先日、カラオケでピラフをほおばりながら歌っていたら、気管に詰まり…
超ヒンシュクな「あくあ12」です。 (音声とマイクが・・・アレでした。)

(でもね、物をぶつけるこたぁないと思うの。だって不可抗力でしょ?)
--------------
--------
----
■照明強化して…その後
さて、7月初旬に「株式会社ダイトク」さんのLED50Wのモニター少女
「あくあ☆マガキ」になって、設置後1ヶ月半が経過しました。
▼まずは、いろいろなSPSのかけらを集めた頂上付近です。

おおむね順調です。まだ2ヶ月足らずだけどね・・・
▼拡大します。

水面下6cmの一番いい場所にいるピンク色ミドリイシ1号は「色の維持」
という点が観察のポイントですが、今のところトロけたり、褪色とかはありません。
また、その他のフトトゲの折れたかけらなども順調に育っているようです。
1号と同じピンクミドリイシの2号(水深約15cm)も、同じく異常はないようです。
▼グリーンショウガです。
先日、頭から転落して…朝、逆立ち状態で発見され、「10円ハゲ(笑)」
ができてしまいましたが、まぁ、これは、回復してくれると思います。
調子はよさそうで、色もきれいです。

▼、ピンクショウガです。
やはり、褪色はありません。調子は悪くないと思います。

▼青杉はちょっとイマイチ厳しい感じで、少し茶色くなってきましたね。

しかも、根元部分に「サンゴイソギンがこんにちわ」状態で、接触部分が白化。
…ヤバイ感じです。
また、この位置にいた「ピンクミドリイシ3号(¥1000)」がやはり、根元の接触部分
から白化しましたので、およそ半分を削除しました。
▼ペンチで割って削除

▼半分になってしまいました。(¥500相当?)

この「サンゴイソギンの2号」は、よりによって、
一番いやな位置に出てきやがってしまいました。
また、ウスコモンは接触しても異常はなかったのですが、青杉やピンクイシは
どうも相性がよろしくないようですね・・・??
それとも、なんとか移動させようとしてつついたせいで、怒って毒を出したのか。。。?
いづれにしても、困ったものです。

最近毎日、首を出していて「オメガワン」などの乾燥餌を食べるようになりました。
そろそろ、増員しようかと思います。
なんか、とってもかわいいです。
さぁ、みなさんも「サンゴ水槽にょろ」を飼って、「SNK-48」に加盟しませんか?
入会金も、会費も無料! 今なら、ご入会特典も…なにもありませんが。
でも「ぴろっく@会長」が、機嫌よければ何かくれるかもしれません。
(抽選で1名に、KR93フルスペよこせ!…とか、こっそり言ってみましょうw)

ところで、このチンアナゴのちかくに、「ヒル」のような生物が住んでいます。
これはいったい何なんでしょうね。
なんか、草履のような感じで、吸盤のようにガラス面にくっついています。
おしまい。(おぁ、今回マトモだ。)
▼押してくれるとうれしいです。

にほんブログ村

ご案内>
▼当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の一番上部分の「日付」の下にある「CM」をクリックすると
「コメント欄」が開きます。どうぞお気軽に!ジャンルは問いません(^◇^)ノ