前回、趣味の話を書きましたが、皆さんもいろいろな趣味をお持ち
のようですね。
今、やってみたいのは「ハングライダー」の、あくあ12です。
やっぱ、一生に一度くらいは「空を飛んでみたい」…とか思いませんか?
やっぱりお金かかるんですかね?
まさか、その辺から飛び降りるわけにもいかんのでしょうし…。
海水魚やサンゴ水槽やっている方は、結構、スキューバダイビング
経験のある方も多いような気がしますが、これは、お金と時間がかかり
ますし、私は、何度か怖い思いもしたので今のトコ再開予定はありません。
…さて「夢の話」からいきなり「地味な現実」に、話は戻ります。
▼ひさびさ登場 「あくあ12(JK ver.)」



「ハーケ●クロイツ」…………これは笑うとこ…なのだろうか?
とりあえず、買ってみた。

お味は…まずまずおいしいです。 さすが…ナ●スドイツ産。
---------
----
--
水槽は、今回マジで書くことがありませんので「以上」
…と終わりたいところですが、何か書かないと…。
…な、何かないか?…おろおろ。そうだ、困ったときにはコレ-

▼こんにちわ「にょろ美(2世)」です。

最近、すっかり水槽にもなじんできたようで、毎日元気にクビを出していますが、
チョット気になるのは、ここ最近、頻繁に引越しを繰り返しています。
▼移動経路(中央→右隅→左隅)

ぴろっく@会長のところでも、「にょろが移動する」とありますので、ある程度
慣れてきたときの、普遍的行動なんだろうと思われます。
最近、普通に「メガバイトS」や、「オメガワン・フレーク」などを食べてますが、
せいぜい、穴から数センチしか首が出ててないため「守備範囲」が狭い。
つまり、居住穴から半径3cmくらいの範囲でしか食べることができません。
▼こんな感じです…(動画:26秒です)
[広告] VPS
動画は中央にいたころ(8/27)に撮ったものです。
首が、ひょこひょこと動いているのは、人工餌(オメガワン)を捕らえているところです。
つまり、移動するのは、どうも「餌がくるところ」「敵のいないところ」を求めて
いるよーな気がします。
それから、「敵」と書きましたが、敵というのは、他の魚もそうなのかもしれま
せんが、うちには、もっと困ったのがいます。
▼これ(クモヒトデ)

コイツは、ちんあなごが首を出していると、這いよってきて触手で捕らえようと
したり、巣穴を掘って、口(本体中央部)を近づけていたりするので、明らかに
狙っているように思われます。
いまのところ、その都度スポイトなどで追い払っているのですが、危険なので、
こいつをサンゴイソギン同様、出荷した後、近々アナゴを増員したいと思いますが、
最近、週末があれこれ忙しく、お店にもなかなか行けません。
この調子じゃとうぶん、これといった水槽ネタもなさそうです。
おしまい。
▼このバナーを押してくれると…感謝です!

にほんブログ村

ご案内>
▼当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の一番上部分の「日付」の下にある「CM」をクリックすると
「コメント欄」が開きます。どうぞお気軽に!ジャンルは問いません(^◇^)ノ
