リン酸塩対策が深場ミドリイシになった。

こんにちは、あくあ12です。

あいかわらず大きな変化はなく、水槽は平和で好調を維持しています。
しかし、最近ひとつ気になることがひとつ…。
気のせいかもしれませんが、以前より苔が多く発生するのです。


リン酸塩対策
硝酸塩は測っても、ほぼ「0」なんですが、これだけ魚がいると毎日やる餌の量も少なくありません。
これはもしかして「リン酸塩」が増えているのではないか?…と、以前から疑ってましたが、
「見ないふり」をしていたんですね。

うちは「RO浄水器」などとゆー高価で手間のかかるものは、ありません。
以前は使用していたのですが、お金がかかる上に、メンドウなんでやめてしまいました。

そのかわり、家庭用浄水器にリン酸除去剤を通すという、何とも手抜きで効果も疑われるような
方法でお茶を濁してきた私でしたが、この辺で「本格的なリン酸対策」が必要!だと
思いたったのでした。

はて、ウチの水槽の「リン酸塩」は、今、どの程度のレベルなのだろう?
ここ最近、リン酸塩を測っていないので試薬がありません。
さっそくB箱に行き、買ってくることにしましょう。

「では、いってきまーす♪」

            

            ●

            ●

     
      「…ただいま。」

----------------------------------------------------------------------------------------
あくあ12(こども) 「…おかーさん、はい、これ。」

あくあ12(おかあさん)「!…なにこれ!?試薬じゃないじゃないの!?」

あくあ12(こども) 「うん!あのね、ふかばみどりいしがね、7800えんなのにね、5000えんだったの。」

あくあ12(おかあさん)「ミドリイシ?…しかも深場!?まったくこの子は!!お尻出しなさい!\( `Д´)/」

----------------------------------------------------------------------------------------
…とまぁ、醤油を買ってきなさいといわれながらもお菓子を買ってきてしまい、しこたまお尻を叩かれる
ドジな子供のように、「リン酸塩検査薬」のつもりが、なぜか帰ってきた私の手には深場ミドリイシが(笑)
相変わらず、自分のいい加減さにモノも言えませんw。


これ
120112全景2
拡大したよ。
深場
さて…維持できるかどうかすら怪しい深場ミドリイシを衝動買いした私は、リン酸塩
対策(試薬と除去剤)にかける予算が、なくなってしまいました。

…しかし、そこで以前ちらっと目にした「鉄釘によるリン酸除去法」を思い出します。
そう、鉄釘を入れて錆を起こし、それでリン酸塩を除去しようとゆーなんとも安上がりな方法です。

さっそく、金物屋によって鉄釘を買うことにします。
120112釘
なんとまぁ、14本入りが60円ですよw。

金物屋のご主人に、「ステンレスやメッキとかしてない鉄の釘をください!」と何度も言ってたら、
「え~と、どんなトコにつかうんですか?」と聞かれたものの、「水槽に入れるんです~」と正直に
いうと余計怪しまれてしまうと思い、「…そ、そのように頼まれたんです!鉄、鉄の釘ください!」
といい張って、なんとか手に入れました。(…どうせ怪しいさ。はは。)

1/17に釘の件について注記を追加しています。
詳しくはコチラをごらんください。


家に帰った私は、早速ミドリイシを水槽に入れ、しばし、うっとりと眺めた後に、釘をスキマーに
入れる準備をします。 そのまま入れると取り出しにくいので、玉子のパックを切り取り、そこに釘を
7本ほど刺してひとくくりにまとめます。

120112 製作中
これにプラチェーンをつけてみるよ。
120112 リン酸除去装置の完成

ぶら下げて完成だよ。
120112 釘を設置する

見た目だけでいえば…「本当に効果があんの?」と、いう感じもしないでもない…。
それから、どの程度の本数が適正なのかも、よくわかりませんが…まぁ気休めというか、
とりあえず最初は7本でスタート!(何の根拠もないけど)してみることにしましょう。

こちらは、また追って報告しますね。



ヤギ?(仮)
そーそー、それからもう一つ。
前回、「トゲナシヤギだぁ~♪」といって喜んでいたのもつかの間…

前回の記事にコメントをいただいた「ROM専の者さん」より…

>・・それは「イラモ」でした。 念のためお気をつけ下さい。
とのご指摘をいただきました。

いらも?」藻?…と思って早速調べてみました。(^◇^)

なんと!!!!!こ、これは!!@@
ヤギの枝に見える茶色の枝の先端についているポリプ状のものは、成長すると分離し
毒くらげとなって浮遊し始める…?しかも、すごい毒?

「はは…そ、そんなバカな…」と思ってよ~く確認してみましたところ…
…やっぱ、似てるわ。ってゆーか確定…orz?

これが…
120112 002
こうなると…?
くらげ?

「イヤァァァ~~!!」

…というわけで、次回の水替え時に撤去します。

早く成長しないかなーと思っていたら…実は時限爆弾 だったと…。
キレイだなーと思っていたら…実は美人局 だったと…orz。
(おとうさんたち、気をつけましょーね!)

まぁ、そーゆーことです。
(…人生こんなモンさ…ブツブツ…)

これ、触ると水ぶくれになってしばらく痛みが止まらないとゆー恐ろしいモノらしいですよ。
知らずに触る前に教えていただきありがとうございました。

おわる。


あなたの清き一票を
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

原子炉時限爆弾

新品価格
¥1,575から
(2012/1/14 12:24時点)




読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

No title
さすがあくあ12さんw
すごく正直なお人柄が目に浮かびますww
しかも難易度高い深場.....
わたくしは未だに手が出せません(´・ω・`)

イラモだったらヤバいですね(汗
あの画像ではちょっと微妙ではありますが、完全確定したらライブロックごと即廃棄しませう。
>うにどんさん
深場…今週一杯持つのだろうかw(超弱気)
しかも、置くときに2度も砂の上に落っことして
しまい、ヨダレだらだらでした(T T)

深場初めてなんですよ。つ、つい魔がさしてしまいました。
えー…うにどんさんが手が出ないなんて…
な、なんだか後悔してきた…orz

イラモ、ご存知でしたかっ!
ひぇーっ!ライブロックごと廃棄じゃないとダメですかねー。
ニッパーで切って、歯ブラシで磨こうかと思ってたんですが…。
根が壊れちゃう(というか半分なくなっちゃう)んですよ。

頭いたいナー(><)
No title
あくあ12さんはじめまして、モリピと申します。
いつも楽しく拝見させていただいております。
僕もライブロックからヤギがはえてきた!と喜んでいました。しかし、僕のもイラモでした(汗)イラモ確定です!(泣)
このブログを見ていなかったらイラモなんて名前もわからなかったでしょうし、いつか手がブツブツだらけになるとこでした。とても感謝しております。
でもあくあ12さんと同じくライブロックは捨てたくないんですよねぇ><
どうすれば~
>モリピさん
モリピさんはじめまして~!。
あくあ12です。

>いつも楽しく拝見させていただいております。

え!ウレシイです。ありがとうございます。
今後もよろしくお願いいたします。
URLくだされば、ぜひご訪問に!!

>僕もライブロックからヤギがはえてきた!と喜んでいました。
しかし、僕のもイラモでした(汗)イラモ確定です!(泣)

あらら…なんと、こんなトコに「イラモ仲間」が。
お互い涙拭きましょう…しくしく(泣)

>イラモなんて名前もわからなかったでしょうし、いつか手が
ブツブツだらけになるとこでした。とても感謝しております。

いえいえ、私も大喜びでしたが、何も知らない私に親切に教えてくださる
「ROM専さん」のような方のおかげです。
ありがたいです。

>でもあくあ12さんと同じくライブロックは捨てたくないんですよねぇ
><どうすれば~

そーなんですよ。あの画像の通り、私もあの部分だけ岩を取り去るなんて
できないんですよね…。
とりあえず、うにどんさんの言うよう、丸ごと捨てれば確実なんですが、
ニッパーと歯ブラシ作戦でなんとかならないかなぁーと思ってます。
でも、ダメならあきらめるしかないかもです。

いずれにしても、クラゲに変身する前になんとか対処しなければなりませんね。
バージョンUPされたら、お・わ・りwwww。
…はぁ、困った~><
No title
あくあ12さんこんにちは。
以前、無知な頃にイラモを素手でむしったことがあります。(笑)
その時は空中でポリプが出ていなかった為か無事でしたが、今思うと恐ろしいですね。
除去自体はカンタンで、ブランチの根元をプチっと摘むだけです。

イラモはお盆の頃にクラゲ化する様ですが水槽でも手を入れた瞬間に刺されたとの記述があった(http://aquarie.blog.eonet.jp/default/2008/04/post-e28c.html)ので不安ですし、
特に非OFやナチュラルだとクラゲ化した際に蔓延しやすそうなので早めに摘み取った方がいいかもですね。
と言いつつウチにも放置して育ってるイラモがあるのでそろそろゴム手買ってきます。(笑)
No title
こんにちは~
リン酸塩といえば家もハンナチェッカー点滅するくらいの多さでしたが、
去年から強力なリキットタイプのを時々使用、
中途半端なので当然数値は高いままですが、何とか測れるようになった(苦笑)
こんな状態なので、可哀相にショウガサンゴの供肉が下から禿げてきています。
予想はしていたものの早すぎないですか?
リン酸塩対策・・・期待して拝見・・・ミドリイシに変っちゃたのね(笑)
でも、その時のお気持ちはよ~くわかりますよ。

「イラモ」初めて聞く名前でしたので、早速検索、まさかの厄介者でした。
でも、正体が早くわかって良かったですね。
私も立ち上げ当初、イソギンチャクだ~って喜んで育てていたらカーリーだった(笑)
バロニアの時も調べるまではウキウキしていたっけ(笑)
でも、昨夜ショウガサンゴの根元にウミアザミのポリプっぽいもの発見! これはサンゴだと思う。
>ROM専の者さん
あ、これはこれは、恩人のROM専の者さん。
この度はありがとうございます(^◇^)
コメを下さったモリピさんからも感謝の言葉が届いております。

HP拝見しましたが、「刺されると病院行き!」って、かなりやっかいな
シロモノですねー。人によるみたいですけど、ヘタするとえらいことに
なりそう…。
ウミケムシは私もやられたことありますが、それ以上ですね。

うちは、とりづらい場所にあるし、クラゲ部隊の放出も避けたいので、
一応、一気に水中から出して、陸上戦にしてみようと思います。
今週末に手袋買ってきて「ポキッとな!」とやっちやいますね!( ´ー`;)

>keiさん
keiさんこんにちは~(^^)

リン酸塩、うちも知らんぷりしてました。
本当は私もリキッド入れようと思ったんですけど、試薬(高い!!!)なしで
適当に入れるのもマズイかと思いまして、安易な方法に…(笑)

>可哀相にショウガサンゴの供肉が下から禿げてきています。

うちのショウガも、下は白っぽいですが白化ではないみたいです。
(ポリプが出ているから…)
keiさんのところも、そうであればいいのですが…?

>リン酸塩対策・・・期待して拝見・・・ミドリイシに変っちゃたのね(笑)

釘の適正量がイマイチわかりませんけど、私が人柱になります!
効果が出たら、簡単ですので、ぜひお試しください。
でもサビでリン酸吸着というのは見た目はショボイですが理屈には
適ってるみたいですね。
こーゆーの最初に発見する人、すごいですよねぇ。

>「イラモ」初めて聞く名前でしたので、早速検索、まさかの厄介者でした。

ヤギもどきっぽいものがあったら疑ってください(笑)
私のように、Blogに書く前に気づくと、恥をさらさないで済みます?(爆)

>でも、昨夜ショウガサンゴの根元にウミアザミのポリプっぽいもの発見! これはサンゴだと思う。

おおー!!ウミアザミなら大当たりですね!(いい意味で)
私も大当たりでしたが(悪い意味で)
No title
恩人だなんてとんでもないです。
私もwebで知ったにすぎませんし、おせっかいなだけです。
「ポキッとな!」の記事、楽しみにしてます。
>ROM専の者さん
いえいえ、十分に恩人でございます。
知らなければ…私のことですから、リキッドフードをせっせと与え、次の次あたりで
「ヤギが成長した」とかいう記事を自慢げに書いていたにちがいありません(爆)
No title
(笑
やっぱショップに行くと買ってしまいますよね~^^
わかりますその気持ち^^
まあ、魚を増やすよりは水質に優しいかもしれませんね^^

イラモ・・・厄介者でしたか^^;
即撤去ですね。
せっかく何か増えてきて喜んでいたのに・・・お察し致します<(_"_)>ペコッ
鉄釘をまとめてしまうなんて
器用ですね!

素人で分からないのですが
鉄を入れても海水中の酸素は
減ってしまわないのですか?
らぶりーふかば!(はあと
逮捕しちゃうぞ!

もし、茶苔なら珪素(水道水)も多いのかもしれませんね。
うちも鉄釘やろうと思ったことありましたけど結局やらずじまいでした。
確か青サビ(リン酸鉄?)が発生すれば成功とか・・・(記憶あいまいw)

深場入れたいな(ボソッ
サーセン。
今更調べたら黒錆でつたm(_ _)m
>ぽぽさん
>やっぱショップに行くと買ってしまいますよね~^^

まったく…深場を衝動買いするとは、実際に買う
5分前までは予想外でした。
でも、比較的飼い易い…らしいです。
よくわかりませんが。

>イラモ・・・厄介者でしたか^^;

思わぬ大当たりを引いてしまいました!
これも私の日ごろの行いがよいからでしょう。orz

でも、本当は厄介者でも、なんか出てくるのはウレシイ面も
あるんですけど、コレだけはチョット…という感じです。
>バファリンさん
>鉄釘をまとめてしまうなんて器用ですね!
文字通り器用貧乏ですね。あはは(^^;)
でも、刺すだけだからカンタンでしたよ。

>素人で分からないのですが鉄を入れても海水中の酸素は
減ってしまわないのですか?

確かに錆は酸化ですからね。でもあの釘の本数くらいなら、スキマーなどで
補給される分でまかなえるのではないでしょうか?
少なくても酸欠で魚が…ということはなさそうですよ。
と、いうか、私の場合そういった科学的な根拠はなく、あくまで
いきあたりばったりですんで…どうなんでしょうねぇ。(いいかげんw)
答えになってなくてごめんなさい。
No title
イラモ仲間のあくあ12さんこんばんは(笑)モリピです。
僕はブログやってないのでURLもってないんです。
すみません><

とりあえず今日イラモをニッパーで切って生えてた岩部分も数cm程エグっておきました。
このまま様子見てみます。

因みに僕は二ヶ月ぐらい前からヤギだと思っていたので
魚に与えていた冷凍コペをせっせとスポイトでイラモにも与えてましたよ^^

>ひさ坊さん
>らぶりーふかば!(はあと 逮捕しちゃうぞ!

…今日もノリノリですねww(^◇^)」
というか、チ○県警のMPになら私から自首しますw。

>もし、茶苔なら珪素(水道水)も多いのかもしれませんね。

鉄イオンはリン酸やケイ酸に対して吸着作用を持っているらしいですにゃ。
もしこれで、リン酸が減らない場合は、吸着剤との併用か、釘本数を
増やすかもしれませんにゃ(?)。

>確か青サビ(リン酸鉄?)が発生すれば成功とか・・・(記憶あいまいw)

私もよくわかりませんが、黒錆と赤錆が発生するのではないかと思います。
どっちの割合が多いのかは、酸素の量にも左右される…かもしれません。

>深場入れたいな(ボソッ
あくあ12(こども)「あのね、ひさぼうさん大すき「ロリロリ、ロリペス」
も、5000えんだったの。」
>ひさ坊さん(2)
>サーセン。 今更調べたら黒錆でつたm(_ _)m

もー、また今日も呑んでますね…ふふ♪
>モリピさん
>イラモ仲間のあくあ12さんこんばんは(笑)

おぉ!…心の友よ。いらっしゃいませ。(はぁと

>僕はブログやってないのでURLもってないんです。すみません><

そーでしたか、でももし開設したら教えてくださいね。イラモ友達ですからw。
これを機会にBlogいかがですか?

>因みに僕は二ヶ月ぐらい前からヤギだと思っていたので 魚に与えていた冷凍コペをせっせとスポイトでイラモにも与えてましたよ^^

私も知らなければ同じ行動をしていたに違いありませんw。なんか、取ってしまうのもチョット寂しい気もしますが、これだけは仕方ありませんよね。
No title
ブログ訪問ありです!(*´∇`*)

いやいやあくあさんには負けますな。
   かなりの節約術じゃないですか!
それに比べて自分は生態捕獲。。。
  とまあ、これはおいといて、、、

サンゴのようなイソギンチャクのような裏のものはどんどん大きくきれいになってますね。
 維持するのが大変だと思いますが、がんばってください!

2度コメントすいません
 あくあさんにリンクはってもらったので、自分もリンク返しをしたいので、あくあさんのリンクを貼ってもいいですか?(*´∇`*)?
>gattuさん
>サンゴのようなイソギンチャクのような裏のものは
どんどん大きくきれいになってますね。

gattuさん、ありがとうございます。
さっき、買い物ついでに私の家から徒歩1分の綾瀬川みてきました。
ちょっと、gattuさんの「罠」が浮かびましたけど、
…あそこに罠仕掛けてもエビはないですよねぇ、きっと。
淡水水槽があればカップ麺の謎肉で試してみたいです。

趣旨は、「自然」が感じられれば海水でも淡水でもいいのですが、
私の好みで淡水から海水に行っただけです。
でも海水って結構アレコレお金かかるし…新車買えるくらいお金か
けている方もいます。
それはそれでいいと思うのですが、貧乏な私はなるべく節約して
できる範囲で頑張るのがコンセプトです。(笑)

>維持するのが大変だと思いますが、がんばってください!
淡水でも、海水でも維持はタイヘンですよね。
川も海も「水槽」とはスケールが違いますからね。
でも、海水も淡水も両方好きです。
どっちも、それなりのよさがありますよね。
メダカやタナゴはかわいくて、飾りがなくってよいです。
なんか古きよき風景ってかんじです。

でも両方維持する余裕(お金mの手間も)がないから、
海水オンリーになりました(^^;)
>gattuさん
>あくあさんのリンクを貼ってもいいですか?(*´∇`*)?

もちろん!よろしければゼヒお願いいたします。
今、私は海水のBLOGですけど、私のよーに、淡水を経てきた方も
(海水BLOG書いている方の中には)結構いると思います。
また、今は淡水でも海水に興味をもっている方もいるかも…。

お互いのリンクを通じてアクアが拡がるとよいですね。
何度でもコメ大歓迎ですよ(*´∇`*)ノ

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース