…そんなわけで、最近なかなか水槽やBlogにも気力が廻りません。
「お客様の中にお医者様(CSSわかる方)はいらっしゃいませんかぁ~?」

…さて、現在このよーな状況なので、水槽関連で毎日やっていることといえば、照明を
つけて、魚に餌をやるだけで…あとはロクに外にも出ず、ひたすら煮詰まってる
状態…。(ぷすぷす…)
つまり、水槽へのテンションも、だだ下がり なんですが…
経験上、水槽内における「よくないこと」とゆーのは、こういうときにやってきますので、
もう少し、気合をいれねば…。
よーし!気合入れて、Blogを書くぞー(棒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■にょろ系その後 (ちんあなごとかオイランヨウジとか)
さて、「ちんあなごのにょろ美」やオイランヨウジたちの、いわゆるにょろ系達の「その後」
ですが…。
まず、ちんあなご。
2月2日に元気そうな姿を見て以降、一向に見かけません。
………以上。 orz
そして、ペア飼育を目指し、2月4日に飼育ケースに入れた「オイランヨウジ」×2は、
前回記事に書いた6日の翌日に、1匹があっけなく逝ってしまいました。
もう1匹の方は…というと、餌付けのために「飼育ケース」に入れたまま冷凍イサザアミ
などを与えていましたが、相変わらず何も食べません。またどうやら隠れるところのない
ケース内では、落ち着かないごようす。
それで、このままではかえってマズイと思い、2月8日からは水槽内に放り込むことに
して、今日で約2週間がたちましたが…
▼こちらはなんとか生存中です。

でもね…やっぱり何も食べないよ?
昼だと、他の魚が寄ってきてしまうので、夜間照明にしてから、冷凍イサザアミを
与えてますが、イマイチ食べているのか…どうか…??
経験上、ヒバシヨウジなら、無給餌で長く飼えたことはありましたが、オイランは
無給餌では2週間持たないと思っていましたが…その割りには、以外に元気そーです。
(今んトコね。)
それから、6匹のイトヒキテンジキダイですが、こちらは一度も餌を食べることなく
「全滅」です。
「テンジクダイ?」楽勝、楽勝!と思っていたら、けっこう餌付けまで時間かかりますよ。
また、相当のビビリなんで、他の活発な魚との同居は要注意です。
「テンジクダイが主役」という、サンゴ水槽じゃないとチョット…?という印象です。
言い訳するわけではないけど…最近、店頭に「袋詰め」のまま魚が売られて
るけど、やっぱアレって、いい結果にはなったことないですねぇ。
………安いけど。…orz
さ あ 、 も り あ が っ
て
ま
い
り
ま
し
た。 …ダメだこりゃ。
■今後どうしよう?
さて、今日はいい天気だし、もーこのまま煮詰まってても仕方ないので、久々に遠出し普段
行かないSHOPでも…と思ってた矢先に、地震がきました!
なんだか、もう一度大きいのが来そうな気がして、あえなく出撃は中止しました。
特に今の所ほしい魚があるわけではありませんが、しいて言えば…やっぱりメニィリング
パイプやヒバシヨウジ、あとはチェルブ、スイスガードあたりです。
スイスガードを除いては、いづれも今のうちの水槽では難しいと思われます。
できれば、ヨウジウオとチンアナゴだけにしたい気もしますが…。
…こちら(水槽)の思惑もなんだか煮詰まってます。
なにか、おススメはありませんか?

【条件】
●あまりお高くないもの
●SPSや、ツツウミヅタにちょっかい出さないもの
●チャイロヤッコ・クマノミに対抗できるもの
▼応援してくれるとテンションが~

にほんブログ村

ついしん>
▼当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。
さぁ、どうぞお気軽に!ジャンルは問いません(^◇^)ノ
