自作BP稼動開始&最近のSPSの変化

こんばんわ、あくあ12です。


アイコン笑顔BPシステム稼動開始!

前回試作したビンボウ臭い 自作BP(バイオペレット)装置ですが、試行錯誤を
重ねた結果、何とか設置することができました。

なんせ、うちの水槽は非OFな上に、スキマー2台設置(海道達磨&プリズム)、
その他水流ポンプが並んでいるので、とにかくスペースがなく一時は、水槽
外部に、BOXを設置してそこにつけようと思っていたんですが。。。。

配管が面倒なんで強引にここにつけました。
BP稼動開始

それから基本的には前回と変わっていませんが、この方法で設置する都合で
Rio600は、「マキシ700」に変更しました。
少し、水流は強めになりましたが問題なさそうです。

稼働状況DEATH!
[広告] VPS

水槽周りは…もうお腹いっぱいです。
BP解説

あ、そーいえばちなみに・・・最近私がよく「DEATH」と語尾につけているのは…
「中二病でも恋がしたい」に出てくる凸森のマネなのDEATH!。

この子ね。「オスプレイ」ではありませんw。
c480456a.gif



アイコン笑顔SPS・・・その後

さて、自信なさ気に入れたウニタソ杉とミドリイシを入れてから早いもので約1か月。
もちろん、溶ろけたりはしていません。
リン酸対策はもちろんですが、スキマーを追加したことが大きいように思います。

それどころか、ミドリイシの色が少し緑っぽくなって先端が白っぽくなったような
気がします。

12/02撮影
ミドリイシ

11/08撮影
新戦力自前
毎日見ていると変化に気づかないことも多いのですが、見た目にも色がかなり
変化したと思います。

もちろん前回のときとは、置いてある位置が違っているせいもあると思いますが、
購入時は、かなりのチャイロイシだったのが多少ミドリイシっぽくなったように思います。

それから今年の7月からモニターとして増設したLED「Aqua spec(50w)」ですが
およそ半年経過してみた現在の使用感は概ね順調です。

設置時に、いろいろな方からご指摘のあった「赤灯」の影響ですが、これもうち
では今のところ、特にSPSが褐色化したということはありません。
ただ、うちはMTX02ほか他のLEDもありますし、SPSの種類も限られたもの
しかありませんけどね。

今年の夏に追加したショウガサンゴたち(12/02撮影)
ショウガ
ショウガ類は良くも悪くも、特に色の変化はありません。

あと・・最近、水質のせいかフトトゲが以前より白っぽくなって、先端の蛍光グリーン
が強くなったように思います。

フトトゲは1年と3ヶ月たちました。
フトトゲ
SPSはおおむね順調ですので、今回のBP追加でさらに維持&成長を期待します。
維持できるようなら、次回はピンクのハナヤサイや、ハナガサあたりを追加して
みようかと思っています。


アイコン笑顔SNK48ろごさいたま支部

あらためましてこんにちわ。「SNK48通信」の時間です。

ようやく「にょろ子(ちんあなご2号)」が撮影できました。
こいつは、水槽の前面側にいるので人に怯え、魚にも怯えで、なかなか姿を見せません
なので、写真を撮るのにも一苦労です。

にょろ子(2号)の貴重なショットw。
にょろ子
にょろ子は、コペをあげてもすぐに他の魚が寄ってくる位置にいるため、あまり
食べているのを見たことがなく、やや不安が残ります。

にょろ美(1号)は一番奥にいますが毎日姿を見ます。
にょろ美
にょろ美は、奥で7cmくらい身を乗り出して、人工エサでもコペでもパクパク
食べていますので、こちらは大丈夫だと思います。
ただ、ここの位置は、一番コケ掃除がしづらい場所なんですよね。


☆今年もあと1ケ月・・・か。早いDEATHね!
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ご案内>
当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。

どうぞお気軽に!ジャンルは問いません(^◇^)ノ

コメの入れ方
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

No title
おはようございます^^

何だか凄い事になって来ましたね^^;
水槽上部が・・・。

まあ、非OFだとこうなりますよね^^;
これでミドリイシが長期飼育出来れば最高ですね^^
No title
あくあさんおはようございます。
議題1:
一般的に水槽設備が拡張していくと、サンプ周辺がサティアン化していきます。
あくあさんちは水槽周辺がカオス化してますね( ̄▽ ̄)
これもあくあ流の醍醐味だと思いますので是非OF化なんてせずに、後人達への道標として君臨し続けてください!

議題2:
「中二病」という言葉を調べないとわからないくらいネット用語、アニメ関連には疎い我ら世代の為に、是非注釈をお願いしますw

議題3:
SPSのいい方向への変化は確実に水質に起因してると思います。
照明の恩恵ももちろんあるでしょうが、スキマー2台体制、BP導入など、かなり向上してるのでは?
今までどんだけ栄養塩あったのかって話ですがw

議題4:
先日無担保無利子返済無しの融資話を持ちかけましたが、こんな好条件を断られたので、お仲間2人に旅立って行きました。

http://tochiahal.blog129.fc2.com/

http://oreumi.blog38.fc2.com/

会長も次回の融資の際には欲しいそうなので、あくあさんもいかがw?
水質向上した今ならもう自信ついたでしょw?

今日はコメネタ豊富でしたw


>ぽぽさん
ぽぽさん、おはようございます^^
今日は、寒いー!寒いーですー。

>何だか凄い事になって来ましたね^^;水槽上部が・・・。

なんだか、もぅ集中治療室のようです。非OFの限界に挑戦しますw。

>まあ、非OFだとこうなりますよね^^;
これでミドリイシが長期飼育出来れば最高ですね^^

実感としてだいぶ水質は向上したように思いますが・・・これであと半年問題なく
いければ合格ですかね?。最低予算でのSPS飼育を目指しますw。
でも安定するとBlogネタもなくなりますね(笑)
>エーエイトさん(緊急会議召集)
社長、おはようございます。
緊急会議ですね。寝坊してすみません。

>議題1: 「サンプ周辺のサティアン化」

ご存知のように、本件を改善するには、非OFからOFに変更するまで課題解決のしようがございません。
プライオリティ並びに予算の問題もございますが、引き続き新規水槽設置への移行計画を推進してまいります。

>これもあくあ流の醍醐味だと思いますので是非OF化なんてせずに、後人達への道標として君臨し続けてください!

え?・・はぁ。このままの路線でですか。かしこまりました。
とりあえず、この状態での限界にチャレンジです。

議題2:「 ネット用語、アニメ関連の用語について」

議案2につきましては、今後善処いたします。大変申し訳ございませんw。

議題3: 「SPSの変化」
>スキマー2台体制、BP導入など、かなり向上してるのでは? 今までどんだけ栄養塩あったのかって話ですがw

件の変化につきましては、達磨の影響が大だと思います。
もともとプリズムだけでは能力不足なのは感じておりましたが、ハングオンですと選択肢がございませんで・・また、2つつけるという発想がありませんでした。

議題4:「無担保無利子返済無しの融資話」

お言葉をいただき感激しておりましたが自信がなくて、やむなく断念したしだいでございます。
いただきモノを溶ろかすほどバツの悪いモノはございませんし。。。

>お仲間2人に旅立って行きました。

記事拝見しました。うらやましい限りでございます。

>水質向上した今ならもう自信ついたでしょw?

今回の一連の増強で、かなり改善したように思われますのでしばらくこれで試験運用してまいります。
後は、またクマノミが爆破テロやってますのでコイツの排除が緊急課題です。


>今日はコメネタ豊富でしたw

ありがとうございました。
No title
赤色LED・・・褐色化するっていう噂があるんですか?

知らないでつけた
うちは、褐色化しましたけど(;w;)
その分?かわからないですけど結構大きく成長してます・・・。
>kittyさん
kittyさん、こんにちわ~。

>赤色LED・・・褐色化するっていう噂があるんですか?

言葉足らずでしたが、あくまでミドリイシのことでしてLPSやソフトコーラルメインの場合は、
問題ないと思います。蛍光色のSPSなどは、褐虫藻が少ないといわれており、それであのような
パステルカラーを維持していますが、そこに褐虫藻が過剰に増えると色がチャイロっぽく
なってしまう。。。といわれてるよーです。

>知らないでつけたうちは、褐色化しましたけど(;w;)
その分?かわからないですけど結構大きく成長してます・・・。

基本的に、褐虫藻が多いことはサンゴの健康上いいことなのだと思われますが、あまり増えると、
色が茶色になってしまうということですかね~?
もちろん、そのサンゴの持った資質のようなものもあると思いますが。
うちでは、それほどパステルなサンゴはいないのでなんともいいきれませんけど(^^;)

また、その水槽によって諸条件(飼育している生体、水流、水質、照明)も異なりますので、
一概に照明だけの問題と言いきれないないも部分もあるのではないかと・・。
いづれにしても私なんかは、元気に成長していれさえいれば満足なんですけどね。





No title
こんばんは~

BPここにつけましたか。ちょっとすごいことになっている感じですね。
でも、これも環境改善のためと思えば許されます。お疲れ様でした。

ミドリイシもフトトゲも綺麗な色に変化してきましたね。
照明に達磨さんに今度はBP追加で、更なる色上りに期待が持てますね。
こうなると、いろいろ入れたくなりますね。考えるのも楽しい!

にょろ子ちゃん可愛いです、やっと写真撮れましたね。
にょろ美ちゃんともっとお近づきになって、ツーショットも・・・にょろ奈ちゃんはまだ?
にょろにょろにょろとにぎやかになるのは来年かな?
No title
こんにちは。

BPリアクターちゃんとついてますね!
御立派!!
ウールは付けようが無さそうですね。
排水をスキマー(プリズム)の給水側にぶっ込んじゃいましょう!
バクテリアフィルムの排出に多少効果はあると思いますよ。
あとはなるべく粒を流出させないようにね。
炭素源の塊を水槽にぶちまける事になりますからw

水質は確実に向上してますね。
サンゴがしっかり反応してますから!
初めの頃はしっかり水質をチェックした方がいいですよ。
今後の為に・・・面倒臭いけどww

にょろ子撮影おめです!
ウチももう2匹がしっくりきています。
増員はしばらくないヨカーン。
もちろん毎日にょろにょきしてますよ。
最近SNKネタが・・・無いっ!!
No title
なんか水槽の上がすごいことになってますね。
OFの体積を賄うわけだからしょうがないといえばしょうがないわけですが。。。
それにしても、、、 うるさそうw
No title
あんまり髪を振り回すと痛んじゃいそうです
私のひいきのにょろ子ちゃんちょっと心配><
>keiさん
こんばんは。keiさん。
今週・・・(お仕事的に)地獄ですw(ToT)

>BPここにつけましたか。ちょっとすごいことになっている感じですね。
でも、これも環境改善のためと思えば許されます。お疲れ様でした。

いただいたSPS維持のためにも体裁は飾っておれませんw。
ファッショナブルなPETでしょ?あっはは。

>ミドリイシもフトトゲも綺麗な色に変化してきましたね。照明に達磨さんに今度はBP追加で、
更なる色上りに期待が持てますね。

水質向上だけでも、色が多少違ってくるように思えましたので書きました。
BPには期待していますが、当面維持できればOKなのです。
うちの設備で色あがりまで期待するのは酷ですw。

>こうなると、いろいろ入れたくなりますね。考えるのも楽しい!

もう1~2ヶ月様子見てこれでいけそうなら次にチャレンジしてみたいです。

>にょろにょろにょろとにぎやかになるのは来年かな?

にょろ子がエサを食べているのを確認していないので不安があります。
実は、今日また砂爆破があって・・クマノミの対処に困惑中です。はぅぅ
>ぴろっく@さん
こんばんわw会長!
最近、更新してないですわね?ちゃんと見張ってましてよw

>BPリアクターちゃんとついてますね! 御立派!! ウールは付けようが無さそうですね。
うまくBPが機能してくれればいいですね。

ウールはつけようがありませんでした・・。
それよか、再開した「クマノミ砂爆破」をやめさせないと、どーにもなりません。。。
達磨の底に砂が溜まっている状態でございます。

>排水をスキマー(プリズム)の給水側にぶっ込んじゃいましょう!

せっかくの会長のご指示ではございますが、(物理的に)不可能にございまして・・。
どうしても照明をさえぎってしまいますので・・・。

>バクテリアフィルムの排出に多少効果はあると思いますよ。 あとはなるべく粒を流出させないようにね。
炭素源の塊を水槽にぶちまける事になりますからw

それが気がかりですね。物理ろ過の対策はスポンジフィルター2本のみなので、ウールBOXをかましたい
ところですが、物理的なスペースがありません。非OFも限界ですねw。  

>水質は確実に向上してますね。 サンゴがしっかり反応してますから!
初めの頃はしっかり水質をチェックした方がいいですよ。今後の為に・・・面倒臭いけどww

今回、水質も計測したんですが、本文が長くなったので省略しました。
水質に関しては、また次回以降にまとめてご報告DEATH。

>にょろ子撮影おめです! ウチももう2匹がしっくりきています。 増員はしばらくないヨカーン。

でも、こいつ餌を食べないのですよー。
ダイエットしているのかもしれませんが、コペばら撒きしても他の魚が来ると引っ込んでしまいます。

この世も同様ですが「ずーずーしい位でないと、世間はわたれないのではないか?」と悩む、謙虚で、
けなげで、かよわい「あくあ12」を今後もよろしくお願いしますでございますw。
No title
色上がりしてるじゃないですか!すごいなー。
ちゃんと水質測定してBPの効果教えて下さいね!

次はCaリアクターですね。楽しみにしてます(笑)
>じぇっとさん
こんばんわ。
さっき帰宅しました。お腹すきました。。。w

>なんか水槽の上がすごいことになってますね。
OFの体積を賄うわけだからしょうがないといえばしょうがないわけですが。。。

すごいですよ。コケ取りめげるレベルですw。
画像にお見苦しい点があるのは、障害物が多くて手が届かないというのが理由ですw。

>それにしても、、、 うるさそうw

先週、お泊りに来たお友達(同性)が、
「これ・・・うるさい」と文句言ってました。
客間の和室はリビングの隣ですからね。

私の寝室は離れているので問題ナシですw。
>ダメ子さん
こんばんわ。ダメ子さん!

>あんまり髪を振り回すと痛んじゃいそうです

ですよねーw。おバカキャラなのに、成績は学年トップという設定だそーDEATH。
ちなみにJCです。

>私のひいきのにょろ子ちゃんちょっと心配><

お名前を(勝手に)いただいているんで。。。
もし行方不明になったら…というプレッシャーを
ひしひしと感じています。(汗)
にょろ美は大丈夫そーなんですが・・・・・。

…がんばりまーす(小声)
>まはぜさん
こんばんわ。まはぜさん!

>色上がりしてるじゃないですか!すごいなー。

ここだけの話ですが・・・(小声)
アレ、照明効果が半分くらいありますよw。ナイショですけどねw。
でも、実際見事なほどのチャイロが、事実マシにはなってます。
これは本当なんですー。信じてっ!(笑)

>ちゃんと水質測定してBPの効果教えて下さいね!

へいへい!、本当は測定してるDEATHよ。
次回以降に書きます。貴重なアクアネタは小出しにして、くだらないことで記事を埋める。
コレですww。

>次はCaリアクターですね。楽しみにしてます(笑)

マジ、ムリですよ。(物理的に)
リアクターはアラガミルクに託しますですw。
でも、結構優れ物だと思いますよ。アラガミルク。
No title
こんばんは(`・ω・´)ゞ

>水槽周りは…もうお腹いっぱいです。

大丈夫!
まだ前面が空いてるじゃないですか( ^ω^)

BP稼働状況、海底温泉みたいな感じの流動DEATHね!
これで更なる水質うpで飼育の幅を広げてくだちぃ。

>それどころか、ミドリイシの色が少し緑っぽくなって先端が白っぽくなったような
気がします。

成長始めたっぽいですね。
しかし以前の茶のままで白化させずに維持出来てたのが凄いっス(;^ω^)
>うにどんさん
うにタソー。こんばんわ。

>大丈夫!
まだ前面が空いてるじゃないですか( ^ω^)

そんな・・満面の笑みで言われましても。。( ^ω^) 。
前面にリアクターですか? それともスキマー追加w?

>BP稼働状況、海底温泉みたいな感じの流動DEATHね! これで更なる水質うpで飼育の幅を広げてくだちぃ。

きっと、ウニ達磨のおかげですよ。
なんだか格段に良くなった感じがしますよ。いやマジでー。
もっと、自信が付いたらAサマにもタカろうかと。

>成長始めたっぽいですね。

ホントですか?でもポリプはでてませんの。
そーゆー種類なんでしょうか??それとも砂爆撃のせいでしょうか??

あのとき、思い切ってコレをうにタソに送りつけておけば、今頃もっといい色に化けていたんでしょう。。。
でも、当時は躊躇せざるを得ないほどの黄土色でしたから、結局そのままうちに置いておきましたが、
これカタチはいいでしょw?

とにかく、あくあ12特別保護指定の出たいる「ウニタソ杉」を良くも悪くも、とにかく維持しなくては・・・
ということが使命です。

>しかし以前の茶のままで白化させずに維持出来てたのが凄いっス(;^ω^)

・・・そーなんですか?うちでは「チャイロ維持=標準仕様」ですがw。。。。
No title
こんばんわ♪

BPリアクター設置できたんですねw
天板くりぬきが勿体無い外見になってるような?w

>まささん
> まささん、おはようございます。
>
> >BPリアクター設置できたんですねw
>
> 結局、結束バンドで、既存のパイプに固定するというシンプルな方法です。
> ただ、この方法だと少しマキシのアタマが水面から出てしまいますが。。。。まぁ気にしないw。
>
> >天板くりぬきが勿体無い外見になってるような?w
>
> この水槽はお金かけて作ったんですよ。
> 外観は・・・・サティアンですね。
> ・・・まぁ、気にしない【重要w】
うちも魚が多いので、BPに興味津々です。
以前使っていた自作の流動フィルターを改造して
BPリアクターを作ってみようと思っているのですが、
なかなか時間的余裕がなくて…。
今後の様子をガン見させてもらいます。

ところでミッキーは捕まりましたか?
うちのばあちゃんが生前、よくサツマイモの天ぷらを仕掛けて捕まえていたの思い出しました。
なんでも、それが一番効くそうです。

ちなみに、生物の研究員をしていた頃の経験では、
野ネズミだったらピーナツバターがダントツで効果有りでした。
>イェーガーさん
こんばんわ。イェ-ガーさん!

>うちも魚が多いので、BPに興味津々です。

魚とサンゴの両立なら。。。これー!(BP)・・・なんてねーw。BP道、入門しましたー。

>以前使っていた自作の流動フィルターを改造して
BPリアクターを作ってみようと思っているのですが、なかなか時間的余裕がなくて…。

自作で何とかなりそうなお手軽さに加え、実績ある効果に期待です。
珍しく、私が作った兵器ではみなさんが「いいね!」だったんでうれしいです。
BPのわらわら眺めてるだけで、なんかBP、気にいりましたよ!私。

>今後の様子をガン見させてもらいます。

あ、えーと水質測りますね!
ちょっと今週はばたばたしていますが、来週にでも。(小声)

でも、イェーガーさんのところは、現状でも調子よさ気ですからね。
うちの水槽はサンゴの死活問題が絡んで深刻なのですw。
いただきモノを溶かしては申し訳ないので。。。
もし何かお気づきの点あれば、お教えくださいまし。

>ところでミッキーは捕まりましたか?

まだれす。

>うちのばあちゃんが生前、よくサツマイモの天ぷらを仕掛けて捕まえていたの思い出しました。
なんでも、それが一番効くそうです。

なんか、アブラ物がいいようですね?知人にもそのようなアドバイスをいただきました。。。
サラミは・・・かかりませんでした。本当にまだいるのでしょうか??

>ちなみに、生物の研究員をしていた頃の経験では・・・

研究員?・・・・・かっこいい!!。
修士?・・博士?様でしょうか。・・新撰組といい、なんかイェーガーさんは
カコイイイメージDEATH!
でも、水槽予算&天敵には私同様、ご苦労もおありのご様子。。。BPで頑張りましょうw

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース