【速報!】 21日ぶりの奇跡

こんにちは。
前回煮詰まっていたら、みなさんから暖かいご支援のお言葉をたまわり、
感謝感激のあくあ12でございます。(政治家か?)

おかげさまで、件の課題(CSS)は、本みてなんとかなりそうです。
ありがとうございました。



…今朝、いつも通り水槽の照明をつけに行ったら、驚きの事実が!!


なんと~!!!!

チンアナゴの「にょろ美」\(^o^)/キターーーーー!!!!!!




生きとった( ´ー`)  〇☆画太郎先生もビックリ?
いきとったんか

最後に見たのは2月2日でした。今日は23日…実に21日ぶりにお姿発見!
今まで、何を食べて、何をしておったのやら…。



もう、この子ったら…(ノД`)
信じてた(?

以前は水槽の右側にいたんですが、いつのまにか他の魚があんまりこない
左側に移動していました。
ひょっこり姿を現したのは、このせいもあるかもしれませんね。

動画も撮ってみた。
[広告] VPS


奥にオイランヨウジもいますね。こちらもまだ元気でやっています。
水槽がコケで見苦しいのが、最近のテンションの低さを現してます。

ちんあなご…………水槽に入れた日01/17(38日目)

オイランヨウジ…… 水槽に入れた日02/04(20日目)

で、さっそく冷凍イサザアミを流してみましたが、食べませぬ…orz


…まぁ、いい。
何かを食べていなければ、38日も生きてはいないと思いますので……
こっそり残餌をあさっているのでなければ、きっとなにか砂の中に、
オイシイもの
があるんでしょう。……きっと。

サスガは、10年モノの砂(笑)


チンアナゴと、オイランヨウジの無給餌飼育記録…
結果オーライで更新中♪

つづく………のか?





気分は…ハレ晴レユカイ
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

追伸>
当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。
さぁ、どうぞお気軽に!ジャンルは問いません(^◇^)ノ

コメの入れ方

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

No title
おはようございます。

にょろみ殿の生存確認御苦労さまであります。(`・ω・´)ゞ敬礼っ
なにを食べているんですかね?
多様な生物が存在する、いい環境ってことですねっ!(゚∇^d) グッ!!
No title
おぉ~チン○アナゴ生きとったか!
あくあさん祝杯あげたことでしょう(笑
10年物の砂・・・
デトリタスと硫化水素しかないだろうに・・・
もしかしてにょろ美はゴカイとちゃうか!?
No title
やっぱり こういうのは楽しいですよね

家でも マンダリンなんかは
妻が3~5日に一度
私が10日に一度 程度しか目にしませんが
見つけると やっぱり嬉しいもんです
>ぴろっく@さん
こんにちは。

ぴろっく@隊長!
にょる美が、何を食べてしのいでいたのか
全くの謎であります!(`・ω・´)ゞ

たぶんヨコエビやら、たくさんいるイトミミズ
のようなものを移動しながら食べていたのでは
ないでしょうか?
>エーエイトさん
こんにちは。

私、目が両眼0.2なんで、一瞬何かわからず、それがチン○アナゴとわかっても、
遺体かと思ったら…ちゃんと生きてましたよう。

>デトリタスと硫化水素しかないだろうに・・・

一応、あれこれメンテや部分的に入れ替えはしますけどね。
秘伝のタレのように。
なんかイトミミズが大量にいる模様です。

>もしかしてにょろ美はゴカイとちゃうか!?

にょろ美「それはゴカイです」
(オヤジギャグ!きゃはは~)…サーセン<(__)>
>狩人さん
こんにちは。

>やっぱり こういうのは楽しいですよね

3週間みなくて、大逆転!

こういうケースはいままでないので、最初は本当にうれしいというよか、
マジでビックリしました。

「え?…なんで???」みたいにしばしボーゼン(笑)


>家でも マンダリンなんかは・・・・・

チラリズム(笑)

ホント驚いた後はうれしくなっちゃって…。
うちには他にオイランとスクータブレニーがイマイチ何食べて
生きてるのか不明です…。
No title
こんにちは~
もしかして、にょろ美ちゃん? と思ったら大正解!
良かったですね~ すごーく嬉しい! 良かった良かった!うるうる・・・

10年モノの砂ですか、これまたすごい!
しかし、しかし、喜んでばかりではいられませんね。
いずれ、食べるものが不足してくるかと・・・?
でも、水槽が大きいから大丈夫なのかしら?
>keiさん
こんにちわ。

いや~、もうホントにうれしかったですよ。
99%というより120%OUTと思ってましたので…。
信じられませんでした!

