最近、マジで忙しくてどーにもなりません。
2月はヒマだったんですけどねー。
常に時間に追われていて更新もblog訪問も遅れてすみませんです。
それで、水槽もあれからな~んにもしてなくて…
▼こんなありさまw

苔だらけで、画像ではわかりづらいけど、中央部の岩組みが崩れてサンゴが砂地に
直に仮置きしてあるよ。
これじゃー記事どころじゃないよねっ!
この忙しさ…今週、一山超えたけど、今週もう一発大きなヤマがあるので…
しばらく、こんな調子かもしれませんが、どうかご容赦のほどを。
来週乗り切れば、なんとかなるかなーと思います。今のところ。




※最近すっかり「ドSキャラ」な「あくあ」ちゃん(笑)
■崩れまくるレイアウト
…まぁ、一山超えたんで、とりあえず崩れた部分のレイアウトの補修と、水換えを
しなくてはなりません。
ところで、このレイアウト…基本的に「グラつき」がひどくなってきて、小手先の作業
では、根本的な解決にはなりません。
え?何でかって? だって直しても、直しても毎日朝になると崩れているんですよ。
サンゴを載せている「板状のライブロック」の下に補強をつける必要があります。
それで、水換えついでに一旦この部分のレイアウトを取り出し、土台部分に「枝サンゴ」
を3本立ち上げて、その上に「板状ライブロック」を置き、サンゴを置きます。
見た目が、宙に浮いている感じになってしまいますが、水の通りを優先することにします。
▼こんな感じ

▼逆側から(あ、上から撮ったらわかんないじゃん?)

■新しいサンゴ
…で、このレイアウトの補修に必要な「ライブロック」を買いに、仕事の打合わせの帰りにB箱に行ったんですが…
なんだか週末セール(¥2980)とかで、安かったんで、つい買ってしまったのがコレ。

■アフロな海藻
あと、今日なんだか久々に水槽をみておどろいたのが、「根」の横にある「コモンタワー」の頂上にある、赤の
海藻がやたら成長してて、アフロになっちやってました。

ここにはマメスナがいるし、その下にはウスコモンがるから、これ以上伸びちゃうと刈らないといけない気も
するけど、生えてきたものは、「なるべく放置する」のがウチの方針なんで、しばらくこのまま
にしときます。
■SNK48通信(サンゴ水槽でにょろ系を飼い、四苦八苦する会:会長ぴろっく@氏)
■ちんあなご…………水槽に入れた日01/17(3ヶ月目)行方不明
■オイランヨウジ…… 水槽に入れた日02/04(2ヶ月と10日目)元気
ちんあなご…どこへ逝ったのやら。オイランヨウジは元気です。最近人工乾燥餌にも興味を示しているようです。
オイランヨウジが人工乾燥餌食べるって、ちょっと珍しいーのではないかと思うのですが…。
どーなんでしょうね?
今日はこのへんで…。
※ランキング、もう消えているかと思っていたら意外と健闘していましたねw。
更新もしないのに、応援してくださっていた方、ありがとうございました<(__)>
あなたにはきっと「いいこと」があります(笑)。
▼生きてたらまた次回!w…orz

にほんブログ村

ご案内>
▼当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。
さぁ、どうぞお気軽に!ジャンルは問いません(^◇^)ノ
