本日、11/3は、「うにどんさん」からの、支援物資が届く予定なので、朝から
正座して荷物を待っている、あくあ12です。
正午ころ、いい加減足がしびれてきたころ、ヤマト運輸から電話がきました。
ヤマト運輸 「えーと、JK…の…?あくあ(仮名)さん?ですか」
あくあ12 「はいっ?……あ、ええ。」
(…??、なぜ、私がJKと名乗っていることを知ってる?!)
------------------
----------
----5分後
▼荷物キターーー!!! なんと!2段重ね。お重箱弁当のようです。

▼・・・・・なるほど…スペック(F)まで。「宛名の先頭」に。

▼まず2階部分から梱包を開封。

そこには、見事な青杉と、ウスコモンが!……ん?
▼これは・・なにかしら( ‘ ∀‘)?

さすが、「スギノキ林住人たち」…みなお見事な個体!!
…腐栄養塩な「あくあ水槽」へようこそ。
こんなに頂戴してしまいました。ヽ(゜∀゜)ノウェヒヒ!
▼そして、さらにお重の下段を開封。

にゃんと!…こ、これは「海道達磨」!?
それにバイオペレットまで!!
▼照明の架台をギリギリまで伸ばして、何とか設置できました。

いままで、使っていた「プリズム」は取り外そうかと思いましたが、水槽の奥に移動し、
「海道達磨+プリズム」のWスキマー体制で
行くことにしました。
ここで、「わかる人にはわかる」一言・・。
あくあ12 「もう、何もこわくない」
▼青杉は「あくあの塔」頂上部に設置。

いままでの水位では飛び出してしまいますので、急遽水位を5cmほどアップしました。
▼コモンサンゴはうちの「こげ茶」がいる岩へ、芸術的に配備。

「ハーフ&ハーフ」です。
▼小さいコモンサンゴは「あくあの塔」中腹に。
ここに置くと、あやしく青白く輝きます。

このほかに、大きなかけらも入っていましたが、これは水槽左側に配置しました。
▼配置状況

こうして、バイオペレット以外は配備が完了しました。
うにタソ…いや、うにどんサマ!(`・ω・´)ゞ
本当にありがとうございました。<(_ _)>
まさか、新品同様の「達磨」まで入っているとは思いませんでした。
あ、あとお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、この後とある
水槽お友達とSHOPにご一緒していただき、調達してきた追加サンゴがあります。
そちらの詳細は、また次回にでも。
☆水槽とBlogやっててよかったDEATH!ヽ(゜∀゜)ノ

にほんブログ村

ご案内>
★当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。
どうぞお気軽に!ジャンルは問いません(^◇^)ノ
