タイトルにあえて書いてみたものの、バレンタインなんてどーでもいい、あくあ12です。
……orz。
さて…
▼前回の、リン酸塩との戦いは惨敗に終わった私ですが…

今回は、「狩人さん」より頂戴した「支援物資」を使用し、新たにリン酸塩に挑みますよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■プロローグ
▼ちなみに、換水前に計測した水槽のリン酸塩の数値は約0.25mg/Lです。

▼コレを減らしたいのはヤマヤマなんですが、問題はうちの水道水なんですよね。
これが約0.25~0.50mg/Lくらいあるですよ。

つまり、水槽水より水道水のほうが高数値なワケです。(ナゼだ?)
これじゃいくら水換えしても…というかするほどリン酸が上昇してしまう…。
でも、でもうちは、オーバーフローではないし、外部フィルターなどのろ過装置もない。
そこで、なんとか水換えするときにリン酸塩を減らしてやりたい
わけです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■作戦開始!!
▼そして、バレンタインデーのお昼ごろ、ソレは届きました。

▼中身は…「活性イルミナ!(リン酸吸着剤)」

……こ、こんなにたくさん。すげぇ!きゃーはははは!♪
(コショウは大きさ比較用です。おコメ10kg袋くらいか…?!)
▼えーと、軽く洗って使用?…では早速研いでみようか…(しゃかしゃか♪)。

▼で、紅茶のペットを切り取ってここにイルミナ投入。水道の蛇口側にセットします。

うちは、使用している「浄水器」の出水口に「ホース」が付けれませんので、2Lペット
ボトルをを切り取ったモノで一旦受け、底部にホースをつないで高度差で流し込みます。
▼ホースは、このように水槽前の衣装ケースへ。(…ああ、楽屋裏が)

▼さらに、出水側にも2Lペットボトルに「アルミナ」を入れます。
ちょっと水流が強すぎると思うんだけど、キッチンとの高度差があまりないせいで、
これ以上弱めると水が出てこなくなっちゃうのです。
…で、少しでもランダムに落下するようにパンチボードも置いてみたよ。

[広告] VPS
▼
▼
▼
■結果発表!
そのまま、水を入れること約1時間弱…
▼測定します。(どきどき…)

なんと!…色、ついてません。
つまり、0.1mg/L以下!…スんゲー!!! 「あくあ12軍(?)大勝利!!」

(念のため、二回測りましたが、結果は同じでした。)
今回こそは、いいかげんに「結果をださないと…」とは思っていましたが、本当にあっけなく勝利
してしまいました。(他力本願だけどね。)
本当は、もう少し水流を絞らないと厳しいかと思ったんですが、効果バツグンでした。(^◇^)」
狩人さん! ほ、本当にありがとうございました。

前回、Tankさんはじめ、いろいろアドバイスをいただいた方々や、うれしいご提案をいただいた「うにどん」
さんにも、この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。
▼水換え終了。

▼でもまだこんなにあります(笑)

追伸>
それから、鉄釘作戦なんですが、ウチの水槽の場合、OFではないためサンプがなく、
プリズムスキマーに直接入れていましたが、どうしても鉄サビが水槽内に流入して
しまうため、今は引き上げています。
やはり釘はボックスに入れてサンプにいれるなどの工夫が必要なようですね。
こちらも、何かアイディアが浮かんだら再度実行しますが、当面のリン酸塩対策は
この方法で行ってみようかと思います。<(__)>
▼わははははー「勝ったどー!」

にほんブログ村
