先日、なに気に「サンゴ水槽」でググってみたら…
なんと、このBlogがTOP(10/2現在)に出てきたんでビックリしました。
おいおい、前回の記事内容は「ぴっぴサンダル」とか「モテまくり(笑)」
とかなのに…これでいいんですか? グーグル先生…orz
そんなわけで、今回はしっかりサンゴ記事を書くことにします。
…でも、その前に1つだけ。
■もんぷち通信
最近、事務所内にいるときは、うさぎ(名称:もんぷち)を室内に開放して
います。(夜中に暴動起こされるよりマシなので..)
ところが仕事が忙しくなってくると、エサやりを忘れることがあります。
そーゆーときは、たいてい私のところにやってきて「エサよこせ」と、
足元にまとわりついてくるんですが、先日忘れてたときにはなぜか
催促がない。
「ん???」と思い、見に行ったところ…
▼勝手に穴を開けて貪り食ってました。

■あと一歩?
例の、戦艦レイアウトの頂上にあった、ミドリイシなんですが…
白化してしまいましたので、取り除くことにしました。
よりによって、一番目立つ頂上付近なので寂しい限りです。
このほかにも例の「青杉」もまだ維持しては、いるものの…
これもあんま調子いくない。
▼頂上部横から

▼頂上部上から

この頂上には、1年持ったミドリイシもいますが、やはり、「うちの装備」
(レベル4:こんぼうとかわのよろいレベル)じゃ、やはりミドリイシは厳しいか…?
---------------------------------------------------------
ぶきやのおやじ 「そんな、そうびでだいじょうぶかい?」
あくあ12 「やかましい」
---------------------------------------------------------
▼ショウガやフトトゲなどのふさふさ系は元気なんですがね…

硝酸塩問題なし。リン酸塩は0.1、KHは高めだけど13、Ca400…一見問題
なさそうだが…
しかし、やはりここで「リアクター」を付けたり「スキマー強化」するのも
気が進まない…。てか、そもそもOFじゃないし、どうしようもないw。
・・・でも、フトトゲやショウガが、いくら丈夫だとはいえ、これらもSPSです。
育つやつもいるんだから、あともう少し「何か一歩が足らない」だけ
なんでは・・?
「あと一歩…」…そんな声(幻聴)が頭で、ぐるぐるする私でした。
そう、あと一歩といえば…

※公約は守られない場合がございます。
正直、「あと3歩…いや10歩なんでは?」という疑念は頭の奥にしまいこみ
鍵をかけることにします。
なんとかお手軽に改善できんものか…
などと、ひたすらムシのいいことを考えます。
とにかく、うまくいかない以上、何らかの対策は練らなければなりません。
…で、
久々に新しい生体を購入するついでに、SHOPの店員さんに現状を説明しつつ
相談してみますと…。
「Mgはどうなんですか?」
…そうか、マグネシウムには無頓着だった。
アラガミルクを入れているから「マグネシウム?足りてんじゃね?」
と勝手に解釈してたんですが…とりあえず、Mgを添加したいと思います。
そこで…
▼とりあえずコレを添加して様子を見てみることにします。

えーと、「かいよーがくしゃが、はつめいした…?」
………………難しいことは、よくわかりませんが、えらい先生が、
「Mgは足らんとダメー」とおっしゃっておられるようです。
本当はMgを測定して入れたいとこなんですが、めんどうなんでとりあえず、
規定量(76Lにつき5ml)を投入することにしましょう。
よしよし、これで私の水槽も「スギノキ林(C)うにタソ」になるに違いないw。
ばんざーい!(ホントかよ?)
■新にょろ入荷しました

今回、SHOPでサンゴ1個と、魚を2匹買いました。 そのうちのひとつがコレです。
「さいたま支部」も、がんばらないといけませんのでね。
▼NewFace(1)ちんあなご(¥1,580)

…ところで、最近「チン様」が地味に値上がりしているよーな気が・・・まぁいいか。
これで「埼玉支部のにょろ」は2匹になりました。
この複数飼育は、SNK48のぴろっく@会長直伝の「隣のおねえいさん方式」
と呼ばれる究極の「にょろ飼育」ノウハウです。
ほら、チンアナゴって群れているじゃないですか?
で、「やっぱり頭数は多いほうがよくないかい?」ってことです。
で、さっそく水槽内に投入して「お隣」に誘導します。
…が、袋から出た「新にょろ」は他の魚にビビッて、仲間のいる水槽の背面から
前面のほうに行ってしまい、その場で砂に潜ってしまったではありませんか。
これじゃー「隣のおねいさん」ではなく、「同じ町内のおねいさん」です。
いつか、お隣同士になって、揃って首を出してくれればいいのですが・・・・。
もし、ならないときは…会長に、
ことに致しましょう。
残りの2つ(もうひとつの魚とNEWサンゴ)は、ちょっと長くなってしまったんで
次回にご報告しますね。
▼「悪亜党」へ清き一票を。

にほんブログ村

ご案内>
▼当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。
どうぞお気軽に!ジャンルは問いません(^◇^)ノ
