前回、RTNによって、「あうー」となった、my水槽・・・
ぴろっく@会長からいただいた2号と、カットした1号などの生き残り部分は元気ですが、
成長して、元の大きさに戻るには時間がかかります。
…で、「この空いたスペースに新たなサンゴを!」といっても、そんな予算はないわけで…。
・・・・・・さぁ、どーしよう?
ここはやはり、「2匹目のなんたら」 …を探すしかありませんよね?。
・・・ふふ。

そんなわけで・・・・我が家にはまたも、「援助サンゴ」が届きます。
今回のご援助は・・・あの、仙台のエーエイト様、です。
さっそく1~2個ほどおねだりしてみましょうw。
「ピンポ~ン!」・・・おや?・・・来たようです。
宅配さん 「えーと、あくあ蜜様にお荷物ですが?」
あくあ12 「・・・・・そうきたか。 はい!わ、私です!(;◇;)
▼「蜜」理解。・・・・しかも、請求書がw・・・。

▼ふぉぉぉ!何じゃこの大きさは!?・・31kg?重くて持てん。

▼1個か2個のはず・・・・じゃなかった。7つもある。

前回の会長もそーでしたが、またもプロ並みの梱包。。。。フタにはカイロまで・・・。
いやー、つくづく・・・・
▼「夏菜似のJKです♪」 と、言っといてよかったw。

・・・・うけけけ。
・・・? おっと、ここで緊急特番が始まったようです。
水温あわせと海水作りがすむまで、ここはTVでもみることにしましょう。
みなさま、こんばんわ。


この番組は「仙台珊瑚」「悪亜商事」の提供でお送りしました。
-----------
-----
---
ふーむ。・・・
人が大金はたいて、丹精こめて育てたサンゴを騙し取るとは。。。
まったく世の中、どうなってんでしょうね?(ため息)
さて、それでは作業に戻りましょう。
●
●
●
水換えとレイアウトすること6時間・・・・・
とにかく置き場がないので、置き場を作るのに補強や、支持架台を入れまくります。
長くなるので、そのへんは次回以降にでも詳しく書きますね。(腰いてぇ)
・・・やっとレイアウトが完成しましたので、新しい入海メンバーをご紹介です。
▼まず1号。ユビ系ですね。もっとキレイですが上手く撮れません。先端は水色。

▼続いて、2号と3号。巨大です。成長点が水色で見栄えします。

▼4号。ピンクのトゲですね。先端がブルーで激美です。

▼5号。これは。。。なんだろう?隣はうにタソ杉。手前の1本は会長1号の生き残りの1つです。

▼6号。これも大きくて、複雑な形状です。先端ブルー。

▼7号。すごいキレイなイエローグリーン。色が維持できるか?

▼で・・・このように「あくあの塔:中央部」

▼「あくあの塔:左から」

▼さらに、「あくあの塔:右から」

水換え直後なんで、水の透明度がイマイチですが、後日また、ちゃんと撮ってうpいたします。
エーエイト様、本当にありがとうございました。
写真がきれいに撮れなくてすいませんー。またUPしますね。
あ、あと支払いは、24回払いのローンでお願いしますw。

(サンゴ水槽でにょろを飼い四苦八苦する自業自得の会)
久々に、「SNK-48」(サンゴ水槽でにょろを飼い四苦八苦する秘密結社)通信です。
水槽手前のが「にょろ子」、奥にいるのが「にょろ美」です。
あれから、記事にしなかったのは特に書くことがなかったからですが、ちゃんと
2匹とも健在です。
しかし、動画をご覧になるとわかるように
離れて生活しています。
[広告] VPS
いつかご近所に引っ越すものと思いつつも・・・約半年たってもそのままです。
一度、住まいを決めるとあまり動かないようですね。
エサを流すと、匂いでアタマを出してきてかわいいです。
慣れてくると、だんだん出てくるクビの部分が伸びますよ。
さぁ、あなたもSNK-48へ入会しましょう。
☆JKくれくれサギにご注意をw。うぇひひ。

にほんブログ村


ご案内>
★当BLOGへのコメントの入れ方がわかりづらいようなので…。
記事の「日付」の下にある「CM」をクリックすると「コメント欄」が開きます。

どうぞお気軽に。アクア以外も大歓迎、ジャンル問いません(^◇^)ノ