日曜日の朝、オナカがすいたんで、「うどん」を作ろうとしたところ「揚げ玉」がない
ことに気づきました。
「………ない!?」…やっぱないよ。
私にとって、揚げ玉と長ネギのない「うどん」はありえません。(但しカップ麺は許す)
できれば、かまぼこと小松菜もほしいですが、この辺はなくても妥協できます。
しかし、揚げ玉だけは、その辺で売っている乾燥した「モドキ」じゃなく、ちゃんと天ぷらを
揚げているところで出たものでなければなりません。

・・・は、なきゃ食べないほうが、マシなんです。
(あくあ12、心の俳句)
ま、こんな話どーでもいいですね。
「…寒いしメンドウだが仕方ない。」おっくうではありますが、もう脳内がすっかり
「うどんモード」になってますんで行くしかありません。
「うどん、うどん~♪、あげだま~♪」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
で…クルマを飛ばすこと15分。
なぜか私は「B箱」にいました。(あれ?)
なんか今日は道がすいていたんで、途中で気が変わったんですね。
…まぁ、よくあることです。
店内を軽く一周しましたが、コレといったものはありません。
「帰るかなー…」と思ったとき、ふと目に入った魚がいました。
そう、あの「チンアナゴ」ですよ。
ところで、うちの「ちんあなごのにょろ美」は2月2日に10cmくらい伸び上がって
いるのを見たのを最後に…一向にお目にかかってません。(小声)
もちろん、さすがに私も買い足したりはしませんよ?
しかし、今度はその下の水槽に「オイランヨウジ」を見つけてしまいます。
ちょうど、「にょろ美用」に購入した「冷凍イサザアミ」も使い道もないまま大量に余ってます。
…で、購入しましたよ。しかも2匹。¥1580×2でした…。(うーん、またやってもうた。)
…ところで、私が買いにきたのは揚げ玉です!
「早く、揚げ玉を買って家に戻ろう!」 とっとと、お店を出てクルマに乗ります。
○
○
○
15分後、無事到着しました!
…足立区のT店に。
「し…しまった、またクルマが滑ってティ○ラにきてしまった!」
などと思いつつも、¥1980の爆安な、茶色のスギノキを購入してみます。
調子はイマイチな感じ(ちょっと一部白い)がしないではないが、なかなかいい枝ぶりです。
先日、購入した「UV灯」に当てるための色揚げ実験に使いたい目的もあります。
で、帰りに揚げ玉(¥50)を買い無事、帰宅。
結局、50円のものを買いに出たら、何をどう間違ったか、5190円もの出費です。
…まぁ景気とGDP浮揚のために貢献したと思うことにしましょう。
おお?こう書くとなんか、すごく立派でいいことをしたよーな気がするよ?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
B店の店員さんは「これ餌食べる?」という私の質問に、親切にも冷凍コペポーダを
与えて見せてくれましたが、反応はするものの、まだ餌付けは、されてないよーです。
ヒバシヨウジや、イシヨウジならともかく、オイランヨウジの場合は餌付けしないと、
たぶん1週間で消えることでしょう。
▼そこで…「旧ちぇる美部屋」に入れて、しばらくはここで餌付けを試みることにしました。

ペアになってくれれば…などとゆー淡い期待をもちつつも…どうなることやら…。
ともあれ、こうして「オイランヨウジのペア飼育」に挑むことになった私です。
ちなみに雌雄の区別はつきませんでしたけどね(笑) (いいのか?)
▼さて、こっちは、爆安スギノキです。

どーしても、この「根」の付近に「背の高いサンゴ」を入れたかった
んですよね。
本当は「トゲナシヤギ」か、「好日性ヤギ」あたりを狙っていたんですが、陰日性ヤギは
維持が難しそうだし、リキッドフードは水も汚します。
OFなしでスキマーがプリズムとなどとゆー、うちの水槽じゃーやはり、ちと不安が…。
また「好日性ヤギ」って、探しても入荷自体、あまりないんですよねえ。
まぁ先日、UV灯を入れたという事情もあるんで背のある(
コレ、全体はベージュですが、赤灯のせいで本体は少しピンクっぽく、成長点のブルーも結構
キレイに見えてます。
また、枝が全体的にまっすぐ伸びているので、ここに配置すると結構見栄えすると思った
んですけどね。
意外といい感じがするんですが、どーでしょうか??
▼少しだけ日本のGDPに貢献(笑)した私に…

にほんブログ村
