水槽を1ヶ月ほど放置してみた。

こんばんわ。

最近、実際の季節の流れと季節感が一致しない、あくあ12です。

なんとなく、まだ私の脳内はまだ「秋」なのですが、もうすぐクリスマスだと・・・・??
はふぅ・・・わけわからん。


さーて、じゃあ今年も「皆様に夢を運ぶ」ミニスカサンタにでもなってみようか。


・・・・・ちょっと待っててくださいね。



くりすます1_co

しかし、現実ってのはこんなに華やかで甘いわけなく・・・


くりすます2_co

…こんな生活してれば季節の移り変わりなど、わけわからなくなってくるハズ。


くりすます3_co

んじゃ、皆さん、よいクリスマスを・・・♪


などと逃げようかと思ったけど…

そろそろマトモに水槽のコトを書かねば読者がいなくなるから書きます。




アイコンしくしく12月15日(火)

ここで、さんざんグチっていたように、11月からの忙しさが、パなくって水槽は全くといっていいほど何もせず、ここ約一ヶ月は足し水とスキマーカップのお掃除のみ。(これも2週間放置)

照明つけ忘れた日もあったっけw。
(うちはONは手動、OFFはタイマー制御)


それでもヨウ素とバクトバランスは、ほぼ添加してたけど微量元素とアミノ酸は忘れてた。

最後の水換え日を調べたら・・・11/21(土)でした。
スキマーカップって今まで2週間も放置したことなかったけど…臭いがステキっす。(;´`)


で…この間、何か変化があって、ネタが転がってるかと思いきや…
見た目には特にコレといって問題も変化もないのである。

ちなみに、およそ1ヶ月放置した水槽はこんな状態。



ノーメンテ3週間半経過
151216コケ水槽_c

・・・ね? マジで変わらないでしょ?

もっとコケまみれになるかと思っていたのに変化がない。
実際に近くでみれば、わかるけど遠目にみるとご覧の通りで、あんま鑑賞にも支障ない。

強いて言えばサンゴが転げ落ちたくらい(これも放置)


こけ水槽その2
151216コケ水槽2_c

さすがにコケで画像中央部が少し薄ぼやけているけどね。


褐色のコケはスポンジで拭くだけでカンタンに落ちるけど、3週間も放置しちゃうと緑色の堅いコケや石灰藻がなかなか落ちず、かえって掃除がメンドウなんですよねー。


そーいえば不思議とコケがない原因っていえば・・・・
うちの「ナゾ生物シリーズ004 ナゾ貝」が、お掃除をしているせいかも知れない。


ナゾ貝 (別名:お掃除メイド貝)
ナゾ貝 (2)_c

・・とまぁ、こんな貝がうちには100匹、いやもっといるかな・・?200匹位かな??
とにかく、たくさん、たくさんいて夜なんかガラス面にびっちりしているのね。

不思議なことに、照明点けると、どっか消えちゃうんだけどね(´・ω・`)

昼は岩の隙間、水流ポンプの陰なんかに大量に潜んでます。
どうやら、このお掃除メイドは夜勤専門らしい。


先ほど、サンゴが落下してたのも、この貝が土台の隙間を出入りしたからと思われ。



・・・コイツら、大掃除のとき、家の窓ガラスも掃除してくれんかな。アイコン「?」


ナゾ貝アップ
ナゾ貝 (1)_c

いっそのこと、もっと養殖して・・・

【よく働き、よく殖える!!】
おさすい お掃除メイド貝 5匹セット…¥450」
として売ろうか?

・・・おっと、そろそろ通販番組の時間だ。
----------
-----
--

あくあSHOP JAPAN

ボ ブ 「 Haaai! 年末も近くなって水槽のお掃除をお考えのみなさん! 
そんなときには、この冥土メイド貝がいればOK! あなたは貝を入れて寝ているだけ! ほ~ら水槽もピッカピカさっ!」

キャサリン 「Oh my god~!! 信じられないわ!」

ボ ブ 「メイド貝はエサやり不要! 公的機関の1ヶ月間コケ取り耐久テストにも合格!」

キャサリン 「wonderful~!!」

ボ ブ 「驚くのはまだ早いよ~! な~んと!メイド貝は殖えるんだ!」

キャサリン 「That’s impressive!!! もうメイド貝のいない水槽なんて考えられないわっ!」

今から30分以内にお電話いただいた方に限り、なんと!「お値段据え置き! +3匹増量」キャンペーン実施中!
さぁ、今すぐお電話! 0120-0331(おさすい)まで!
只今、電話がタイヘン混み合っており・・・・

※ちなみに電話番号はウソだ。 間違ってもかけんよーに。


・・・・話を戻しましょう。

さてこの間、気になったことといえば「ph」が若干低下(夜7.9~昼8.3)だったのが・・・
平均的に0.1~0.2ほど(夜7.8~昼8.1)下がったことくらいでしょうか。

しかし、これは昼に外出が多く、寒いからあまり換気をしていないことも原因と思われ。
まぁ数値も気になるほどではないし。


ともあれ、久々にこの状態で水質検査でもしてみることにしましょう。


水質グラフ(12/14)
水質測定151214

・・・・・前の水質測定から4ヶ月も経ってるから測定手順忘れたw


KHがかなり低くなった・・・っていうか、まぁこれは適正値か。
塩の銘柄は同じ(インスタントオーシャン)なのだが。。。
Caは380mg/lと、これもまぁ許容範囲。(グラフに数値入れ忘れた (*ノω・*)テヘ)

リン酸値は0.30mg/lです。

これはSPS水槽では「やや高い」と思われるかもだけど、このくらいならうちのミドリイシの場合問題ない。

そんな弱卒はァァァ! 我が「おさすい」にはおらんのであぁーる!(`・Д・´)ゞ  

・・・・溶けるから。(´・ω・`) (ボソッ)



・・・てか、ここ最近伸び放題である。
151216こけ水槽3サンゴ伸び放題_c

なんだか、かえって調子がいいよーな気がしないでもないな。

それに、自画自賛のようだけどサンゴの色が良くなってきている。
サンゴ自体が健康ならアレコレ小細工しなくても色も良くなってきますね。(本当)

ある程度のリン酸はSPSの成長を促進するとの実験結果もあるようだし以前ほど過敏に考えてはいない。

むしろ、LPSやソフトコーラルのために、意図的に超低栄養塩にならないようにしてる。
(以前はリン酸の目標値を0.05mg/l以下にしていたけど、最近は0.2~0.3mg/l)

・・・・・まぁこれもいっか。


ただ、やや気になるのは硝酸塩の3.5mg/lって数値。
これは、ちょっと、いただけない気がする。

魚が、やたら多いから当然餌も出るものも多い。

そこで、うちではクロナマコとアカミシキリを入れ、更に水換えのとき2週間に一度のペースで砂の表面をプロホースで掃除するのですが…まぁコレをしなかったからというワケでもないだろうが多少は関連あるかも?


それよか、ウールボックスのウールを、この一ヶ月放置していたため、えらく目詰まりし水通りが悪くなっていたとか、BPペレットが磨耗し少なくなっていたことのほうが要因としては大きいと思われ。

水換え魔人 アイコン5050さぁ、今週こそ水換えするぞー!



アイコン笑顔 12月19日(土)

っつーわけでお掃除終了♪ この日はウールマット交換とペレットも追加しました。
お掃除終了全景 (3)_co

コケ取りで腕と腰が痛くなったものの・・・ね? 変わらないでしょ?( ; ∀;)



お掃除終了 「あくあの塔」
お掃除終了全景 (2)_co


側面から
お掃除終了全景 (1)_co

うーむ、こりゃしばらくネタなし状態が続きそうだねぇ・・・

おわり。

●よーやく、お仕事も片付いてきたよ・・・( ‘ ∀‘)v


にほんブログ村


海水魚 ブログランキングへ


読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

またまたまたナゾ生物みつけてみた。

やぁやぁ、あくあ12だよ。
ここで、リアル世界のグチをこぼすのが恒例になりつつある「おさすい」。
はっじまるよー♪


先日、募集もしていないのに「お仕事をさせてほしい」と電話が来た。

あくあ12 「はぁ?…うちは特に求人募集していないのですが??」

謎人物 「そこをなんとか! そういう仕事をしたいんで、お手伝いできることでも!」

あくあ12 「そーいわれてもにゃ」


・・・なんかやたら馬力の強い感じの人物だったし、人手も足りないが…
結局、時間もないし面会はお断りした。

最近何度かこういう電話があるが、ナゼ募集などしたこともないこんな零細に求人の
お問合せがくるのかナゾではある。


そして、ナゾといえば・・・・・



12月4日(木)

サンゴは成長しているが、それ以外変化の「へ」の字もない我が「おさすい水槽」。
あー、今回も書くことねーわ・・・・(#゚Д゚)y-~~

・・・・・っつーか睡眠不足で眠いわけだが。


ナゾ生物1_co

ナゾ生物2_co
一瞬、水槽に何か白いゴミか塗料のようなものでも付いているのかと思ったワケだが・・・。








「・・・・・・・・・・・???」



ナゾ生物3_co



オモテから拡大した白いアレ(cv:倉石たんぽぽ)
ウミウシ?_co

胴体は茶色で黄色いフチどり、目の部分が白で先端はブルー。
ちょっとキレイなナメクジ・・・・いやウミウシかなんかかね?


しばらく経過観察しているがガラス面を這っているだけで他に何もしていない。
何を食べているのかもわからない。
移動速度は結構早いみたい・・・・まぁナメクジ並だけど。

アロークラブが側を通過したが・・・・コイツは喰わないよーだ。
クリルならふっ飛んでくるのだが、コレはカニ的には美味しくないらしい。


ここ数ヶ月新しいライブロックはおろか、生体も入れていないわけだが…
ウミウシには、ソフトコーラルを食べるヤツもいるらしいが、こいつはコケでも食べているのか?




それにしても、ヌシ(オニイソメ2m級)のときも思ったけど・・・・

一体、どこから出てきて、今までどこに潜んで、何を食べて成長したのだろうか?



アイコン泣き顔・・・とかく、世の中ナゾだらけなのである。


●あなたの水槽にもあなたの知らない生物が・・・!?
  _, ._
( ゚ Д゚)キャァァァーーーー!!



にほんブログ村


海水魚 ブログランキングへ


読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

5年目の真実に気づいてみた。

先週、よーやく、ひとヤマ越えたものの11月はお仕事の嵐でした。
来週からまた年末に向けて次のヤマが控えております・・・もうやだ。

ヒマなときは昼間から飲んだくれてゴロゴロしててもいいのですが・・・
集中すると寝るヒマも食べるヒマも(1日1食)、そして水換えするヒマもないとゆーわけです。



11月24日
さて。。。早いもので今年もクリスマスまで後1ヶ月。
このブログも書き始めて、いつのまにか5年以上経っていました。


この間、いろいろな方と交流を持ちたせていただき、「おさすいリンク」も80近くとなりましたが、
ブログをやめてしまったり、休眠中の方も多く、継続してる方はかなり減ってしまいました。

まるで30匹が2匹になった、うちのオヨギイソハゼのようです。

あるいはブログよりTwやFBなどのSNSに移行したとゆーのもあるのかも??
私は、好きな時間に長々書けるブログのほうが性に合ってるんですが。


もしかして水槽ごとやめてしまった方も多いのかもね??



そもそもマリンアクアなんて、お金と手間がかかるし、生体は謎の死を迎えたりするし、
へんな貝が増えたり、入れた覚えのない厄介者が出てきたり、放っておけばコケまみれ、
塩は重てぇー・・・・と、まぁイロイロたいへんなわけです。

それに単独でやるのが基本(?)なのでテンションを保つだけでも一苦労。


我々はこんな趣味に熱をあげていますが、そもそもこれ自体世間一般から見れば……


明らかにオカシイのです。ヽ( ´∀`)ノ




あれ? もしかして気づいてませんでした?
あらあら・・・・( ‘ ∀‘)



ましてや、それをせっせと何年もブログに書き続けるなんて・・・・

もうカンペキにへんしt… アレなのですよ?ヽ(゜∀゜)ノ



まぁ、それは置いといて・・・・
ブログも何年も書いてると、なかなか更新するネタと時間を確保するのも一苦労。
何事もそーですが、一つのコトを何年も継続していくことって案外難しいですね。

しかも金にもならn・・

ういてる?1_com

ういてる?2_com


世間から見てマイナーな世界で更に浮いてしまうとわ・・・

・・・・あらヤダ(*ノω・*)テヘ



水換え間隔あいたけど水槽は変化なし。 分割後全景1510_co


●マリンアクア界のぼっちなJK(?)…なんかいいなコレw


にほんブログ村


海水魚 ブログランキングへ


読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです
カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース