そんなわけで、今週は、1/3ほど水換えしてコケを取り、ついでに「根」が多少ぐらついて
いたので、メンテナンスを行いました。
■チェルブのちぇる美…その後
それから、前回の「ちぇる美部屋」も新調した飼育ケース(¥480)に交換しました。
あの後、「ちぇる美」の部屋に、チャイロヤッコの「チャコ」が、仕切り板の隙間から怒鳴り込
んで大騒ぎになったり、水替え前に仕切りを撤去し、しばらく様子を伺っていたら少し目を離
した隙に行方不明となり、あわてて水槽内をくまなく探したところ……
なんと「Rio2500(ポンプ)」の上で、干上がった状態でパクパク
してました。(あ、あぶねー)
…で、
▼「コレは、も~うダメだ…!!」ということで、このお部屋をポチりました。

さあ、これで安心! そう思ったら…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チャコ 「ちょっと!アンタ!オーナーに色目使ってマンション買ってもらったってぇー?
きぃぃぃーっ! この、ドロボウ猫っ!!!」
ちぇる美 「ひぃぃーごめんなさい!、ごめんなさい… えっ…ねこ?」
チャコ 「…どろ……魚?……… そ、そんなの、どうでもいいのよっ!」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
相変わらず姿を見かけるたびに、ケース越しに威嚇し、攻撃しようとします。
もちろん、ダメージはないのですが「ちぇる美」は、すっかりビビッてしまい逃げようと
するので、そのうち小さいライブロック(家具)でも入れてやることにしましょう。
…と、ゆーわけで、どーも「ちぇる美」のことはとことん気にくわないようです。
はたして、和解できる日は来るのだろうか…?
※経緯をご存知ない方は前回記事の「キャバクラAQUA」をご参照ください。
===========================================================================
■根 THE MOVIE
さて、先日作った「根」(もどき)ですが、結束バンドを手で、しっかり締めたつもりでしたが、
水中で、アレコレいじっていたら「ゆるみ」が出たりしましたので、やはりペンチやプライヤー
などで、しっかりと締め付けておく必要があるようです。
前回は、「バンドが外から見えないように」ということに、こだわり過ぎてしまったようなので、
今回は、水替えついでに、ひたすら安定重視で、さらに結束バンドを追加。プライヤーで
引っ張って、ガッチリ締めました。
外から、バンドがハッキリ見えるようになってしまいましたが、これはサンゴかライブロック
のカケラなどを接着して隠せばよいでしょう。
今回は、フツーに撮ったのでは芸がないと思い、「ダイバー目線」での
水中探索をイメージして撮影しましたが、なかなかイメージ通りにはいきませんね~。
これでも十数回取り直したんですが、それにしても…
この動きを水槽前で繰り返しやっている姿は、さぞ怪しい人に
見えたことでしょう。
また、FC2動画へのアップにエライ時間(約2時間)がかかった割には、ずいぶんな解像度w。
しかも暗い&一部モザイク状態(笑)
十数回も怪しい動きをしながら撮ったのに、これでは、ちとくやしい!
「きぃぃぃー!」…あ、チャコがうつっちゃいました、失礼しました。
そのため、YOUTUBEで再うpするハメになりました。(それでも暗いなぁ。)
■サボテングサがふえた
▼本体の両脇に、2つ芽があるでしょ?(成長がすごく早くて毎日カタチが違ってます。)
数日前までは、枝がなかったのに、ご覧のようにかなり枝分かれしています。

そもそも、ヨコエビなどの「わらわら」を増やそうと思って植えたので、1株じゃさみしい
と思っていたんですが、増えてくれれば買う必要もない。めでたし、めでたし。
これ(コサボテングサ)って、以前は、けっこうダメにしていたんですが、今回増えたのは
光のせいなのか、それとも砂の状況によるものなのか…理由がよくわかりません。
でも、この増殖の仕方をみると、地下茎でつながっているんじゃないかと思います。
…って、ことはあまり移動してはイカンのでしょうね。きっと。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼バナーつくってみた。
大きくして、押しやすくしましたんで、どーかよろしくおねがいします。

にほんブログ村
