明日、ちょっと大きな商談があり、煮詰まっています・・・。
がんばらないと水槽予算は増えませんが、働くのはいやな「あくあ12」です。

※画像はイメージです。(私ではありません。)
---------------------------------------------------------
さて…
お気づきの方も多いかと思いますが、2011年の12月からこのBlogには
「人気記事ランキング」というブログパーツを設置しています。
左の帯内にある、赤い表みたいなやつです。
単純にカウンターだけだと「過去記事の通算閲覧数」って、わかりませんよね?
…で、「どのような記事が読まれるんのだろうか?」ということに
興味があって設置したんです。
過去に、書いた記事の中で通算PVの多いBEST10が表示されています。
…で、この中で、2012年3月に書いた
「イソギンとサンゴの接触を放置して…禁酒してみた。」という記事があります。
そんなに「サンゴイソギンチャク飼育者人口」が多いようには思えんのですが、
一応「ベスト10に入っている」ので、注目している方も多数いる?…との
勝手な推測で、一応、今回ちょっと気になる点を追加しておきます。
■2012年3月の記事について
さて、この2012年3月の記事では、「サンゴイソギンと、ウスコモンサンゴ
が「1日ほど接触したけど、大丈夫だ」と書いています。
※あ、最初にお断りしておきますが、別にこの記述自体は間違っていません。
事実、特に問題はありませんでした。
しかし、当時1~2匹だったイソギンは、勝手に分裂して、現在4匹となり、
それぞれが巨大化している現在、とても当時のように、1日で移動できる状況にはありません。
…というのは、
▼このような満員電車状態なのです。
イソギンの番号は「生まれ順」です。1号が親株です。
何でわかるかというと、クマノミ(大)は、1号に、クマノミ(小)は、2号にしか
入らないからです。宿は決まっているんですね。

▲うーむ、中央にいるエダコモン。 …まるでチカンにかこまれたJKのようです。
このエダコモンは、この撮影後に移動させましたが、ブリードの土台部分が
主に接触していたので問題ありませんでした。。
ただ、下の画像のウスコモンはこの土台がないので、1週間ほどイソギン
「1号(魔王)」と、本体がモロに接触していました。

…その結果、前日の水換え時に確認したところ、致命傷ではないものの、
フチの部分が、薄く白化してしまいました。
画像だとわかりづらいですが、完全な白化というわけではなく、この部分
だけかなり色が落ちているといった状態です。
でも、これ以上放っておくとマズイ感じですかね。
さらに…次は、3cmの破片から成長した、「見事に茶色なウスコモン」です。
これ、チョット前まで、もう少しグリーンだったんですが、2週間ほどもろに
サンゴイソギンとの密着を放置していたら、あきらかに調子が落ち、画像のような
見事なこげ茶色に色揚がりしましたw。
根元部分の接触だから大丈夫だろう、と思っていたんですけどね。
▼ほれぼれするほどにチャイロ(変色はイソギンのせいではないかもしれません)

▼根元が少し白化しています。(これは回復すると思います。)

これも現在は、イソギンから離した位置に移動しました。
なので、今年3月の記事にある
「ウスコモンとサンゴイソギンが1日接触していたけど問題ない」
↓プラス
「ウスコモンとサンゴイソギンは1週間~の接触は黄色信号」
…との結論を追加したいと思います。
てか、サンゴ水槽にイソギンを入れなければよいのですがね。
■対策してみた
こうして、イソギンに実効支配されてしまったSPSの島の左側…。
さすがにこれ以上放置できませんので対策をほどこしました。

まず、イソギンの上に「枝状のライブロック」を配置、その上に板状の
ライブロックをのせて、張り出しを設け、その上になるべくイソギンから
離してウスコモンを乗せます。
▼文章ではわかりづらいですが、こんな感じです。

本当は、もっと離したいところですが、妙なレイアウトをしているおかげで
他に置きようがないのです。
それに、うちの水槽では砂地に直接サンゴを置くレイアウトはNGなんです。
え?なんでかって…………?
「そう決めたの。」
イソギンも人間の思惑通りには、おいそれと移動してくれません。
4匹とも、ここにいるということは、この場所が気に入っているに違いないし。

あ、あともうひとつ追加しておきます。
ウスコモンなら多少、接触してもなんとかなりますが…
ミドリイシは耐性がかなり弱いです。(当社比)
これは、イソギンだけのせいではないですが、500円ミドリイシ(パープル)と、
青杉は接触したら、すぐに白化しました。
この辺は、たまたまで他に白化要因があったかもしれませんが・・。
トサカなどのソフトコーラルは、根元部分ならなんとか大丈夫です。
サンゴ水槽にサンゴイソギンを入れている方
は、どうぞお気をつけくださいまし。
うーん、なんか「薄い」内容だなぁ。…根拠もあいまいですみません。
こんな記事かいても、先日お子さんがめでたく誕生した「はわいさん」くらいし
か需要ないかもなー。
今気づいたけど…ひょっとして、この前の記事って「禁酒マンガ」の方がうけたのか・・?

★明日の商談、もしまとまると…(おしごと的に)しばらく修羅場に入りますので、
更新、コメが滞るかもしれませんが、なるべくブログもがんばります。
今回、SNK48もかけなくてすみません。会長&龍馬さん。
…ま、でも、たぶんダメなんで大丈夫ですー。

にほんブログ村

ご案内>
★当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。
どうぞお気軽に!ジャンルは問いません(^◇^)ノ