>いずれ、食べるものが不足してくるかと・・・?

いや、本当にご指摘の通りですよね。
とりあえず、「何か」を食べていることを確認しないと安心できません。

水槽も1500~くらいあれば、なんとなく大丈夫な気もしますが、900ですし
タカが知れていますよね。うーむ・・・・。

もしかして「ハラへった」と訴えていたのかも。
でも…どーにも打つ手ナシですねぇ。
No title
こんにちは~
CSSの件、良かったですね。
本を見て解決できるのは凄いですよ。
にょろ美さんも凄い。21日間潜り放しで
ベストポジションを探していたんでしょうか。
出てきてくれてよかったですねー。
No title
笑ってはいけない24時を思い出しました^^
私もこんな絵が描けたら・・・。
(マウスでは無理ですね^^;)

チンアナゴ生存していたんですね^^
良かった^^
これで少しアクアテンションも上がるでしょう^^

で?1ヶ月くらい生存していたらもう1匹追加ですかね^^???
No title
マン☆画太郎先生www
何で皆さん食い付かないんでしょ?
いやぁ~何度みても素晴らしい画力だ!!1

しかし21日ぶりとは凄い。何食ってんだ?
もう心配無さそうですね( ^ω^)

ちなみにわたくし、両目2.0ですw
にょろ美!良かったですねー!
「あら、勝手に騒いでたのはそっちでしょ!」
動画撮影にも動じず?たくましくなったのでは。

でも、餌食って欲しいですね(>_<)
>白いヒトデさん
どうも、こんにちは。

CSS、マグレでなんとかなりました。
理解したわけではないですが。

>にょろ美さんも凄い。

どこか見えない岩の陰で、こっそりアタマを出していたのかも
しれませんが、私も本当にビックリしました。
こんなこともあるんですねー。

ただ、根本的な解決にはなっていないのかもしれませんが…。
まぁ結果オーライで…はは。
>ぽぽさん
ぽぽ画伯、こんばんわ~。

>笑ってはいけない24時を思い出しました^^

画伯もみてましたか?
「いきとったんかワレ」というセリフそのまま
なんで、使わせてもらいましたww。

>私もこんな絵が描けたら・・・。
(マウスでは無理ですね^^;)
画伯は、あのタッチだからいいんじゃないですかw。

>チンアナゴ生存していたんですね^^良かった

ぽぽさんとこのにょろもお元気でしょうか?
オイランヨウジは相変わらず見向きもしませんよ。
生きてるけど。

>で?1ヶ月くらい生存していたらもう1匹追加ですかね^^???

餌を食べるようになったらペアとかもいいですよね。メニィちゃんもいかがですか?
>うにどんさん
どうも、うにどんさん!

>マン☆画太郎先生www
何で皆さん食い付かないんでしょ?

この人の画力スゴイですよね(笑)
「いきとったんかワレ」というセリフもGJです。
でも、DTの浜田が「これは関西弁と違う」って言ってましたが、
そーなんですかね?(^^)

>しかし21日ぶりとは凄い。何食ってんだ?

なんでしょうねー。聞いてみたいですよ。ホント。
まぁ、生きててよかったです。

>ちなみにわたくし、両目2.0ですw

す、すげー。
でも、私は運転時を除いては0.2でも眼鏡もコンタクトもしてません。
仕事もPC画面が見えればとりあえずできるんで、あまり不便はないですが、
道で知り合いとすれ違っても気づきませんw。
待ち合わせのときは、いつも相手が見つけてくれます。
>ひさ坊さん
ひさ坊さん!どうも!

>にょろ美!良かったですねー!

マジ、感動の再会です(;△;)
でも確かに「勝手に騒いで…」という感じなんでしょうね。
もう、うちではニョロ系はアカンと思っていましたが、コレからが勝負ですね。
ひさ坊さんも「ニョロ系はダメ」だといってましたが、チンアナゴどうですかw?
すごく、かわいいですよ。
何食べてるのかサッパリわかりませんが。

No title
>この人の画力スゴイですよね(笑)
こんな酷いのに超似ですからねwネ申の域ですよww
「いきとったんかワレ」は問題無く関西弁だとは思うんですが、
わたくし的に申しますと「ワレ生きとったんかい」が自然かもです。

しかしウチの\980ベラも何食ってんのか・・・
買ってきてから5ヶ月近く全くエサやってませんw
でも全然痩せないのが不思議・・・・・

0.2は大変そう・・・
お互い、全く違う世界が見えてそうですね(汗
無駄に視力がいいと老眼が怖いっス。。
>うにどんさん
こんばんわ。

>わたくし的に申しますと「ワレ生きとったんかい」が自然かもです。

なーるほど、そうなんですか!!
ハマダが、「こんないいかたせーへんよな」と言っていたんで疑問
だったんですよ~。おかげでスッキリしましたw。

>しかしウチの\980ベラも何食ってんのか・・・

なんと、ちんあなごと同じ額ww。
元気ならいいんじゃないですかねー(^^

5ヶ月元気で、痩せてないならもう安心ですよね。
うちは、まだ不安ですが…。
だいたい、オイランやちんあなごって、痩せてるかどうかもよーわからんです。(^^;)


>0.2は大変そう・・・
何事も馴れとゆーか。
飛蚊症とかいう、わらわらしたゴミのようなものも沢山見えますが、気にしなければ
気になりませんし、望遠鏡で惑星見ると2つ見えます。
きっと、木星は2つに増えたんだろうと思うことにします。…ヒャヒャヒャ。

コレが当たり前なんですが、明日起きていきなり2.0になったら、すごいことになるかも…。
ホントに世界が変りそうです。
No title
おおー、おめでとうございます。
にょろ美もたまにはシャバの空気が吸いたくなったんですかね。
ちなみに私の地元は「ワレ生きとったんかae(発音記号のaとeの間の音)」でした。
#こっちに来て10年なんで、帰るとエセ関西弁と言われますが・・・
>じぇっとさん
こんばんわ。

ありがとーございます。
シャバの空気を満喫して…また行方不明になりましたね。orz

ジェットさん、関西人(元?)だったですか?

>ちなみに私の地元は「ワレ生きとったんかae(発音記号のaとeの間の音)」でした。

aとeの間の音というと、「ワレいきとったんけぇ」みたいな?…迫力増しますね。
やっぱり、「ワレ」は前に来るよーですね(^^

以前大阪には、仕事で何度か行きまして、御堂筋あたりの交差点で徒歩で信号待ちしてたとき、
前のJKが関西弁で話してるのを聞き、「うわ大阪だ~!」とか思いました。
当たり前なんでしょうけど、リアルに聞いたのはそのときが初めてでチョットビックリ(笑)
No title
こんにちは、はじめまして。

昔のから読ませていただきました。センスが抜群ですね!
飼育についてもいろいろと参考にもさせてください。

にょろ美ちゃん、ご無事でなにより。

うちでも最近、行方不明になったネジリンボウさんが後任のネジリンボウを購入後何食わぬ顔をして20日後に姿を現しました。
今は、さらに何食わぬ顔をして、ネジネジコンビとして仲良く暮らしています。
魚って結構丈夫ですね。

それでは、これからも楽しみにしていますのでよろしくお願いします。





>みやびさん
みやびさん!はじめまして。

>昔のから読ませていただきました。センスが抜群ですね!

え~?…そ、そんな。おはずかしい(///)アホな内容でスミマセン。

>飼育についてもいろいろと参考にもさせてください。

ウチのは参考になりますでしょうか?
器材、何にもないですし、かなり特殊な環境なのではないかと思いますが…。
でも、でもありがとうございます。

>にょろ美ちゃん、ご無事でなにより。

また消えました…orz.

ネジリンボウのような共生ハゼも、ひょっこりでてきますよね。
以前ギンガハゼでおなじようなことがありました。

>それでは、これからも楽しみにしていますのでよろしくお願いします。

こちらこそ、よろしくお願いいたします。<(__)>
BLOG、少し拝見させていただきました。
ミドリイシもあって、きれいな水槽ですね~。
Tが近いんですか?足立ならうちも近いですよ(^^

No title
あ!! その絵はガキつかですね(笑)
あれ、かなりおもしろかったですよね^^
 ココから本題↓
21日ぶりですか~~
 何食べてたんですかねえ~~
  えさの残りですかね^-^

あと、ガチャガチャの話ですが、
 イオンのガチャガチャコーナーにありますよ!
だいたいのイオンはあると思われます(ー3-b
>gattuさん
こんばんわー。

>あ!! その絵はガキつかですね(笑)

そーです!そーです!今年のは、結構おもしろかったですね。
なんか、もうこの絵しかないとおもいまして…。

> 何食べてたんですかねえ~~
 
なんでしょーねー。見当つきませんが、毎日のように冷凍アミエビを
ぶちまけてるんで水が汚れるのが怖いです。

>イオンのガチャガチャコーナーにありますよ!

ほうほう、地元に有名なイオンレイクタウンがありますが…
あまりに広すぎて探すのが大変そう…。
今年の夏に友達といったとき、クルマをどこにおいたかわからなくなって
40分も探し回ったし…でも見つけたら、ぜひゲトしたいです(^^
Tは近いですが横浜の片田舎の方です。

どうにもセンスがなくてあれもこれもとやってるうちに水槽はゴチャゴチャに。。昔から美術とかはからっきしなもんで。。

>ウチのは参考になりますでしょうか?
まだまだあくあ12さんの水槽は私にとっては神秘の世界。でも水流の話とかなるほど~と少し秘密が覗けた気がしています。おんなじ方法で私がやったらあっと言う間に崩壊させてしまいそうですが。。





>みやびさん
こんばんは(^^

>Tは近いですが横浜の片田舎の方です。

あ、横浜のTでしたか。うちは埼玉なんで…。

>どうにもセンスがなくて・・・・

いやいや~ご謙遜を!
私は、ダイビングから初めたので、自然っぽいレイアウトに
憧れますが、結局アレコレ入れてしまうので、なんだか不自然に
なってしまいます。

>あくあ12さんの水槽は私にとっては神秘の世界。

そ、そんな。底砂や水流はいろいろな方が、いろいろな方法を試行されていますが、
ウチの場合は誇れるような器材はないし、難しいこともよくわかりませんのでタカが
知れていると思います。
その分は、自然の力頼りです。ただ、海と水槽では環境が異なりますので、自然の模倣
だけでもダメみたいですね。

>水流の話とかなるほど~と少し秘密が覗けた気がしています。

ウチが何とか、なっているのは砂の役割が大きいのかなぁ?と思います。
常識外かもしれませんが一番厚いところは8cm、薄いところで3cmで、
ほとんどパウダーのアラゴナイトです。(リアクターがないので)

以前、ポンプの落下で砂をかなり巻き上げてしまったときがありましたが、
硫化水素などは発生していないようです。
それより、砂を一気に4kg追加したときには、8年生きていた魚がだいぶ
死んでしまいました。
たぶん表面のバクテリアが死滅してしまったのではないかと思います。

病気の温床とか、硫化水素云々という心配もあると思いますが、
バクテリアなどの生物層のバランスがとれることが重要かなー?
と個人的には思っております(^^


No title
>私は、ダイビングから初めたので、自然っぽい
>レイアウトに

同じく、ダイビング->海水魚飼育です。
いつかと思い、3年前スタートしました。
海水魚飼育を始めてからはダイビングで見るところもなんとなく変わった気がします。魚だけではなくもちろんサンゴ、さらにはシッタカにまで目がいくように。

>それより、砂を一気に4kg追加したときには、8年>生きていた魚がだいぶ死んでしまいました。

この辺りから読ませていただいてました。バランスが本当に大事なんだなぁと感じました。でも、それを維持していくのがまさにセンスですかね。
うちは、結構底砂は、粗目で定期的に水替え時に毒抜きをしている状態なんで生物相は貧弱だと思います。パウダー系の砂で、あーそこでも濾過しているんだろうなぁって水槽にもあこがれますがなかなかスタイルを変えるのは怖いんでできませんが。


>みやびさん
こんばんわ。
お返事遅れてごめんなさい。

>同じく、ダイビング->海水魚飼育です。

え、そうなんですか!?
結構、きっかけがダイビングって方も多いですね。

>海水魚飼育を始めてからはダイビングで見るところもなんとなく変わった気がします。

ダイビングでもいろんな好みがありますよね~。
地形派とか魚派とか。でも意外とサンゴに詳しい人はあんまりいませんでしたねー。
私は、どっちかというと浅いとこで、あれこれ細かいのを見ているのが好きでした。

>なかなかスタイルを変えるのは怖いんでできませんが。

うまく行っているなら、スタイルは変えなくてもよいのではないかと思います。
砂を入れ替えるのって、結構怖いですよね。

うちは生物層を増やしたり、攪拌するための生物を足したり、ゴミを取るくらいの
メンテはしていますが、ほとんどそのままです。

雑誌などでは3~5年ごとに入れ替えるべきと書いたあったのを見ましたが、
別に問題なければいいんじゃないかと思いますし、状況によりますよね。
ただ、環境を急変させるのは、やはりよくないと私は思います。

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース