イラモ&リン酸塩とお安く戦ってみた。

こんにちはあくあ12です。
今回は、少し全体的に長くなっちゃったんで、ちゃちゃといきます。

※注)この記事の「釘」について1/17、23時に追記したことがあります。


リン酸塩除去・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前回に引き続いて、リン酸塩の除去に挑みます。
なんせ、無謀を承知で買ってしまった「深場ミドリイシ」の命運
かかってますのでね…。

ま、一番いいのはRO浄水器を買えばいいんですよね?ええ、わかっているんですが…

「でも、お高いんでしょう?」…というわけで却下です。
何とか今のショボイ状況でなんとかしなければ…。

それにしても、最近いろんなBlogみてて、豪華なスペックの水槽が多いなぁ…。
いいなぁ~。うらやましいな~。
…けど、ひとまずタイトル通りマイペースでやることにしましょう。あっはは。(T T)


さて先日、C店から人工海水と共に「リン酸塩テスター」が届きました。
まずはこれで早速、アレコレ測ってみましょうかね…。
120114 PO4試薬

…ん? その前に、3日前にプリズムに沈めた釘はどうなったかな?
120114 2日たった釘
うーん、赤錆と黒錆が出ているようですね。
スキマー内なのでもっと酸化するんじゃないかと思ってましたが、意外と控えめです。
あと、もう少したったら本数を追加することにしましょう。

…それと赤錆の流出対策も必要かもしれません。


------ここから1/17、23時に追記した分です!------------

当記事にコメントいただいた「狩人さま」より、「2日目にしては錆の発生が遅いのでは?」
とのご指摘がありました。

ちなみに、17日23時に取り出した釘をアップします。
120115鉄釘

ご覧のように、5日たっても、ほとんど錆が発生しない釘がみられます。

「狩人さま」いわく、「(私のようにスキマー内の環境であれば)2日程度で真っ赤になるはずとのことです。
釘の防錆処理に使用されている薬剤は定かではありませんし、今のところ、水槽に大きな変化は見られませんが、
念のため一旦使用を中止することにいたします

私も、金物の専門店で「鉄釘」と念を押して購入したのですが、用途を詳しく説明したわけではないので、
販売店さんも、表面処理については、あまり厳密に考えていなかったのではないかと思います。

-----以下、狩人様からの釘選びに関するコメントですので、ご覧ください------------------

また釘は できればプロの大工さんが通う建材屋へ行って「鉄の90ミリの丸くぎください」と言えば 
1㎏入りの箱が出てくるかと思いますし、これは殆どの場合、本当の鉄です。
1㎏入りで ちょっと多いですが それでも数百円です

これを試しに コップに海水を入れてエアレーションして その中に釘を1本だけ入れておいて 
1日で水が真っ茶色で釘がサビてればOKです(使えます)

でもでも 釘は一度にたくさん入れずに 少しずつしっかり錆びてから追加するようにしてください
(一度にたくさん入れて失敗されたのを何度か聞いてます)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

補足します。白いヒトデ様より、このようなコメをいただきましたので、ご紹介しますね。(以下引用)

「鉄釘7cmのものを10Lに1本入れると鉄分濃度は約0.03mg/Lになります。
私はこれでやりました。セラは0.5mg/L、デュプラは0.05mg/Lが鉄分濃度の限界といっています。
自然の海ではこれよりはるかに低い濃度のようです。
また、鉄釘1本のリン酸塩処理能力は約0.5mg/1日でした。これはちょうど4cmデバスズメ1匹分の
リン酸塩です。
7本ですと3.5mgですから、100Lとするとリン酸塩濃度を 0.035ppm、1日で下げる効果に
なります。
ただ、これはリン酸塩濃度が比較的高い場合のデータですので、 ミドリイシのための濃度が低い領域では
分かりません。


…とのことです。
具体的ですね。わたしも釘を買えて再度チャレンジしますが、もし試したい方はぜひ上記も参考にしてください。


---------------------------------引用終わり------------------------------------



もし、この記事をご覧になって、釘を入れた方は念のため、どうかご注意
くださいますようお願いいたします


またご覧いただいた方々にも、至らない記事を書いてしまいましたことをお詫び申し上げます。

最後になりましたが、狩人さま、白いヒトデさま、ご指摘ありがとうございました。
引用スミマセン。



---------------------------------追記終了------------------------------------


水質を測定してみる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まずウチのアルカリイオン浄水器のお水
120114浄水器
…濃いなぁ0.5ppm位あるんじゃなかろうか。この浄水器、買ったとき、えらく高かった
から、なんとな~く期待していたのにw
…わかってはいたけど、ちと裏切られた気分です。(でもPHは高い。塩素も取れるし。)


次はいよいよ水槽の水だよ。
120114 水槽の水
…あり?0.25ppm? なんでだ?なんで元の水より色が薄いのだ??

まさか、釘のおかげとか??まさかね。
念のためもう一度づつ測りましたが、結果は上と同じでした。何でだろう?


ココまでの結論>海水を溶いている水に問題あり。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まず海水作る水をなんとかしよう→新兵器開発。・・・・・・・

さて、元々の水がこんなありさまではどうしょうもない。
やはりROか?…いや、やっぱ、お高い&めんどうだ。
第一、ROにつけるイオン交換フィルターも先日売ってしまったし…。

…コレ(リン酸吸着剤)を使って、海水を作る水をなんとかできないだろうか?。
120115 吸着剤

…で、新兵器「リン酸除去装置完成!!
新兵器除去装置

新兵器「リン酸除去装置稼働中」
新兵器稼働中2

この状態で海水を溶き、待つこと4時間…
               
                
                
                ●
                
                ●
                
                ●


新兵器使用後の測定(わくわく)
120115 除去装置使用後

……………あれ?

ココまでの結論>新兵器の威力=ビミョー。



うーむ、もう少し時間を置けばよかったんでしょうか??
ペットボトル…新兵器のボディ部分にはまだ余裕スペースがあるので、次回はもう少し
吸着剤の量を増やしてみましょうか。

まぁ、でも少しマシ?になったので、今回は一応よしとしましょう。
(測定値は、一応、0.5ppm⇒0.25ppmになりました。正確でないかも知れないけど、
確かにちょっと薄くはなったよ。)

でも、0.2以下にしたいわけですから、これじゃー(リン酸に関していえば)水替えしても
意味がないんで、できれば、この試薬で0.1ppmに持って行きたいもんですね。
今度からは、少し稼働時間を置いて数字の変化を確認するとしましょう。

(注:私はメンドウなんで当日に塩を溶かして数時間後に入れちゃいますが、銘柄に関係なく
なるべくなら時間かけて溶かしたほうがいいと思いますヨ。以上、念のため)



@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


イラモを除去してみた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、上で書いた4時間もの間、ただ待っているだけではありません。
水替えのときには、自動録画した番組をみたり、その日の食事を食べたり作ったりします。
最近では、なぜか「八丁堀の七人(再放送)」がお気に入りな、あくあ12です。(青山様かっけーw)

…とりあえずオナカすいたよ。(元チャイロイシのひさちゃん再び登場)
らーめん

今日は、「イラモ退治」とゆー重要任務もあるので、手早く済ませることにしましょう。

まずはイラモの付いた「根」を分解して取り出してみたよ。
120115 根を取り出した

コレが「イラモ」だよ~。 …ね、トゲナシヤギに似てるでしょ?

え?似てない…?

「………なにそれ、聞こえない。」
120115 いらも

根を撤去した水槽…イメージ変わるなぁ…久々登場「イソギンタワー」
120115 根がない水槽

ニッパーで切り取り、生えていた辺りを歯ブラシでゴシゴシしたよ。
ちょっと気の毒だけど、しかたありません。
120115 イラモ除去

以上、除去完了!

これで、しばらく様子をみて、再発するようならまたそのときに考えることにします。
ダメなら岩ごと廃棄しますが、現在の「根」にあわせて加工してあるので………できれば
それは避けたいのです…。



つ・い・し・ん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この「イラモ」のことをコメで教えていただいた「ROM専の者さん」,
「釘」の件で「狩人さん」「白いヒトデさん」初め、いろいろな方に、アドバイスをいただいたことを
この場を借りて御礼申し上げます。
また、コメで、書き込みやご意見いただいた方々、本当にありがとうございました。

また、全部は書けませんが、参考にさせていただいた各サイト様にも感謝しております。

いろいろな方の書き込みがなければ、きっと「あくあ12」は、せっせと餌をやって育てて、ヤギのように
立派にしたら、それをBLOGの記事にし、やがては「白魚なおテテ」が腫れあがってしまったに
違いありませんし、釘で全滅したりとかも…??。

また、うれしいことに今回これをみて「いらも」に気づいていただいた方もいらっしゃいました。
このBLOGは私のような無知なものが「自分のやり方」として書いていますが、もし何か
お気づきの点がありましたら今回のように、ご意見や、教えていただければウレシイです。


追加
このキイロサンゴハゼ(ボス)は、何度追い払っても「深場」が気に入ってしまったようです。
「ぐぬぬ、なんかいやな予感…」

(下に見えるサンゴの骨格みたいのは、この深場ミドリイシの置き台として使っているものです。)
120115 深場に引っ越したはぜ


こんなんでよければ清き一票を。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

No title
どうもこんばんは、モリピです。
いや~無事イラモ撤去できてよかったです。
早い段階で気づけてホントよかったですね^^ROM専の者さんに感謝感謝です。
お互いイラモが再発しない事を願ってます。

でも私、実は水槽に突っ込む右手の中指と薬指に小さなポチポチが5個くらいできちゃってます(汗)
痛痒いかんじのが・・・
もしかしたらイラモに刺されちゃったのかもです・・・(泣)
No title
イラモ除去、お疲れ様です。
ウチも重い腰を上げて先日除去しました。

危険度が高い割には意外と知名度が低いんですよね、イラモ。
これからもイラモの知名度アップに精進します。(笑)

>モリピさん
大丈夫ですか?
症状は個人差あるみたいですし、脅かすつもりはありませんが時間が経つとひどくなるみたいなので早めに病院へ行かれた方が良いかもです・・・。
>モリピさん
こんにちは。
私もとりあえず撤去したんで、このまま経過観察します。
どうなるかなー。

>もしかしたらイラモに刺されちゃったのかもです・・・(泣)

えーっ!少し触っちゃいましたかね?。
なにせ2mmくらいの小さいヤツですからね。
…私は特に異常ないんですけど、心配です。
ROM専の者さんのコメにありますが、症状が続くようなら
病院でみてもらうほうが無難かもしれませんね。…オロオロ。
>ROM専の者様~
こんにちは。
このたびはありがとうございました。

なんとか撤去いたしました~(^◇^;)V
このまま、何もなければよいのですが…。

危険度が高い割には意外と知名度が低いんですよね、イラモ。
これからもイラモの知名度アップに精進します。(笑)

>そうですね。私も、もし他の方がBLOGに書いていたら、
教えてあげようと思います。
かなりキケンなシロモノですし、モリピさんも含め、結構出現
している割りには、確かに知名度が低いですよね…?(不思議)

中には、気づかずにアレルギーなどと思っている方も多いのでは
ないでしょうか??
私も「布教」しますねw。
ありがとうございました。

No title
こんにちわ^^

やっぱサンゴ飼育は水質に気を使いますね。
大変^^;

ちなみに我が家は魚水槽ですので、インスタントオーシャンを溶かしてすぐ水槽に入れています^^;
比重も感・・・
温度も感・・・
足し水は水道水をそのままジャバーです^^;
カルキ抜きもしていませんし・・・水質検査もしばらくしていません(滝汗

もっと手をかければ良いのですが、週45リットルの水換えで維持しております^^;
No title
こんばんは~
早速イラモ退治しましたね。良かった~

以前、こちらのブログに出会った時に海水を水道水で作り、
リン酸除去剤に通してから使用する・・・と読んで、その手があったか~と感心しました。
リン酸が多いと白いウミアザミも茶色になってしまうし、でもトサカは多い方が元気みたいだし?
今まで悩んでいた割には真剣に対処しなかった、気が向いた時だけ(反省)

以前、マーフィードの浄水器を使っていましたが、リン酸は除去出来ていませんでした。
それでスーパーのに変えてみたのですが・・・
先ほど測ったみたら0.4? 0.04?(あれ?忘れちゃった^_^;後でもう一度測ってみます)
水道水を以前測った時にやっぱり0.5あったと思うのですが・・・
今水槽のを測ったら1.4ありました^_^; 
餌に+幼生用のアルテミアの残りもず~っとあげているので、当たり前ですかね・・・
今日はリキッドタイプの除去剤入れておこう。
暫く続けてみようかな? とりあえず一日おきに3回程入れてみましょう。
その前に換水か、前回から一週間経っています。
私は10日~14日で40%くらいの換水をするのですが、
あくあ12さんはどのくらいの頻度でしているのですか?教えて下さい。
>ぽぽさん
こんばんは(^^)
いや~今日は1日外出してたんですが寒いです。
といっても、そちらほどではありませんが。
もちらん、ツララもありませんし。

>ちなみに我が家は魚水槽ですので、インスタントオーシャンを溶かしてすぐ水槽に入れています^^;
比重も感・・・温度も感・・・ 足し水は水道水をそのままジャバーです^^;
カルキ抜きもしていませんし・・・水質検査もしばらくしていません(滝汗

私も時間がないときは、たまにシーライフ30分でボチャンとか、やってしまいますが…
ぽぽさん、豪快ですね。
でも、それぞれの水槽の環境や、生体によっても異なりますし、それで維持できるならば
いいのだと思います。(きっとカンも鋭いのでしょう。)

>もっと手をかければ良いのですが、週45リットルの水換えで維持しております

週45Lはうちも似たような感じです。
週1なら私ら、結構頑張っている方と思いますけど…。どうなんでしょうね(^^;)

あ、あと水替えの際「腰、要注意」ですね!
800Lバケツが重い~!
>keiさん
こんばんは(^^)

>早速イラモ退治しましたね。良かった~

結構、やっかいみたいですので、もしいたら気をつけてくださいね!
ニッパーで切り取りました。水中ではやらないほうが吉かと。

>水道水をリン酸除去剤に通してから使用する・・・と読んで…

うーん、どうなんでしょうね?
「何やってんだ?コイツ」と思われるのを覚悟で記事に載せちゃいましたけど(笑)
アルカリ浄水器なので、塩素は取れ、PHも上がりますが、実は浄水器通さない方が、
検査の色は薄かったんですよね…。(0.25)位のイメージでした。

新兵器の性能はビミョーですが、もっと時間をかければもう少し違う数字になるかも
しれませんので、今度は、時間と吸着剤の量を変えて、変化を観察してみます。
もし、これでダメならリキッドで対処するしかありませんネ…(^^)

>以前、マーフィードの浄水器を使っていましたが、リン酸は除去出来ていませんでした。

そーなんですよね。だから私も売っちゃいましたw。

>それでスーパーのに変えてみたのですが・・・

そーいえば、マルエツにありましたよ。
私も今度買ってきて測ってみますね!

>今水槽のを測ったら1.4ありました^_^; 
餌に+幼生用のアルテミアの残りもず~っとあげているので、当たり前ですかね・・・

生餌は幼生たちに必須ですから、どうしても高めに
なりますよね。「釘」も、なんか幼生たちのコト考えると怖いですよね。なんとなく。
念のため、私も今回の水替えから「アクアセイフ」を規定量の半分程度入れました。

>今日はリキッドタイプの除去剤入れておこう。

うちも、一応準備しています。
釘の効果がなければ、投入しようと思います。
またウチの場合、プリズムにまんま(釘を)放り込んでますので、錆が入って
しまいますので、その対応をどーするか悩み中なんですよ(^^;)

>(水替え)どのくらいの頻度でしているのですか?

うちも、keiさんと同じくらいです。
週に1度から、上限で2週間に1度、衣装ケースに1杯分の換水をしています。
量は、全体が200L弱としておおよそ水槽の約1/3程度、60L程度でしょうか。
苔が見苦しいので、最近は7~10に一度のペースですね。
間隔が1ケ月超えると、敏感な種(SPSやウミアザミ)はやはり維持できない
ように思っています。
No title
はじめまして
まりんちゅシティーで見て 覗かせていただきました

釘のところで少し気になったので無礼かと存じながらコメントさせて頂きました

気になったのは釘の錆び具合で 入れて数日経ってるとすれば 釘が奇麗過ぎるように思いました
酸素が少ないところに入っていれば 黒錆が多く出て赤錆があまり出なくなるんですが これはスキマーの中ですよね?
だとすると 普通なら2日もすれば 真っ赤になります

ただ スキマーのエアの強い部分なら 赤錆が吹き飛ばされてるのかも知れませんので ひょっとすると大丈夫なのかも知れませんが

ホームセンターなどで売ってる ビニール袋入りの釘はサビ止めしてある場合が多いので 少し心配でした

無事なら良いですが もし何か異常かと感じる事が有れば すぐに全部、取り出す事をお奨めします

余計なお節介を お許しください!!
No title
ROM専の者さんはじめまして。モリピといいます。
あくあ12さんこんばんは。

イラモの件では私もとても参考になりました。ありがとうございます。
時間がたってからひどくなったりするんですか?!
ポチポチを見つけてから数日経ってだいぶ小さくなってきて
色も肌色にもどりつつあったので大丈夫だと思ってました。
もう少し様子を見てぶり返したら病院行ってみます。
親切にありがとうございます。

とりあえずもう触っても痛痒さはなくなってきているので様子みてみます。
心配をおかけして申し訳ありません。
肌は強いほうなのでおそらく大丈夫だと思います。
狩人さん
狩人さん。はじめまして。こんばんわ。
実は、狩人さんの書かれたことも、まりんちゅCITYで(釘を入れた後にでしたが)
拝見いたしました。

>だとすると 普通なら2日もすれば 真っ赤になります。

写真は2日ほどたっていますが、今日で5日目ですが真っ赤ではないですね。
スキマーはプリズムですので、流れはありますが、流されるほどでもなく、
酸素も多いはずですが、まだ完全にさびていません。

>ホームセンターなどで売ってる ビニール袋入りの釘はサビ止めしてある
場合が多いので 少し心配でした。
無事なら良いですが もし何か異常かと感じる事が有れば すぐに全部、取り出す事をお奨めします


ええ、私もホムセンではバイトしかいないかと思い、わざわざ金物屋さんに
行って買って来ましたが、若い店員さんがわからないみたいだったので、
店主のおじいさんに確認しましたが、鉄釘で表面処理も「たぶん」してないとは
言っていましたが、狩人さんのおっしゃるよう、「2日で真っ赤」というには、
なんか錆び方が遅いように思います。

いまのところ、大きな変化はありませんが、念のため、一旦取り出して
みようとか思います。

記事にも、このことをなるべく早く追記します。
ご忠告ありがとうございました。

>余計なお節介を お許しください!!

とんでもないです!ありがとうございます。
…また、やってしまった??


No title
イラモって怖いんですね~
刺されるのか!おこぜに刺されたことを思い出しますよ(*´∇`*)

 ついにコリドラスを飼うための用品そろえましたよ~~
 ネット注文でドキドキでしたが、無事届いてよかったです。
  早速ブログにUPせねば!
No title
釘は できればプロの大工さんが通う建材屋へ行って「鉄の90ミリの丸くぎください」と言えば 1㎏入りの箱が出てくるかと思いますし これは殆どの場合、本当の鉄です
1㎏入りで ちょっと多いですが それでも数百円です

これを試しに コップに海水を入れてエアレーションして その中に釘を1本だけ入れておいて 1日で水が真っ茶色で釘がサビてればOKです(使えます)

でもでも 釘は一度にたくさん入れずに 少しずつしっかり錆びてから追加するようにしてください
(一度にたくさん入れて失敗されたのを何度か聞いてます)
>gattuさん
こんばんは~。

イラモこわいですね~。
でももう大丈夫かな…??
オコゼも釣りなんかでは要注意ですよね。

おお、今度はコリにチャレンジですか?
水槽UP楽しみにしていますね!

罠はどうなったかな…ww??
>モリピさん
こんばんわ~。

腕、大丈夫ですか?
でも、大事に至らないみたいでひと安心?
でしょうか。

お大事にしてくださいね!
No title
こんばんは~
イラモって恐いんですね。ビックリしました。
こういうことって知っているかいないかで結果が違いますよね。
情報って大事ですね。

PHOSTを使ったリン酸塩除去装置、いいアイデアですね。
4時間で0.25ppm下がるのは素晴らしい効果では?

鉄釘は以前私も調べてテストしたことがあるので知っていることをちょっと・・・。
余計なお世話かも知れませんが。(笑)

鉄釘7cmのものを10Lに1本入れると鉄分濃度は約0.03mg/Lになります。
私はこれでやりました。セラは0.5mg/L、デュプラは0.05mg/Lが
鉄分濃度の限界といっています。
自然の海ではこれよりはるかに低い濃度のようです。
また、鉄釘1本のリン酸塩処理能力は約0.5mg/1日でした。
これはちょうど4cmデバスズメ1匹分のリン酸塩です。
7本ですと3.5mgですから、100Lとするとリン酸塩濃度を
0.035ppm、1日で下げる効果になります。
ただ、これはリン酸塩濃度が比較的高い場合のデータですので、
ミドリイシのための濃度が低い領域では分かりません。
悪しからず。(^^)

書くかどうか迷いましたが、余計なことだったかもです。m_ _m
No title
イラモ退治、乙でした。
確かにサンゴの骨格のようで、これは反則ですね。
女子○生にコスプレした変○おやじといったとこでしょうか。

深場ちゃんもお元気そうで何より(うらやましー

鉄釘実験は狩人さんが覗いてくれてたら心強いですね。
>狩人さん
ご忠告いただきありがとうございました。
念のため、本日の釘の写真と本文にも注意書きを追記しました。

私の釘は、やはり、錆びていませんね。
念のため、使用を中止いたしました。

また、釘選びについては狩人さんのコメを引用させていただきました。
勝手に引用してしまい失礼とは存じますが、もし、同じことをされる方が
間違ったりしないよう、どうか今回は、お許しいただければと存じます。
申し訳ありません。




>白いヒトデさん
こんばんは。

>イラモって恐いんですね。情報って大事ですね。

本当に、ありがたいことだと思います。
知らなかったら、エライことになるところでした。

>PHOSTを使ったリン酸塩除去装置、いいアイデアですね。 4時間で0.25ppm下がるのは素晴らしい効果では?
 
え!いいアイディア?ホントですか♪
効果のほどは明確ではありませんが、もう一度試してみます(^^)

>鉄釘は以前私も調べてテストしたことがあるので知っていることをちょっと・・・。

コメント拝見いたしました。
さ・す・が!!白いヒトデさん!ビックリです。
今、狩人さんから「釘」についてのコメをいただいて、あわてて追加、訂正して
いたのですが、先ほど、白いヒトデさんからのコメント拝見し、再び驚きました。
貴重な情報ありがとうございます。

なんか、コメだけではもったいないですね。
もし、よろしければですが本文に「白いヒトデ」さんからということで、追記、
紹介してもよろしいでしょうか。

あ、それとも「白いヒトデさん」が、記事を書いていただければ、私のような
「迷える子羊」には役立ちますね。えへへ。(^^)

勝手なことばっかですみませんm(--)m
>ひさ坊さん
>女子○生にコスプレした変○おやじといったとこでしょうか。

焼酎フイタ!!!
まさか、「あくあちゃん」のことではないでしょうね(笑)
私は16歳の乙女ですのでご安心ください(爆)

>深場ちゃんもお元気そうで何より(うらやましー

さぁて…?どうでしょうね~。こっちもビミョーですよ。
キイロサンゴハゼが引っ越してきました(汗)

>鉄釘実験は狩人さんが覗いてくれてたら心強いですね。

はい~!本当に。
もし記事見て同じことされた方がいたらマズイですからね。
ひさ坊さん、お知り合いでしたか?

イラモの件もそうですが、今回狩人様にはお世話になりました。

つくづく、無知な私…。情けないです。orz

そんなわけで、今日もヤケ酒をあおります(笑)
ひさ坊教授のLED講座も楽しみにしてます。

…あ、ゴミ捨てなきゃ。
No title
再びこんばんは。
余計なお世話でなかったようで安心しました。
お礼を言われると反って恐縮します。
記事に使われるのは一向に構いません。
私の方は過去の記事に書いたことなので、
改めてまた書く予定は今のところ・・・幼生で忙しいので。(^。^)
>白いヒトデさん
私も再度こんばんわです。

>記事に使われるのは一向に構いません。
イラモそうですが、本当に情報は貴重ですね。
では、本文に追加させていただきます。
もちろん、私も参考にさせていただきますね。
ありがとうございます。

>私の方は過去の記事に書いたことなので、

ですよね。きっと幼生達のお世話は予想を超えて
大変なのでしょうね。
いつも私も楽しみに見させていただいています。
No title
こんにちは^^
あくあ12さんの記事みて最近サボってた水質検査をやってみようと思いましたw
まずはリン酸検査薬を買わねば><

暇があったらアクアライズのヤッコ見に行ってみますね。
No title
こんにちわ。
リン酸塩濃度ですかー。。
私、気にしたことないんですが、今度一度測ってみようかな? セラのテスターでC店ということは・・・チャー○さんですかな?
私も、人工海水とか用品はここです。
イラモおそるべし!ですね・・・
私は初めて聞きました!怖いですね・・・
非常に参考になりました!!
っていうか・・刺されちゃったぽいのですかーー?
酷くならないうちに病院に行ったほうが良さそうですね。
深場ミドリイシ・・経過を楽しみにしてますね!
キイロサンゴハゼ、どいてほしいでしょうけど、可愛いですね!!
>カクレモモジリさん
こんにちは^^

カクレモモジリさんのとこは絶好調みたいだし、
水質検査してないといっても、バッチリだと思いますけど、
何か異変が起きて、はっきりと目に見えて調子が落ちてしまって
からでは遅いですものね。

私もいままでいい加減でしたので少し改心しました。

>暇があったらアクアライズのヤッコ見に行ってみますね。

なんか、朝市みたいのがあって、そのときは100円セールとか超激安セール
やるみたいです。でも7時あたりから行列ができてかなり並ぶとか…
チェルブもアフリカンも3匹づつくらいはいました。
ミドリイシは安いけど、価格はTと同じくらいですかね。
遠いので空振り怖いですが、高速使えば「新都心出口」からすぐの場所でした。


>TKさん
こんにちわ。
リン酸塩濃度ですかー。。

>セラのテスターでC店ということは・・・チャー○さんですかな?

さすが…その通りです~(^^)
安いからセラにしたんですが、この検査薬フタがなかなか、あかないんですよ。
なんでこういう仕様なのやら…。

>イラモおそるべし!ですね・・私は初めて聞きました!怖いですね・・・
非常に参考になりました!!

私も知りませんでした(笑)
ライブロックから「ヤギ」っぽいのが生えてきたら要注意かと(^^;)
私は、幸い刺されておりませんが、体質によってはかなりキケンみたいです。

深場が気に入ったらしいキイロサンゴハゼ。
困りましたが、一日追い払ってるわけにもいきませんので…(><)

やはり、ヤツらにも「住居」には好みがあるんですね(^^;)
彼らには価格は関係ないですから仕方ありませんね。
No title
こんばんは!

私はオツムが足りないので、
さっぱり…ちょっとお話が難しいですわ(笑)オホホ…

いや~、
私、頭弱いのでキツイですね、サンゴ飼育は\(^o^)/
全部フィーリングでその辺をやっちゃってるので…
怖いです…。

あくあ12さんの記事や、皆さんのコメントを読んで理解できるよう努めます!

とても勉強になります!
いつもありがとうございます(*^^)
>カニ子さん
あーら!カニ子さんいらっしゃい(^^)
ささ、ザブトンでも。

>私はオツムが足りないので、
さっぱり…ちょっとお話が難しいですわ(笑)オホホ…

書いている私もオツムが足らずに、コメいただいている方に教わりながら、
その都度修正してますわ(笑)オ~ホッホ…

>いや~、私、頭弱いのでキツイですね、サンゴ飼育は\(^o^)/全部フィーリングでその辺をやっちゃってるので…怖いです…。

大丈夫ですよ~。私もフィーリングです。
誇れる機器もないし…。水質チェックなんて記事書かなきゃあんまりしないんですのよ~。
(あ、いってもうた。)なんでもそうですけど馴れもありますし、カニ子さんとこも
だいぶ賑やかになって「蒼子さん」も増えて、立派なモンですよ。

>あくあ12さんの記事や、皆さんのコメントを読んで理解できるよう努めます!とても勉強になります! いつもありがとうございます(*^^)

はっきり言って、本文はアテになりませんわ。書いてる私がコレですし。オーホホホ(笑)
それよか、コメ欄のほうが勉強になるとゆー、なんともステキなBlogが、この日記です。

でもね、あんまりお金かけないでも、難しいことがわからなくても、ある程度の飼育が
できることを追求していくのが私の理想なんです! …なんてね!(笑)

それに敷居が高いと、この趣味のお仲間が増えませんでしょ~?ホホホ。
お仲間増える⇒価格下がる⇒貧民にも買える(でしたよね?…これ!これです。)

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース