で、ようやく腰も治りましたので今日も寒い中、水換えを行います。
水換えといえば、以前やった「お安いリン酸塩対策」ですが…
前回の「リン酸塩対策」に登場した新兵器「リン酸対策1号機」ですがイマイチ
効果がありません。
で、アレから、リン酸吸着剤を増やして、5時間ほど水をまわしてみましたが、相変わらず、
使用前と、使用後では、あまり検査結果に差がないのですよ。(同じ0.25mg/lぐらい)
▼これがリン酸対策1号機

………ところで、実はこれチョットした欠点がありましてね…。
どうも、そのせいで稼動効率が悪いんじゃないかと思うわけですよ。
▼チョットした欠陥動画(10秒くらいです)
[広告] VPS
…とこのように、間欠運転するのですよ。(カコーン! ししおどしか?)
ポンプの吐水量に対して、下の直径約1cmの穴から入ってくる水がペットボトルを
満たすまでが常に遅れ気味になってしまうんですね。
最初は「おもろい」とか「間欠式☆造波装置とかで売り出し」も考えてましたが…
これが、「効率を下げているのでは?(&うるさい)」ということに気づきました。
そこで…今回は改造しますよ。…ふふふ♪
▼なんか家にあった水作?の底砂クリーナー

中に、リン酸除去剤を詰めて、両端からもれないように台所用ゴミの水きりアミで
とめます。
▼それを、ホースを使って、古いポンプに繋いでみるよ。

▼実戦投入!!

おお?「流動ろ過装置」みたいに、中でリン酸除去剤がぐるぐる廻るよ?
…なんか期待できるのでは?!
▼稼働状況(動画:6秒ほどです)
[広告] VPS
こ…これは!!

▼…さて、じゃこの状態で4時間ほどまわしてみようかね。

▼この間に「肉じゃが」も作ってみたよ。

カチ・コチ・カチ・コチ・カチ・コチ…で4時間後
▼さぁ!お待ちかねの結果発表!!

●
●
●
●

こうなったら、意地でもROは使わねー!!(って、ゆーか買えねー!)
あくあ12「ふふ…リン酸塩め!…き、今日はこの辺でカンベンしてやんよ!」
…お、おぼえてろー!!(泣)…敗北!
▼…まぁ、水換えは終わりましたが。。

…うーん、何の参考にもならず申し訳ありませんでした <(_ _)>…ペコペコ
(貧しいリン酸塩対策シリーズ…続く…かな? でも、肉じゃがはよいデキだ。)
▼ぐぬぬ 次、がんばりますので (TT)

にほんブログ村
