今回は、お仕事がらみなんで…わ、私が…。
■ウチの水槽を見た人の新しい反応書いてみた
私、とある「しがない商売」をやってますが、この仕事は…お客さんとの打合せが、
必須なんですよ。
で…私がお客さんの会社にお伺いする場合が多いんですが、個人経営者の方や、
あまりに遠方だと当方にお越しいただく場合もあるのです。
今回は、当方に打ち合わせにやってきた、とあるお客さんのお話です。

打ち合わせコーナーといってもリビングなんですが、ここに「例の水槽」が置いて
あるので、当然目に入ります。

▼…で、この水槽(90cm)を見た人の反応はだいたい次の3パターンです。

半分位が「ねったいぎょ」といいます。
で、今回、「新しいパターン」が発生。

悪亜12「 ( ;゚д゚)・・・・・・・・」

お客さん「あ、失礼しました。では、お願いします。」
悪亜12「 (;゚ー゚)・・・は、はじめます?」
●
●
●
●
とある事務所を持つ、お仕事柄大変マジメな方で、冗談なんかもいうタイプでも
なかったんで、私も、つい「さっきなんで笑ってたんですか?」と聞きたかったけど、
つい聞きそびれてしまいました。

…以上。
あくあ12(JK)「い、以上って………それだけ?」
悪亜12 「これだけ…です。」
あくあ12(JK)「……オチは?」
悪亜12 「…ないです。」
あくあ12(JK)&悪亜12 「…………………………」
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
■【速報】テンジクダイ
こんにちは。誰がなんといっても(太陽光と写真が嫌いでも)JK、あくあ12です。
2010年の9月に沖縄のとある通販で手に入れた「ナミダテンジクダイ(?)」が…全滅しました。
▼これ

実はこれ…HPをみて、イトヒキとか、スカシテンジクダイ的なイメージで、
全長2~3cmくらいのものかと思って注文したんですよ…
で、梱包を開けてみたら、フナみたいな6~7cmの大きさの個体×6匹
(5匹注文+1匹サービスw)が送られてきまして…
…正直、「……唖然」( ;゚д゚) 。

…5分ほど呆然とした後、まさか最寄の「綾瀬川」にリリースするわけにも
いかないんで、そのまま投入しました。
世間知らず(?)な私に、あらためて「通販の恐ろしさ」を教えてくれた魚なのでした。
それにしても、活魚のよーな地味でグレーな体色、しかも巨体…しかも6匹!
(内、1匹はサービス!!ww)
しかも群れるどころか縄張り意識がやたら強くてケンカばかり、最初のうちは餌も食べず、…と、
「正直なトコ、元大物大リーガー「グリーンウェル」並みな期待はずれ」でしたが、そこは何事も馴れです。
いつしか、いるのが当たり前になっていたのでした。
よく、夜中にブルーの夜間照明(1w)だけつけて、昼間には見せない動きを観察したりしてました。
目が光るわけでも、発光もしませんでしたが。
…しかし、あれから約1年半。とうとう最後の1匹が逝ってしまいました。
1年を経過したあたりから、急にバタバタ逝き始めましたので寿命もあったのかもしれません。
存在感が、あまりに大きかったんで、いなくなると寂しい気がします。…とりあえず合掌(-人-)
さて、キレイか地味かはともかく…濾過槽がなく、「スキマーもプリズム」な、うちの水槽では、この大きさがネックで、
今まで魚を入れるのを躊躇していたんですが…これで少し魚を追加できるのではないかと思います。
とりあえずは小デバ(2cm位)を、20匹ほど追加したいです。(現在、デバスズメは11匹です。)

お仕事の方も、ようやく少しづつ片付いてきて少し楽になってきました~。
SNK48通信**************************
(サンゴ水槽でにょろ系な魚を飼って餌付けに四苦八苦するドMな会)
会長兼センター「ぴろタン@」
オイランヨウジにクリルを与えてみましたが、人工乾燥餌とほぼ同じ反応です。
ちょっとだけ食べているようですが、岩陰に入ってしまいよく確認できません。
しかし、人工乾燥餌同様、あきらかに動きが異なりますので興味を示しては
いるようです。
相変わらず、冷凍イサザアミを2日おきに与えていますが、これは確実に
食べているようです。
個人的には、活きブラインより、冷凍のイサザアミ、ホワイトシュリンプに馴らして
しまうほうが、好ましいと思います。(栄養面や手間の面から)
…メニィかヒバシがほしいけど、SHOPめぐりは、まだ少し先になりそう…。
▼もうすぐお仕事もblogも平常運転に?

にほんブログ村

ご案内>
▼当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。
さぁ、どうぞお気軽に!ジャンルは問いません(^◇^)ノ
