最近、肌寒い日が続きますね。
でも、気づいたらもう7月!?一向に気温も上がらないせいか、どうも実感が湧きません。
6月はとーとー2回しかBLOG更新せず終了…。
どうやら、やる気もネタもないようです。
ところで気温は上がらない一方、消費税はしっかりと上がるよーですね。
暑いのも、寒いのも、消費税も、嫌いな、あくあ12(JKI)です。
私がエライ人であれば、「海水魚やサンゴ及びその関連機器」は「生活必需品」
として低減税率を適用」するところなんですが、あいにくただのJKである私にそんな
力はありません。
さて、ここで消費税についてちょっとお勉強してみましょう…
今の時代、よくわからないことはネットで簡単に教えてもらえる。
いい時代ですね~。どれどれ。
消費税についての解説 (ヤホー知恵袋より抜粋)
…うーむ?、そーだっけ?…ということは8%や10%になったら大変だ!
とにかく上がる前に、早いとこ水槽装備を強化しておかねば…!
今回は、そんな焦燥感にかられて始まったお話です。
-------------
--------
----
■やっぱり照度不足…?
先月、ミドリイシがダメになりました。
あと、うちでは、やはりスギ系のような強い光を要求するSPSは成長しません。
どうも、このシステムで育つのは、トゲ系とウスコモン系だけのよーです。
…まぁ、光だけの問題ではないという気もしますけどね。
以前、150Wのメタハラを叩き売り、LEDのみにしたのですが、どうも
MTX-02の38wがメインでは、SPSにはキツイというのがハッキリしてきました。
しかも水槽の高さが60cmあるので、なるべく高くレイアウトを組んで、サンゴの位置も
高くしてはみたものの…
基本的にやはり光量不足は否めません。
▼現在の照明説明図

上図のうちメタハラ(70w)は球交換していない&節電を理由に、ほとんど使っていません。
ちなみにLEDは…合計で130wです。
しかし…撮影して比較するとよくわかるのですが、なんか以前(メタハラ150w使用時)より、
水槽が暗い気がするんですよね。
これは、「ブルー灯」がメインなんで仕方ないかもしれませんけどね。


いまさら、設備がショボイのはまぁ置いといて…
で、これ以上ごちゃごちゃとスポットLEDを追加するんではなく、同じ130w使うならば
もっと全体的にスッキリできればいいな~と。。
▼今、見た目こんな感じね。

…そこで、「某仙台のAサマ」が採用した「T5菅」や、「某・愛の伝道師Uタソ」と
「某・名古屋ナンバーのP会長」が愛用しているKR93フルスペ、そのほかマザラ
など、LEDも検討しましたが。。。
どーもお値段が財布にキビシくていけやせん…orz
■それはとってもうれしいなっ♪って。
やっと本題ですが、で…なにがウレシイかといいますとね、
…そんな迷える子羊な私に対して、地元埼玉県の照明メーカーD社さんより、このBLOGに…
「LEDの新商品のモニターになってみない?」とゆーお話があったですよ。
しかし……
いきなり「ボクと契約して魔法少女になってよ?」とQBに言われて、
とまどう「鹿目まどか」同様、「ちょっと考えさせて」といったん返答を保留した私でした。
でも…
-------------------------------------------------------------------------
1)1w駆動×50=50w!
2)地元で実績のある、堅実そーな照明メーカーである。
3)モニター条件は私にも満たせそう。
4)モニター価格ならお値段が¥9800!(しかも送料込み)
5)ホワイト、ブルー(460nm)、レッドがあり、点灯の切り替えもできる。
6)ファンも2つ付いている。
7)モニター、アンケートの回答が採用されたら「なんと返金(タダ)!?」
8)blogには正直な感想書いておk。とのこと
9)お問い合わせにも迅速なご回答をいただいた。
-------------------------------------------------------------------------
また、いつ出るかわからない中古を探す手間や、実績があってもお高い新品には、どーせ「手も足も
出ない」であろう私は、この9つの理由とともに、お話に乗っからせていただくことにしました。
「それはとってもうれしいなって♪」
そんなわけで…

「ほむらちゃん、ゴメンね。…わたし、モニター少女になる!」
(意味不明)
ブツは7月10日以降に届くよーです。
※社名は出してよいか、まだ訊いてなかったんで一応伏せました。
●こんなBlogにモニター依頼したことを後悔してなければいいのですが…

にほんブログ村

ご案内>
▼当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。
さぁ、どうぞお気軽に!ジャンルは問いません(^◇^)ノ
