
え?楽しそう・・・・?
・・・はぁぁ~(ため息)、ちょっとここだけの話ね。
聞いてやってください。・・・・ふふっ(薄笑)
この会社の忘年会って30人ほども集まるんだけど、みーんな
知らない人ばっかでしてね。
私だけ異業種なので、毎年「ぼっち」なのよ。
なぜ毎年声がかかるのか、わからないけど30人以上いる中で
「ぼっち」で飲んでても面白くないんだよね、これが。・・・うぇひひ。
周囲はお互い仕事関係の話してて、私には会話の内容がよーわからんし、
最初は少し気を使ってくれるけど、酒入ると仲間内で大盛り上がりで
私は、忘れ去られてしまうのDEATHよ。

※画像はイメージです。
昨年なんてさ、私だけ手酌よ?
しかも、全然ビール回ってこないし。・・・・・おろおろ。
仕方ないから、一人で氷溶かして水飲んだり…
もうね、・・・寒いよぅ、帰りたいよぅ、しくしく。
で、さらに酒がまわると、知らない人がいきなり「アンタも歌え!」
って、
だから、「いえいえ~私、・・あのお酒弱いんで・・その、気分が・・ぐへへ」
とか言うハメになるわけさ。

DEATHよ! わっかりますかー? ・・・あんたは、一人で
氷水飲んで、知らないやつばっかの
前で歌えんのか?…てかアンタ誰?」


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

前回、水質改善を喜んでいたのも、つかの間・・・
ここ最近沈静化していたクマノミの「砂爆破テロ」が大規模に、
再開しました。。。。
現在約7cmと、購入時の倍に成長した「メス(推定)」がやるんですが、
大きいだけにパワーもハンパない。
先日は爆心地近辺にいた「クサビライシ」が、1個まるまる埋まちゃうくらいの凶暴さ。
▼埋まるクサビライシ

もちろん水槽内は真っ白で、毎度のコトながらコレ見た瞬間・・・・
リアルにヒザが折れるですよ(TT)。(はぅぅ…orz)
でもって、サンゴもヨダレだらだらなわけです。
▼アタマ痛い・・・これは、マジで凹む。

余談ですが、ミドリイシなんかはこのヨダレ(粘液)で自らをガードしてて、
全栄養の半分をこの粘液、もう半分を成長に充てている…と、どっかの文献で
読んだことがあります。
これが本当なら、このような「過剰分泌」は相当のダメージとなるはず・・・。
ならば、さっさと取り出せばいいのですが、これまで何でためらってったかと
ゆーと、そこはいくつか理由がありましてね。。。

理由1) ペアになった。
同じ大きさのモノ(3cm)を2匹入れたので、最初はケンカばかりしていたが、
一方が巨大化(メス化)したようで、現在ケンカはせず「ペア」になっている。
最近は、同じイソギンに同居しており、
理由2) サンゴイソギンがいる。
もともとは1匹だけだったのが、分裂・増殖して6匹に。(2匹は売却)
クマノミを出すなら、これも取り除きたいが、岩についたものを4匹全部
キレイにはがすのは至難の業・・・てか、ほぼ不可能。
おまけに、吸盤部分がレイアウトの土台部分にくっついているため、岩組みを
いったん全部バラさないと岩ごと取り出すことすらできない。
理由3) 「理想の景観」という願望と人気
私の最終的な構想に「イソギン&クマノミ」が入っており、また母はじめうちの
水槽を見る人の間では「ダントツの一番人気」である。
このような方々は、SPSなんかは「盆栽?」とかいってあまり興味がないらしいw。
・・・このような理由から「新水槽交換時になんとかしよう」って、ことで、対策は
先延ばしてたんですよ。
-----------
-------
----

しかし・・・・・
12/3の午前中に、なにが気に入らないのか急に、強烈な砂爆破3連発
をかまされたんで、忙しいにもかかわらず、とーとー捕獲を決意。
網や、ケースでですくうなど不可能ですし事態は急を要しますので、釣ることにします。
うちの釣具箱をのぞいてみると、一番小さな針は0.4号でしたのでコレを使うことにします。
針の「返し(抜けないようについたトゲ)」は「やっとこ」でつぶします。
▼釣り針(0.4号)と「やっとこ」

エサにクリルをつけて。。。。
ポンプを止めて待つこと15秒。案の定カンタンにつれました。
・・・・・・・が
針を飲み込まれてしまい取れません!
飼育ケースの中で外そうとしましたがうまくいきません。
・・で、いったん外に出して「ふきん」で身体を固定し、何とか外れました。
クマノミは口が大きいので、釣る場合は3号あたりを使用すべき
でした。
なんかねー、もぅ痛そうで。。。やっているうちに歯医者を思い出したりして。
まぁ、えらく申し訳ないことをしてしまいました。。。。。
さっきまでの怒りはどこへやら・・・リアルに平謝り。
▼捕獲しました。

ケースの横に溜まっている泡は「さんごのヨダレ」です。
収監初日は、エサを食べなかったんですが、5日から食欲も復活した様子。
・・・・しかし
捕獲したのはいいが・・・この先どうしたらいいのか。。。。
☆逝きたくねー・・でも、これもお仕事?

にほんブログ村

ご案内>
★当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。
どうぞお気軽に!ジャンルは問いません(^◇^)ノ
