Youtubuで「Black Lagoon」の全30話を徹夜で、見終わりました・・・
これ、今まで観たアニメで五指に入るわ。おもしれぇーーー!
特に、最終章(3期)で「凄腕の元女軍人のヤンデレメイド」が、片手でM60を、
ぶっ放しながら、恩あるご主人様の仇と若様救出のため単身で戦いを挑むのですが・・・
もー続きが気になってとーとー眠れませんでした。
▼こんな感じです。(音声・暴力表現に、ご注意くださいまし。)
…で、気づいたらこのような「メイド口調」に変わっておりました。
昔から、影響を非常に受けやすい、素直さが取柄の「あくあ12」でございます。

ところで・・・水槽の話ですが、あれ以来、クマノミの大暴れ(砂爆破)は
なんとか治まりましたが、今度はイソギンチャクがミドリイシをペロペロ。
仕方ないので、板状のライブロックでガードしましたが、完璧とはいえない
状況なのでございます。
▼板状ライブロックでイソギンガード設置。

おまけに今週は、巨大化したヤドカリに、ミドリイシを1回、コモンを2度ほど
蹴落とされるありさまにございます。
砂爆破テロリストが、おとなしくなったと思ったら、今度はペロリスト共の出現っ!
・・・もはや、こいつら、岩ごとまとめてたたき出すしかないのでございましょうか?
・・・それから余談ではございますが・・・今週・・・
わたくし愛用のチャリンコが行方不明にございます。

おかしいなー?なんでないんだろう?くそぅ!
・・などと歯ぎしりしておりましたら、一昨日には、お風呂とおトイレ、お洗面所の
お換気をする集合換気扇も壊れました。
これ交換、いくらかかるんだろう?・・・お高そうな気がいたします。
ぐぬぬぬ・・・ったく! 最近どーなってんでございましょう?
蹴落としヤドカリ、ぺろぺろイソギン、砂爆破クマノミ、・・・そして
チャリドロ(?)ついでに軟弱な換気扇(??)もう1つついでに、

「あくあ12の名に誓い、全ての不義に鉄槌をっっ!!」
いつものことながら、「わかる人にしかわからない」アニメネタ・・・
みなさまどうか、お許しくださいまし。
このセリフが気に入ったんで、どうしても書いてみたかったんでございます。
ちなみに・・・わかる方には(いるのか?)…もうおわかりですね?
そう、わたくし「レヴィ」より「ロベルタ派」にございます。
ツイてない・・・ってか、なんか憑いてんのか?
・・・では、このへんでメイドから、いつものJKに戻りますゆえ、
引き続き当Blogをご堪能くださいまし。
・・めそめそ・・・うっ、うっうふふ (メンヘラ発動中)
---------------
--------
----

でも、水槽のコト書かなきゃ・・・妙なところで変にまじめな私です。
というわけで、書きますが一応「うにタソスギ」はまだ元気でーす。

これ、昼間はポリプ開かないけどいいんでしょうかね?うにタソ先生?
でも、白化とかは全然みられないよーなんで、まぁ維持はできてんのかな?
あ、あと蛍光色のエダコモンなんですが、買ったときポリプがふさふさしてたのが
どうも、最近「ふさふさ」しないのね。
大丈夫かな?と心配だったんですが先日夜間にみたら、ちゃんとフサフサしてました。
うにタソスギも夜間はポリプがでているご様子・・。
▼昼間はあまり開かないのか・・それとも光があってない?

コイツは、やはり光が強いほうがいいんでしょうか?
ともあれ、最近ようやく、砂爆破がなくなったし、少し水槽内も落ち着いてきた
せいで、コレといって書くことないです。(前半のメイドで書く気力使い果たしたw)

あ、あとね、プリズムと海道達磨(うにタソ達磨)なんですが、仲良く働いています。
ちょっと見えづらいかもしれないけど、個人的にこの二つのスキマーはどっちが
どのくらい能力差があるか・・・ってちょっと興味があったんですよね。
▼うにタソ達磨

▼プリズム

双方、ちゃんと働いていますが、やはり「海道達磨」のほうに軍配があがりますね。
「海道達磨」のほうが、ネック部分が長いこともあってかなりの汚れを取っています。
プリズムは中古品で、すこしポンプが弱っているのかもしれませんので、単純比較は
できないし、設置場所の違いもあると思うのですが、取れたヘドロ量は、倍くらいの
違いがありそうです。
砂爆破にもめげず、なんとか調子を維持しているのはこのツイン体制にしたおかげ
だと思われますが・・・・・騒音も倍になっているDEATH
これから、年末にかけて、ちと
訪問が遅れるかと思いますが・・・どうかごカンベンくださいまし。
今年もあと1か月半かぁ、はやいなぁ。
毎年クリスマスくらいになると暇なんですがね・・・では、また

☆もし本当にチャリ盗んだやつがいたら・・マジ鉄槌!


にほんブログ村

ご案内>
★当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。
どうぞお気軽に!ジャンルは問いません(^◇^)ノ
