに気づくのに数年もかかってしまいました。
なんたる不覚。(*ノω・*)テヘ





やはり人間、進化しなければいけません。


これからはもぅシンプルに事実を書くにとどめよう、そうしよう。




----------------------------------------------------------
アイコン「?」7月5日、「すいそうはとくにへんかありません。」

                      おわり。
----------------------------------------------------------

●今日もヌシは元気です。



にほんブログ村


海水魚 ブログランキングへ


読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

オニイソメ捕獲作戦発令・決行してみた。


アイコン「?」6月29日(月) ヌシ捕獲・・・・?
こんにちわ。 あくあ12なの。

「あくあ県警」の必死の捜索にもかかわらず、うちのヌシことオニイソメ(推定体長約1~1.5メートル、太さ人間の指くらい)は相変わらず姿を見せません。



はて・・・? あんなに大きなものがなぜ見つからんのか?

そーいや私、自分の水槽の生き物に「メートル」という単位を使ったの初めてです。

ヽ( ´∀`)ノ 笑・・・・えない。


この日、私は水槽中の全てのサンゴと岩組みを取り出して捜索する決心をし、海水60Lと手下1人を用意し「ヌシ」との最終決着をつけるべく朝から大々的な捜索を開始したのでした。



まずは目撃証言のあった水槽向かって左側の岩をバラします。
150702全景_co

そして海水を張った容器に移動させつつ、1つづつビクビクしながら岩をチェックします。


手  下 「あ!いたいた!! コレ?」

あくあ12 「・・・それはケヤリムシです。」

手  下 「え、コレじゃないの?」

あくあ12 「もう少し大きいんですよ。」

手  下 「・・・そうなの?」

あくあ12 「言い忘れたけど1m以上あるから気をつけてね (*ノω・*)テヘ」

手  下 「はァ? イソメってあの釣り餌のでしょ?(笑)」

あくあ12 「・・・・動画があるんだけど・・・・・・・・・見ます?」




手  下 「…Σ(゜Д゜;) ナニコレ? ナニコレ!? ナニコレ!? 
ナニコレ!? いやぁぁぁぁあああ~!!!


あくあ12 「咬まれると人でも死ぬから気をつけてねっ♪ (ゝω・*)b 」

手  下 「きいてねーぞ!コラァ! (#`Д´)ノ ┫:・'∵:.┻┻:・'.:∵ 」

(※たぶん死なないと思います。)


こーしてほのぼのした会話を交わしつつも作業は進みます。
やがて左の岩組みが消えフローパイプ全体が見えるまでになりましたが、そこにヌシの姿はありません。

念のため、左半分の砂もガサ入れしてみましたが、やっぱり砂の中にもいないよーです。


ここにいねーとなれば・・・・いよいよ「あくあの塔」をバラさなきゃならんなー・・・

「あくあの塔」をバラすとなると、丸一日を費やす上、白点病発生のリスクもあります。
しかしやるなら比較的涼しく、人手のある今日しかチャンスはありません。


・・・と、そのとき「(((゜Д゜;;)))) …あ、あれ? アレ!!!」と手下の声。

Σ( ̄□ ̄;) おー、いました、いました。

なんと、コケや石灰藻でよく見えないフロー管の中にいました。
フロー管の汚れをゴシゴシ取ったところ、ようやく姿を現しました。


ヌシ発見
ヌシ捜索_co_compressed

なるほど、なるほど三重管の内側なら暗いし砂もある。
道理で見つからないはずです。

調査の結果、底側からは侵入できないことがわかりました。
どうやら進入経路は出水口部の切り欠きからのようです。


さて、ここで問題です。

1)外側のフロー管を外しながらうまくネットをかぶせて捕獲する。
2)切り欠き部分をふさいでここに封印する。
3)見なかったことにする。




アイコンぐぬぬ捕獲か、封印か・・・・・・

とぐろを巻いたり、フロー感の中を上下するヌシを眺めながら、しばし悩みましたが・・・・

ここで私は(2)を選択。 封印することにしました。

まぁちょっと窮屈でしょうが、まぁ基本砂の中にいるわけですし、少し砂を足してあげて、たまにクリルを与えることで我慢してもらうことにします。


ヌシ捕獲図
ヌシ発見図_co

それにここなら取り出そうと思えばいつでも監視・捕獲が可能です。
誰かここを見た、海の近くに住んでいる親切な方が「逃がしてやんよ」と、声をかけてくれるかもしれません。


出入り口封印
ヌシ封印_co

送料は負担しますので、もしどなたかいらしたら是非お願いいたします。<(_ _)>
もちろん、飼育したい方でもOKなの。 (ゝω・*)b (いねーかw)


あのー、ここで別に私が博愛主義で優しいとか、○すのはいけませんとか言うつもりはないですよ。
でも、やっぱり引きずり出して始末するのも、ちょっと気の毒な気もしましてね。

あと、うっかり逃亡される可能性もありますし、正直でかすぎてコワイってのもあります。


ともあれ・・・
こーして、私「あくあ12」は「オニイソメ」を監禁…と共に生活することになったのでした。


ツノダシのためにさらに砂地を空けてみたよ。
150701全景_co

そのうち、TV局や雑誌社から「オニイソメを飼うJK」として取材のオファーが殺到するに違いありません。 

(ゝω・*)vキャピ

●「あるある珍百景」にでも応募してみようかな?



にほんブログ村


海水魚 ブログランキングへ


読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです
カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース