モニターLED他の照度(水面&水中)を測ってみた。

あくあ☆マギカロゴ
---------------- 第2話 設置&照度測定編 ---------------

どうも、モニター少女です。

とうとう調子に乗ってロゴ捏造&手抜き)まで、造ってしまいましたが…

よくよく考えてみたら、このBlogをご覧の方々の大半は「コレなんなの?」状態
なのではないのかと?…わかる人にはわかるんですけどね。



…今さらまぁいいか。では、始めます。



★設置してみた

まずは前々回、増設したスタンドに「モニターLED 50w」(名前はまだないらしい)を設置します。

もう暑い上に、熱いんで泣きそうでしたが、試行錯誤の結果…

下図「変更後」のように配置してみたよ。


LED配置図                                           【図-1】
LED配置図
※図の中で「黄色」のもの(サンライト70)などは、予備役扱いで、常に点灯はさせてません。


本当は、モニターLEDは、水槽の前面側に持ってきたかったんですが、追加した支柱には
2.3kgの重量を吊り下げるのがキツイようでしたので、照明スタンド本体に直接吊りました。


…で、「グラッシーレディオ27w ホワイト」は、今回取り外して予備役になったため、

全体の電力消費量合計は、わずか「+23wのアップ」に過ぎません。


しかし、図の中央にある---------の線の上側(水槽向かって左側)は、主に
赤ディスクやスターポリプなどで、それほど強力な光は必要ありません。

一方、図の下側(水槽向かって右側)はSPSがレイアウトしてあるエリアなので、

今回は、こちらに照明を集中配置します。

横から見ると、右側が強化エリア(画像は変更前です)
強化エリア

なので…このエリアだけでいえば、

79w→146wと約1.85倍にパワーアップです♪



★照度を測ってみた

普段の私は「数値の測定」などとゆーメンドウなことが嫌いなんですが、

「モニター少女」に変身して浮かれた私は、ついうっかり照度計
まで買ってしまいました。

うちの水槽は上端から、水面までは約7cmの空間があります。
測定は、なるべく水面に近いところ…

…つまり、こんな感じね。           【図-2】(単位はmm)
計測方法

だいたい、距離()+約5cmと思ってください。
で、下記の部分を測定することにしました。


では、まず各LEDを単独で点灯させた場合です。【図-3】
単独照度


次に、全てのLEDを点灯した場合です。【図-4】
全体照度

ちなみにお部屋の照度は…
120714 部屋の照度
200Lux弱くらいです。 私がサンゴなら確実にとろけてるところです。


さて、MTX-02は防水仕様なので、水面から9.5cm、

一番離してある7Wも14cmという、近接使用をしているためか、
思ったより照度はでています。


ただ「単独点灯」でも、「全部点灯」した場合も、なぜか

数字にほとんど差がない
のは、この近すぎる距離
のせいではないかと思われます。
(LEDの照射角度は60℃、新LEDは照射角度不明)

また、水中に入った光は距離相応に、多少相乗効果が出ている
のではないか…と推測されます。

つまり、まとめると、こういう感じ?【図-5】
相乗効果
「単位面積あたりの光量(照度)=距離の2乗に反比例」

えーと…ということは距離を倍にすると光は1/4になるってコトだよね!?


でも…リクツはともかく、問題は計測した器具の明るさが、

実際、水中でどの程度減衰し、さらに【図-5】のような

相乗効果はあるの?、どーなの?
ってことです。

これは、やはり水中で測ってみないとわかりません。


いつもなら、ここであきらめるところですが「モニター少女」に変身している私に

不可能はありません。

…じゃ、ちょっと待っててね。


---------------
---------
---


★水中照度を測ってみた

…おまたせしました。

水中仕様照度計測装置(笑)光源からの距離も一目でわかるスグレモノです。
照度計測水中仕様

目指すは、青杉のあたり…水深20cmといったところでしょうか。
120714 水深20cm

この状態で水面付近を測ります。
水面付近の計測

逆光で、数字が見えないので画像補正してありますが、
大体52,000Luxってとこですね。

ここは、先ほど測った「複合照度の(3)の位置:67,000Lux」なので、約20%くらい
低下していますが、これはビニールのせいでしょう。

水深20cm付近計測
120714 水中計測
この深度で、少しづつ位置を動かして、計測します。

画像では数値が見づらいですが、この状態における、水深20cmの表示数値は…
7,800Lux~11,000Lux
です。

数字に幅がでるのは、ある程度光がクロスした相乗効果なのでしょうか?
また先ほど、ビニールで約2割ほど減っていたので、上の数字の2割増しとして…

水深20cmの位置で9,000Lux~13,000Luxと推測します。

やはり相対的に水面付近と比べて、1/5~1/7
になってしまうようですね。

実際の測定距離は、13cm→ 33cmなので、距離は約2.5倍。
2.5の2乗=6.25、そのほかに水中に含まれる不純物などもあるとして…
理屈にも、おおよそ合致しますね。


今回は図も多くて長くなりましたので…この辺で。
長々と、最後までご覧頂ありがとうございました。

次回(モニター少女シリーズ第三話)は点灯時の見た目を比較していきますね。


モニター少女「あくあ★マギカ」に応援をw。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


ご案内>
当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。
さぁ、どうぞお気軽に!ジャンルは問いません(^◇^)ノ

コメの入れ方
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

No title
おおー照度計での測定お疲れさまです!

水中の中でまで測定したのですね!

うちも そろそろ照度計買っておこうかと思います!
No title
おはようございます。
朝5時に愛犬に起こされて、眠れなかったkeiです。
と~っても、わかりやすく書いていただいてありがとうございます。
でも、大変でしたね、お疲れ様です。

照度計水中仕様、考えましたね、その手があったとは・・・
照度計、意外に安いんですね。
先月、デジイチを買ってしまいまして(-_-;) カメラマンの方は必ず持っていますよね、
私は全くの素人ですからオートでしか撮っていませんけど・・・
水槽にカメラにと何だか面白そう(私がそれを生かせるかどうかは別問題ですが(-_-;))
勉強になりました!(〃^ー^〃)
ありがとうございます!
>GuOtTiさん
GuOtTiさん、こんにちわ。

>おおー照度計での測定お疲れさまです!
水中の中でまで測定したのですね!

絶対的な数字ではありませんけど、水面と深度の相対的な関連を
知りたかったものですから。。。
どこまでアテになるのかわかりませんけど(^^;)

>うちも そろそろ照度計買っておこうかと思います!

P会長やAサマの記事をみて、うちもやってみたんですが、灯具ごとに検証が揃えば面白いですね。
GuOtTiさんも、もし買ったらうpしてください。
ちなみにAサマと同じ照度計ですw。

だれか、サンゴ礁で同じことやってくれないかな(笑)
>Keiさん
keiさん、おはようございます!

>朝5時に愛犬に起こされて、眠れなかったkeiです。

>と~っても、わかりやすく書いていただいてありがとうございます。

途中で、どういう結論にするか?で少し試行錯誤して、そのたびに図を書き直していたんで、
えらく手間と時間のかかる回になりましたが、そういっていただけると幸いです。
ありがとうございます♪

>照度計水中仕様、考えましたね、その手があったとは・・・

あのビニールは…実はBの袋だったりします。
ガストの傘袋も持ってきたんですけど、幅が足りませんでした(爆)

>照度計、意外に安いんですね。

はい、他の方のブログをみて、意外な安さに私も購入しました。

>先月、デジイチを買ってしまいまして(-_-;)

す、すごい。うちなんかいまだに800万画素のデジカメです。ブロガーのみなさんは、写真もお上手なんですよね。ああいうのを撮りたいです。

>私は全くの素人ですからオートでしか撮っていませんけど・・・

私も全部AUTOモードですねww。
他の使い方がわかりません。

>水槽にカメラにと何だか面白そう(私がそれを生かせるかどうかは別問題ですが(-_-;))

keiさん、マクロ撮影が多そうですね。
きっと今後の記事に活かされることでしょう。
次回は画像にも注目!…ですねっ!
>オレンジさん
おはようございます。オレンジさん。毎度っ!(^◇^)ノ

>勉強になりました!(〃^ー^〃)
ありがとうございます!

いや、そんな。
こちらこそ、いつもコメありがとうございます。
問題は、これでSPSが維持、成長できるのか?ですね。
よろしければ今後もおつきあいください。
No title
「コレなんなの?」状態
のエーエイトです( ̄▽ ̄)

可愛いからいいんですが(笑
そもそもあくあさんに絡みだしたのもJKのイラストに惹かれたからだし(笑
「お!こんな子が海水やってるのか!?
じゃあお近づきになって色々指南してやろう。
で、もっとお近づきになって・・・ムフフ」
というつもりだったのに・・・
正体は男かオバハンかの二択になってしまってるとは(T_T)

照度計をビニールにくるんで水中に突っ込むような真似はJKは絶対にしないもんな・・・
厚かましいオバハン説が有力だなこりゃ( ̄▽ ̄)

心の嘆きコメントでした


照度測定お疲れ様でした!

水中測定されてるのははじめて見ました(>_<)

けっこう照度おちるんですね。

私も負けじと防水携帯で水槽に顔突っ込んで撮影してみたいと思います!←シュノーケルは買いました。
>エーエイトさん
Aサマこんにちは。

>コレなんなの?」状態 のエーエイトです( ̄▽ ̄)

ですよね。私も数年前ならそうでした。
でも、ヘタな映画よりか面白いですよ。

>「お!こんな子が海水やってるのか!?
じゃあお近づきになって色々指南してやろう。
で、もっとお近づきになって・・・ムフフ」 というつもりだったのに・・・

…えっ、そ、そうだったんですか?
JK詐欺ですね? わかりますw。

でもお近づきになって調k、じゃなくて指南して・・・
ムフフしたら犯罪です。

>正体は男かオバハンかの二択になってしまってるとは(T_T)

私立どっきどき女学園、2年生です♪

え?信じない…?あぅぅー、そーですか。

>照度計をビニールにくるんで水中に突っ込むような真似はJKは絶対にしないもんな・・・
厚かましいオバハン説が有力だなこりゃ( ̄▽ ̄)

いやいや、世の中は広いですからそういうJKもいるかもしれませんよ。
売り掛け回収やFXはやらないかもしれませんが。

オバハンって…あの例のDVDみたいなww?
いやいや、違いますって!(笑)

>心の嘆きコメントでした

えっ、あれ?ちょっと、照度レポートは!?。。。
今回、少しがんばったのにーw

うーん、やはり「JKにしか」興味はないみたいだな…このお方。
>はわいさん
はわいさん、こんにちわ。あれ?「ひらがな」になったですか?

>照度測定お疲れ様でした!
水中測定されてるのははじめて見ました(>_<)

そこはもう、なんせ「モニター少女」ですからw。

>けっこう照度おちるんですね。

いい加減な測定ですが、照度の減衰はだいたい予想通りですかね?
ただ、サンゴの育成は照度だけではないようですし、後は実践して
いくしかありませんですね。(^^)

>私も負けじと防水携帯で水槽に顔突っ込んで撮影してみたいと思います

ま、マジですか?
それは、史上初かも。マジで楽しみですね!

>シュノーケルは買いました。

やる気十分ですね。
フィンとCカードも用意しましょうw。
No title
数字見るまで気づきませんでしたが、水面からライトまでかなり近いんですねー。うちは25~30cmくらいあります。ガラス蓋もしてるし、光量が必要なものは厳しいんだろうなぁ。
しばらくは光障害に注意ですね!
サンゴの色変化楽しみにしてます。
No title
4時過ぎにレスがあるとは思いませんでした(^^;

今回はすばらしく気合が入ってますね。
こうやってみると水面から照明まで結構近いのですね。ウチは市販の架台使ってるんですが、一番低くしても水面から30cmくらいあります。まぁ、そのおかげかLED(2Wx12灯)2基+ぐるぐる蛍光灯(30W)1基でも人間的にはまんべんなく明るく見えるんですが。

No title
こんばんわ。

あのぅ、すみません、確かここってあくあさんのブログですよね?
初めの方はそれっほかったんですが、、、
だんだん真面目なアクア記事になっている?
新手のフィッシング詐欺か??

最初の写真が標準の水位?
結構水面をたたくようなポンプ配置してますね。
併せて低めの照明配置、、、NEW LEDは防水無しですよね。((((;゚Д゚))))

水中仕様の照度計( ´艸`)
やることが過激ね。

灯具を同じ基準で測定して比較するのも面白そうっす。
No title
スゲーっす。水中型照度計スゲーっす。
初めて水陸両用MSを見た連邦軍兵士ばりの衝撃っす。
かなりの豪腕っぷりですね。

是非、その水中型照度計を使って
猛暑日のクソ暑い中、日なたにバケツでも用意して
太陽光が水中に及ぼす天然照度も測って欲しいです。
>まはぜさん
まはぜさん、こんばんわ~。

>水面からライトまでかなり近いんですねー。うちは25~30cmくらいあります。

ですよねー。
でも、うちは「できる範囲で明るさをあげよう」と思いまして、水滴が付く
ギリギリまで下げてます。防水仕様のMXTだからできますが。。
NEWLEDはちとマズイですかね?(笑)
フタも同じ理由でしていません。

>しばらくは光障害に注意ですね!

ああ、気づきませんでした。そーいえば一気に倍ですものね。
でもメタハラ250wとは比較にならないような気がしますがLEDでも
おなじなんでしょうかね??

>サンゴの色変化楽しみにしてます。

白く変化するのだけはカンベンですよねぇ~(;´`)
>じぇっとさん
こんばんわ。

>4時過ぎにレスがあるとは思いませんでした(^^;

呑みに行って早めに帰り、うとうとしていたら、
夜中に覚醒しましたw。

>今回はすばらしく気合が入ってますね。

モニター少女の役目です(?)
科学的な検証は、じぇっとさんが本気出したら、ものすごいことになるような気がします。
モニター少女はあれが限界ですw。

>LED(2Wx12灯)2基+ぐるぐる蛍光灯(30W)1基でも人間的にはまんべんなく明るく見えるんですが。

人間の部屋の明るさは200LUXでも十分ですからね。
でも、飼育するものにもよりますし、考え方にもよると思いますが、
LPSとかならたいていはいけるように思います。
弱いと思ったら照明の位置や、レイアウトを少し嵩上げしたりして様子を見て
いけばいいのかと。このへんはやはりサンゴに聞くしかありませんよね(笑
>ぴろっく@さん
こんばんわ。会長!(`・ω・´)ゞ

>あのぅ、すみません、確かここってあくあさんのブログですよね?

…ええ。まちがいありません。

>だんだん真面目なアクア記事になっている?
新手のフィッシング詐欺か??

大丈夫!読んでも金は取られません!w。

>結構水面をたたくようなポンプ配置してますね。

そうですね。うちはかなり強めに水槽全体を回すようにしてますんで。

>併せて低めの照明配置、、、NEW LEDは防水無しですよね。((((;゚Д゚))))

ありません!((((;゚Д゚))))
しかも、通風孔から中身みえてんの~( ‘ ∀‘)イヤ~ン
でも、取説にも、特に高さの制限はありませんでしたけどね。
「海水の蒸発が心配なんじゃが…?」と意見しておきました(キリッ

>水中仕様の照度計( ´艸`) やることが過激ね。

やっぱり測ってみないとわからないじやないですかヽ(゜∀゜)ノ …うぇひひw

>灯具を同じ基準で測定して比較するのも面白そうっす。

ぴろっく@さんと、エーエイトさんも、計測されてますよね。
250wのメタハラはやっぱすごいですね。
ところで実際の海中はどのくらいなのか知りたいですね。

だれか!だれか勇者はおらぬかっ!!( `Д´)ノ

SNKは次回にやりますね。コペこうてきましたさかい。

>イェーガーさん
イェーガーさん、こんばんわ。

>初めて水陸両用MSを見た連邦軍兵士ばりの衝撃っす。 かなりの豪腕っぷりですね。

アッガイですね。わかります。
「マチルダさぁ~ん!!」(意味不明)

>是非、その水中型照度計を使って 猛暑日のクソ暑い中、日なたにバケツでも用意して
太陽光が水中に及ぼす天然照度も測って欲しいです。

なるほど…その手がありましたね。ちょっとやってみましょうか。
人に見られたら変態そのものですが・・・。

でも、青いバケツと白いバケツだと全然違う結果になりそうですね。
実は、Blogには書きませんでしたが水深20cmより底の方が明るかったんですよ。
底砂の照り返しによる反射光の影響ではないかと思うんですよね。
せっかくなら、なるべく海に近い環境がよいのでしょうね。
No title
こんばんわ!

私もさっぱりわかりません(^^;

なかなか気合の入った検証で♪
青スギがどうなっていくかですね!
>まささん
こんばんわ。
こんな夜中にどうもw。
この米入れたら私も寝ます。(もうだめだー)

>私もさっぱりわかりません(^^;

・・・?あぁ、モニター少女のネタですね。
結構、緻密で無駄のないストーリー、複雑な感情描写に感動します。
アニメは今、優秀な才能が集まっているんでしょうか?
国内外で受けるのもわかる気がします。
最近のドラマは面白くないですw。

>なかなか気合の入った検証で♪
青スギがどうなっていくかですね!

そうですね。
どこまでできるかわかりませんが、私は、私で表題に沿った条件で頑張ってみます(^^:)
本当は、屋外に水槽置けばいいのかもしれませんね。
いつか、屋外と室内を移動できる水槽もやってみたいです。
No title
私はむしろ最初以外これなんなの?状態でした
いよいよアニメ化も近い?

明るさも細かく設定しないといけないんですね

ちんあなごさんもちょっと…名前的にも///
No title
v-398まあ豪華なモニターですね
No title
こんばんは、ゆ氏です。
ただいま旅行から帰ってきました。妻の実家のある高知に行っていました。

死滅回遊魚と言うんでしたっけ?いましたよ、海の中にはそーいう南の魚が!
どーみてもシマヤッコにしか見えないのもいたのですが、
B箱で7千円が目の前に~とか考えているうちにいなくなってしまいました。
でも高知にシマがいるわけないと思うんですが、
シマシマのスズメダイも確かいたから、それと間違えたかなあ、
いや、あの体高はスズメダイじゃなくヤッコのものだと思うんですが、写真とれなくて残念だったです。

今回の照度の測定は非常に参考になりました。
とくに先週にコモンサンゴ入れたばかりなので、どうなるか楽しみだったりします。

アクア12さんを真似て、色々絵を描いたり(10年ぶり!)写真を撮ったりしてブログの準備をのんびりとやってますので、完成の暁には連絡させていただきます。

>ダメ子さん
ダメ子さん、こんばんわ。

>私はむしろ最初以外これなんなの?状態でした
いよいよアニメ化も近い?

今回はちょっと水槽のお話でした。
たまには海水魚のこともかきませんとね(笑

>明るさも細かく設定しないといけないんですね

飼う種類によって、必要な条件は異なるんですが、
ピンきりで、いろいろな種類がありますし、結構高価なものですから、
参考になればと思って書きました。

>ちんあなごさんもちょっと…名前的にも///

そーですね。名前がチョット、アレです///
>ひでさん
ひでさん、こんにちわ。

>まあ豪華なモニターですね

¥9800のモニター価格に釣られてみました。
でも、せっかくなんで、できる範囲でアレコレ…
といった次第です。

少しでも誰かの参考になればと思います。
>ゆ氏さん
ゆ氏さん、おかえりなさいです。

>ただいま旅行から帰ってきました。
妻の実家のある高知に行っていました。

高知って行ったことがありませんが、ご実家遠いですねー。私の実家なんて同じ市内ですよ。

>死滅回遊魚と言うんでしたっけ?いましたよ、海の中にはそーいう南の魚が!

あのへんはサンゴとかいるんですよね?
四国は潜ったことないんでわかりませんが。

>どーみてもシマヤッコにしか見えないのもいたのですが、B箱で7千円が目の前に~
とか考えているうちにいなくなってしまいました。

逃げる7000円ww 捕まえるなら2匹採って、1匹くださいw。
でも、海中で捕まえるのって結構難しいんですよね。

>でも高知にシマがいるわけないと思うんですが、
シマシマのスズメダイも確かいたから、それと間違えたかなあ、

四国だとシテンヤッコとかいませんでしたっけ?
水中だと、暗いところが多くて瞬間的には色とかみづらいですからね。
水の透明度はどうでしたか?

>写真とれなくて残念だったです。

私も、ダイビングで何度か試みましたが、
私の腕では・・・。

>今回の照度の測定は非常に参考になりました。

ありがとございます。

>とくに先週にコモンサンゴ入れたばかりなので、どうなるか楽しみだったりします。

コモン?ウスコモンならLEDでおkみたいですね。ちゃんと成長しますし、色も揚がります。

>アクア12さんを真似て、色々絵を描いたり(10年ぶり!)写真を撮ったりして
ブログの準備をのんびりとやってますので、完成の暁には連絡させていただきます。

ぜひ、もしかして絵師なんですか? 
ところで、今週のSAOもおもしろかったです。
何か趣味合いそうですね(^^)
いづれお逢いするかもしれませんね。箱あたりで。

No title
>コレなんなの?」状態 のエーエイトです( ̄▽ ̄)

全く同感のうにどんです(`・ω・´)ゞ
またまた遅くなってしもーたですorz

何やら面白い事やってますね~
特に「水中仕様照度計測装置」は吹きましたww
こういう即席感がいいんですよね( ^ω^)

jkあくあタソによる計測の結果、照度はじゅうぶんそうですね。強過ぎ注意ですけど。。

>多少相乗効果が出ているのではないか…と推測されます。

お安いLEDでも光をカクテルする事によって意外にイケたりしないかな?と思ったりします。
ヤフオクLED多灯でミドリイシ飼ってらっしゃる有名な方も居ますし。

>正体は男かオバハンかの二択になってしまってるとは(T_T)

わたくしの中では1つですよ(・∀・)ニヤニヤ
>うにどんさん
こんばんわ。うにタソ先生。

>全く同感のうにどんです(`・ω・´)ゞ
またまた遅くなってしもーたですorz

わからない方はスルーでもおkですが。w

相変わらず、お忙しそーなのにスミマセンですね。
あせもは直りましたかw?
も~こっち(埼玉)も暑いわー。JKIカップの谷間がーww。

>「水中仕様照度計測装置」は吹きましたww
こういう即席感がいいんですよね( ^ω^)

即席感=いきあたりばったりですねぇ。
ガストの傘袋をパクッてきたら使えず、やむを得ずB箱まで逝って
もらってきましたよ。
でも、袋だけじゃ…てなわけで新たな「LED検証用サンゴ」購入しました。
(次回ネタですが、ショウガです。「クラスのみんなにはナイショだよ!」)

>jkあくあタソによる計測の結果、照度はじゅうぶんそうですね。強過ぎ注意ですけど。。

やっぱりそうですか?
光障害…急に光が変るとイクナイ!って聞いてたんですけどわすれてました。
スギ様はもう少し上に移動しようと思いましたが、
とりあえず、現状で様子見汁!

>お安いLEDでも光をカクテルする事によって意外にイケたりしないかな?と思ったりします。

カクテル効果については不明ですが、サンゴ(一本杉たち)に聞いてみるしかないですね。
グラッシーとUV補正プラスでいかに??

>ヤフオクLED多灯でミドリイシ飼ってらっしゃる有名な方も居ますし。

確かに、LEDでも成功している方もいますね。
その水槽の環境で、生き残れる種類、あるいは個体差なのかどーか?と思ったりもします。

そういう意味では私の水槽でうまくいくSPSは限られると思います。
決してオールマイティな方法ではないけど、このへんは自分で試せばよいかと…。
もしかして、同じ種類でも「個体」によって違うかもしれませんからね。
とりあえずは青杉ですね。うにタソ先生、どーかお助けください(^人^)

>わたくしの中では1つですよ(・∀・)ニヤニヤ

JKI一択ですね!?
わかります。(・∀・)ウェヒヒ!

てか、変○と名乗っている時点でねぇ…(略
No title
え…?
身シーンがない?

ウソだ!
No title
SAOは予約録画に入っていませんでした…
納得いきません。
特に土曜、日曜日はスカパー含めるとアニメや海外ドラマと録画が盛りだくさんなので、
ごっちゃになって、毎週録画に設定するのを忘れてしまったようです。
調べたらすぐBS11で放送するらしいのでホッしました^^
海外ドラマも最近は、CGとかは頑張ってるんですが、内容が薄いのばっかです。
デッドウォーキングなどゾンビ物のシリーズもので大好物なんですが、
最近は「そんなもん5分でやっとけ」的な展開を2週に分けてやってたりしてガックリですよ。
それにくらべてマドマギは濃ゆかったですねぇ。
24話位に引き伸ばしてほしいくらい濃かったです。
そしたらもっと、水着回とか!青と赤の仲良し展開とか!
青の亡くなった後、青の両親がマドカを責める鬱展開とか、ドロドロした話もタップリと!
おっと、アクアブログなので、オタ話はここらへんにしときましょう^^

そうそう、昔はエロい絵ばっかり描いていましたー
>どにゃさん
こんにちわ。

>え…? 変態身シーンがない? ウソだ!

今回、記事が長くなったので省略し、ロゴのみにしましたwサーセン。

…いづれ描くことも…あるかもしれませんが、
このシリーズはもう終わりだからなー。
どーしようかなw。(描く描く詐欺)
>ゆ氏さん
こんにちは。

>SAOは予約録画に入っていませんでした…

入ってないときや、緊急ニュース速報はショックですよねw

>調べたらすぐBS11で放送するらしいのでホッしました^^

それは、よかったですね。あれは面白そうな予感・・・!!

>「そんなもん5分でやっとけ」的な展開を2週に分けてやってたりしてガックリですよ。

内容薄いのやキャラ立たないのも多いですね。
萌え狙いはストーリーが弱いですねw。

>それにくらべてマドマギは濃ゆかったですねぇ。

あれは、ストーリーが秀逸ですね。
全体の話の構成がしっかりしていて全てのシーンに無駄がありません。傑作です。
おっしゃる通り、2クールなら、もっと個々の心理描写や人間関係を濃く描けた
のではないかと思います。
ただ、描写のないところを考察や解釈ができるのも面白いですけどね。


>そしたらもっと、水着回とか!青と赤の仲良し展開とか!
青の亡くなった後、青の両親がマドカを責める鬱展開とか、ドロドロした話もタップリと!

百合と鬱展開かぁ…それやると「喰霊ZERO」になりますよw。

>オタ話はここらへんにしときましょう^^

私もそんなに詳しいわけではないですが、歓迎です。

>そうそう、昔はエロい絵ばっかり描いていましたー

もしかして「薄い本」?…(笑)

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース