水槽入替え作戦(その1)

こんばんわ。

90→120cmへの水槽交換で、全身筋肉痛、不眠、予想以上の出費、ミス連発で・・・あれこれヨレヨレなあくあ12です。もー、二度とやりたくねーです・・・・

ここ数日、いろいろありました(;0;)
経緯を、はしょって結果だけサクッ書くか、それともこまごま書いたほうがいいのか?・・やや迷いましたが・・・

今回、私自身あれこれ大失敗連発 しましたんで、それを説明するためにも少し丁寧に時系列で書きましょう。こうしてまた、全国的に恥をさらしてしまいますが、まぁいっかw。

結構シャレにならないミス大連発ですたよ。・・・・orz
とにかく疲れた・・・・・・へろへろ~。





アイコン泣き顔  準備開始!

6/1(土)
まず「P@玉先生(ぴろっく@会長)」に、配管の細かな教えを授かった私は、パイプやボールバルブ、耐圧ホース、塩ビ管、接着剤、そのほかアレコレを買いに走ります。買い忘れがないよー、通販できるものは、ほとんど通販で入手。


6/2(日)
さらに「P@玉先生」にクーラーについて相談したところ、「ZC-1000クラスがよろしかろう」との教えを受け、クーラー激安で有名な「フィッシュアイランドSHIMA」へ逝きます。

この島さん、一時、千葉の館山に行ってしまいましたので、お会いするのはずいぶんと久しぶりですが、ご夫婦は元気そうでなによりw。

相談したら、「やっぱりその大きさならZC-1000がいい」ということで新品購入を決断。
お値段・・・・9万円台!! (あえてぼかしておく)でもコレは店頭お持ち帰り価格。

はぅぅー・・・なんとも私にはキツイお値段だが、でもこれは、お安い。・・・orz
「水槽&水槽台」に対して、数倍のお値段のクーラーを買ったわけだが・・・・まぁいい。

「でも・・・こ、これで夏なんか怖くないんだからねっ!フンス」

そのほか、シマさんでボールバルブやアクリルのフロー管、ウールマットも揃えたよ。
また、買いに飲みに逝くからよろしくね~。・・・あ、あと、も少し生体も入れといておくれ~w。




アイコンまずい・・・ ワームプロテクト
さて本来、日曜日に作業をする予定でしたが、手下達の都合で日曜の夕方から泊りがけでやることにしました。
手下が到着する前に、私は前回書いた「ワームプロテクト」を行うことにします。

最初は、L型のPET樹脂のアングルをそのまま使用し、ワームが入らないようシリコンで接着して密封しようと考えましたが、この方法だとアングル内が「嫌気状態」になってしまう。
もし、ココで硫化水素が発生したらシリコンが劣化する恐れがあるので断念。

で、結局L型を半分に切り板状にし、密着させて直貼りすることに。
アングルを半分に

マスキングして「水槽用バスコーク」で両サイドを固定。
ワームプロテクト
・・・・・・・結果から、正直にいいますとね、自分では、あまりやらないほうがいいと思うよ。
必ずやらなきゃダメってワケでもないだろうし。

1)まず手間がかかる。
2)密封が難しい(密着できないとワームがそこから侵入→気休めレベル?)
3)バスコーク(水槽用)を、直接シリコンに塗布すると、やや溶ける。


(3)は、水槽に使われているシリコンの種類にもよると思うんですが、特に縦の部分は板を当てないで塗布。シリコンの幅を塗り足すようなイメージでヌリヌリしたんですが、一部ちょっとシリコンの端が浮いた(溶けた?)感じになってしまいました。

ただ、解けてない?ところもありましたので一概には言えませんけど。
ご自身でやる場合は、お気をつけください。

そんなことをしていたら、召還した手下共到着。ココからがいよいよ本番。

次に90cm水槽の中身を全部衣装ケースに移し海水作りをスタート。
サンゴをストック

古い水槽から水、サンゴ、魚、砂、全部出して、さらに照明、クーラーなどの器具を外します。周囲は足の踏み場がない。まるでゴミ屋敷w・・・

ここまでの作業で就寝4時w。




アイコンしくしく 難航する工事&連発するミス
6/3(月)
8時頃、起床。
手下をたたき起こし、まずメチャクチャな部屋を整理し、動線を確保してから90cm水槽を撤去。いよいよ120cm水槽と入れ替えます。

しかし、水槽のあまりのデカさにビビッた私は、急遽水漏れ対策をすることにしました。
ホムセンで、コーキング剤とクッションフロアを購入し、床と壁の継ぎ目をコーキングで埋め、さらにクッションフロアの端を5cmほど折り曲げ敷き詰めます。その上に台の大きさのコンパネを敷きますた。
水漏れ対策

あ、あとね、水換えのときにフローリングが海水で痛むので水槽幅は60cmに対し、少し長めの1Mとしました。
コレで多少もれても安心?(たぶん)

つぎに、120cm水槽の設置ですが・・・・ガラス水槽の重さ・・パネェ。あまりに重杉なもんで、持ち上げようにも平たい床上では手が入りません。

2人が片側を持ち上げ、下に発泡スチロールの板を突っ込み、一旦浮かせてからでないと持てません。
移動距離は、ほんの数メートルですが、それでも2人だとかなりキツイレベルかと。
(滑り止めゴム付き手袋必須。軍手じゃなくてぴったりしたヤツね。私はウエルシアで¥198で調達)

やっとのことで、台に載せようとしたら壁のあるほうに、人が入れるスペースがないと正確に水槽が置けないことがわかり、またも水槽を和室に戻して、台をズラしましたが(重くて水槽を載せた状態では動きましぇん。)、これ2回やるとウデがおかしくなります。

2回目に水槽を持った私の右手がすべりそうになって「ちょっと待って~!」と、一旦降ろしたら・・・床がへこんだでござるよ。

こうして再度、水槽の水平チェック、ソファーやテーブル、水槽横のリビング用冷蔵庫の移動、新しいクーラー台を置き、その上に新クーラーを載せ・・

なんとか設置した。
設置した



アイコンあせり せっかくのOF水槽が・・・またも非OFに!?
ヘロヘロになりながらも、ここでオーバーフローの配管をしようと思たら・・・・・・・・
濾過槽が邪魔で、水槽の排水管と、ピストル(ウケ)の連結が、水槽台のウラからじゃないと作業できないことが発覚wwwww。

正面側からでも何とか位置決めし、強引にプラハンマーなどで叩き込めば何とかなるかもしれませんが、自信もハンマーもないし底面のガラス割れるとか怖いんで断念w。

っつーことは、・・・三たび、水槽を下ろして、台を移動するってか?
いやぁぁぁぁ~~~~!!!!


あくあ12 「・・・・あのさ、配管できねーからもう一回やり直しだわ♪w」

手下A・B 「いやぁぁぁぁ~~~~!!!!」

あくあ12 「ですよね~w」もぅ私自身、へろへろだし、配管は後日なんとか考えるとして、そのままライブサンドと作った海水をはります。

あくあ12 「えーっと、さっき古い水槽から取り出した水槽の砂わよ?」

手下A 「へい、庭に発泡スチロールの箱に穴を開け、その中に置き洗ってありやす。」

あくあ12 「!?・・洗った・・・とな?」

手下A・B 「へい、水道水でキレイに。

あくあ12 「らめぇぇぇぇ~~~~!!!!
※手下達はアクアリストではありません。

90cm水槽の底に残った砂をかき集めて2握りほど投入・・・・あいやーバクテリア大丈夫か??

照明を仮組みして海水とアラガナイト ライブサンドSP 9kg×4袋を投入。でも濁りがすごい。。。。。
砂入れた状態

こうして絶叫が渦巻く中、手下共、11時にご帰宅。
・・・さらに私は作業の残業と急ぎのお仕事で、また就寝4時w。

今回の水槽交換に当り「P玉@先生(ぴろっく@会長)」には、お忙しい中、何度もメールでいろいろなことをお教えいただきました。 せっかくの会長の教えを私のミスで活かせず(配管など)申し訳ないです。
ぴろっく@会長、本当にありがとうございました。



☆つづく
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

いや〜水漏れ毒舌店長の僕としては、かなり親近感の湧く内容ですな(笑)
やはり120cmともなると3人掛かりですか(^^;; 設置するだけでも大変ですが、これからがもっと大変かも?(・∀・)ニヤニヤ
ブログのタイトルからかけ離れている感じが、なぜか僕は嬉しいです(笑)
さぁ、どんどん頭のネジはずしていってくださいましww
うわーーー クーラー新調ですか 新調
まぁ 水槽サイズがサイズだから仕方ないんでしょうが
もう9人出て行ったなら10人でも20人でも
変わりないですよね(´・∀・`) ww

ワームは乙でしたw

配管なんかはやってみないとわからない事あるだろうから
色々失敗した方がいいですよ

次が楽になるからw


やっぱ手下はアクア知っている人呼んだほうが
安全だね(´・ω・`)w
おつかれさまですw
いやぁ、人の苦労話は楽しいですなぁw

バクテリアはライブロックやサンゴなどにも残ってるんできっと大丈夫だと思っておきましょう。

日曜日お伺いしましょうか?( ̄ー ̄)ニヤリ
あくあさんこんばんわ♪

キャビネットの扉開けた柱外れません?
柱外して濾過槽引き出せるハズですよ♪
あくあ笑神タマ
あくあタマ、こんばんは。

記事になりまにたね (・∀・)ニヤニヤ
連日の深夜労働お疲れさまでした。

大切に大切に醸成した底砂を塩素クリーニングしてくれる手下さん達、最強ですw
まぁ、仕方ないですよねwアクアリストじゃなければ、、、
綺麗にしてあげようと思ったんですよ。

OF水槽が非OF水槽に・・・
あくあタマ、持ってますねw
稀にみる大技!
 神 降臨 ですじゃ~ m(゚- ゚ )


あとがき

メールの返信が遅れたりと、なかなかタイムリーにご返事出来ずに申し訳ございませんでした。
>毒舌パパさん
こんばんわ。毒舌パパさん

>やはり120cmともなると3人掛かりですか(^^;;

ガラスなら、4人いた方がいいかもです。
3人ならまぁ大丈夫ですが。

>ブログのタイトルからかけ離れている感じが、なぜか僕は嬉しいです(笑)

初期投資だけは、どうしようもないですね。
でも、なるべく「お財布にやさしい飼育」にはこだわります。

>さぁ、どんどん頭のネジはずしていってくださいましww

もう、あまりお買い物はないですけどね。
クーラーはきついですが、まぁ、これはこれからの暑さを考えると仕方ないです。
非OFなら、ZC1000は大きすぎですが、OFにしたときにも使えるしまぁ、いっかと。
>(ま)さん
こんばんわ。(ま)さん。

>うわーーー クーラー新調ですか 新調

これだけはどうにも・・・w

>もう9人出て行ったなら10人でも20人でも
変わりないですよね(´・∀・`) ww

いやいや、変わりあるでしょーww。

>ワームは乙でしたw

なんだか、気休めですが、やって後悔したい。。。なんてねw

>配管なんかはやってみないとわからない事あるだろうから
色々失敗した方がいいですよ

一応、以前はやってましたので道具(塩ビカッター)とか一式あるんですが、人が使っていた濾過槽って、なんかわからないんですよねw。まぁ、今回はそれ以前の問題ですがw。

>やっぱ手下はアクア知っている人呼んだほうが
安全だね(´・ω・`)w

うーん、砂に関しては私の失敗ですし・・それにあんなハードな作業、アクア知っている人に頼めませんよw
「大丈夫、水槽入れ替えるだけだしー」とダマして連行。・・・これですw。

そんな状況で、二人は実によく頑張ってくれました。本当にありがたやーです。
相当重そうですね!!!うちの90でも私一人でかなり筋肉痛になりましたものね(>_<)底砂洗ったのは予定外でしたね・・・せっかくライブサンドにしあげたのにね・・・続編楽しみにしてます!!!
>まはぜさん
こんばんわ。まはぜさん。

>おつかれさまですw

つかれたー。仕事も山積みですー。

>いやぁ、人の苦労話は楽しいですなぁw

・・・・・・・その意見には全く同感ですが、自分の苦労話は楽しくないDEATHわw。

>バクテリアはライブロックやサンゴなどにも残ってるんできっと大丈夫だと思っておきましょう。

バイオスコール0.5Lぶち込みますた。あー、また出費が。しくしく。

>日曜日お伺いしましょうか?( ̄ー ̄)ニヤリ

サーセン、4日間で、お仕事溜まり杉なもんで。。。。
今日も催促キターーーー!! いやぁぁぁ~~~!!ww
>まささん
まささんこんばんわ♪

>キャビネットの扉開けた柱外れません?
柱外して濾過槽引き出せるハズですよ♪

外れますよ~。でも水槽載せて、水張ってしまったので、今支柱ははずせないと思われ。
非OFなら、下を収納にできたのに・・・完全に失敗ですた~。

こんばんは。そしてお疲れ様です。
うちも何ヵ月後かに新居に120cm水槽を新規で
立ち上げる予定なのですが今回のあくあさんの様をみて
考え変わりました。
自分で配管・設置するつもりでしたが
ショップにお願いしようかなと。
不本意かもしれませんが初期投資だけはしっかりしておけば
後から役に立つと思って頑張ってください。
>P@たま先生
これは、これは会長。
このたびは、不詳の弟子はこのありさま。。。どーかごカンベンを。

>あくあタマ、こんばんは。

あ、あくあ玉?・・・悪玉みたいですねw

>記事になりまにたね (・∀・)ニヤニヤ 連日の深夜労働お疲れさまでした。

へろへろ~。お仕事が。。。。。

>大切に大切に醸成した底砂を塩素クリーニングしてくれる手下さん達、最強ですw

私が、「洗っといて~。」といったんですが、知らなきゃ水道だと思いますよねw。

>OF水槽が非OF水槽に・・・ あくあタマ、持ってますねw

玉持って・・?JKになんてことを!!ww。

>稀にみる大技!  神 降臨 ですじゃ~ m(゚- ゚ )

さらに、あの大技も披露せねば。。。。Aさま・・・・

>メールの返信が遅れたりと、なかなかタイムリーにご返事出来ずに申し訳ございませんでした。

と、とんでもない。なんだか毎日メールで文通状態に巻き込んでしまいました。お忙しい中、詳しく解説していただき感謝しております。ありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。
こんばんは~

始まりましたね。
ただただ一言「お疲れ様でした」<m(__)m>
しかし、まだまだ続きますよ~。健闘を祈ります。
>ひでさん
こんばんわ、ひでさん。

>相当重そうですね!!!うちの90でも私一人でかなり筋肉痛になりましたものね(>_<)

うちのは、90×45×60、t=10のアクリルは、なんとか一人でも行けますが、120のガラスは。。。桁が違います。持つところもないし・・・

>せっかくライブサンドにしあげたのにね・・・続編楽しみにしてます!!!

砂については後日書きますが、あれは生命線でしたが・・・
どーなりますかね・・・。ちと不安です。
DENDO0911
DENDO0911、こんばんわ。

>そしてお疲れ様です。

ありがとうございます。

>うちも何ヵ月後かに新居に120cm水槽を新規で立ち上げる予定なのですが今回のあくあさんの様をみて考え変わりました。

おお~新居ですか。おめでとうございます。注文住宅ですか?いいですねー!

>自分で配管・設置するつもりでしたが ショップにお願いしようかなと。

うーん、やはりプロに頼むのが一番安心ですよね。私も自分でやろうと思っていましたが、スキマーやリアクターまでやるとなると、相当時間がかかると思います。
いくら、経験があったとしても、そうそう配管なんてやりませんものね?
私も、寸法測って塩ビ管のカットまで済ませていたんですが、こういう予想外のことが、起きるとどうにもなりませんw。

あ、あとウチは11帖のリビングに置いたんですが、隣の和室6帖がつながっています。和室は客間なので普段空いていますが、それでも衣装ケースやスペースが足らず、もうプチ引越しのようになり、動線確保が大変でした。
散らかると工具類1つ探すのにも時間がかかったりしますので、「ココに何を置く」とかまで、事前に準備したほうがよろしいかとw。ウチのを反面教師としてがんばってくださいまし。


>不本意かもしれませんが初期投資だけはしっかりしておけば
後から役に立つと思って頑張ってください。

いえいえ、気にしてませんよ~w当面はこれでOKです。
配管やってたら、たぶんあと丸1日伸びたでしょうし。
120×60×60だと400Lだし、近くOFに切り替えたときも安心ですから。ありがとうございます。
>keiさん
keiさん、こんばんわ。

>始まりましたね。ただただ一言「お疲れ様でした」<m(__)m>

いや、ガラス水槽・・・重いです。
搬入口も近いし、1Fだからよかったですが。

>しかし、まだまだ続きますよ~。健闘を祈ります。

結局、土曜から今日までアレコレやってますが、ようやく一段落しました。生体が。。。。大変なことになってしまいました。(TT)次回に詳しく書きます。。
水をはると恐ろしい重量になりそうですね^^;

続編待ってますw
水槽設置お疲れ様です(T^T)
なかなか順調にはいきませんね(T^T)
私も淡水のときソイルを洗って何も残らなかったことを思い出しました(笑)
サンゴのストレスも考えて早めに復活させたいですね(>_<)
あさごんさん、おはようございます。

>水をはると恐ろしい重量になりそうですね^^;

OFにしたら軽自動車1台分くらいでしょうか。
ウチはSRC造なので問題ないと思いますが、木造とかだと
補強しないと不安ですよね。

>続編待ってますw

「新☆あくあの塔」ですねw
ちょっと、アレコレ考えていますが今はまず水槽が落ち着いてくるのを待ちます。
>はわいさん
おはようございます。はわいさん

>水槽設置お疲れ様です(T^T)

筋肉痛が・・・・普段重いもの持たないのでw。

>なかなか順調にはいきませんね(T^T)

このくらいの大きさになると、なかなか予測できないこともでてきますね。まぁ段取りが悪いのでしょうけど。

>私も淡水のときソイルを洗って何も残らなかったことを思い出しました(笑)

うちの場合、濾過がありませんから・・・心配です。

>サンゴのストレスも考えて早めに復活させたいですね(>_<)

ライブロックの導入も考えなくては・・・
買うなら今のうちの季節ですよね。やっぱり。
こんにちは。

なんか楽しそうですねw

いいなーw
お久しゅうございます^^;
何と!超久々に訪問してみれば・・・水槽買っちゃってるじゃないですかぁーーー!
何だかワクワクしますね^^
この時が1番楽しいかも^^

こちらはまだ桜も満開ではなく、気温も7度とか暖かくても18度くらいです^^
過ごしやすいですよぉ~^^

ブログ再開は何だか面倒になって来ちゃいましたので思案中です^^;
ハタゴさんはまだ元気です^^
>どにゃさん
こんばんわ。どにゃさん。

>なんか楽しそうですねwいいなーw

そーですか~w?、やってるほうは結構、笑えないですがw・・・。
・・・うーん、でも、楽しいかな。疲れるしミスも多い、・・ってかgdgdですどね。
まぁ、しょせん趣味、お遊びです。

お仕事ではシビアなのも仕方ありません。でも、手下達は、水槽は全くのドシロウト。
だけど、久々に会って、ゆっくり話して、アレコレ一緒に一生懸命悩んで手伝ってくれたり、
あーしよー、こーしようとか言う。

砂洗いとか予想を超えたことをするときもあるけれど・・orz、
私の趣味を理解してこんなキツイ作業を善意で手伝ってくれます。

「あのなー、バクテリアがいないと珊瑚も魚もいきていけないのダ!」
「おお~!!ばくてりあ、すげー!」
「水道には塩素が入ってんだよ、このボケ~!」

・・・確かに、痛いミスだけど、こういうコトや、人選も含め良くも悪くも「全て自己責任」でやっていることです。だから例え、こーいうコトがあっても悪いのは、事前に言わなかった私。

つまり、私は、こ-したいから、こ-している。
ノルマも結果なんてなく、自己満足です。
趣味は気楽に楽しくやるのがいいし、自分の思い通りににやるダケ。それで十分と思ってまぬw。
お初にお目にかかります(^^)

いや~、突っ込みどころ満載ですねw
あと2回くらい水槽運んで欲しかったですwww
水槽落として床が凹んだところで吹きますた(≧∇≦*)
非OFになっちゃったのは残念ですが、立ち上げ頑張ってください!
>ぽぽがはく
ぽぽさぁぁ~~~ん!!!こんばんわ!

>お久しゅうございます^^;

どーしたのよー?心配してたんだからねっw(つんでれ)

>何と!超久々に訪問してみれば・・・水槽買っちゃってるじゃないですかぁーーー!何だかワクワクしますね^^

えーえー、逝っちゃいましたよ。
例のところ(M)で、やっすい水槽が見つかってしまいましたので。。


>この時が1番楽しいかも^^

楽しいが、、、同時にツライ。
あーもう腰が。。。。ぽぽさん、今年、腰は大丈夫?

>こちらはまだ桜も満開ではなく、気温も7度とか暖かくても18度くらいです^^ 過ごしやすいですよぉ~^^
。。。。はぁ?桜?・・・そっち行けば花見ができると?
なんかタイムマシーンな気分・・・・ゴクリ。

>ブログ再開は何だか面倒になって来ちゃいましたので思案中です^^;ハタゴさんはまだ元気です^^

はよ再開してくださいなw。
犬のコトはよくわかりませんが、画伯を待ってるファンがいますのでね。




>ぐまたん☆さん
くまたん☆さん、こんばんわ。はじめまして・・?
お名前、なにやら覚えがあるよーなw。
読み逃げしているかもですね。

>いや~、突っ込みどころ満載ですねw

次回はもっとツッコミどころ満載。。
・・・JK(笑)に、そのセリフとな?・・いゃぁぁぁ~~!(///)w。

>あと2回くらい水槽運んで欲しかったですwww
水槽落として床が凹んだところで吹きますた(≧∇≦*)

・・・・写真うpしましょうか?マジでヤバイっすよアレw。
そーっと置いたつもりがあの凹み・・・あんよの上ならつぶれますよ。
今度、水槽を運ぶときはお呼びしますよ~? ぐまたんさん!

>非OFになっちゃったのは残念ですが、立ち上げ頑張ってください!

いや・・・なんというかー、ちょっとこれでいいかなーなんて。
置いてみて思いますが、でかすぎる水槽と私の未熟な配管のリスクを考えると
これでもいいかなーなんてw。
まぁ、小心者ですね~ww
あらまぁ!私の所とはまた違った祭りが起きていますね。
ちなみに、あくあさんがワームプロテクト施工でシリコンを溶かしている頃、
私はバイクで大宮の某店に来ていました。
「今頃四苦八苦してんのかなぁ?」とか思いながら走っていましたよ。

次にOF配管で水槽を動かす時はコレ↓っすね。
http://www.nikkan.co.jp/news/photograph/nkx_p20110922.html

手下さん達と3人でこれを装着すれば、もう最強!
手下さん達は緑で、あくあさんは赤いヤツ付けてください。


よく見れば腕は生身だけど。
おじゃまいたします。先日は私のブログにコメントをくださいましてありがとうございました。とても嬉しく読ませていただきました。

とっても勝手ながらリンクを貼らせていただきました。

あくあ12さんのチャレンジャーなところ、度胸の良さ、いさぎよさ、素晴らしいと思います。陰ながら応援していますよ♪
>イェーガーさん
おはようございます。イェーガーさん

>あらまぁ!私の所とはまた違った祭りが起きていますね。

イェーガーさんとこのお祭り、拝見してましたよ。
自然保護と経済・・・ああいう認識も必要かと思いますよ。

>ちなみに、あくあさんがワームプロテクト施工でシリコンを溶かしている頃、

wwwいや、溶かしてって。。。

>私はバイクで大宮の某店に来ていました。
「今頃四苦八苦してんのかなぁ?」とか思いながら走っていましたよ。

私も、施工で苦しんでいたときイェーガーさんが浮かびますたよ。

>次にOF配管で水槽を動かす時はコレ↓っすね。
http://www.nikkan.co.jp/news/photograph/nkx_p20110922.html

wwwwwww。こ、これは!すばらしい!どっから見つけてくるんです?こんなん。

>手下さん達は緑で、あくあさんは赤いヤツ付けてください。

シャアですね。でも手下達は二度といやだと申しております。

>よく見れば腕は生身だけど。

手がすべるんですよね・・・
>はなちゃんパパさん
おはようございます。はなちゃんパパさん。

>先日は私のブログにコメントをくださいましてありがとうございました。とても嬉しく読ませていただきました。

いえー、貴重な情報をいただきました。
コトが起きてからではどうにもできないことでしたので、大変参考になりました。

コメ欄の返信も読みましたが。。。買いかぶりすぎですよw・・でも、ありがとうございます。うれしかったです。

>とっても勝手ながらリンクを貼らせていただきました。

私も貼らせていただきます。よろしくお願いします。


>あくあ12さんのチャレンジャーなところ、度胸の良さ、いさぎよさ、素晴らしいと思います。陰ながら応援していますよ♪

自分の書いた記事を読み返すと結構、ビビリで・・無計画さが光ってますね。
あくあタンおつかれーしょん♪♪

完全に水洗いして、干しておけば使えるんじゃなかったでしたっけ?
曖昧な記憶なのであれですがw

前水槽から砂を抜くのも大変じゃなかったでした?
あの作業が何よりも嫌いですw

うちも、機材を運ぶのに壁に傷つけましたよw

>kittyたそ
こんにちわ。kittyたそ。
まだ筋肉痛が・・・

>完全に水洗いして、干しておけば使えるんじゃなかったでしたっけ?

そうですね。砂としては使えます。ただライブサンドが、ただのサンドになってしまいますが・・・。

>前水槽から砂を抜くのも大変じゃなかったでした?
あの作業が何よりも嫌いですw

大変でしたね。プラケースにアクリル板で、ホウキとちりとりの要領で押し込みました。
確か、砂利用の穴の開いたスコップがあったんですが、あれがなくって。
何杯分あったかなぁ・・腰が痛くなりますね

>うちも、機材を運ぶのに壁に傷つけましたよw

そーっと置いたつもりが・・・床が凹んだでござるよw
お互い怪我がなくて何よりですが。

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース