お正月に実家でカニをたくさん食べてご満悦な、あくあ12です。


サンゴイソギンチャクが殖えて、とーとー2013年の1月1日現在、7匹になって
しまいました。
すでに、2010年に2匹出荷しているため、親株の1匹が通算9匹にまで
増殖したということになります。・・・一体、何匹まで殖える気なんでしょう。
そろそろ1号は「魔王」から「ビッグ○ディ」に名称変更すべきでしょうか?
さて、その「No.01号(魔王)」は、マミさんが、「No.02号」はクマノミ(小)が、
それぞれ「定宿」としていますが、「No.03」~「No.07」は実質何の役にも
立たないばかりか、サンゴを攻撃しているだけというありさま。
しかし、「No.01~04」の4匹は、すっかり固定してしまい岩からはがすことが
できません・・・・が、「No.05~07」の3匹は、時間をかければなんとか剥離
できそうです。



サンゴイソギンはよく移動することで知られていますが、定着すると吸盤を
岩の間の奥にくっつけて、「びょーん」と伸ばし、岩の隙間からポリプをだします。
(下図参照) こうなると、ほぼ剥がすことができません。
▼そのため、捕獲するにはタイミングが重要です。



・・・・・・・・そんなわけで、貴重なお正月休みの半日を費やしイソギンを
捕らえることにしました。・・・・・・・・・その結果、


●
●
●
こうして、3匹を「げと」した私は、新年早々M店に逝き、売ることにしました。
前回は、大きさが評価されて¥500でしたが、今回はみな小ぶりな個体だが・・?
ご店主 「・・・250円×3に、買取2割増し期間なんで…¥900で。」

先ほど、イソギンでイラスト描くパワーを消費してしまったので、
さすがに、イラスト描くのが面倒になってきました・・・・。
ともあれ、そんなわけで・・・
¥900のお年玉を魔王様からいただいた
私でございます。
あくあ商事 サンゴイソギン事業部
さて、ここで殖えたサンゴイソギンの経緯をまとめてみましょう。
1体目魔王(親株)…2010年に¥300で購入。現在「マミさん(クマノミ大)」の家
2体目(子株)…クマノミ(小)の家
3体目(子株)…2011年に売却(¥100)
4体目(子株)…2011年に売却(¥500)
5体目(子株)…水槽内定着中
6体目(子株)…水槽内定着中
7体目(子株No.5)…今回売却(¥300)
8体目(子株No.6)…今回売却(¥300)
9体目(子株No.7)…今回売却(¥300)
-----------------------------------
売り上げ…¥1,500
コスト……¥ 300
粗利益……¥1,200 (粗利率、80%・・・・すばらしいw)
普段、「うっとうしい」と思いつつ・・・・なに気に水槽予算に貢献してくれてます。
ありがとう魔王さま。
☆今年もよろしくです。

にほんブログ村


ご案内>
★当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。

どうぞお気軽に。アクア以外も大歓迎、ジャンル問いません(^◇^)ノ