水槽計画が・・・ヽ(゜∀゜)ノ

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・こんにひわ。あくあ12れす。



それは、10月25日朝のことでした。

「PRRRR!!」(電話音)

…こ、これ(ナンバーディスプレイ)は例のプレゼンした某企業!?
やっと電話キターーーー。

これで2m水槽も実現するに違いない・・・ぐふふ。ふぁーははは。
もれ出る笑いをこらえながら、電話に出る私。

----------------------
----------
-----


----------------------------------------------------------

あくあ12 「おはよーございますー。お世話になります。」(ウキウキ)

某上場企業 「あ、どうもー、今回は他で決めましたー!」

あくあ12 「そーですか!うぇひひ!ぐふ……え?・・・・

某上場企業 「じゃ、また機会がございましたら~」

あくあ12 「はぁ?」……orz

(こー言われて、後日実際にきた試しがないよね?w)

----------------------------------------------------------

「・・・・・・・・・・・・・・・・ドカン、がしゃん、ドカッバキッ・・・!」
(しばらく、そのままおまちください)



-----------------
----------
----
・・・はぁはぁ



まさか前回のこの絵が本当になるとはねぇ。
まさか


どこにあるかわからない落とし穴・・・
64396b80.jpg

一方、そんな私を横目に緊張感のカケラもない…「もんぷち」
ごろごろもんぷち

うーむ…新水槽計画がらがらー(崩壊音)

まぁ、しかたないので…これからも中古を軸に探すことにしましょう。
でも中古買うくらいなら安いガラスのほうがまだいいかなぁ?
っていうか、仕事しないとねw。





■土木工事

以前も書きましたが、うちのバカなクマノミ(大)が連日、土木工事をやめず、
最近では毎日のように、こんな状態です。

白濁水槽
白濁状態
これって、やっぱりサンゴにはよくないんでしょうね。
別に、このせいだけとはいいませんが、水槽の調子も下降状態なのが気になります。

穴堀なうー。ディスクもさぞ迷惑なことでしょう。
穴掘り工事なう

爆弾が炸裂したかのような大穴。
えぐられた

サンゴも言うに及ばずですが…
この様子を観ていると私にも非常にストレスがたまります。
わしづかみにして庭にぶん投げてやりたk

掘った跡には、小さなケヤリ虫類の管や、小さなゴカイ類が無数に
うごめいています。

ここ数年、私自身が意図的に掘り起こしたことはありませんが、
異常に生物層が濃いもよう・・。

ソメワケもよってきて、よろこんで糸ミミズを食べていますが、やはり
早いところ、サイズアップして、この「魔王コンビ」はSPSから隔離したい
ところです。

■SPSその後

クマノミだけのせいではないと思いますが、以前テスト用に入れた500円ミドリイシの
1~3号ですが、最後まで残っていた1号(塔の頂上部分に配置)も白化。
これで、500円、ミドリイシは全てダメに。

また、蛍光シアンの青杉君もダメになってしまいました。
青杉おつかれ

どうも、ショウガやフトトゲは成長しますが、現在の環境下ではミドリイシは
厳しい
ようですね。

ただ、1年を経たチャイロイシはまだ頑張っていますので、丈夫な種類なら
「まぁ、なんとか」という感じですかね。

最近エサの量も多いので、この辺で硝酸塩やリン酸はじめ水質を総チェックして
みようと思います。


●なんかグチばっかですなー。すみませんー(笑)
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


ご案内>
当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。

どうぞお気軽に!ジャンルは問いません(^◇^)ノ

コメの入れ方

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

No title
あらー、残念でしたね。
でもこればっかりは仕方ありませんもんね。
ちゃんと「そんなの、あたしが許さない」って言いましたか?


500円ミドリイシ全滅ですか~。

栄養塩の測定結果が気になりますね。
おはようございます!
最近同じく土木工事に迷惑してます。
現在地下3cmまで堀進められて白濁り真っ最中です(>_<)
何とか私も解決法を模索してみます。
No title
こんにちは~
プレゼン、結果が出るまでは気持ちが落ち着きませんよね、
結果は残念ですが、気持ち新たに行きましょう!

