・・・・・・・・こんにひわ。あくあ12れす。
それは、10月25日朝のことでした。
「PRRRR!!」(電話音)
…こ、これ(ナンバーディスプレイ)は例のプレゼンした某企業!?
やっと電話キターーーー。
これで2m水槽も実現するに違いない・・・ぐふふ。ふぁーははは。
もれ出る笑いをこらえながら、電話に出る私。
----------------------
----------
-----
----------------------------------------------------------
あくあ12 「おはよーございますー。お世話になります。」(ウキウキ)
某上場企業 「あ、どうもー、今回は他で決めましたー!」
あくあ12 「そーですか!うぇひひ!ぐふ……え?・・・・」
某上場企業 「じゃ、また機会がございましたら~」
あくあ12 「はぁ?」……orz
(こー言われて、後日実際にきた試しがないよね?w)
----------------------------------------------------------
「・・・・・・・・・・・・・・・・ドカン、がしゃん、ドカッ、バキッ・・・!」
(しばらく、そのままおまちください)
-----------------
----------
----
・・・はぁはぁ
▼まさか前回のこの絵が本当になるとはねぇ。

▼どこにあるかわからない落とし穴・・・

▼一方、そんな私を横目に緊張感のカケラもない…「もんぷち」

うーむ…新水槽計画…がらがらー(崩壊音)
まぁ、しかたないので…これからも中古を軸に探すことにしましょう。
でも中古買うくらいなら安いガラスのほうがまだいいかなぁ?
っていうか、仕事しないとねw。
■土木工事
以前も書きましたが、うちのバカなクマノミ(大)が連日、土木工事をやめず、
最近では毎日のように、こんな状態です。
▼白濁水槽

これって、やっぱりサンゴにはよくないんでしょうね。
別に、このせいだけとはいいませんが、水槽の調子も下降状態なのが気になります。
▼穴堀なうー。ディスクもさぞ迷惑なことでしょう。

▼爆弾が炸裂したかのような大穴。

サンゴも言うに及ばずですが…
この様子を観ていると私にも非常にストレスがたまります。
掘った跡には、小さなケヤリ虫類の管や、小さなゴカイ類が無数に
うごめいています。
ここ数年、私自身が意図的に掘り起こしたことはありませんが、
異常に生物層が濃いもよう・・。
ソメワケもよってきて、よろこんで糸ミミズを食べていますが、やはり
早いところ、サイズアップして、この「魔王コンビ」はSPSから隔離したい
ところです。
■SPSその後
クマノミだけのせいではないと思いますが、以前テスト用に入れた500円ミドリイシの
1~3号ですが、最後まで残っていた1号(塔の頂上部分に配置)も白化。
これで、500円、ミドリイシは全てダメに。
▼また、蛍光シアンの青杉君もダメになってしまいました。

どうも、ショウガやフトトゲは成長しますが、現在の環境下ではミドリイシは
厳しいようですね。
ただ、1年を経たチャイロイシはまだ頑張っていますので、丈夫な種類なら
「まぁ、なんとか」という感じですかね。
最近エサの量も多いので、この辺で硝酸塩やリン酸はじめ水質を総チェックして
みようと思います。
●なんかグチばっかですなー。すみませんー(笑)

にほんブログ村

ご案内>
★当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。
どうぞお気軽に!ジャンルは問いません(^◇^)ノ
