あけましておめでとうなの。
こーして本人も忘れた頃、
気まぐれで書いているにもかかわらず
応援やコメントをいただけて感謝ですの。

正確な日付は覚えてないけど、
この日の夜中、1時くらいに
ちょっとウトウトしていたときのこと。
突然・・・・
どががががががが…!!!
って、ものすごい爆音が。
「・・・!?えうっ??」
え?なになに??
こんな真夜中に工事?
それともテロによる市街戦か!?
なんせ半分寝てたんで脳内がパニック。
事態がよく飲み込めない。
お、落ち着け、落ち着くんだ。
…そう、こんなときは深呼吸だ!
ひっひっふー、ひっひっふー。
・・・よし。
落ち着いたところで音源をたどったら、
それは水槽からだった。
順番に各スイッチを切っていくと…
「メインポンプ」のとこでピタリと音がやむ。
どーやら原因はこれらしい。
それにしても、一体何事?
てか、こんな真夜中にメインポンプ
外してバラすんかい…
・・・・め、めんどくせぇ~~~~

やるよ…やればいいんだろ?
こーして、真夜中に半ギレ、半泣きで
ポンプを外し、ばらしてみると・・・・
▼原因判明・・・キサマか。

犯人は貝。
ご覧の通り、メインポンプも2年ほど
掃除してなかったから、
まぁ、ちょうどよかったかも。
こういうことがないよう、ろ過槽には、
ストレーナーを付けてるんだけど、
いつのまにか外れて貝が侵入したらしい。
これを読んでいる、よい子なアクアリストは
わかってると思うけど、配管を自分でやる
際は「メンテに配慮すること」が重要。
私も自分でやったけど、メインポンプ周りは
ボールバルブをつけて、外すときに水を完全に
止めれるよーにしないと、こーゆーとき、
どーにもならなくなるから注意してね。
▼よろしくにゃんにゃんです。

にほんブログ村

海水魚 ブログランキングへ