写真でこけているのはプレリードッグですか? 
もう、笑っちゃいました。これ見ると嫌なこと飛んじゃう(笑)

土木工事の白濁はSPSには有難くないですね。
この際、小型水槽立ち上げて魔王とクマノミさんは別に・・・というのはいかがですか?
No title
こんちは!

あれま、プレゼン残念でしたね。
気を落とさずに、次行きましょ。
落とし穴に腹から落ちる方も珍しいww
水槽計画はゆっくり立て直してくらさい。

土木工事は迷惑以外の何物でもないですわ。
特にSPSにとっては。。。
魚を躾けることは出来ないんで、しばらくは我慢ですね。

¥500も青杉様もダメでしたか。。。
栄養塩の問題でしょうか?KH、カルシウムの不足でしょうか?なんだろう??
やっぱり、リンかなぁ?
ショウガや、トゲはリン酸を吸収するようなことがMA誌に書いていたような気ガス。
その辺がイイ!イクナイ!の差なのかしら??
ウチにPAS(リン酸吸着剤入れて回すやつ)余ってるから使います?
必要なら言ってね。


No title
うちのカクレは逆に最近砂掘りをしなくなりました。
いったい何がしたいんですかねー?

掘る場所に小さなLRやサンゴ礫敷くしかないですかね。
>どにゃさん
こんばんわ。どにゃさん。

>あらー、残念でしたね。
でもこればっかりは仕方ありませんもんね。

ええ。私が至らなかったんで仕方ないですね。
まぁ、大手相手ではよくありますが、もうこういう形式のものは
やりません。

>ちゃんと「そんなの、あたしが許さない」って言いましたか?

もっとヤンデレ風に「あたし何のためにプレゼンしたの?…あんたが、いますぐ教えてよ。
…でないと私・・」ってのはどうです?w

>500円ミドリイシ全滅ですか~。

最初は、イソギンにやられたと思っていましたが、
触れていない頂上のやつもダメになってしまいました。

>栄養塩の測定結果が気になりますね。

今日、とんでもない結果が出ました。
>はわいパパさん
こんばんわ。はわいさん。
最近、更新ペースが落ちているのはパパになったせい?(笑)
頑張ってイクメンしてください。

>最近同じく土木工事に迷惑してます。
現在地下3cmまで堀進められて白濁り真っ最中です(>_<)

あらら、うちと同じですね。
うちのはガタイがでかい、ガテン系なので爆弾みたいです。
・・・で、今日水質久々に図りましたが、驚くほど悪化していました。
はわいさんも水質チェック、お勧めです。

>何とか私も解決法を模索してみます。

うちも今日、水換えと対策しました。
うまく行くかはわかりませんが。。。
>ぴろっく@大佐
こんばんわ。大佐!w。

>あれま、プレゼン残念でしたね。
気を落とさずに、次行きましょ。

いや別に全然大丈夫です。よくあることです。

>土木工事は迷惑以外の何物でもないですわ。
特にSPSにとっては。。。
魚を躾けることは出来ないんで、しばらくは我慢ですね。

手を入れると攻撃してくるので、余計にムカつきますw。

>¥500も青杉様もダメでしたか。。。
栄養塩の問題でしょうか?KH、カルシウムの不足でしょうか?なんだろう??

KHは高めですが、溶けるような数字ではないと思いますし、アラガミルクでca、mgは問題
ないと思いますが、今日水質測ったら、硝酸塩、リン酸でどえらい数字が出ました。

>やっぱり、リンかなぁ?
ショウガや、トゲはリン酸を吸収するようなことがMA誌に書いていたような気ガス。

リン酸だと思います。今日大量換水しました。
もし、ショウガやトゲが(ミドリイシと比較して)リン酸に強い体質なら、うちの水槽での
結果によく合致します。
また、記事には書いてませんが、例の蛍光コモンもポリプ出さなくなりました。
ウスコモンは問題ないみたいですがw。

>ウチにPAS(リン酸吸着剤入れて回すやつ)余ってるから使います? 必要なら言ってね。

ありがとうございます。
でもうち(非OF)につけられるかな??
>keiさん
keiさんこんばんわ。

>結果は残念ですが、気持ち新たに行きましょう!

大手は、こういうやり方をするところが多いので・・・
気は進まなかったんですが、今回少し時間あったんで参加しましたが
まぁ、よくあることですので全然気にはしてません。

>写真でこけているのはプレリードッグですか? 
もう、笑っちゃいました。これ見ると嫌なこと飛んじゃう(笑)

ホントいうと結構自信あったんですが…こんなイメージです。・・はぅう。

>土木工事の白濁はSPSには有難くないですね。
この際、小型水槽立ち上げて魔王とクマノミさんは別に・・・というのはいかがですか?

それが一番いいですね。本当は。
でも、サンゴとイソギンが大きな水槽に一緒にいるのが理想なんですよねー。
本当はちんあなごとかも。別のほうがいいと思いますが、どんどんふえてしまいますね(笑)
>まはぜさん
こんばんわ。まはぜさん。

>うちのカクレは逆に最近砂掘りをしなくなりました。いったい何がしたいんですかねー?

私が思うに、イソギンのためにスペース確保したいか、イソギンの周囲の障害物?をどけたいという意図なのではないかと推測しています。
何かしらやつらには、やつらなりの理由はあるのでしょうね??

>掘る場所に小さなLRやサンゴ礫敷くしかないですかね。

今日、大量換水と応急対策しました。結果から言えばLRおきましたw
No title
おはようございます。
水槽拡張計画が水泡に帰してしまい残念です・・・
あくあさんもおわかりだと思いますが、業種問わず大手は支払いは安定してますが価格競争的に有り得んこと言ってくるので・・・
付き合う方も資金がないとついていけない部分も多々。
ガキのお受験戦争みたいなものかしら・・・
縁が無かったと思ってさっさと次の売上を考えましょう(^O^)

クマノミは困りましたね・・・
パウダー?というか底砂あるので仕方ないですね。
リンと硝酸塩が凄いことに?
換水での対策も必要ですが、やはり総合的な手間を考えれば貧栄養になるようなシステムが一番効率的で楽な気がします。
新水槽の計画が継続中であれば、金の掛からないシステムを皆で色々考えましょうよw

>エーエイトさん
エーエイトさん、おはようございます。

>水槽拡張計画が水泡に帰してしまい残念です・・・

>あくあさんもおわかりだと思いますが、業種問わず大手は支払いは安定してますが
価格競争的に有り得んこと言ってくるので・・・

おっしゃる通りですw。さすがですー(^^)
実は、今回含めて上場大手相手の商談は3社目ですが、看板をタテに「はぁ?」みたいな
要求を平気で出してきますねぇ。
今回はその前にコケましたが、これでよかったのかも?(^^;)

>付き合う方も資金がないとついていけない部分も多々。ガキのお受験戦争みたいなものかしら・・・
縁が無かったと思ってさっさと次の売上を考えましょう(^O^)

うちは、在庫とかない商売なので「プレゼンの手間と時間が無駄になった」ですみますが…
でもテマヒマかけさせて電話一本で断ってくるのがムカつきますw。
まさにお受験()です。

>クマノミは困りましたね・・・
パウダー?というか底砂あるので仕方ないですね。
リンと硝酸塩が凄いことに?

古い底砂のデメリットが…。炸裂です。

>換水での対策も必要ですが、やはり総合的な手間を考えれば貧栄養になるようなシステムが一番効率的で楽な気がします。

確かに、こういうコトがあるとメディアリアクターや大型スキマーがあれば…と思いました。
余裕あるシステムはリスクヘッジでもあるんですね。それに気づいてませんでした。

>新水槽の計画が継続中であれば、金の掛からないシステムを皆で色々考えましょうよw

ありがとうございます。よろしくお願いします。
計画は継続してますが、まず今後の一番の課題は水槽を中古で買うか、OFにするかどうか
という点です。もちろん限度はありますが、なるべく表題と矛盾しないような方法で
考えていきます。
こんにちは♪

プレゼン残念でしたね(^-^;)
きっとまたチャンスありますよ(^-^)

白濁はストレス溜まりますね(^-^;)
水質が気になります。
No title
たびたび。

大佐に出世させていただきありがとーございますw

底砂やLRに蓄積されたリンは水自体の濃度が下がれば溶出してくるイメージがあります。(私感ですが)
長い戦いになりそうですね。

>でもうち(非OF)につけられるかな??
水槽の縁に引っ掛けるタイプなんで付くと思いますよ。
フランジ有りに対応するようにいじってあるんでいけるのでは?

>今後の一番の課題は水槽を中古で買うか、OFにするかどうかという点です。もちろん限度はありますが、なるべく表題と矛盾しないような方法で考えていきます。

中古、新品はさておき目指す水景がSPSの中をデバが群泳ですよね。
なら、OFでスキマーは必要じゃないかしら。
(もちろんなくても維持されている方もいるでしょうが)
維持の方(電気代とか)でお金が掛からない水槽にするとか?
もちろんイニシャルコストも抑えられれば尚良し!
>まささん
こんにちわ!まささん。
ハナガタの様子はどーですか?

>プレゼン残念でしたね(^-^;)
きっとまたチャンスありますよ(^-^)

いやいや、気にしてません~!(いや、しろよw)

>白濁はストレス溜まりますね(^-^;)
水質が気になります。

いや、ビックリ数字でました。
砂が10年ものなので、こういうことあるとOUTですー。次回もお楽しみに!(なんてね♪)
No title
またたび!

>マジレスで、大佐と戦うです!(笑)。
戦わんといてくださいw
あと、元帥は仙台の問題オヤ児さんを推挙しますww

>せっかく育てた表層の好気生物層&貧酸素状態における生物層を捨ててしまうのが惜しくて、継ぎ足ししながら今日に至りました。
その気持ちわかります。
あくあタソの仰る通り豊饒な底砂は、それだけで酸化、還元作用して濾過として成立するでしょう。
バランスとしては還元が弱い気もしますけど。
水槽の大きさと生体数のバランスが取れれば上手いこと逝けそうですね!

>最先端をまねできない、ひねくれた私はちょっと、それも検証してみたいだけなんです。
あくあタソのスタイルでSPS飼育が確立できれば、サンゴの敷居も低くなってマーケットも広がりそうですね!
任務完遂期待しております!!( ゚Д゚)ゞ ケイレイ!!

>海の原理の模倣
リフが一番近久手現実的なんでしょうか?
OFにしてサンプをリフ化とかですかね。
あくあタソがここまで考えているとは!!
スケールのデカいテーマです。

一度、例の店に行ったら聞いてみますよ。
どうやってんのってw
参考になることが聞ければいいんですけど。
上手い事伝えられるかも不安ありww
ワタシに理解できるのかしら??

>お気遣い本当に、ありがとうございます。
それも含めて改めてご相談させていただきます。
迷惑じゃなかったですか?要り様ならいつでも言ってください。
手を加えているのでオクでも流せませんしw
押入れの肥やしになるだけですから。

>ぴろっくさん
すいません。

前回の私の返信が、長くて意味不明な点があったんで
少し直していたら、会長から返信がすでに入っておりました。すみません、すみません。

重複しますので、前回のは省略しますが、
硝酸塩対策は砂の還元でやって、あとリン酸と珪酸は吸着剤やリキッドなんかで、何とかならんかなー?ってことを書直してました。

>リフが一番近久手現実的なんでしょうか?
OFにしてサンプをリフ化とかですかね。

以前、なんちゃってリフを試しましたが、肝心なアマモが全滅www。これではお話になりませんよね。おはずかしい(///)

>一度、例の店に行ったら聞いてみますよ。

5mのマネはできませんが、あの規模だと自然の原理もはたらくのでしょうか??
あと、「バランスとしては還元が弱い気もしますけど。」とのご意見は、私もそう思いますので、この辺のバランスはどう考えておられるのかとか・・・。
ただ、無知な私がまねることではないのかも・・


>あくあタソがここまで考えているとは!!

いえいえ、そんな深く考えてません。
妄想ですw。ちょっとエラそーに書いてしまい後悔してます。知識がないから言えるのですよ。
考えていたら、ミドリイシも溶けずにすんだはず(TT)

>押入れの肥やしになるだけですから。

え?ほ、ほんとですか~(^q^)ニヤリ
No title
こんばんは~
んん~新水槽計画はボツですか・・・・
デカい会社は社会人とは思えない非常識な要求を平気でぶつけてきますからねw
ウチの業界だとエ○リングがそんな感じです。
振り回されずに済んで良かったのかもしれませよ(;^ω^)
あくあタソにソコソコのいい仕事が入ってきますよーに・・・・

>どこにあるかわからない落とし穴・・・

子供の頃、自分で掘った落とし穴にはまった経験ありませんか?
犬の●をたっぷり仕込んだ落とし穴・・・・

>でも中古買うくらいなら安いガラスのほうがまだいいかなぁ?

わたくしもそれが一番いいとおもいます。

いやぁ~土木工事はヤバいですねぇ。まだ年度末でも無いのに。。
栄養塩もヤバいでしょうけど、わたくし的にはコレが一番ヤバそうな希ガス。
ミドリイシってデリケートですよね><
一時期はハナヤサイ類だけの水槽にしようか本気で考えましたよ。

ミドリイシって、まずは水質ですよねぇ。
ダルマを外掛け使用するとケースの中に色々仕込めそーなんで、
水質改善の役に立ちそうなブツを同梱しときます( ^ω^)
>うにタソ
ども、ども、うにタソこんばんわ。

> んん~新水槽計画はボツですか・・・・

いえ、まだ中古でいこうかと。。。
いいで物があればゲトしたいです。

> デカい会社は社会人とは思えない非常識な要求を平気でぶつけてきますからねw

そういう傾向はありますねー。でも私が至らないんだともおもいますw

> ウチの業界だとエ○リングがそんな感じです。

・・・・・・・・えれきんぐ?

> 振り回されずに済んで良かったのかもしれませよ(;^ω^)
> あくあタソにソコソコのいい仕事が入ってきますよーに・・・・

ありがとー。ソコソコを目指して、コソコソ頑張りますです。
>
>
> 子供の頃、自分で掘った落とし穴にはまった経験ありませんか?
> 犬の●をたっぷり仕込んだ落とし穴・・・・
>
wwwww。おぬしもワルよのう。
ウサギの●なら、毎日踏んでますよぅヽ( ´∀`)ノ

> わたくしもそれが一番いいとおもいます。

あら?意外なお返事。。。でも背にハラは、ですね。
>
> いやぁ~土木工事はヤバいですねぇ。まだ年度末でも無いのに。。
> 栄養塩もヤバいでしょうけど、わたくし的にはコレが一番ヤバそうな希ガス。

いや、これ爆弾です。マジで。古い底砂のデメリットが炸裂しました。
ぴろっく@大佐にもご指摘されましたが、リン酸も大解放?

> ミドリイシってデリケートですよね><
> 一時期はハナヤサイ類だけの水槽にしようか本気で考えましたよ。

みどりいし>>壁>>ハナヤサイ>ショウガ>ふととげ>>>>コモンでOK?

> ミドリイシって、まずは水質ですよねぇ。
> ダルマを外掛け使用するとケースの中に色々仕込めそーなんで、
> 水質改善の役に立ちそうなブツを同梱しときます( ^ω^)

…みなさん、やさしいですなぁ。ヽ(;∀;)ノ
かだふぴろっく@大佐もそうだけど。
いつか、壁を越えて見せますっっ!

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース