SPS系の成長まとめてみた

こんにちは。
最近、お仕事と深夜アニメ飲み会などで、慢性的な寝不足が続いてるあくあ12です。

夜中に仕事しながら、何げに深夜アニメ見てると、だんだん続きが気になり次第に面白くなり、
ついつい毎週みてしまいます。
最近では、キルミーベイベーペルソナ4がお気に入りです。


水槽の方は、至って平穏で変化がありませんが、ウミアザミが溶ろけてしまいました。
たぶん、何度か夜間に転落したり、傾いたりしていたことが原因だと思いますが、ウミアザミって
逝く時はあっという間
ですね。

それなりに調子よかったのに無念です。
…犯人は黒カニか、クモヒトデか、まさかの…私だと思います。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

さて「根」は、何度か傾いたりして、ソレを補正している度に少し位置がずれたりしますので
昨年の完成時とは、結構形状が変わってたりします。

だんだん「根」が中央に寄って来てます。…てか、今気づいたけど傾いてないか?
今朝の地震のせいだろうか??
120301 全景

頂上付近にはいろんな種類の枝打ちミドリイシが…。
120301 根TOP

ツツウミヅタは元気です。
120301 根中央
では、次に、今日から3月なんで、節目としてうちのSPSについていくつか記録しておきます。


深場系ミドリイシ

レイアウトを動かしたり、ブルー灯を追加しているので、写真で色の比較はできませんが、
意外に健闘しているのがコレ。

早いもので3ヶ月たちましたが、いまのところ順調です。
初の深場ということもあって難しいという印象があり、また不安定な場所においているため、
夜間に、おそらく10回ほど転落しているのにもかかわらず、結構丈夫ですね。

リン酸塩が0じゃなきゃダメとか、本で見たことがありますが0.25mg/Lくらいなら維持できてます。
今年の2月から、従来の場所から10cmほど上の場所に移動しました。
キイロサンゴハゼが好んで入ってます。

2011年12月(なんか、妙に白っぽい…?)
120115 深場に引っ越したはぜ

2012年03月(色揚がりしたのではなく、実は照明の違いだったりします。)
120301 深場



ウスコモンサンゴ

撮影の角度が違うので、成長ぶりがよくわからないですが、色が全然違ってきました。
昨年の12月初旬に撮影したときは、緑っぽい、ほぼベージュでしたが…完璧なグリーンになりました。
写真では、当たっている照明が違いますが、照明抜きでもハッキリとわかるくらいに色が変っています。

また、形状もかなり変化しています。
買ったときは¥1980でしたが、今の状態なら¥5980くらいに出世したんじゃないかと思われます。

2011年12月6日のウスコモン(薄い緑ですが、基本ベージュ。)
111204 ウスコモンアップ

2012年03月01日のウスコモン(これは、照明だけでなく本当に、こんな色に変り、エリマキが成長しましたね。)
120301 ウスコモンG



フトトゲサンゴ
昨年の10月初めに水槽に入ってから、順調に成長しています。
色は、以前より黄色っぽくなりましたが、成長点は薄いグリーンです。

購入時は、もっと白っぽくて、成長点の薄グリーンとのコントラストがもっとハッキリしてましたが、
光量不足を補うため白色系の光を当てており、ポリプがたなびく程度に水流を当ててます。
まぁ、うちは色揚げを期待できるような設備でもないので、健康で何より。

フトトゲは、もっと光が必要かと思ってましたが、LEDでもいけそうな気がしますよ。これ。


2011年10月9日のフトトゲ(白っぽくて、先端グリーン)
ふととげ111009

2012年03月01日のフトトゲ(少し黄色っぽくなってしまいましたが、だいぶ成長したようです。)
120301 ふととげ



皆様からのご意見

さて、前々回に「次に入れる魚はなにがいいでしょう?」という問いかけに対して、やさしい皆様から
コメントをいただいたんでまとめてみました。

アンケート集計
アンケート結果

…やはり、同じ趣味とはいえ、みなさん、それぞれ好みは違うんですねぇ~(^^;)


見事にバラバラですねぇ。…強いて言えば「スイスガードがトップ」ってことになりますか。
すいすがーど?



…うーん。頑張って働かなきゃいけませんねぇ。
諭吉さんクラスのお魚を買うには…最近、不景気&設備投資(?)で、少し稼ぎが
足らないのですよ(弱気)…orz

それにしてもキャンディ…は、果たして「お財布にやさしい」のだろうか…?…ほしいけど。
ありがとーございました。参考にします。
(…と、いいながらデバスズメとかだったりw。)



応援してくれてありがとーございます。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

追伸>
当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。
さぁ、どうぞお気軽に!ジャンルは問いません(^◇^)ノ

コメの入れ方
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

No title
JKのあくあさんには無縁のことでしょうが・・・
寝不足はお肌によろしくないですよ( ̄∇ ̄)
それとJKはお酒飲んだらいかんやろ~
というか、深夜アニメなんか見てないであくあさんもガールズバーで働いたら?
きっとキャンディーなんか直ぐ逝っちゃうよ( >▽)ゞウキャ
JKだと時給1800円とかもらってるみたいね・・・
リンク仲間で大人気になりそう。

あくあさんの努力の成果?で水槽は順調そうですね!特にイシ達はお見事じゃないですか!
設備に金掛けてるオッサン達、ゼオゼオ言ってるオッサン達、あくあさんを見習えや~
色も揚がっとるし成長もしとるで~
やっぱおいらは悪徳アクア業界にお布施してるだけにしか思えない・・・
No title
こんばんは。

コモン、いい色ですね~。
これぐらい色揚がりするとうれしいですね。
しかも成長しているのが、なにより良いですね。

深場もキレイじゃないですか!!
う~ん、ウチもいれてみたい。
こんばんはバファリンです
僕も、その写真は傾いていると思います
撮り方でしょうか…?

ウミアザミってサンゴの類ですよね?
サンゴが亡くなってしまう時は白くなってボロボロになるイメージでした

前回コメントをし損ねましたが、にょろ美が元気でよかったです
No title
こんばんは(`・ω・´)ゞ
そちら方面はまだまだ地震が多いんですね。。
わたくしなら怖くて「根」なんて組めません。
いや、地震に関係なく組めません。。

SPS調子良さそうですね~
リンが高いって割に変なコケとか生えてないんで何かバランスいいんでしょうね(;^ω^)
ウチでその数値だと廃墟フラグ確定っスよww

キャンディはブログの趣旨に反しますので、スイスガードで!!!!11
>エーエイトさん
こんばんわ。

>JKのあくあさんには無縁のことでしょうが・・・

中の人はJK\( ´Д`)ハァハァなんですが…。
今日は、仕事で都内に行ってましたが、ガールズバー?、
秋葉や上野広〇路駅あたりで、「昼から」呼びこみすごいです。
うっかり逝くとスイスガードどころじゃなくなるでしょうけどね。

>JKだと時給1800円とかもらってるみたいね・・・

ガールズバーの内情に詳しいんですね(^^;)
JKおそるべし…。

>リンク仲間で大人気になりそう。

コスプレでやりましょうか?
ふひひ。

水槽は、エーエイトさんのようなレベルで飼育できているわけでは
ないですし、あくまで強い?のが残っているだけでしょう。

設備は、より良好な環境には必要だと思いますが、私の場合、お金も
ないので「なしなし」でどれくらいいけるのかなーという…
まぁサンゴや魚には迷惑な話ですね。
とりあえず、年単位で飼育できるように頑張りますです。

実は以前、B箱でZEOの無料キャンペーンなんかがあって興味もあるんですが、
長いことこれで来ているんで、なんかガラッと換えちゃうのもメンドウだし、
怖いんですよね。
まぁウチはビンボーとJK(笑)がキーワードなんでもうしばらくコレで行きます。
>ちょもさん
もふもふ、こんばんわ。

>コモン、いい色ですね~。

あまり期待していなかったんですが、これが、一番、色が
あがりましたね。やはり「素質」なんですね。
エッヂがピンクになれば、よりキレイなんですが白のままです。

以前は、メタハラの下においておいたんですが、
今は、MTX-02とUV7wLEDが当たる位置に置いて様子を見ています。

ただ、水深30cm以上のところにあるんで、最近成長が控えめな気もします。
水流は強めな位置です。

>深場もキレイじゃないですか!!

いやーどれくらい維持できるのか…?。意外に丈夫です。でも、まだ3ヶ月ですからね~。
でも、浅場ほどではないにしても光が、予想以上に重要な気がします。
>バファリンさん
こんばんわ。

>僕も、その写真は傾いていると思います

ええ!完璧に傾いています(笑)
朝の地震のせいかもしれませんが、そもそもあまり安定していないんですよ。
倒壊はしないと思いますが。

>ウミアザミってサンゴの類ですよね?

そうです!パクパクとポリプが動くタイプでお気に入りだったんですが、
ホント無念です。なんか元気ないなー?と思っていたら2日できえますた。

にょろ美、あれからまた行方不明になっています。
生きていてほしいですが、そもそもこれでは「観賞魚」とはいえないのでは
ないかと…(ーー;)
No title
こんばんは~
ウスコモンは本当に成長が早いですね。
それに綺麗な緑になって、照明を変えた結果は吉と出ました。

フトトゲは絶好調ですね。ポリプが可愛い!
少しくらい黄色っぽくても、だから水槽の中では目立ちます。

一つ一つ見ていると随分たくさんのサンゴが入っていますね~。結構増えましたよね?
やっぱり、キイロサンゴハゼはサンゴ水槽に合いますね。
>うにどんさん
こんばんは。

カゼと、おねいさんはどうなりました?

>そちら方面はまだまだ地震が多いんですね。。

なんだか、千葉とか茨城あたりでぽつぽつと来ますよね。
まぁ、そのために1Fに引っ越したんですが…。ビクビク

>SPS調子良さそうですね~

ど-なんでしょうね。溶けるのは溶けてますけどね~。
いいことだけではなく、溶けたらちゃんと書きますんで、
今後もよろしくです。

私も、コレでどこまでいけるのか…未知数なんですよ。

>ウチでその数値だと廃墟フラグ確定っスよww

比色なんでわかりづらいんですが、やっぱり0.25位です。
その他の数値、硝酸塩やKH、Caなんかは問題ないと思いますが。
ケイ酸は最近測ってません。

でも、例のリン酸除去装置で、今までよりはマシになるかと。
あと2~3回水変えたら、改めて測ってみますね。

>キャンディはブログの趣旨に反しますので、スイスガードで!

スイスガードも高いですや~んw
自営は震災以降、マジ景気悪くて…(笑)緊縮財政なんですよ(T T)
ペアで買えるよーがんばります(^^)

>keiさん
こんばんわ。

ウスコモンは、このグリーンもいいですが、
例の「ウスコモンタワー」にくっつけた(旧グローブくん)がいい味だしてます。
かなり巻いて、茶色がやや緑色になっていますよ。
やっぱり、同じ個体でも環境でここまで変化するんですね。

サンゴも適材適所が重要なんだなーと。

>フトトゲは絶好調ですね。ポリプが可愛い!

黄色っぽいのは健康なんだと思ってヨシとします(笑)
でも、写真よりも成長点は、グリーンですよ~。

キイロサンゴハゼはやっぱりSPS入れたくなりますね。
SPSがないと、ディスクやトサカにいますけど、SPSがあると、やはりSPSに入ります。
でも、不思議なことにフトトゲには絶対入りません。
なんででしようね??
No title
おはようございます。

スイスガードですかー。
これもまた根に似合いそうですね。

いまさらですが、根と言うと、伊豆の海洋公園が浮かびまして、ハナダイの群れが圧巻だったのでハナダイの群れに一票を。

ミドリイシ順調そうでうらやましい。
特にフトトゲがいい感じに成長していますね~。
実は深場と浅場はいまいち区別が・・・。
そのうち、図鑑で調べてみよう。。
>みやびさん
こんにちは。

スイスガードも以前飼っていたことがあるんですが、
あまり出てこないんですよね。

>根と言うと、伊豆の海洋公園が浮かびまして、

これは、以前サイパンビーチにポツンと立っていた
小さな、名もない根を再現したいと思って作りましたが、
どんどんイメージと変っていってしまいます。
でもやはり「根」といわれたら、私もハナダイって
答えると思います。

そういえば、以前べントラリスで痛い目に(--;)

>ミドリイシ順調そうでうらやましい。

いやいや~。ハナサンゴやウミアザミは溶けました。
なんででしょう??

でもSPSの場合は、溶けかけを枝打ちして、他の場所に移すと、
同じ水槽内でも意外に成長したりするんで、再起のチャンス?が。
LPSなんかは、溶けるともう止められませんけど。

やはり、水質もそうですが、水流や光などによって順調か、
そうでないかが決まるんではないかと思います。

>実は深場と浅場はいまいち区別が・・・。

私も、これ深場初めてなんで、あまりくわしくありません。
ただ、根拠はありませんがスハルなんかはダメなんじゃないかと思います。
No title
こんにちは!

縦のレイアウトって難しくて、チャレンジしては挫折しています。
綺麗に配置できるあくあさんがうらやましいです。

サンゴの成長が分かる写真っていいですね!
これからはその辺も考えて撮るようにしないと・・・c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...

私もガールズバーに1票ww
No title
ふと浮かんだ光景はチュッパチャップスのざくざく刺さっている球形状の台でした(笑)
それにしても3ヶ月ほどで結構変わるものなんですね。
No title
こんばんは(`・ω・´)ゞ
カゼは微妙な感じで残ってますねぇ。。
おねいさんはそれ以降は来てませんw用事も無いですから(;^ω^)

>ど-なんでしょうね。溶けるのは溶けてますけどね~。
おカネかけてるベルリンでもBPSでも溶けるヤツは溶けますんで、かなり優秀なんではないでしょうか?
わたくしはおサイフにやさしい飼育に挫折しましたもんでw

スイスガードがダメならオレンジストライプはいかがですか?
もうこれ以上の妥協案は無いですよ!!1
>ぴろっくさん
こんばんわ。

>縦のレイアウトって難しくて・・・・

写真の通り、斜塔状態ですので、組みなおししたい
んですけど、今はマダ寒いじゃないですかー?
もう少し暖かくなったら、本格的に改装したいですね。

でも、縦長だと置き場所がかなり制限されてしまい、数入れる場合は
効率が悪いかも知れないと、今ごろ思ったり…。


>これからはその辺も考えて撮るようにしないと・・・c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...

うちは、SPSの数が少ないですから(^^;)。

>私もガールズバーに1票ww

ふふふ。オフ会はガールズバーですね?
>じぇっとさん
こんばんわ。

チュッパチャップスって何か懐かしい…。
今でも売っているんですかねー?
あの台をみて、そういう発想が出ることは…アクア病です(笑)

>それにしても3ヶ月ほどで結構変わるものなんですね。

そうですね、モノにもよりますけど、成長しないのも結構ありますよ。
でもやはりコモン系は強いですね。
じぇっとさんもいかがですか?

それから零戦21型はないのですかねー?
52型はなんかイマイチ好きになれないんですよね。
>うにどんさん
こんばんわ。

>おねいさんはそれ以降は来てませんw

むむむむ…残念。

あ、それから…話変わりますが、にょろ美も
アレ以降見てないんですよ。(本当に関係ないですねw)

>おカネかけてるベルリンでもBPSでも溶けるヤツは溶けますんで…

うーん、よくわかりませんが、海と水槽を同じ環境にというのは、
基本的にやはり難しいですよね。

結局、個々の水槽に適応して生き残るのが、残るという感じでしょうか…。

でも、同じ水槽内で、同じ個体を枝打ちして、違う場所に移すだけで、
回復、成長するケースもあるというのも事実。

この辺が難しいところだと思いますが、KR93SPのうにどんさんならっ!
…期待してます!


>スイスガードがダメならオレンジストライプはいかがですか?
もうこれ以上の妥協案は無いですよ!!

ええーそんなドSなことを!

…でもだいぶ妥協していただきましたねw。
でもオレンジストライプって、あまり入荷なくないですか??
私、実物は1回しか見たことないんですケド…??

入れる前に油性ペンで色を塗ると…なんと!
オレンジがキャンディーに~!…(カラーヒヨコ理論ww)
サンゴがたくさん!!
 フトトゲサンゴっていうサンゴかなりきれいですね^^
しかも、実際はもう少し黄色とか・・・
  アクセサリーにしたい!(笑)

あと、ついにコリドラスを購入&ドボンいたしました!
 かなり小さいですが、かわいいです♪
あくあ12さんも、新しい魚をドンッと購入してみてわ?
 ああ、でも値段がちがうか!
>guttuさん
こんばんわ。

>フトトゲサンゴっていうサンゴかなりきれいですね^^

色だけで言えば買ったときの白+グリーンのほうが
キレイでしたが、少しクリーム色っぽくなりました。淡水にはサンゴはありませんけど、
流木や水草の世界もいいと思います。

>ついにコリドラスを購入&ドボンいたしました!

おお、初のコリですか?
昔は、いろいろなコリも飼いましたっけね。
海水魚では、なかなか似たような動きをする魚は
いないと思います。

>あくあ12さんも、新しい魚をドンッと購入してみてわ?

海水魚は淡水と比べるとややお高いですが、
淡水も高いのは沢山いますからね。
もし淡水で何か飼うなら、アカメとかいいですね。
巨大ですけどww。
No title
ウミアザミは興味あったんですが、なかなか難しいようですね。
トゲサンゴは子供のころ思ってた『サンゴ』のイメージそのものです!こういうのをきれいに飼って見たい^^
No title
ひらひらゆらゆらするのが好きなんですが、成長の見られるコモン系も確かに楽しそうですね。で、行きつけのショップのWebを見てみたら意外にも置いてない。。。 今度入ったら考えますね。

ちなみに21型はなぜか安い海外製には無く、国産のバルサキットを自力で作らないといけないので気合いが・・・
>あさごんさん
こんばんわ。

ウミアザミは、今まで何度か飼ったんですが、
調子いいときはガラス面に付着するくらい増えるんですが、
逝くときは本当にあっけなく逝ってしまうとゆー、
なんとも気難しい感じですね。

トゲサンゴはこの水槽の中では一番形状が
変わっていますね。エダコモンも成長早いですが、
それより早いくらいです。
意外と丈夫ですので、思い切っていかがです?
見栄えしますよ(^^
>じぇっとさん
こんばんわ。

わたしもLPS大好きですが、正月にハナサンゴ溶かしてから、
なかなかいいのがなくて。。

ゆらゆらするのもいいですよね。
SPSなら、ウスコモンおススメです。丈夫です。

>ちなみに21型はなぜか安い海外製には無く、国産のバルサキットを
自力で作らないといけないので気合いが・・・

そーですか。あまり細部にはこだわらないとしても最低限、主翼延長と
集合排気管の改造はしないといけないので52型からの改装も難しそうですね。
紫電改とか、零式三座水偵とかもいいんですが…マニアックすぎですかね…??(笑)
はじめまして!
こんばんは!
今朝、スマホでblogを発見し1日がかりで、
ここまで見てきました!
面白いのと勉強になりました!
自分は、海水魚かってから一年になります。
わからない事だらけで。
また、拝見しにきます!
>オレンジさん
こんばんわ。オレンジさんはじめまして!

>面白いのと勉強になりました!

なんとまぁ、ウレシイことを!(;Д;)ノ
水槽は、10あれば10通りに違うのでしょうけど、
何かの参考になったとすれば、ウレシイ限りです。
貧しい私は、「安く飼うにはどうしたらいいか」を追求します(笑)

>自分は、海水魚かってから一年になります。
わからない事だらけで。

私も淡水から移行した当初は、サンゴはおろか魚も「切り花」状態でした。
今は器具も充実してきたし、ノウハウも確立してきましたね。
ところで、初めて1年頃って、一番楽しいのではないですか?

>また、拝見しにきます!

ぜひ、お越しください(^◇^)
水槽って、1つづつ異なりますから、ビギナーも、ベテランも、
また、いろいろな器具を用いたり、使わなかったりという多種多様な環境が
あっていいと思います。
ぜひ、ご意見なども!
No title
こんばんは~
KR93SPに苦戦してるうにどんです(´;ω;`)

時々買い足しに行く大阪のショップには、いつもオレンジストライプ入荷してますよw
激安ショップなので状態はアレですが(;^ω^)
よかったら買って送りますんで、キャンディ仕様に仕上げて下さいww

モバゲーのアクアスクエアってゲームでキャンディバスレットを飼育してるんですが
どう考えてもスイスガードにしか見えません。
>うにどんさん
こんばんわ♪

>KR93SPに苦戦してるうにどんです(´;ω;`)

けしからん悩みですな。うまやらしい…w。

>時々買い足しに行く大阪のショップには、いつもオレンジストライプ入荷してますよw

新しい魚を「激安でげと」した記事うpしたら…。
ご親切なお申し出、ありがとうございます。
オレンジストライプ、なんか色塗ればキャンディになりそーですけどねw。

>モバゲーのアクアスクエアってゲームで・・・

なんとキャンディも飼えるんですか。
なかなかマニアックなゲームですねぇ。
私は、あんまりモバイルゲームとかはやらないんで…。PS2で止まってます。
はまりゲーはペルソナ4が最後です(^^)

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース