リン酸塩を考える「あくあ式BPシステム」その後

こんにちわ。あくあ12です。

今回は、リン酸塩対策として昨年の11月に設置した「自作PETボトルのBP装置
(以下あくあ式BPと勝手に呼びます)を設置して約3ヶ月ほどたちましたので、
運用結果をご報告しようと思います。


あくあ12式BPそうち (元、ソルトカシスジュース)
BP稼動開始

果たしてちゃんと役に立っているんでしょうか?

数値を測って「リン酸塩が下がったよ~♪」というのはカンタンなのですが、一時的な
数値ではなく、やはり実際に運用してみて、「飼育しているものが維持できている」
という、「結果・実績」
が伴わないと説得力がないと思いますので、まず現在の状況
からです。




アイコンえへへ あくあ式BP運用結果

うにどんさんから、いただいた「ウニタソ杉」ですが、ウチの水槽でもめげることなく
生き残り、ウチの水槽内で最も明るい「あくあの塔」の頂上にそびえ立ってます。

コレをいただく前に以前、自前で入れた水色のスギノキは、
3ヶ月でダメになってしまいました。

しかし、「海道達磨」と、「あくあ式BP装置」を追加したおかげか、
このうにタソスギは、無事3ヶ月生き残っています。


うにタソ杉(左)・エダイボサンゴ(右)
うに杉130216
いただいたときより若干色が濃くなりました。成長は・・・してんのかな?
でも、まぁ部分的に白化することもなく元気です。


こーゆーいただきモノは溶かすと非常にバツが悪いし、すっとぼけるワケにも
行かないので細心の注意が必要です。

間違っても、水の蒸発に気づかず、うっかり水位が下がり・・あのー、その先端が・・・
ちょっぴり白化したなんて口が裂けてもいえませんでしたが、
いつの間にか復活した模様。(・・・ほっ)

とにかく、コレを維持するということは、今後私がこのしょぼい水槽設備でSPSを
ちゃんと維持できるか?…という指標でもあるのです。



そのほかに、12月に入れたクシハダ(?)ミドリイシも色がよくなり、こちらは
少し成長もしているようです。

クシハダミドリイシ(?)。
P1010012.jpg

「スギを3ヶ月維持したからなんだよ?(笑)」

と思われるかもしれませんし、私も、もちろん自慢してるワケではありません。

ただ、ここで書こうとしていることは「こんな設備(PETボトル)で、どのくらい
の成果があるか?

「もしかしてこんなんでもSPSいけんじゃね?」というレベルの
お話ですので、どうか生暖くみてやってくださいまし。





アイコン笑顔 次に水質を測ってみる

今日は、前回の水換えから10日目。…明日は水換え予定日です。
そこで・・・・久々にリン酸塩を測って見ましょう。

・・・ゼロ?
あくあ式BPリン酸計測
設置前は、水換え直前に測ったとき、よくて「0.1mg/L」下手すると
「0.25mg/L」位は出ていました
が、ウチのように、魚が多く給餌量も
多く、非OFだからスキマーも外掛けのみ・・・とゆー三拍子揃った迷水槽では、
『まぁ、仕方ねー』とあきらめていました。

実際、水換え1週間後に「検出0」は、このBP設置前にはありませんでした。

この結果を持って、「=あくあ式BPそうちの効果」という特定はできませんが、
他に要因もないことから・・・・

このBP装置は、たぶん有効に機能しているものと推測し、
当水槽のリン酸塩対策は目標を達成した
・・・と考えるコトにします。

※いろいろな方からのご協力やアドバイスに改めて感謝いたします。





アイコン笑顔  あくあ式BP運用について(追記)

ところで、このBPというのはバクテリアのエサ(バイオペレット)を
「わらわら」
させることでバクテリアを培養するシステムです。

PETボトルの中で、粒状のバイオペレットが「わらわら」動くと、粒の表面に
まんべんなくバクテリアが沸くわけです。

解説図。
BPとバクテリア1
BPを被覆したバクテリアは、やがて流れる水とともに剥離し、水槽の中へ流れ
出しますが、出水側にはBP自体の流出を防止するための網が張ってありますので
ゴミやバクテリアで目が詰まると「わらわら」の動きは小さくなります。

そこで毎晩、PETボトルを「しゅぽしゅぽ」して詰まりを取り除きます。

なんで夜間にやるかといいますとバクテリアは、水の浄化だけでなく、
SPS(ミドリイシ類)のえさにもなるからです。



バクテリアがミドリイシのエサに・・・
BPとバクテリア2
昼間は光に依存して栄養を得ているせいか、あまりポリプが開かない
うちのミドリイシ共ですが、夜間はポリプを出しています。


では、照明が消えたとき(夜間)の姿はどうなっているかといいますと・・・・

夜中、急に照明をつけて撮影したエダイボサンゴ(夜間)
エダイボ夜間

同じく、クシハダ(夜間)
ミドリイシ夜間

ね?先ほどの、昼間に撮った画像と比べて、ポリプが開いていますよね?
だから夜間に「しゅぽしゅぽ」してバクテリアを供給するわけです。


ちなみに、今流行(?)のZEOvitシステムっていうのは、意図的に褐中藻を
減らしてパステル色を引き出し、(褐中藻が殖えると色が濃くなる)光依存から
ポリプからエサ(バクテリアなど)を摂取させることで維持・育成するというものです。


さて、うちの残る課題は、今使っている人工海水「インスタントオーシャン」の
KHが高い(13dKH)ことと、珪酸対策なのですが、これは今後対策を考えていきます。

単に「RO+DI」を使えば済むことなのかもしれませんが・・・
ここまできたらなんとしても使わずに逝きたい!と思うのでした。


おしまひ。


☆まじめな記事書くと非常に疲れる・・
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  


ご案内>
当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。
コメの入れ方

どうぞお気軽に。アクア以外も大歓迎、ジャンル問いません(^◇^)ノ
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

No title
あくあさんおはようございます。
最近とてもショックな事がありました・・・



動画が出回ってるんです・・・




壇さんの全ラ(ビー○ク丸見え)・・・




やはり女性は全ラじゃなく衣服を纏った姿を眺めた方がいいですね・・・




思いの外キョニュウじゃなかったし・・・





急激に熱が冷めましたのでもうイラストは結構です・・・





妄想の方が楽しいことがよくわかりました・・・






おしまひ。
>エーエイトさん
エーエイトさん、おはようございます。

ショックなのは、よくわかりましたが一瞬、「え○スパム」かと。。。

ほぅ、壇さん・・そーなんですか??
Dさんにも、教えておきましょう。

あくまで、アクアねたはスルーですねww。
わかります。
No title
うちもPETボトルでなんちゃってスキマーを作ったこともありますw

お金かけずに工作してやっていくのも楽しいんですよね。
でも試行錯誤。。。
こんにちは♪


えーーーーー!?



壇サソの動画が!?(笑)




あ、アクアネタ忘れちゃった(笑)
No title
こんにちは。

アクアネタがないとツッコまれ、アクアネタのみだとスルーされるなんてw

ココ壇蜜ブログでしたっけ?
「壇蜜 ミドリイシ」「壇蜜 サンゴ」でググると1位にw
きれいな水槽だ(o^^o)
やっぱり海水魚の飼育は難しそうですね。

何のための道具かさっぱりです(*^^*)笑

ぼくも少しレイアウト変えてみたのでよかったら見にきてくださいね(・Д・)ノ

No title
あくあタソ、こんにちは。

せっかくのフルアクアネタなのに。。。w
コメントが、、、ww
これも日頃の成果でしょうか?www

あくあ式BP施術どうやら成功のようですね。
おめでとうございます。
このまま維持しちゃってください。

ケイ酸の処理をフィルターを使わずに?!
植物プランクトンに処理させます?
そしてそれを動物プランクトンに食させて、さらにサンゴや魚が食べる。
最後はう〇こになってスキマーで回収w
RODIのほうが安くて早いかも。。。
>ボンさん
ボンさん、こんにちわ。

>うちもPETボトルでなんちゃってスキマーを作ったこともありますw
お金かけずに工作してやっていくのも楽しいんですよね。でも試行錯誤。。。

基本、海水水槽はお金がかかり過ぎですよね。
自作は、向く物とそーでないもんがあると思いますが、BPはお手軽に効果が
期待できるんじゃないかと思って書きました。
>どにゃさん
こんにちわ。どにゃさん。

>アクアネタがないとツッコまれ、アクアネタのみだとスルーされるなんてw

まぁ、別にかまいませんけどね。
ただ、内容に沿った意見等あればうれしいですが。

>ココ壇蜜ブログでしたっけ?

ちがいますー。

>「壇蜜 ミドリイシ」「壇蜜 サンゴ」でググると1位にw

そのキーワードで検索される方が果たしているのかどうかわかりませんが、
ご本人が見てくれたらちょっとうれしいかも・・。まぁ、やっぱなさそーですね。
>まささん
こんにちわ。まささん。

>えーーーーー!? 壇サソの動画が!?(笑)

何か、本文以外のトコで盛り上がってますなーw。
まぁ、私がネタにしてたから仕方ないんでしょうけどね。

>あ、アクアネタ忘れちゃった(笑)

なんか、そーゆーコメが多いなぁ・・最近。
一体なんででしょうねぇ。

こんなにまじめに書いてるのにw。
>gattsさん
こんにちわ。guttsさん。

>やっぱり海水魚の飼育は難しそうですね。

いやいや、そんなコトはないんですけどね。
何を飼うかによりますが、ミドリイシ以外なら
淡水より手間がかからないかもしれませんよ。

>何のための道具かさっぱりです(*^^*)笑

淡水系の方はあまり使わないかもしれませんが、
リン酸塩を取り除くことを目的としたものです。

>ぼくも少しレイアウト変えてみたのでよかったら見にきてくださいね(・Д・)ノ

わかりましたー。ごぶさたしててスミマセンでしたね。めだか達は元気ですか?

>ぴろっく@会長
会長、こんにちは。

>せっかくのフルアクアネタなのに。。。w
コメントが、、、ww これも日頃の成果でしょうか?www

コメ欄・・・大荒れ?w(しくしく)

>あくあ式BP施術どうやら成功のようですね。
おめでとうございます。 このまま維持しちゃってください。

どーなんでしょうね?3ヶ月ぢゃ、やっぱり説得力ないかもですw。
でも、水換え前に「0」なのは初めてですし、実際サンゴも溶けてません。
いろいろBPについて、教えていただきありがとうございました。
私はBPって、とても合理的・経済的でよい方法だと思います。

>ケイ酸の処理をフィルターを使わずに?! 植物プランクトンに処理させます?

いえいえ、そこまでは。。。w。ただ、うちは基本的に水道水(しかもマンション)なんで、
せめて換水時に「0」に近づけたいので吸着剤を使用しようと思います。
例の「南の星」に一緒に入れちゃおうかとw。蓄積される分は・・・もう仕方ないですね。

>RODIのほうが安くて早いかも。。。

確かにw。でもリン酸って確かROだけじゃ取りきれませんよね?
RO+DI だとどうも、いろいろな意味で億劫になってしまうのですよw。
こういうのって中古で買っても仕方ないですし・・・。
前にDI売っちゃったしなぁ・・とって置けばよかったかもです。
No title
こんばんわ^^

BPやっぱ良さそうですねー^^
私もチャレンジしようか思案中です。
・・・が・・・その前に藻の繁殖をなんとかせねば^^;

手では取りきれないのでライブロックを乾そうか悩んでおります・・・。
でもあんな高い物を・・・って思うと躊躇しちゃいます(苦笑)

あくあ12さんの水槽は順調そうで良かったです^^
No title
壇蜜動画・・・
こりゃアクアどころじゃねーヽ(`Д´)ノ
探さねば!!!
逝ってきます!

って冗談はさておきBPネタあざーす!
ちょうど今日私も計ってみましたがNO3PO4ともに0でした。
私のseraの試験薬では測定不能といったほうがただしいでしょうがほとんど検知されませんでした。
BPは規定量より少なめで使ってますが効果十分はあるようです。
>ぽぽさん
ぽぽさん、こんばんわ~

>BPやっぱ良さそうですねー^^
私もチャレンジしようか思案中です。・・・が・・・その前に藻の繁殖をなんとかせねば^^;

藻の栄養源は、このリン酸と珪酸、硝酸塩などの栄養塩ですので、それをあるていど事前に
断つことでコケは減る可能性はあるかもですね・・・?。
うちは換水時期になると茶コケが出ますが、生体の状態に影響がなければあまり気にしてません。
むしろ、石灰藻&サンゴイソギンが厄介w・・・。

>手では取りきれないのでライブロックを乾そうか悩んでおります・・・。

天日干しすれば、コケは確かに消し去ることもできると思いますが。。。。
おそらく「ライブ」ではなくなりますからねーw。

こちらでは、いくらでも新しいのが手に入りますが・・ぽぽさんは今の時期では
入手することも難しいと思いますので・・・・・もし私なら乾かしませんよー(笑)

>でもあんな高い物を・・・って思うと躊躇しちゃいます(苦笑)

もし魚水槽ならそんなにシビアにならずともOKですよね?
昔、硝酸塩真っ赤(テスター)で、明らかに黄ばんだ水槽でグレイとタテキンを10年数年
飼っている人も知ってます。
ただ、ミドリイシとなるとそーはいきませんので、要は、その方の目指す環境に合うか、
あわないか・・ですよね?(^^)。

>あくあ12さんの水槽は順調そうで良かったです^^

ぽぽさんは・・・・やさしいなぁw(涙)
>はわいさん
はわいぱぱさん、こんばんわ。

>壇蜜動画・・・ こりゃアクアどころじゃねーヽ(`Д´)ノ 探さねば!!! 逝ってきます!

なんと。。。ハワイさんまで・・・。JKより壇蜜のほうが人気なんですね?(しくしくw)
次回から、冥土や、JKはやめて「壇蜜@あくあ12」にしましょうか?。

>ちょうど今日私も計ってみましたがNO3PO4ともに0でした。
私のseraの試験薬では測定不能といったほうがただしいでしょうがほとんど検知されませんでした。

OH!~すばらしいDEATHね♪。
ただ・・数値も大事ですが、生体の様子を絡めて判断するとよいかな?って私は思っています。
テスターは目安と考えてますんで、私の今回の記事も。。。?

>BPは規定量より少なめで使ってますが効果十分はあるようです。

BPはお手軽で、私は効果ありと思っています。
ただ、私の場合「怪しい経験則」にすぎませんので、ぴろっく@会長あたりの記事が参考になるかと思います。
BP・ちんあなご・KR・・・そして子育てのスペシャリストですww。
No title
流動濾過ってサンゴの餌も供給していたんですね!

流動濾過復活させるかなぁw
No title
これでばっちし飼えますね☆

ショウガ殖えるのまってまつw
No title
こんばんは~

とうとうやりましたね。換水予定前日にリン酸塩ゼロ!なんて素晴らしいです。
手をかければ、ちゃんと答えてくれる・・・バンザーイ!

夜中のエダイボサンゴとクシハダサンゴ、すご~く綺麗です。
>あさごんさん
こんばんわ。あさごんさん

>流動濾過ってサンゴの餌も供給していたんですね!

バクテリアがエサになります。実際に食べているのかどうかは見れませんが。。w
ただ、本命は「リン酸塩」を食べるバクテリアを増やしてやるための物です。

>流動濾過復活させるかなぁw

流動ろ過はコンパクトですが強力ですよね。
ただ、硝酸塩を減らすためか、リン酸なのかによって中身が変わるかもしれませんが。
>ボス猿さん
BOSS猿さん、こんばんは~。

>これでばっちし飼えますね☆

・・・ならいいのですけどね。
でも、以前のときより改善はしているような気がします。
・・・けど、水槽周りがエライことに(笑)OF水槽ほしいですw。

>ショウガ殖えるのまってまつw

必ずや、お届けいたします。(?)
先日、根元にディスクが憑いてしまい根元をカッターで削りますたw。
>keiさん
keiさん、こんばんは~

>とうとうやりましたね。換水予定前日にリン酸塩ゼロ!なんて素晴らしいです。

ありがとうございます。
もしかして酔っ払っているから?と思い、二度計測しましたが確かに色は出ませんでした(^^)
ちょっとウレシイですね。

>手をかければ、ちゃんと答えてくれる・・・バンザーイ!

長い道のりでしたが、Blogやっていろいろな方にご協力いただいたおかげです。
今度、苦手なシャコガイも入れようかなーなんて思ってますが、ソメワケが
あやしいですね。ダイジョウブかな??

>夜中のエダイボサンゴとクシハダサンゴ、すご~く綺麗です。

実は、私も初めてみました。
夜間は真っ暗にしてやらないといけないと思っているので、なるべく部屋の照明もつけてないので。。
エダイボは結構丈夫ですね。

丈夫さでは、コモン>エダイボ>ショウガって感じでしょうか??。
No title
ひっ、夜中になると触手を出すなんて
なんだか不気味…
ってミドリイシさんごめんなさい
>ダメ子っちさん
ダメ子さん、こんばんわ。
今回はマニアックな内容なのに・・・コメいただき恐縮です。
ありがとうございます。

>ひっ、夜中になると触手を出すなんて
なんだか不気味…ってミドリイシさんごめんなさい

ふふふ。真夜中ににょろにょろ、わさわさ・・とね。
ダメ子さん一家に水槽は。。。ないですよね?

ちなみに、うちのちんあなご「にょろ子」「にょろ美」は両方元気ですよ。
No title
おー。調子良さげですね!

有益なバクテリアだけ増えてくれればいいんですがそうでないのもいるらしいので、定期的なバクテリア添加が安定に繋がるのかなぁと漠然と思ってます。
>まはぜさん
こんばんわ。まはぜさん。

>おー。調子良さげですね!

ありがとうございます。
試薬レベルですから、実際0ではないんでしょうけど、リン酸に限って言えば、以前より相対的に減少したようです。

>有益なバクテリアだけ増えてくれればいいんですがそうでないのもいるらしいので、定期的なバクテリア添加が安定に繋がるのかなぁと漠然と思ってます。

おっしゃるとおりですね。
意識しているのは好気、嫌気のバランスを砂でどれだけできるかということですが、こればかりは数えるわけにもいきませんし(笑)

今後書こうと思っていますが、換水時にバイオスコール投入しています。
うちにもBPのもらい物があるので、
あくあ12さんの経過を物陰からじーっと見つめ続けています。うふふふ…。
導入するまでは情報収集があともうちょっと。
あの青スギが綺麗に育ったとかなったら、速攻動き出すと思います。


ところで、あくあ12さんがネタにしていた「 まどかマギカ」、
話を聞いていたら面白そうだったので、今更ながら借りて見てみました。
まだ2巻までしか見ていませんが、結構面白いですね。

ただ、見た目がプリキュアの類に見えるので、
内容を知らない人から見たら「痛いおっさん」と思われそうで、
子供と一緒に借りに行って、「子供のために借りる感」を偽装しましたw。
>イェーガーさん
こんばんわ。イェーガーさん。
返信遅れてすみません。

>うちにもBPのもらい物があるので、
あくあ12さんの経過を物陰からじーっと見つめ続けています。うふふふ…。

むむ?最近何か視線を感じると思ったら?・・・・w

>あの青スギが綺麗に育ったとかなったら、速攻動き出すと思います。

3ヶ月ではまだわかりませんが、今まで、たいてい数ヶ月経つと、キレイなヤツに限って
一部白化とかあったんですが、それもないようです。

>ところで、あくあ12さんがネタにしていた「 まどかマギカ」、 話を聞いていたら
面白そうだったので、今更ながら借りて見てみました。

私も、実際にみたのは1年遅れだったんです。ただ、ネットなどで評判になっていたところに
TVの一挙放送を録画で見たんですが、1~2話までは「なにこれ?」でしたが、3話以降は
ストーリー展開が秀逸で見入ってしまいました。

>ただ、見た目がプリキュアの類に見えるので、・・・

確かに。。。あの絵は借りずづらいですよねw。
あの絵で、あのシリアスな展開が意外性を高めますが、大人でも十分に楽しめると思います。
脚本がおもしろいです。

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース