最近、「仕事やりたくない病(重症)」、 あくあ12です。
水槽入替え前に、かなりお仕事を詰めたのですが、作業が終了したら・・・なんかすっかり燃え尽きてしまいました。
集中力がつづかない~ぞ~。
・・・・だらだら~ ごろごろ~。
「はよ~、おーばーふろーにしなきゃな~・・・・・」
・・・・だらだら~ ごろごろ~。
そんな中、先日、水槽セッティング後、約2週間ぶりに初めての水換え(50L)を行いました。
その際、レイアウトを少し変更し、そして前回に引き続き「新たなサンゴ」を追加しますたよ。
ところで、・・・・最近、「お財布にやさしくないんじゃね?」という声もありますが、一応、新しい水槽を買ったときにサンゴは1万円までと決めていたんですお。
で、M・Gさんの通販が思いのほか安かったんで、つい4つも買ってしまいましたがトータルでは予算内でございます。(後述)

「アウトレット!」 「訳あり!!」 「期間限定!!!」
・・・人間、誰しもこんな言葉には弱いものです。
さぁ、みなさんも、もし奥様に訊かれたら、こう言い張りましょう。
「だってさー、もしスーパーで”当日限定!訳あり(サイズ不揃い)”
玉子1パック/88円!…だったら買うだろフツー!?てか絶対に!?」
・・・・・・・・・え?ダメ?
うーん、これでダメなら、ちょっと早いけど・・・たまには童心に還り「七夕様の短冊」に、願いを託してみるのはいかがでございましょう?
ただし、 この場合・・・汚れなく、清く美しい気持ちで、邪心や欲望を捨て去ることが重要DEATH!
・・・よろしゅうございますか? そこんとこ、くれぐれも注意してくださいましね。
え、私?・・・・わたくしは・・・
「高級スキマーよこせ。はよ!」と書く予定です。
きっと来年あたりに、16光年彼方の「アルタイル」から宅急便が届くはず。・・・でも、「着払い(+ワープ手数料込)」だったら死亡ww

さて、・・・話しを戻しましょう。
今回買ったサンゴは、またも「バヌアツ産のチャイロイシ」と、「ウミアザミ」です。これで、バヌアツのイシは3つ目です。
▼バヌアツ3号

前回のバヌアツ1号、2号は「あうとれっと」だったが、今回はそーではない!
・・・でも、色は薄いベージュだし・・・アウトレットとの違いは、さほど感じないぞ!?・・・うーむ。まぁ実際、値段もたいして変わらないけどな。
▼バヌアツ3号、夜はやたら元気だw …この「末っ子」の行く末が心配です。

・・・まぁいい、そしてもう一つはこれだ。
▼みんな大好き? うみあざみ(ぱくぱく~)

今まで私は、どうもウミアザミの長期飼育ができなかったんですが、その原因の1つに「よく転落させてた」というコトが考えられます。
しかし、今回、新しい水槽になりレイアウトを崩す連中は極力排除し、しかもこの個体の土台は比較的大きくて形も安定している。
今度こそ、長期飼育実現! きっとガンガン殖えるに違いない。
ほしい方は、今から水槽のスペース空けて待っているがよろしいですわ~w。ほーほほほ。
・・・・よしよし、これで新しいレイアウトの素材は揃った。

本当は、岩を接着し「脱☆積み上げ式レイアウト」を目指して、大幅に変えたかったのですが・・・
ココ最近、水槽にかなりの時間(そして気力とお金も)を費やし余裕がなく、結局接着はしませんでした。
で、以前から密かに用意していた巨大な枝状ライブロックを突き立てて塔を2つにしてみたよ。
▼第二☆あくあの塔(バヌアツの塔?)

▼バヌアツ三姉妹♪

うーむ、3姉妹・・・みんな茶色いすなぁww
でも…なんとなく化ける気がするよ。特に2号(次女)は。
それから、前回の水槽入れ替えダメージから一部のスギノキが白化したと書きましたが、ようやくそれも止まったようです。 この部分にコケが付いて見苦しいので目立つところはカットして、生き残りそうな部分は、細かく割ってアチコチに貼り付けたりしました。
▼ うーん、何か形がイマイチだなー。

枝状のライブロックはレイアウトがしやすく、水流を通すのにも都合がいいのですが、これだけだとヤグラのようになり自然な感じを損なう気がします。
また、養殖サンゴの場合、土台部分がむき出しになると、いかにも「置いた感」が強くなりますので、最終的には、そのへんもを改善して逝ければなーと思います。
なかなか理想のレイアウトって難しいですね~。水質と気力と時間が回復したら、またがんばりますね。
ではまた。・・・・・だらだら~、ごろごろ~
☆ちなみに織姫(=ベガ)は、ちきうから26光年だ。

にほんブログ村

