天然海水はじめました。

みなさま、ごきげんよう。

前回、blogランキングについて記事を書きましたが、当ブログの
「応援ポチ」の最高記録が更新されました・・・・(笑)

「まったく水槽無視な記事」にもかかわらず、たくさん押していただき・・・
応援ありがとう

こんな「海水魚」に関係ない記事でポイントを掠め盗る私も・・
いいかげんアレですねw。

でも・・こころなしか、「すっきりしたような気」がするのは、


・・・・・たぶん気のせい、木の精。

----------
--------
----




アイコンえへへ 天然海水はじめました。

さて前々回…

年間換水量5tを目指す、「ぴろっく@会長サマ」より、いただいたサンゴを、
1ヶ月間、無事に維持したことで、同会長より「お褒めのお言葉(コメ)」を賜り、
一皮むけた私←ですが・・・・


さらに、このへんでとあるブツを購入し・・・・
さらに、もう一皮脱皮してやろう と、たくらんだのでした。 



とあるブツ(=しまてん)
天然海水
とは言っても、100L(5箱)のみですが。 ・・・送料込みで約7150円だ。(by/さいたまー)


以前も買ったことあるけど、あの頃はLPSしかなかった。
しかし、今回はSPS(ミドリイシ)も、かなり増えたんで効果を期待したいとこです。


換水用ケースに40L(2箱)ほど入れてみます。
40L分
・・・・なんか、いつもの(換水)量より少ないな。

そこで、もう1/2箱追加して50Lにしてみたら、このケースが一杯になりました。


ちなみに、うちの水換えはこの線まで(水換え目安線)

水位確認装置(笑)
水位表示装置

ここが、ちょうど全水量の1/3(約50L)=衣装ケース1杯分の量です。

いつも、この線まで水を抜きコケと汚れを一緒に排水するわけですが・・・
ここまで、抜くと「あくあの塔」の頭頂部は、水から出てしまいます。


なので、こうして「塔の頭」を外し(脱着式)、水槽の底に置いてから水抜きしてます。
水換えその2

本当は50%位、換えたいときもあるんだけど・・・・

半分も水を抜くとサンゴのほとんどが水から出てしまいます。
そうなるとレイアウトの組み直しがメンドウだし、岩組みにも「大きな空気溜まり」などが
できてしまうため、大掃除以外は1/3以下にとどめてます。

ハナヤサイなんかは、干潮時に水が干上がるようなトコにもいたりするんで、
種類によっては濡れていれば平気なのかもしれませんが、やっぱり寒いとき
なんかは、あんまりサンゴを空気にさらすのは、どんなもんかなーと。

私は、ちょっと不安なので極力避けてますが、皆さんどうしてます?
もし「何分までならOK」とかゆー自己基準がありましたら、ぜひお教えくださいまし。




アイコン笑顔 スギの色が変わった!?

ところで、3/24にいただいたエーエイトさんのサンゴですが・・・・
ちょっと変化が出てきたのがあります。


あ!・・・今、「とうとう溶かしやがったか!(笑)」・・・とか思ったでしょ?




・・・しかし、

「二皮むけた」この私が、そんなマヌケなコトを
するはずがありませんw。

A様サンゴの変化

画像No.1(Aサマ:3号)とNo.2(Aサマ:1号)に、なにやら色の変化が・・・。
前者は、全体がブルーに後者のユビはうっすら薄緑色が乗ってきました。

やはり、あの豪華水槽から「天下り」してきただけに素質もよろしいようだ・・・。

LEDで焼けたともいう(?)・・・いーの、いーの、自分が気に入ればw。





アイコンえへへ 換水・・・その後。

・・・さて、天然海水に換えてみたものの、まぁ1/3ですし、あまり見た目には
劇的な変化はありません。 

しかし消灯後の夜間にみると、杉やユビなどが盛んにポリプを出しているんで、
少なくとも調子は悪くないようです。

次回、また残りを投入すると、全量の2/3が天然海水になります。
その上で、「サンゴたち」によい変化が出るようなら、定期的に人工海水と
併用していこうと思います。


最近、なんとなく理想に近づいてきたよーな気がしてちょっとうれしい。。
デバとSPS1
でばとSPS2
以前みた、天然の太陽の光が差し込むサンゴ礁に、デバが大乱舞している光景・・・

・・・それが私の理想。


おわり。




☆天然海水に期待・・・でもお財布には、あんましやさしくない。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ  




読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

No title
あくあさんおはようございます。
読み逃げしようと思ったけどなんだか
「コメント残せよ!」オーラを感じてしまい恐怖のあまりコメントします。

スギに変化!?
そりゃよかったです。うちではぞんざいに扱われてましたが、素質はあると思いますよ?
なんてったて成田産ですから。
T5よりはLEDに反応するタイプだと思うし、きっと塔の頂上で気分が宜しいのでしょうw

さて換水時の干上がりですが・・・
30分程度はなんともないようですよ?
うちではそこまでの量を換えないので聞いた話です。
もちろんベテランさんの経験談ですのでご安心を。

明日から訪タイですのでしばらくさよならです。
あ、忘れなかったらお土産買ってきますw
例のアレのお礼です。あ、死ぬほど美味かったです!
あまりの霜降りっぷりにうちの嫁はひと切れで胸焼けしてましたがw
おいらは爆食いですw
お礼は「虫」でいいですか?
タイ人は好んで食うんですが、おいらはちょっと無理・・・
>エーエイトさん
エーエイトさん、おはようございます。

>「コメント残せよ!」オーラを感じてしまい恐怖のあまりコメントします。

Aサマにそのよーなことを言う人は、この業界(?)には、絶対いないよーな気がしますがね・・・?ww。
私も読み逃げしててすみません。(びくびく)

最近、お忙しいのも、24日からタイというのも読んで知ってました。
どうぞ、お気をつけて。

>T5よりはLEDに反応するタイプだと思うし

つたない経験ですが、杉が短期間で、あんなに色が変わるのは初めてです。
4/24日すぎたら1ヶ月なので、そのときにまとめて書きますね。

>30分程度はなんともないようですよ?

は?、そうなんですか!?
うちも5分くらい出しましたが、ヨダレだらだらなんで・・・短時間なら、それほど致命的な
影響はないのでしょうけど、あの粘膜を造るためにエネルギーを消耗しそうな気がしたんで、
あのように書きましたが、30分とは!

>あまりの霜降りっぷりにうちの嫁はひと切れで胸焼けしてましたがw

アブラ過剰だったみたいですね(^^;)
実物は見ていないので・・・どうかごかんべんを。

>お礼は「虫」でいいですか?

いや、トカゲじゃないですから、私ww。
忘れてください。
No title
あくあタソ、こんにちは。

年間5tは断じて実行しない所存でございまするw
あくあタソが天然海水年間5tはキツイなw、じゃ2t目指してくだちい。

水替えの度にヅラを外すのですねw
カパッと♪
非OFだとどうしても出てしまいますからね。
ウチもメインポンプを止めると水位が下がって、サンゴの上っ面だけ出る個体もあります。
頃合いを見て、ポキポキしてますが。
停止から再稼働まで1時間くらいは出てますよ。
部分的ですけどね。
乾いた状態にならなければおKじゃないかしらと思います。
根拠なき実体験ですがw
>ぴろっく@さん
会長、こんにちは。

最近、毎度のようにカランで、すみませんw。

>じゃ2t目指してくだちい。

ウチは・・1~2tの間くらいと思われます。
ウチの排水で、綾瀬川にサンゴ礁ができるようがんばります。

>停止から再稼働まで1時間くらいは出てますよ。 部分的ですけどね。

そうなんですか!?
でも、それで維持できているんだしダイジョウブですね。
・・・変なトコに神経質になっていたのかも。

>根拠なき実体験ですがw

いえいえ、実体験こそ、真実かと。
ありがとうございました。

もし、それで溶けたらまたタカりに・・・いえ、なんでもないですw。
No title
あくあさんこんにちわ♪

シマテンですか!
気合はいってますね!

深場とかコモン以外は1時間ぐらい露出しても大丈夫ですよ♪スギなんかはドライ輸送しても平気でしたしw
>まささん
まささん、こんにちわ~~~♪

>シマテンですか!気合はいってますね!

ええw。3月に「マッチの売り上げ(by/マッチ売りのJK)」が少し伸びましたので、
たまには魚とサンゴにも還元いたしました。

>深場とかコモン以外は1時間ぐらい露出しても大丈夫ですよ♪スギなんかはドライ輸送しても平気でしたしw

マジですか~!? ドライ輸送って・・ライブロックな扱いw
杉なら、結構空気中でも大丈夫みたいですね。
ありがとうございました。
No title
Hello kittyです。

天然海水入れたんですねw
うちは、リセットの立ち上げで水槽に比重も計らず
ジョバジョバ入れてましたw
生体入ってないからいいだろう←

なんか、塩だれが、人工海水よりも少ないのは気のせいでしょうか・・・・

くらいしか違いがわからなかったですw
でも、海水作ったりする手間がなくて
楽だよ。これは楽だよ←
と思ってましたw
>kittyさん
kittyさん、こんにちわ。

昨夜、コメ入れよーとしたら、「今メンテナンス中じゃー、おらー」とアメバにいわれて、
追い返されてしまいましたんで・・・後ほどw。

>天然海水入れたんですねw

はい、kittyさんみて、「おお!これじゃ!これじゃ!」みたいな感じです。

>なんか、塩だれが、人工海水よりも少ないのは気のせいでしょうか・・・・

ほぅ、そーなんですか?
ウチも塩ダレダレ~なんで、そうならうれしいです。

>楽だよ。これは楽だよ← と思ってましたw

確かに楽ですよね。温度だけ合わせてボチャン!

そして・・・人工海水は入浴剤に!w
うちでは水換えのたびに、一番上にあるスゲミドリイシやウスコモンは丸ごと出てきます。
ちょっと多めに水換えする時は、トゲなんかもだいぶ甲羅干ししています。
サンゴ達には「まぁなんだ、干潮だと思え」( ´Д`)y━・~~
と言って聞かせています。

そうやって鍛えてるせいか、こいつらはだいぶしぶといです。
聞き分けのいい子たちばかりで助かります。
>イェーガーさん
こんにちわ。イェーガーさん。

みなさん、やはり空中に出しているんですね。
なるほど、参考になります。

>サンゴ達には「まぁなんだ、干潮だと思え」( ´Д`)y━・~~ と言って聞かせています。

あはははは(ツボに・・・)
( ´Д`)y━・~~ ←これイイ!! ワロタ!

>そうやって鍛えてるせいか、こいつらはだいぶしぶといです。 聞き分けのいい子たちばかりで助かります。

なるほどーw。ウチも、同じように( ´Д`)y━・~~で行きます。
きっと、いただいた方々の面々から想像するに、聞き分けのいい子達にちがいありません。
No title
おおおお!!
見慣れた箱だ!!!しかも私がいつも買う数と同じです!まぁ、代引き手数料が無料になるから買うなら5個ですよね。保存もきくし。

微生物は殺菌濾過されちゃってるので、ワラワラ&天然バクテリア期待派には興味ない天然海水だと思いますが、あくあさんの水槽でどのような変化が出るか楽しみです。

ネズミが戻ってきて、段ボールと中の袋かじったら水浸しになるのでチュウ意してくださいね。

うちも水替え時の目印は水槽の裏にビニールテープ張ってマジックで線書いてます。

デバの群泳いいですねー。うちはいつかハナダイ群泳水槽やってみたいな。


そして、クモヒトデ大きくなって健在なんですね。こういう生物もいた方が自然っぽくて好きです。うちの水槽にはいらないですけどw
ついに天然海水ですね!
この箱はもしや…ピ○アさん?!
天然海水やっぱり最強ですよね(^^)
スギ順調みたいですね!
私も色揚げしてみたいです(´;ω;`)
あっソメワケ餌付いてるんですがデバに先に奪われちゃうんですよ(^^;)
あくあ12さんはどうしてますか?
No title
天然海水の調子は良さそうですね(^O^)今回は水槽の話たくさんやわ、でもこのぶろぐらしくなわー!!!
>まはぜさん
まはぜさん、こんばんわ。

>見慣れた箱だ!!!しかも私がいつも買う数と同じです!

おお、そーだったんですか!私も代引き手数料に引かれて5個にしました~w。

>天然バクテリア期待派には興味ない天然海水だと思いますが、

わらわらも確かに捨てがたいですが・・諸刃の剣みたいなところも有りますからね。
少なくともリスクはないですし。

>あくあさんの水槽でどのような変化が出るか楽しみです。

2皮むけたんで、もう大丈夫・・・だといいな~w。

>ネズミが戻ってきて、段ボールと中の袋かじったら水浸しになるのでチュウ意してくださいね。

昨日、もんぷちがかじってました。やっべ~。
うちには、大きいネズミもいることを忘れておりますた。

>うちも水替え時の目印は水槽の裏にビニールテープ張ってマジックで線書いてます。

www。気が合いますね。カンタンに位置変えられるし、うっかり海水が足らないとかが、
なくなり重宝しています。

>デバの群泳いいですねー。うちはいつかハナダイ群泳水槽やってみたいな。

ハナダイもいいですよね。私はデバが好きですが・・・お安いしw
でも、20匹くらいいると結構壮観ですよ。

>そして、クモヒトデ大きくなって健在なんですね。こういう生物もいた方が自然っぽくて好きです。
うちの水槽にはいらないですけどw

よろしければお送りいたしますよw。
みんな、キモカワイイというのでそのままにしていますが。
>はわいさん
こんばんわ。はわいさん。

>ついに天然海水ですね!

です、です! 脱皮ですw。

>この箱はもしや…ピ○アさん?! 天然海水やっぱり最強ですよね(^^)

ニチアクという会社の島の天然海水というものです。ここ結構老舗ですよね。
天然海水は安心感がありますが、はわいさんのところは送料が・・・(^^;)

>スギ順調みたいですね! 私も色揚げしてみたいです(´;ω;`)

はわいさんなら、行けるかと・・。
次は、杉とか・・・いっちゃいます?

>あっソメワケ餌付いてるんですがデバに先に奪われちゃうんですよ(^^;)

うちのソメワケは、デバを蹴散らしてフライングゲットしてますね。
やはり、エサが回らないなら多少多めにドカンと行くしかないのでは??
ソメワケも、慣れると強い魚ですからそのうち立場が逆転していくように思われます。

うちは、チンアナゴにエサがなかなかいきわたらないんで、結構大量投下してますよ。
>ひでさん
ひでさん、こんばんわ。

>天然海水の調子は良さそうですね(^O^)

コストはかさみますが、まぁタマ~になら・・・
というかんじです。

>今回は水槽の話たくさんやわ、でもこのぶろぐらしくなわー!!!

wwww。痛いところを。
その通りですねw。
水槽だけだと、なかなかネタがつづきませぬ。
No title
そういえばいつも50Lも水換えしてるんですか?それで天然海水は確かに結構コストかかっちゃいますね。
総水量はうちの水槽とほぼ同じでしたよねー?120~40Lくらい。
もっと少なくてもいけるような気がしますよ。まぁ、サンゴいっぱい入ってるので微量元素の不足を補えるかって不安はありますが。
まはぜさん
こんにちわ。まはぜさん。

> そういえばいつも50Lも水換えしてるんですか?

換える時は、大体50Lですね。それ以下にしても手間は同じですし・・。
今回(天然海水)は、1箱でもよかったんですが、効果測定のためにも50Lにしました。

> 総水量はうちの水槽とほぼ同じでしたよねー?120~40Lくらい。

計算値ではもっとあるかと思いますが、150~180Lだと思います。

>まぁ、サンゴいっぱい入ってるので微量元素の不足を補えるかって不安はありますが。

たぶん、1/3でも不足分を補えてないかもしれません。厳密にはその辺は「?」ですが、
適当に添加剤入れるより、物理的なゴミの吸いだしを兼ねて換水という感じです。
魚も多いので、結構汚れますからね。
No title
天然海水はいいですよね。
なんか100%間違いないだろうという安心感があります。

ウチも大量換水の際は10~15分くらいサンゴが露出しちゃいますけど全然なんともないですね。
水入れるとミューカス大量ですが。

よほどの長時間じゃなければ大丈夫なのでは?

>どにゃさん
こんにちわ。どにゃさん。

>なんか100%間違いないだろうという安心感があります。

そーそー、そ~なんですよね(^^)
これで、ダメならしゃーないって感じです。
調子が落ちると、すぐに「水質のせいか?」って、根拠なく思いがちですから。

>10~15分くらいサンゴが露出しちゃいますけど全然なんともないですね。

そうですか。どにゃさんや皆さんも、一致した意見なんで、私もあまり気にならなくなりました。
いつもありがとうございます。

No title
天然海水が塩だれしにくい・・・・

なわけなかったですwwww
2日後・・・・安定の塩だれ始めましたw

>kittyたそ
こんにちわ。

>天然海水が塩だれしにくい・・・・
なわけなかったですwwww

そうでしたか、・・・木の精でしたか。
やはりコマメに拭くしかなさそうですね。
でも手が届かないトコありますよね。

今日、クマノミがまた大暴れ・・・・orz
もう、出て行ってもらうしかないですかねぇ(TT)
No title
こんばんは~

いよいよ最終章、天然海水ですね。
天然海水も処理してあるのとないのとあるようですが、どちらが良いのでしょう?
私も過去に数回使用したことありますが、あまり調べないで購入してました。
あくあ12さんはそこのところも十分にお調べになって決められたかと?
特に拘ったところはありますか?
天然海水、サンゴはもちろん大喜び、ついでに魔王も喜んでますよね?

最後の写真2枚、ポンプが見えなければ、そんな感じのサンゴ礁ありそうですね。
デバの群れはいつ見ても良いですね~。
>keiさん
こんばんは。keiさん

>天然海水も処理してあるのとないのとあるようですが、どちらが良いのでしょう?

用途によるかと思いますが、処理なしだと、いい物も悪いものもありそうですよね。
私は、リスクがないし日持ちしそうなので処理済のものにしました。


> あくあ12さんはそこのところも十分にお調べになって決められたかと?特に拘ったところはありますか?

一番のこだわりは・・・・お値段ですね。
というか、以前もここから購入していましたし、お財布にもやさしいので(^^;)


>天然海水、サンゴはもちろん大喜び、ついでに魔王も喜んでますよね?

ならいいのですが・・・調子が上がってほしいです。
通常の3倍以上のコストですしw。

>最後の写真2枚、ポンプが見えなければ、そんな感じのサンゴ礁ありそうですね。
デバの群れはいつ見ても良いですね~。

なんか、ちょっと自然っぽくみえませんか?
久々に気に入ったショットです。
綺麗なミドリイシですね^^

大きい水槽でミドリイシとデバスズメはあこがれますw
>あさごんさん
> こんばんわ。あさごんさん。
> 沖縄はどうでしたか~?
>
> > 綺麗なミドリイシですね^^
> > 大きい水槽でミドリイシとデバスズメはあこがれますw
>
> 沖縄の記事拝見しましたよ。と~ってもGJ!!
> レイアウトの参考になりますた。
>
> 2mくらいあれば、似たような光景になるかもしれませんが
> 90だと、どうしても限界がありますよね。
> あこがれますね。ああいうの。

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース