チェルブの「ちぇる美」…追悼。

こ…、こんにちは。 ……あくあ12です。。。。。orz

「キャバクラAQUA」でおなじみの(?)チェルブの「ちぇる美」が、5日の明け方に天に召されました。
新年からこんな記事になってしまい、すみません。  (今回はモノクロVer.でお送りします。)


今回の原因は「カニ」とかでなく、まったくの私(あくあ12)のミス、過失でした。

販売してたお店でも、また、その後の様子をみても非常に元気な個体でしたし、チェルブ
自体、結構丈夫な種というイメージもあったことで、私が油断(ミス)を重ねてしまいました。

思い起こすと、申し訳ない気分で一杯ですが、今回は「ちぇる美」への追悼をかねて、
なぜこのような事態に至り、その過程で私がどのような失敗をしたのか?…
を要因別に検証していきたいと思います。

以下、私が誤ったと思われる項目を挙げ、『☆』で5段階で表現
してみます。(☆が多いほど影響大。評点は、あくまで私、あくあ12の主観です)

せめて、このようなことが繰り返されぬよう、私を含め、もしどなたかの、ご参考になれば…
と思う次第です。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


要因1「水あわせ」(重要度=☆?)
まず、誰でも、SHOPで買ってきた後、水槽に浮かべて水温合せを行うと思いますが、私もこれは
30分ほど行いました。

ただ、このとき水替えの最中だったこともあり、水あわせはほとんど行いませんでした。
と…いうより、私は普段からあまり慎重な水合せは行いません。
大抵、袋の水と水槽内の比重と水温が合っていれば、袋の水を2/3位すてて、ゆっくりと水槽内の
水をエアチューブでたらして混ぜた後、ポチャンと入れています。

エビなんかの場合は結構、慎重にやりますが、魚の場合は、いつもこんな感じです。



要因2「魚の相性」(重要度=☆☆☆☆☆?)
「キャバクラAQUA」でも書きましたが、チャイロヤッコとの相性の悪さと執念深さは予想以上でした。
また、同じくらいの大きさだったんですが…あまりに外観が似すぎていましたね。

かつて、チェルブを大型魚と混泳させていた経験から、「タフだし丈夫」と過信
してしまいました。

さらに、それ以上に私がミスったのは、2日間イジメをそのまま放置したという点です。
3日目にようやく、セパレータで仕切りを作りましたが、精神的にすっかり怯えてしまいました。
それでも、餌(人工餌)は食べていたのですが…。

もっと、早く両者を分けるべきでした。

また、いつも「キケン?」と思える場合は「照明を消した夜間」に、入れていましたが、
今回は、上記の理由もあって、昼間に入れてしまった…ということです。
(もっとも、夜間にコッソリ入れても、攻撃するヤツはするんですけどね。)



要因3「ちぇる美部屋」(重要度=☆☆☆☆?)
セパレータだと、隙間から出入りしてしまったので、飼育ケースを買い、ここに「ちぇる美」を入れたまでは
よかったんですが…このケースの位置(水位)がまずかったと思います。

ケース内水位の低下

このように、最初は上から水流によって新鮮な水が流れ込んでいたのですが、暮れから正月に
かけて2日留守にしたせいで水位が下がっており、2日に帰宅したときには、ケース内にはスリットを通じ、
わずかにしか、新鮮な水が入らず、「淀み」が生じていました。


これが、想像以上に水質を悪化させてしまったのではないでしょうか?

また、コメントをいただいた方より、「チャイロヤッコの方をケースにいれるべき」
とのご指摘がありました。

これは私も、同感だったのですが、なんせ複雑なレイアウトにしてしまいましたので、

動きの俊敏なチャイロヤッコはどうしても捕まえることができませんでした。

しかし…今にして思えば、もっとがんばってアドバイス通り捕獲していれば、このような事態に
ならなかった
のではないかと思います。
せっかく、心配してコメをいただいたのに、すみませんでした。

二重の意味で悔やまれます。(はぁ…)



要因4「断食」(重要度=☆☆☆☆?)
31日の朝に家を出て、それから2日の午後まで餌を与えられませんでした。
通常、このくらいの断食で魚が死ぬことはないと思いますが、なんとなく食が細いように
思えたのにもかかわらず、2日ほどの断食を強いられたことも、大きな原因だったのでは
ないかと思われます。

一方で、2kgも太って帰ってきた私を「ちぇる美」は、どのような想いでみていたの
でしょう…?

それでも、1月2日は餌を食べていましたが、少し喰いが悪いのでクリルなんかも与えてました。
はっきりと、動きが悪いと感じたのは3日からで、4日夜から完全におかしくなり、必至の看病も
むなしく5日の朝に…☆に。



白点病(重要度=☆☆?)
上記のこともあって、体力が落ちていたせいか白点が3粒ほどついていました。
ただ、今回の場合は衰弱によって付いたもので、直接的な要因というよりは間接的なもの
であったのではないかと推測しています。

…見解の相違もあろうかと思いますが、以上です。
おそらくは、☆の数に関係なく、全ての要因が重なった結果かと思います。

それにしても、いろいろと不覚でありました。


これでも、かつてソメワケヤッコなら8年以上飼育したことがあるのですが、やはり人工的な
環境である水槽
では、些細なミスを重ねることで簡単に☆になってしまいます。

お気に入りでもあった「ちぇる美」の記事を、たくさんの方が読んでくれたのが、
とてもうれしかった反面、このようなことになってしまい非常に無念…でございます。

私自身、今後このようなことがないように努力していきたいと思います。(合掌)




うーん、それにしてもやっぱり全部モノクロだとBlog見づらいですねぇ。
あ、あと、記事冒頭の「あくあ12」のイラストに涙が光っているのに気づきましたか?



にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

No title
こんばんは。
残念でしたね。
ちぇる美部屋ができて良かったと思っていましたが・・。
思わぬ落とし穴がありましたね。
でも和解は難しかったでしょうし、運命だったのかも知れません。
お店も寂しくなるのでまた是非かわいい子を。(^^)
>白いヒトデさん
えー!。
こんな時間にコメいただきまして…。
ありがとうございます。

…といいつつ返信する私。

>でも和解は難しかったでしょうし、運命だったのかも知れません。

ええ、でもなんか今回はひたすら人災っぽいですね。私の不手際でした。
チャイロを捕らえるべきでしたね。

>お店も寂しくなるのでまた是非かわいい子を。(^^)

イトヒキテンジクダイあたりがいいかと思いますが、高い。
10匹くらい、いや20匹はほしいですよね。
…でもご予算が…はは。(笑)

しばらくチェルブはムリですね。(ーー;)
アフリカンFBも似ているしなぁ…。
レスプレのペアなんて夢がありますけが、もっと高いですね。
(そーいえば実物は見たことないです。)
No title
こんにちは~
タイトルを見て力が抜けました。
ちぇる美ちゃんが・・・とても悲しいです(涙)

飼育者が魚達の度重なるストレスに早く気づいてあげられてると良いのですが、
私も何度失敗を繰り返したことか、いつも後悔でいっぱいです。

(光る涙に気がつかなかった一人です)



>keiさん
こんにちは~。

前回のコメに書きましたが3日から調子が落ちました。
…が、まさかこんなに早いとは。自分が情けないです。
結局、keiさんからの、せっかくのご忠告(チャコをケース内)を
実践できなかった(しなかった)ことが全てのような気がします。

でも、非常にわずかな期間でしたが、みなさんのおかげで
とても記憶に残る魚になりました。
No title
こんにちは。

ちぇる美ちゃん、残念です~。
水槽って思わぬ落とし穴がありますよね。

でも、この記事のおかげでそんな落とし穴が減ったという人も多いと思います。
>ちょもさん
こんにちは。
なんというか…情けないというか…。

ただ、とても私が偉そうにいえたものではないのですが、
やっぱり、☆になるにはそれなりの原因、理由がありますから、
反省を込めてこんな記事にしました。

>でも、この記事のおかげでそんな落とし穴が減ったという人も多いと思います。

もし、そうなれば幸いです。
ありがとうございます。

デスクトップのKちゃんに癒され中です。
No title
ちぇる美ちゃん(>_<)
やっぱり水槽飼育って難しい…!奥が深いです…!

普通なら起きないような事が起こるんですよね。
本当に、『まさか』の連続です。

私も、今クマノミを探してもらっているので、
そのうちに、可愛い子をお迎えできると思います。

あくあ12さんの所にも、ちぇる美ちゃんみたいにおてんばで
可愛い子がまた来るのを楽しみにしていますよ!
>カニ子さん
こんばんは。

お気に入りがいなくなっちゃうと
サミシイですよね。
ココ最近、毎朝一番最初にケースを見る癖がついてて、
今朝もつい見てしまいました。(…orz いない)
明日水替えなんで、外しますけどね。

魚の組み合わせは今までもサンザン苦労して
きたのですがアマかった。まだまだです。

最近、自分の中で「チンアナゴを入れよう」と、
いう声が聞こえます…。
「いやいやあれはダメ。生餌しか食べないし。」
という声も同時にね。(笑)
No title
こんばんわ。
チェル美残念でしたねー・・・
私も、この2匹の今後の展開を楽しみにしていたのですが・・・
チャイロを隔離した方がやはり良かったんでしょうね。
でも、せっかくの根を崩すとなると・・きついですよね。
私は、そんな時、タナゴ針に餌つけて釣っちゃいます!(いばってオススメできる行為ではないですけど・・・・)
今まで、かなりの魚を釣っちゃいました・・・
魚はいつも大丈夫ですよ・・・
ベラやハナダイは速攻で釣れます・・
ヤッコはスミレを簡単に釣りました・・・
その他もろもろ・・・
何の話やら・・・失礼を・・・
また、今後のドラマを楽しみにしていますねー。
チャイロのペアリングなんて面白そうですが・・・



>TKさん
>チェル美残念でしたねー・・・

いやー、めんぼくないです。
チェルブがだめじゃ、ラーどこじゃないですよね。

>私は、そんな時、タナゴ針に餌つけて釣っちゃいます!

そーいえば、そのテがありましたね。
以前、ナンヨウを釣りましたっけ(笑)
でも、今…アイナメ用のブラクリしか…。

>チャイロのペアリングなんて面白そうですが・・・

おお、思いもしませんでしたが…!
そういえばヤッコのペアもいいですねー。

レスプレのペアにもあこがれてますが…
こちらは財布にやさしくないですからね。
ナンマイダナンマイダ(-人-)
うーん、チェルブは小型ヤッコの中でベスト3に入る好きなヤッコなので残念です。

混泳も入れてみないと分からないとこありますから難しいですね。
そろそろ、大型ヤッコでも逝ってみますかーww
>ひさ坊さん
ひさ坊さん!
あけましておめでとうございます。
…浅草に行ったっきり戻ってこないので心配してました(笑)
今までいったい…?

>ナンマイダナンマイダ(-人-)

今年はこの、「ナンマイダひさたん」を、みないと
思っていたら…しくしく。(;◇⊂)

>うーん、チェルブは小型ヤッコの中でベスト3に入る
好きなヤッコなので残念です。

チャコ「ちょっと、チャイロヤッコも入って
るんでしょうね!?ヽ(`Д´ )ノ キーッ」

>混泳も入れてみないと分からないとこありますから難しいですね。
そろそろ、大型ヤッコでも逝ってみますかーww

いやめんぼくない。
大型やっこ?? らめぇぇぇ!!
No title
明けましておめでとう御座います。
今年もよろしくお願いします。

新年早々悲しい出来事ですね><

うちの水槽でも悲劇がありました・・・。
>カクレモモジリさん
あけましておめでとうございます。
昨年はありがとうございました。

>うちの水槽でも悲劇がありました・・・

むむ…波乱含みですねー。お互い。
カクレモモジリさんに一体、何が!?

私も、そろそろTでもいってこようかと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

No title
大変遅くなってしまいましたが・・・
明けましておめでとうございます!!!1

って・・・新年早々喪・・・・・
No title
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。^^

ちぇる美は残念でしたね。。。
うちのハタゴ水槽にはカクレが3匹居たのですが、先日一番小さな子がお★様になりました。強いもの(環境に適応したもの)が生き残るのとはいえ、やはりそれなりに考えますしね。

あ、今年もどうぞよろしくお願いいたします^^

>うにどんさん
うにどんさん、あけおめです(^^)
今年もよろしくお願いいたします。

>って・・・新年早々喪・・・・

…めんぼくない。
キャバクラAQUAでは、次のヒロイン求人中です。
気を取り直して頑張ります。
>darumaさん
darumaさん、明けましておめでとうございます。
(^◇^)

今年もよろしくお願いいたします。

>うちのハタゴ水槽にはカクレが3匹居たのですが、
先日一番小さな子がお★様になりました。

そうだったんですか…(-人ー)なむなむ。
カクレも小さいのは結構デリケートな印象がありますね。

そういえばハタゴ様は、昨年は大活躍(?)でしたね(^^;)

水槽の中は、これはこれで厳しい秩序がありますね。
今回(ちぇる美)は、私のミスでした。

こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース